三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー新川崎ってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. 1丁目
  8. パークタワー新川崎ってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-14 21:55:26
 

所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田890-1他
交通:横須賀線・湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩3分
南武線「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:45.21平米~92.04平米
売主:三井不動産レジデンシャル

施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
総戸数:620戸

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76317/

[スレ作成日時]2013-04-21 19:59:52

現在の物件
パークタワー新川崎
パークタワー新川崎
 
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 新川崎駅 徒歩3分
総戸数: 670戸

パークタワー新川崎ってどうですか? Part2

701: 匿名さん 
[2013-09-26 23:33:47]
じゃあ、結局老人ばっかりのタワーになるのかな。
702: 匿名さん 
[2013-09-26 23:38:15]
ここは驚きの老人率になると思う。
元々総合病院をマンション内に誘致しようとしてたぐらいだし(リーマンショックで頓挫)
下手したら有料老人ホームみたいな有様になるんじゃないか。
703: 匿名さん 
[2013-09-26 23:41:24]
このマンション担当の民生委員さん、ものすごく大変になるような・・・
マンション内から民生委員さんを1名?2名?を選ぶのかな・・・
704: 匿名さん 
[2013-09-26 23:45:39]
パークシティで2006年に取ったアンケートの段階でこの状態だから
7年経った今、ここの人たちがそのまま流れてくるとしたら
2015年の最初の理事会での議題は、マンション内の高齢化問題という笑えないことになるかもね。

1.10代  2.20代  3.30代  4.40代  5.50代  6.60代  7.70歳以上
(0)   (11)   (39)   (110)  (186)   (108)   (63)

http://www18.ocn.ne.jp/~parkshin/iin/chiiki/index.htm
705: 匿名さん 
[2013-09-26 23:52:54]
この間パークの建築現場を見に行って、初めて新川崎から鹿島田の辺りの
街を訪れたが、正直言ってここに住んでみたいとは思わなかった。
やはり、小杉の再開発地区の方が綺麗で緑が多く、心動かされるものがある。
隣街で、同じ開発中にあるのになぜこんなに違うのか不思議である。



706: 購入検討中さん 
[2013-09-27 00:28:19]
何もないならまだわかるんだけど
既に風化してるんだよね。
で@260でしょ?
地元の八王子の郊外よりやばいよ。
売れ行きが楽しみでしょうがないw
707: 匿名さん 
[2013-09-27 06:07:27]
MRのビデオの一番最初も、既に孫がいてリタイア寸前の地元の老夫婦(斉木しげる)が買うって設定だったな。
708: 匿名さん 
[2013-09-27 09:43:09]
そもそも斉木しげるはパークシティ新川崎在住なんじゃなかったっけ。
今も住んでるかまでは知らんけど、三井の考える主なターゲット
(パークシティからパークタワーへの住み替え)とは合致するね。
709: 匿名 
[2013-09-27 12:31:10]
ここは地権者の影響がどれくらいのものか気になりますね…。
710: 匿名 
[2013-09-27 13:45:06]
老人だったらなおさらすぐに子や孫に代替わりじゃない?
10年くらいで若返りマンションになるよ
711: 匿名 
[2013-09-27 14:03:21]
斉木しげるは新丸子でたまに見かける。
712: 匿名さん 
[2013-09-27 17:55:02]
>710
ありえない。10年も待てない。

老人マンションの管理組合ってマジで悲惨だよ。頑固な老人同士に囲まれたら、全く話が通じないよ。常識や正論が通じないんだ。かみ合わない無駄な話し合いを、毎日毎日続けることになる。

これが嫌で今のマンションからの住み替えを考えてる俺が言うんだから間違いない。
713: 匿名さん 
[2013-09-27 19:35:40]
これで、眺望、価格に匹敵する問題があることがハッキリしたな。
代替わりは難しいと思うよ。
もともと変な間取りばっかりなのに、老人二人で住んでたような間取りにファミリーが入るとは思えない。
間取りだけで言うと、パークシティのほうが全然いい。
なんで、こんな間取りにしちゃったんだろうな。
45平米のとか、見てみろよ。笑えるよ。
714: 匿名さん 
[2013-09-27 20:20:27]
ここの間取りよりパークシティの方が良い。

老人って管理組合に出てこないで知らん顔しそうだ。
715: 匿名 
[2013-09-27 20:44:10]
老人+息子or娘夫婦でしょ?
管理組合に出てくるのは所有者じゃなくても家族でよいんだから、息子か娘が出るだろう。
うちだって町内会の役員は親じゃなくて自分がやったりしたよ。
716: 匿名さん 
[2013-09-27 21:18:07]
二世帯で住めるような間取りないって!
老人だけで住むんだよ。ほら、怖いだろ。
717: 匿名さん 
[2013-09-27 21:39:16]
>715

管理組合は区分所有者で構成されるから厳密に言うと区分所有者でない家族は議決権を有しない。

今住んでるマンション、同じく理事は区分所有者ってことになってるから、理事をやってる人が都合で理事会にでられない場合、区分所有者でない家族が代理ってのがもとの規約ではダメだった。それを同居の家族なら認めるってことに規約変更してる。
718: 匿名さん 
[2013-09-27 22:49:09]
安い中古マンションを買った。それが間違いだった。老人会で話し合いをするようなものだ。ボケてるのか正気なのかすらわからん。集まっても何も決まらない。

10年くらい住もうと思っていたが、既に疲れた。住み替えを検討中。
ここもそうなる可能性が高いなら、他を当たろうか・・・
719: 匿名 
[2013-09-28 15:10:27]
老人マンションってどうしてわかるんですか?
要望書取った結果とかわかったんですか?
720: 匿名さん 
[2013-09-28 15:37:15]
MR行ったけど、老人はほとんど見かけなかったですよ
若い夫婦や子連れの家族が多かったかな
キッズルームにベビーシッター(?)が居たのは感心しました
721: 匿名さん 
[2013-09-28 18:01:24]
自分が行ったときは50代夫婦が多かったよ。地元着って感じだった。
722: 匿名さん 
[2013-09-28 18:46:06]
平日にモデルルームに行きました。
定年を迎えたご夫婦が多かったです。
723: 匿名さん 
[2013-09-28 19:08:41]
うちは土日に行きました。50代夫婦は何組か居ましたね。
他のモデルルームでは見たことがないので、多いとまではいいませんが、少なくはないと思いますよ。
724: 匿名 
[2013-09-28 19:16:23]
高いマンションなんだし50代の買い替え層や定年で退職金と預貯金を持っている人が多いのは当然でしょう。
このクラスのマンションを若い夫婦が買えるとしたら親から援助があるとか共働きでも合算収入もかなりある人ですよね。
725: 匿名さん 
[2013-10-01 13:40:12]
管理費などのランニングが
何故4~5万もかかるのか理解できません、、、
億ション並でした
726: 匿名 
[2013-10-01 14:44:09]
タワマンはそんなもんでしょ。払えないなら団地へどうぞ。
727: 購入検討中さん 
[2013-10-01 18:41:04]
タワマンに管理費、修繕で7万というよりは
新川崎でランニング7万って、と
思うのが普通。
田舎のタワマンが、タワマンぶったら恥ずかしいだけだぞw
728: 匿名 
[2013-10-01 19:12:28]
なんでしれっと2~3万増えてるんだよw
729: 購入検討中さん 
[2013-10-01 19:53:52]
初期は安いが最終的に管理費2万 修繕5万と案内聞いてないのか?
730: 匿名さん 
[2013-10-02 08:47:45]
最終的にって30年後でしょ。
賢い人なら、もうローン返し終えてるか、手放してるか、だから大丈夫じゃない?
35年ローンでコツコツ返そうと思ってる人はタワーを買ってはいけないとは思う。
731: 匿名 
[2013-10-02 09:25:17]
タワーは金持ちだけの買い物だよね。
地権者の人も管理費は平等なの?
732: いつか買いたいさん 
[2013-10-02 13:06:00]
ローン終わったあと
管理修繕6,7万する物件誰か買うかな?
新川崎だよね。
タワーなら立地や駅力がともわないと
質とステータスが伴わない単なる女子高生のブランド好きと変わらない気がするけど。財布の中身は商品価格以下とかね…
>730の言う通り
資金力ある人以外は危険。
733: 匿名 
[2013-10-02 13:29:17]
ローン終わったあと18万くらいで賃貸に出して、老後通勤がなくなったら近所の低層マンションに買い替えるんじゃないの?
うちはそうするよ。
734: 匿名さん 
[2013-10-02 16:05:21]
うちも733と同じ考えだね。
なんと言っても駅直結。東京、品川、横浜にダイレクトアクセス30分以内。変に欲張った賃料にしなければ、借り手はつくと思うけどね。
もちろんローン返済済は必須条件。
甘いかな?
735: 匿名さん 
[2013-10-02 16:12:06]
東京五輪とリニア開通は、新川崎に好影響をもたらさないかな〜?
736: いつか買いたいさん 
[2013-10-02 16:48:05]
うーんわざわざ新川崎選ぶかな?
無理な設定しなきゃ借り手はつくでしょうけど、築20-25年で管理費込みの価格かわからないですが、中古なら圧倒的に武蔵小杉選ぶよね。戸数も膨大ですし。
街も新川崎よりは確実に発展するでしょうし
737: 購入検討中さん 
[2013-10-02 18:04:35]
結局価格次第では?
738: 匿名 
[2013-10-02 19:09:18]
武蔵小杉はタワマンだらけだからタワーの希少価値とか駅前の旨味がない。
739: 匿名さん 
[2013-10-02 19:17:03]
客観的に見てパークタワー新川崎より高級なタワーマンションは神奈川には無いと思う。
それが坪260なら安い。
740: 匿名さん 
[2013-10-02 19:53:34]
客観的に見てあんな貧相な間取の 高級 マンションはめったにありません
741: 購入検討中さん 
[2013-10-02 20:05:33]
MRで表を見せてもらいました。
管理費:約315/㎡ 修繕積立:約110/㎡でした。
75㎡なら管理23,500円前後 修繕8,500円前後と言った所、
修繕積立金は初回の額で、数年毎の定期値上げまたは一時金徴収が
あるとの事でした。
742: 匿名さん 
[2013-10-02 20:20:32]
確かに間取りと眺望は貧相。それは否定できない。
ただ武蔵小杉はタワー立ち過ぎ。人が多過ぎ。飲み屋も多く、水商売のお店もあり。子育て環境としては、新川崎の方が良いと思う。
武蔵小杉のタワーは横須賀線から遠いものもあり、新橋や東京に向かう人には使いづらいかもしれない。
武蔵小杉に新川崎が勝てる訳はない。けど、武蔵小杉が予算的に無理で、小学校は公立に通わさざるを得ないファミリー層には今後も需要があり続けると思う。
あー、間取りだけはどうにかすればよかったのにな。
743: 匿名さん 
[2013-10-02 21:24:27]
シンカの時も子育て環境を連呼してる人が居たけど
川崎市で子育て環境って…。そもそも子育て重視の人は川崎は買わないかと。

それに新川崎は武蔵小杉には勝てない、っていつ負けたの?
新川崎と武蔵小杉は少なくとも同格ぐらいは有ると思うが。
744: 匿名さん 
[2013-10-02 21:38:45]
新川崎と武蔵小杉が同格?
そんな寝ぼけたこと言ってるの、743くらいだよ。
745: いつか買いたいさん 
[2013-10-03 00:41:27]
小杉と新川崎じゃ天と地の差があるよ。
路線がただ走ってるだけで実際に駅なんかうちの実家の青梅と変わらないよ。
静かで住みやすいとか、正直なんもないだけでしょ。。
新川崎駅の改札でて
「うん、小杉と変わらない」とか言ってたら
お前が「ウンコ杉」と変わらないって近隣住民に思われるぞw
正直無断デッキ勝手に作って、広告やMRで無駄金かけて、過疎駅に呼び込もうと必死だけど、誰が見ても寂れてるじゃん。

今後奇跡的に街として盛り上がっても自分だったら新川崎のタワマンとか他のタワマンに比べて失礼だと思うし名乗ることすら恥ずかしい
746: 匿名 
[2013-10-03 01:01:57]
確かに小杉と新川崎だとだいぶ違うと思うけど、お前は小杉スレに帰れ。
747: 購入検討中さん 
[2013-10-03 01:37:16]
基本的に前向きに購入を検討中ですが、坪単価が駅力対比、かなり高い印象を持っています。
横浜や都内、羽田空港へのアクセスは良いですし、人ごみが嫌いなので閑散とした新川崎は好きなのですが、間取りも悪く、北西以外は日当たりも眺望も非常に悪くて、、迷走しています。。
748: 匿名さん 
[2013-10-03 08:45:20]
何で新川崎が小杉より劣ると思ってる人が、ここのマンションを検討してるの?
値段的にプラウドタワー武蔵小杉と大して変わらないのに。
既にここの購入意思を固めてる人の大半は、新川崎は小杉より劣ってるなんて思っちゃいないよ。
749: 匿名さん 
[2013-10-03 09:25:32]
そうか?

あきらめて新川崎の購入意思を固めてる人も多いよ。
750: 匿名さん 
[2013-10-03 09:41:20]
>>749
自分は小杉に住めなかった***だ、と鬱屈した気持ちで
一生を新川崎で過ごすの?そんなんでここに住んでも楽しくないと思うけどな。

自分だったら本当は小杉に住みたいなら素直に小杉買うけど。
でも都内でも繁華街の真ん中より閑静なとこの方が値段が高かったり価値が高かったりするでしょ。
ここはそういうもんだと思うんだが。正直ここに価値を感じられない人が
妥協の産物として住んでも、いいことは何一つ無いというのはシンカを見れば明らかかと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる