所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田890-1他
交通:横須賀線・湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩3分
南武線「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:45.21平米~92.04平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
総戸数:620戸
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76317/
[スレ作成日時]2013-04-21 19:59:52
パークタワー新川崎ってどうですか? Part2
541:
匿名さん
[2013-09-15 01:33:42]
34階までと35~47階までで入居時期分けるのはなぜ?
|
||
542:
匿名さん
[2013-09-15 02:00:28]
場所が悪いだけに設備ぐらいは良くしないとね。
|
||
543:
匿名さん
[2013-09-15 04:24:20]
|
||
544:
匿名さん
[2013-09-15 04:54:23]
ちがうよ。俺が聞きたいのは
つまりこれは上層の作り途中の時に下層が住めるようになるということか? |
||
545:
匿名さん
[2013-09-15 08:45:49]
計上時期ずらしたい事情があるだけでしょ。
|
||
546:
匿名さん
[2013-09-15 09:35:21]
特に理由がないなら、入居時期は三月末に揃えたほうが良くない?学齢期の子どもがいれば、三月末に引っ越しの方がいいよね。
ただ、一般的な勤め人は忙しい時期だし、引っ越し業者は混むしで、デメリットもあるけどさ。 まぁ、入居時期でマンション選ぶ人もいないだろうけど。 大型マンションだと入居時期をずらすって、よくあることなのかな? |
||
547:
匿名さん
[2013-09-15 13:27:54]
>546
総戸数が600ともなると流石に引越し時は混雑するからってのはあるけど 引っ越し幹事会社据えて低層高層関係なく抽選ってのが私が見るケースかな。 ただ、ここエレベータが高層低層で分かれているなら、時期を分けるメリットは さほどないよね。 細かい話だけど不動産登録免許税の減免とか、27年3月までのものあるし お金にも若干は影響がでますよ。 |
||
548:
匿名さん
[2013-09-15 14:50:43]
売主には住宅ローン減税の拡充などは関係ないから、消費税が上がったら納税額が増えて単純に損してしまう。
消費税の支払いをできるだけ減らすために下から無理やり売ろうとしているのでしょうね。 |
||
549:
匿名さん
[2013-09-15 14:52:33]
ゴメン、間違えた。
消費税は関係ないか。 |
||
550:
匿名さん
[2013-09-15 20:01:45]
免震と耐震比べる展示なんて意味なくないか?
タワマン検討してる人ならほぼ理解してるだろ。 制震と比べてほしい。 |
||
|
||
551:
匿名さん
[2013-09-15 22:22:00]
平米単価が近そうなのを並べてみました。新川崎3分のパークタワー新川崎の予定価格の平米単価は79千円程度。新日本橋6分のリビオレゾン千代田岩本町は81千円、品川11分のパークホームズ品川は83千円、人形町4分のパークホームズ人形町は80千円、築地1分のイニシア築地は82千円、水天宮前3分のGREEN PARK水天宮前は74千円。
全てタワーマンションではないので参考にはならないかもしれませんが。(間違っているものがあったら修正して下さい) |
||
552:
匿名さん
[2013-09-15 22:24:52]
本当に参考にならないな(笑)
せめてタワマンに絞って比較してよ。 |
||
553:
匿名さん
[2013-09-15 22:42:34]
平米単価と、駅からの近さで比べてみました。
タワーマンションの方が、免震や制震があって、共用施設も充実してるから買いたいって理由の方には参考にはならないかも。 駅近の利便性とかを重視してるなら、参考になるかなぁと。 |
||
554:
匿名さん
[2013-09-15 22:56:59]
近さなら、、まあそうだけど
新川崎では駅力が違いすぎるよね。しかも街が発展ありきだしね。 同じタワマンといえども大間のマグロとフィリピンのサーモンくらい差があるでしょ。 |
||
555:
匿名さん
[2013-09-15 23:01:02]
新日本橋と品川いいね。ちなみに私は駅力は重視していません。
|
||
556:
匿名さん
[2013-09-15 23:02:26]
タワマンじゃなくてもいいです。
|
||
557:
匿名さん
[2013-09-15 23:08:01]
|
||
558:
匿名さん
[2013-09-15 23:29:45]
ここって、どの方向が人気?
南西角か東角? |
||
559:
匿名さん
[2013-09-15 23:54:57]
上層は南。下層は北or西と言ってた。
下層と上層は需要あるけど、中層は需要少ないかもね。 10Fくらいになるとそれ以上は上層まで景観を邪魔するものがなくなるから メリットが殆ど無い上に、階層が上がれば高くなる 下層はタワマンに住むというステータスでなるべく安く済ませたい人が多いから 下層ターゲットについては向きで4,500万高くなる南や角などは、優先順位高くないと思う。 |
||
560:
匿名さん
[2013-09-16 08:52:54]
価格も高いけど、修繕のランニングコストもめちゃ高くなるでしょ?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |