三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークタワー新川崎ってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 鹿島田
  7. 1丁目
  8. パークタワー新川崎ってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-14 21:55:26
 

所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田890-1他
交通:横須賀線・湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩3分
南武線「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:45.21平米~92.04平米
売主:三井不動産レジデンシャル

施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
総戸数:620戸

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76317/

[スレ作成日時]2013-04-21 19:59:52

現在の物件
パークタワー新川崎
パークタワー新川崎
 
所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田一丁目1201番(地番)
交通:横須賀線 新川崎駅 徒歩3分
総戸数: 670戸

パークタワー新川崎ってどうですか? Part2

141: 匿名さん 
[2013-05-20 23:07:34]
>>140
あそこのマンションなら知っているけど
駐車場等に一部被害があっただけで、住めなくはなってないよ。
適当なことを言わないように。
142: 匿名さん 
[2013-05-20 23:09:28]
住めなくなった築浅マンションの実例のソースをお願いします。
143: 匿名さん 
[2013-05-20 23:11:23]
>139

あれ、以降の物件に続かないよね。売りにはならなかったってことかな。
144: 匿名さん 
[2013-05-20 23:14:16]
>>137そもそもタワマンと普通のマンションでは母数が違うし、それこそ震源に近い東北にはそんなにタワマンは建ってないでしょう?
今回の震災で住めなくなったタワマンがないからといってタワマンのほうが丈夫で品質が保たれてるとは言い切れなくないか?
145: 匿名さん 
[2013-05-20 23:16:59]
少なくとも、東京、神奈川あたりではタワマンの乾式壁に被害が目立った。タワマンの負け。
148: 匿名 
[2013-05-21 02:20:42]
>141ヒト科目として恥ずかしいから適当な知ったかぶりは書かないように。

仙台花京院の物件は賃貸マンションだぞ(笑)。
強制退去後に行政の補助金で全面補修して賃貸マンションになった物件がなんでそのまま住めてるんだ?

他にも1度傾いて訴訟になってる物件やらよりどりみどり全部14階建て以下、必死なところを見ると君のとこが何階建てかは知らないが新川崎パークタワーの方が多分安全だよ。

149: 匿名さん 
[2013-05-21 02:28:01]
>147さん>148さん、たぶんタワーは危険とか屁理屈こねて騒いでるチンピラはおなじみの鹿島田のマンション住民もしくは不動産屋だから相手にしちゃダメだよ。
150: 匿名 
[2013-05-21 02:31:37]
坪単価300の煽りに失敗した鹿島田の地場不動産屋はパークタワーが予想外に安価で絶望してるからタワーそのものを潰しにかかってる。

なかなか低レベルなネガり方ですな。
151: 匿名さん 
[2013-05-21 09:09:13]
>149
135ですが地震への耐久性について議論している者が、そもそもなんで多摩川の沖積平野に位置して地盤の強くない新川崎でしかもわざわざタワマンを検討しているのか単純に疑問に思っただけです。

個人的には地震への備えを優先させるなら低層階を選択するだろうけど、タワマンなのに低層階を買う意味ってないような気がするのですが。低層だったら普通のマンションで良いような。
152: 匿名さん 
[2013-05-21 15:57:45]
見栄でタワマンすんでるって言いたいけど、高層は高くて買えないから低層を検討。地震で高層に被害がでたときに、とばっちりで補修費を負担する必要が無いように壊れないしっかりとした作りを望んでるとか。
153: 匿名さん 
[2013-05-21 16:07:39]
タワマンの低層って、高層の住民に管理費、修繕積立金を貢いでるようなものだからね。
154: 匿名さん 
[2013-05-21 23:14:25]
う~んタワマンに住んでるって言いたいために高い維持管理費修繕積立金、低い遮音性能、微妙な間取は正直受け入れるには勇気がいるな~。
155: 買い換え検討中 
[2013-05-21 23:33:46]
南向きの日当たり、眺望がほとんど期待できないのなら、ほかの向きで
ワイドスパン+全部屋バルコニーに面してるっていう間取りなら妥協できるんだけど。

156: 匿名 
[2013-05-22 12:35:56]
自家発電は72時間ですね。まあ防災備蓄もしっかりしてますし、ご近所の商店主が出し惜しみしても大丈夫でしょう。
157: 匿名さん 
[2013-05-22 19:51:51]
>ワイドスパン+全部屋バルコニーに面してるっていう間取りなら妥協できるんだけど。

3LDKに行灯部屋を2つ作るようなマンションにそんなこと期待しちゃダメ。
158: 匿名 
[2013-05-22 20:04:55]
だから近隣の中古低層にしましょうとでも言いたげな。

高きゃ高いで安きゃ安いで雑なネガり方をなさいますね。
159: 匿名さん 
[2013-05-22 22:41:43]
議論に対して反論できないような方はパークタワーよりやはり中古低層があってるということでは?
160: 匿名さん 
[2013-05-23 08:52:47]
確かな筋の情報によると、60%近くが2LDKになるようですよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる