所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田890-1他
交通:横須賀線・湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩3分
南武線「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:45.21平米~92.04平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
総戸数:620戸
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76317/
[スレ作成日時]2013-04-21 19:59:52
パークタワー新川崎ってどうですか? Part2
110:
匿名
[2013-05-17 09:29:30]
|
111:
匿名さん
[2013-05-17 11:24:54]
|
112:
匿名さん
[2013-05-17 11:31:51]
|
113:
買い換え検討中
[2013-05-17 23:18:09]
ここの70Cがいくらぐらいででてくるのかすごく気になる。
玄関真正面がトイレ、2部屋が行燈部屋、南向きの低層階というこの部屋。 |
114:
匿名さん
[2013-05-17 23:22:18]
完売しなくても、在庫を嫌う野村が300戸販売してるってことはある程度売れるんでしょ。
モデルルーム開始が3月で二ヶ月半で、300戸。 パークタワーは勝てるでしょうか。 |
115:
匿名さん
[2013-05-18 08:29:07]
>102
>かつては装置を付けようが付けまいが耐震基準値ギリギリを狙った設計のバランス調整イコール腕の良いデベでしたから。 建築の知識が素人で少し気になったのですが、耐震ダンパーや積層ゴムを取り付けると耐震基準値の値に変化は生まれる(=柱などを減らしても大丈夫等)のですか? もし変化が生まれないのならば、ギリギリで作っていても免震・耐震等の装置でより安全なので、現行の法律に基づいて基準を満たしているのならば何ら問題がないと思うのですがどうなんでしょうか? 第一、耐震基準にかなり余裕のあるマンションばかりを持ってくるデベなんてあるのですか?気になります。 デベ同士のかつてのマンションの耐震基準を比較しているソース等がもしあれば知りたいです。 素人ながら耐震を重要視してここにマンション検討しにきた私には、必死に三井系のイメージを下げようをしている個人のアンチか別同業者のようにしかみえません。 |
116:
匿名さん
[2013-05-19 23:11:24]
>115
免震や制震は揺れないことを前提に建物本体の強度を設計する。建物全体としての強度を知りたいのならば耐震等級か構造計算書で許容応力度を確認しないと、どれくらい揺れに強いかは分からない。免震(かつては住宅性能評価の評価対象だった)や制震でもほとんどのマンションは耐震等級1だよ。 それから乾式壁は構造部分で無いから、建築基準の対象外。なので、建築基準で損傷しないとされている震度5強で壊れても設計上問題なし。3・11で結構あちこちのタワマンで乾式壁が壊れている。 ちなみに耐震等級2を売りにしているデベもある。 |
117:
匿名さん
[2013-05-19 23:22:56]
耐震等級2を売りにしてるデベ。あそこは人にお勧めできないでしょ。三井と比べるなんてOKOGAMASHII
|
118:
匿名さん
[2013-05-19 23:29:30]
三井って施工トラブル多いよ。
市川の鉄筋不足に、大船の六会コンクリート。最近は浦安の液状化裁判も。その程度の会社。 |
119:
匿名
[2013-05-19 23:41:01]
三井だから安心という根拠は何もないですよ。
実際に作っているのは地元の職人たちです。 ただ、勝ち組企業ですし当たり前に二流以下より信頼度は高いと思います。 |
|
120:
匿名さん
[2013-05-19 23:45:16]
耐震等級2を売りしてるデベより、三井が劣ると思ってるの?
BAKABAKASHII |
121:
匿名さん
[2013-05-19 23:51:42]
最近は三井もコストダウンで三流ゼネコン使ってるからね。
|
122:
匿名
[2013-05-20 00:04:46]
>115すべて事実ですよ、耐震等級1以上に設計する必要はありません。
その上でこの物件が特別脆弱ってことはなくみんなそうなんです。 で、免震のほうが耐震より通常の地震なら揺れ方が少ないってのも事実です。 けどそれ以上の事はイメージで安心を金で買っているというのが実情でむしろ三井ブランドの強味ってそこだと思います。 超高層の耐震基準自体がまだまだ未知数ですがそこらへんの低層マンションよりはるかに厳しいのも事実です。 あえて数値でマンションを評価したければデベはナイスかアトラス ゼネコンの実績なら震災でタワー建築技術の高さを証明した鹿島物件を強くお勧めします。 |
123:
匿名さん
[2013-05-20 00:24:07]
|
124:
匿名
[2013-05-20 11:41:01]
マンション口コミ掲示板の内訳 印象ベース
不動産販売関係者:8割 ネットならどこにでも沸く嵐:1割 本来のユーザー(購入者、本当に検討してる人):1割 価格コムと同じ。担当者が複数物件のスレをチェックして相互に書き込みしてる。自社物件ならポジ、他社物件ならネガ。 悪いことではないけれど、ユーザー同士の本音を話すところと思ったから残念。 |
125:
匿名
[2013-05-20 11:55:57]
うーん122ですが少なくとも私が度々書き込んでいる耐震等級の話はWikiレベルの情報ですよ。
マンションを何年か検討してるとどうしても詳しくなってしまい1つの物件やデベに惚れられなくなるのは事実です。 躯体の頑丈さで鹿島を推奨しつつも鹿島はディテールが雑というか設備業者に赤字を押し付ける体質でしたからね。 |
126:
匿名さん
[2013-05-20 12:52:21]
みんなマンション検討購入すると、詳しくなるんだよ。
ボジもネガもステマって、どうやって統計とったんだよw |
127:
匿名さん
[2013-05-20 12:57:56]
今日みたいな閑散日なら、営業ウジャウジャいるだろうが、土日の多忙日にいるとしたら、専門部所設けてるんだろうねw
しかし8割ってw |
128:
匿名さん
[2013-05-20 14:32:03]
市川の鉄筋不足タワーの施工は清水。三井と清水、ある意味最強タッグ。
|
129:
匿名さん
[2013-05-20 14:34:49]
耐震基準といえば、長周期を考慮した新しい耐震基準の検討について国交省からアナウンスされ
ている。新しい基準が決まったら、建設中を含め既存のタワーは旧基準になっちゃう。 |
荒れる流れは休日つぶしてMRに拘束された挙げ句買わないもしくは買えない人がケチをつけステマが荒らしデベが販売促進フォローを入れ書き込みが一斉削除となりさらに炎上します。