所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田890-1他
交通:横須賀線・湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩3分
南武線「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:45.21平米~92.04平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
総戸数:620戸
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76317/
[スレ作成日時]2013-04-21 19:59:52
パークタワー新川崎ってどうですか? Part2
887:
匿名さん
[2013-10-09 15:57:08]
|
888:
匿名さん
[2013-10-09 15:59:44]
新川崎は陸橋の上に駅があるから、駅降りた瞬間のイメージは永遠に変わらないと思う。タワーとペデデッキできても、交通広場できても同じ。
ただびっくりするほど沢山の線路が見えるだけ。 それがイヤなら駅ビルでも作るしかないわけだけど、そんなことは不可能でしょ。諦めるしかないと思うけどね。 |
889:
匿名さん
[2013-10-09 16:19:22]
本来今の駅舎は仮設であって、パークシティ側に新駅舎を作って移転する予定だったのだが
ドーム球場計画が無くなったことで仮設駅舎のまま現在に至ることとなった。 やっと建てられた歩道橋もJR貨物が優先されて3年半も建設が延期になっている。 JRの認識としては、新川崎の駅は従業員が移動する為のお情けの駅という感覚だろう。 |
890:
匿名さん
[2013-10-09 18:47:19]
鶴見は駅ビルが建てかわったが、
新川崎は、、、、 これがすべてを物語ってる。 いつか新子安にもぬかれてたりして。 |
891:
匿名さん
[2013-10-09 19:02:54]
新川崎はどうしても発展ありきでの
この価格だと思ってしまうんですよね。 今後駅ビルすら容易に想定できないです。 一方南武線、横須賀線利用はメリットに感じます。 ただ本数と混雑がかなりネックですね。 湘南新宿ラインは…通過のようなものですので |
892:
匿名さん
[2013-10-09 19:14:22]
さきほど、フジテレビで鹿島田と新川崎の自転車マナーの悪さをやってましたね。
民度も低いのでしょうか。 |
893:
匿名さん
[2013-10-09 19:19:28]
新川崎はベッドタウンであって、ターミナル駅にはなり得ないですからね。今後も発展はあまり望めないと思います。駅ビル建てても、需要がないでしょうし。
武蔵小杉の地下高騰で、新川崎がお得かも?と見直されればうれしいです。あとは、交通広場の整備で周辺へのバス路線が増え、新川崎駅利用者が増えれば、少しは駅力が増すかなぁ。企業誘致も上手くいくと良いですね。 すべて希望的観測ですが。 |
894:
匿名さん
[2013-10-09 19:25:03]
>>891
新川崎はむしろ発展しないから小杉や鶴見に抜かれて、この値段だと思うのだが。 既存住民の考える新川崎の価値と検討者の考える新川崎の価値に 著しく乖離があるのも、住民の頭の中身がバブルのままで止まっている為。 |
895:
匿名さん
[2013-10-09 19:56:34]
新川崎は希望的観測どころかもっとも悲観的な観測すら
下回ることがあるから、希望を持つこと自体が無意味なんじゃないかな。 たかが歩道橋を作るだけで3年半も遅れるから 橋が出来るだけのことなのに、異常な期待を持つ人が出るわけだし。 |
896:
匿名さん
[2013-10-09 21:30:22]
向き階にもよるけど70平米5000ちょっとの価値は個人的にはなしです。
しかもランニング6くらいでみておかないとダメですし。 転がすゆとりもないんでシビアですけど。 |
|
897:
匿名さん
[2013-10-09 21:51:21]
価値観は人それぞれですからね。駅から15分歩けば2000万円下がるなら、そっちを買うわって人もいるだろうし、マンションのグレードが下がっても安いほうがいいって人もいるだろうし。
駅直結タワーで5000万は、それに価値を感じる人が買えばいいのです。横須賀線ユーザーで、お金で時間を買いたい人ですね。24時間ゴミ出し、ディスポーザー、コンシェルジュなどもお金で時間を買いたい人の贅沢品です。生きていく上で必要不可欠ではありません。 896さんは、そうではなかっただけです。 |
898:
匿名さん
[2013-10-09 22:47:16]
駅+デッキ、タワー5000万まではいい。
結局駅力次第なんだよね。 新川崎が何かあったとか、悪いわけじゃないけど 友人も同僚も「えっ、新川崎だよね?」 の一言ですべての話が終る。 極端な話タワーだろうが合掌造りだろうが… |
899:
匿名さん
[2013-10-09 22:56:31]
友人に具体的な値段まで言わないけど。
ただ、川崎と名が付くだけで冷たい目で見る人たちがいるのは事実。 |
900:
匿名さん
[2013-10-09 23:06:12]
新川崎は新横浜のようなイメージ。
聞いたことはあるが行ったことはない未知の場所。 鹿島田というと中途半端な南武線駅のイメージ。 日立がある。 |
901:
匿名さん
[2013-10-09 23:34:54]
どう見られようがいいのでは?世間体ばかり気にしてもしょうがないよ。
|
902:
匿名さん
[2013-10-09 23:46:41]
なぜパークタワーの商業棟を駅ビルとしなかったのか理解に苦しむ。
シンカへの歩道橋が完成されたとしても、シンカモールはあまりにもテナントが貧弱すぎるし。 買い物が出来る所は京急ストア・マツキヨ・ドトール程度しかない。 |
903:
匿名さん
[2013-10-10 07:39:53]
あの取り残された寂れ感がとても良いと思うのは私だけ?
鶴見のラーメン屋は羨ましいですが、、、 |
904:
匿名さん
[2013-10-10 08:46:11]
コスミンさん頑張ってるね~
新川崎を貶すのが生きがいなんでしょうか? 見ていて滑稽ですが哀愁も感じます。。。 |
905:
匿名さん
[2013-10-10 09:17:34]
タワマンといっても便利ですが
新川崎ではステータスにならないですし まあ、駅は多少目をつぶって 南武線に横須賀線も使えると思えばね |
906:
匿名さん
[2013-10-10 09:37:51]
>>903
結局そういう住民(寂れ方がいい・人がいないのがいい)が多かったことが 新川崎の衰退を招いたのでは。街は最終的にはそこに住む人が方向性を決定するものだからね。 横須賀線の鶴見停車待望論と新川崎廃止論が、本来関係ない横浜以南の通勤者から よく出てくるのも、その辺に原因があるのかも。滅びの美学は誰にでも通用するものではないよ。 |
パークシティの住民はその思いをもう30年近くも味わっているわけで。
それでもパークタワーに住み替える人が大勢居るということは、そういうことかと。
新川崎が本来武蔵小杉のようになるはずだった、という約束を今も信じているか
までは知りませんが、もはや後には引けない戦いなのかもしれませんね。