所在地:神奈川県川崎市幸区鹿島田890-1他
交通:横須賀線・湘南新宿ライン「新川崎」駅 徒歩3分
南武線「鹿島田」駅 徒歩4分
間取:1LDK・2LDK・3LDK・4LDK
面積:45.21平米~92.04平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス
総戸数:620戸
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76317/
[スレ作成日時]2013-04-21 19:59:52
パークタワー新川崎ってどうですか? Part2
1:
匿名さん
[2013-04-21 22:11:29]
|
2:
匿名さん
[2013-04-23 07:41:13]
今年の悲惨なマンション最有力候補ですね。
|
3:
匿名
[2013-04-23 18:58:53]
価格設定が難しいですね。新川崎の地域一番立地という希少性で値付けするか武蔵小杉の地価上昇に便乗するか?
前者なら南西角の上階はプレミア住戸なので坪320〜330もアリですが低層や三井同士のお見合い部屋は坪200前後からあるはず。 後者なら上下向きあまり差がなく全体的に高値になるでしょう。 販売計画額はもう決まってますからあとは配分ですね。 |
4:
匿名さん
[2013-04-25 07:04:15]
価格は平均250かちょっと安いくらいかな?
各部屋の条件の違いによってかなり幅が出そうな感じではありますが 小杉の中古販売のリエトと同じくらいなら、新築、免震ということで比較検討対象になりそう。 南側がほぼ全面的にお見合いと言う特殊な条件がどう反映されてくるか? |
5:
匿名さん
[2013-04-25 19:27:52]
そもそも新川崎のパークが平均坪単価300ってどこからきたんですか。
|
6:
匿名さん
[2013-04-25 19:32:45]
タカラレーベンの調査情報でしょ。
|
7:
匿名さん
[2013-04-26 20:50:18]
間取り図がようやくサイトにアップされましたが正直・・・です。
一見廊下面積最小で良さそうですが、玄関周りにトイレ、浴室の扉があまりに近い。特に70Cタイプだと真向かいがトイレで、扉があくと玄関から便器丸見えです。宅配業者に「奥さん長かったですね。便秘ですか」と言われたり。。。 昔、川崎西口にあるラゾーナ・レジデンス、タワー棟でこの手の『トイレ便器丸見え間取り』を初めて見て、高級タワマンとは便器をあえて見せるものなのかとショックを受けた記憶がよみがえります。。。 |
8:
匿名さん
[2013-04-26 20:55:31]
玄関すぐ便所か
下痢帰宅には便利だな |
9:
買い換え検討中
[2013-04-26 23:13:28]
70Cの間取りすごいな・・・。
2部屋が行燈部屋になってる。こんな間取り今まで見たことないよ。 3LDKの間取りが3つ掲載されてるが、すべて個室3部屋がリビングインになってる。 内廊下ならワイドスパンの間取りにしてほしかったのに、全部こんなにひどい間取りばっかりなのか? |
10:
匿名
[2013-04-27 00:31:54]
|
|
11:
匿名さん
[2013-04-27 00:56:22]
小杉のタワーで300くらい?
新川崎前にもうタワーが作られないならありなのかも。 |
12:
匿名さん
[2013-04-27 11:19:37]
最後のタワーだとしても、どうしても新川崎がいい!という人がどれくらいいるかですけどね。
川崎は新規供給ひと段落な感じですが、小杉はまだ出てくる。 |
13:
匿名
[2013-04-27 11:28:50]
|
14:
匿名さん
[2013-04-28 11:02:33]
玄関入って正面がトイレは流行じゃんないけどな。こんな間取り設計するのは、どこの設計事務所だ?
|
15:
匿名さん
[2013-04-28 11:29:14]
松田平田設計ってどっちだよ?みたいな設計事務所
品川Vタワーとか、ゴクレの芝とか極めて高価な物件の実績あり。 |
16:
検討中の奥さま
[2013-04-30 15:53:17]
商業施設だけ先に出来てほしい。
|
17:
匿名さん
[2013-04-30 22:49:23]
ちょっと残念な間取りじゃないですか?。
違う間取りもあるのかな。 |
18:
匿名さん
[2013-05-01 00:45:34]
センター北で坪単価300の物件が出るそうです。
であればやはり新川崎なら300間違いないですね。 |
19:
匿名さん
[2013-05-01 01:18:08]
間取り酷いね。内廊下作ったことないのかというくらい酷すぎる。
|
20:
匿名
[2013-05-01 02:46:41]
>>18 そうなると小杉パークシティGWTより新川崎パークタワーが高いという珍事もあり得ますね。
たしかに今回の金融緩和で二極化するのは間違いないんですけどね、一般人向けUR風団地と、名士が住むランドマークに。 |
なにかと武蔵小杉と比較されてますから、価格も武蔵小杉に頭を押さえられている?
300超えなら行きつく先は鶴見物件と同じか?