当管理組合は携帯基地局事業者に屋上の一部を貸し、アンテナ設置料として10年ほど前から収入を得ています。先頃、税務署より、携帯基地局収入は事業収益にあたり、管理組合は人格なき社団だからと今後の申告と過去5年分の収入に対し課税すると云ってきました。しかし本当に管理組合の事業収入なのでしょうか。
第一に「屋上は共用部分であり、共用部分は区分所有者の持ち物である。従って管理組合は所有者ではない。」わけで、仮にこれが収益事業ということであれば、管理組合は所有者ではないのだから、本来の所有者から屋上を借り、基地局事業者にそれを貸して、その差額が収益ということになり、これが所有者ではない管理組合の不動産賃貸業(収益事業)のはずです。携帯基地局事業者は管理組合と賃貸契約を結んでいますが、本来、契約はその所有者と締結されるべきで、その収入は当然所有者のものでなければならないはずですので、管理組合は便宜上所有者を代行しているだけとは云えないでしょうか。
第二に、区分所有法第十九条に「各共有者は、規約に別段の定めがない限りその持分に応じて、共用部分の負担に任じ、共用部分から生ずる利益を収取する。」とあります。これは「区分所有者はその持分に応じて、共用部の管理等及び修繕に関わる費用は負担しなさい、逆に、共用部から生じる利益は区分所有者のものです。」ということではないでしょうか。標準管理規約に準ずる当マンションの管理規約にも、管理組合の会計の収入が規定されています。「第○○条に定める管理費等及び第○○条に定める使用料等によるものとする」つまりこれ以外は管理組合としての収入ではないというように受け取れます。
以上のようなことから、携帯基地局収入は管理組合の収入ではなく、各区分所有者の収入ということになり、従って課税は区分所有者個人対してなされるべきのように思いますがいかがでしょうか。
最後に、管理組合は土地も建物もその他、資産を持っていません。あるように見える管理費会計や修繕積立金会計の金融資産は組合員の総有財産です。(勿論分割請求などはできないのですけれども。)一般の個人や企業が税金を滞納をすれば、差し押さえ等の処分を受けます。管理組合が仮に税を納めなかった場合、税務署は何もないを管理組合をどう処分するのでしょうか。
長くなり、まことに恐縮です。ご教授いただければ幸いです。
[スレ作成日時]2013-04-21 10:44:31
管理組合の携帯基地局収入に課税?
3001:
匿名さん
[2020-10-14 11:55:00]
|
3002:
匿名さん
[2020-10-14 12:09:58]
ただし、卑怯者のぺてん師は潜伏して今後も投稿を続けるのであろう。
|
3003:
miya
[2020-10-14 21:55:54]
>>3002
君の様な下品で(税務)愚かな者と対峙・・・ほんの雑音程度・・・掲示板読者の邪魔・・・ 西村善嗣元国税庁課税部長の質疑応答事例が不適切、これだけが視点。 マンション管理に真剣に取組む読者も、こんな者に遠慮は無用。 |
3004:
匿名さん
[2020-10-14 22:24:42]
お察し下さい などと結論を明示しないで逃げるのでは、
マンション管理に真剣に取組む読者を馬鹿にしているという意味で miyaさんも同類です。 |
3005:
miya
[2020-10-14 22:39:26]
|
3006:
匿名さん
[2020-10-14 22:43:11]
miyaさんも同類です。
|
3007:
miya
[2020-10-14 22:48:04]
>3004 この下品な者との所で、貴方はどんな発言で割込み発言しましたか?
|
3008:
匿名さん
[2020-10-14 22:50:03]
>この下品な者との所で、貴方はどんな発言で割込み発言しましたか?
意味がわかりません。 |
3009:
miya
[2020-10-14 22:51:10]
|
3010:
miya
[2020-10-14 22:53:11]
|
|
3011:
匿名さん
[2020-10-14 23:28:01]
|
3012:
miya
[2020-10-14 23:28:15]
度重なる発言妨害(封殺)の時、貴方は何をしていましたか。
後になって聞きたい、卑怯者ですか。 そんなに結論が必要だったら、妨害者の意見を封殺する意気込みも必要だったのでは。 |
3013:
miya
[2020-10-14 23:30:42]
>>3011 匿名さん
下品かな? |
3014:
匿名さん
[2020-10-14 23:44:18]
|
3015:
miya
[2020-10-14 23:46:07]
この掲示板読者の方々へ、
下品で(税務)愚者の発言を許していたら、健全な発言が得られない、 貴方の意見・思いを述べる、これが重要、下品な者を恐れ発言を控える必要はない。 今日はこれで、お休みなさい。 |
3016:
匿名さん
[2020-10-14 23:48:40]
発言妨害云々は、削除依頼をすればいいことで、判断は運営がすること。
|
3017:
匿名さん
[2020-10-14 23:54:04]
【意訳(2)】
どうして目糞が困っているときに、鼻糞は助け舟を出さなかったのだ。 鼻糞と目糞は、教祖と信者の関係だったのではないのか。 |
3018:
miya
[2020-10-14 23:54:59]
|
3019:
匿名さん
[2020-10-14 23:56:33]
お休みなさい。
|
3020:
miya
[2020-10-15 00:07:37]
・・・助け舟を出さなかったのだ。 助けを求める程に弱ではない、
今になって聞きたかったとは未練がましい、と云うこと、 逃げた女房に・・・・・ 今日はこの辺で寝る、本事案はメールで受信。 |
3021:
匿名さん
[2020-10-15 06:22:30]
>>2542 匿名さん
管理受託会社は管理組合総会決定条項を正しく記帳・記録義務がある、 管理組合が合わせる必要がある? その考えは変ですね。 管理組合が合わせる必要がある とは言っていない。 総会議案立案・上程のプロセスとして、管理会社(や収納代行委託業者)の状況や見解も事前に確認するのではないかと思い、驚いただけである。 |
3022:
匿名さん
[2020-10-15 06:47:41]
|
3023:
匿名さん
[2020-10-15 06:48:40]
>今になって聞きたかったとは未練がましい、と云うこと、
と言われても、私は 聞きたくない とは一度も言ったことはない。 >税務署回答が近日中に有り、その時は、その認否だけを記述し、 と言うから、それを待っていたのに、「お察し下さい」ときたので、 明示してほしいと言っているだけ。 どのような理由でその結論(回答)に至ったかの論旨を聞けないと、 本当はあまり参考にはならないが、 当人のmiyaさんが「認否だけ」と言うのならやむをえないのかと 残念に思っていたところに「お察しください」では。 むしろ察してほしいのは、回答が書かれる日を心待ちにしていた者の気持ちだ。 |
3024:
匿名さん
[2020-10-15 07:30:55]
ぺてん師に聞くまでもなく、結果は「否」で確定している。
|
3025:
匿名さん
[2020-10-15 08:00:17]
まぁ、そういうこっちゃねー
|
3026:
匿名さん
[2020-10-15 08:07:16]
【再掲】
>税務署回答が近日中に有り、その時は、その認否だけを記述し、その日をもってこのページ発言も控えることにします。 >miyaホームページも同時に削除、この件の終了と致します。 >3年間に渡り、ご指導頂いた皆様に御礼申し上げます。 >疑い深い貴方へ、向こうの掲示板にも書かないから安心してお休みなさい。 下劣で下等なぺてん師は言うことがコロコロ変わる。 あるいは腐った脳みそが溶け出しているボケ老人だから致し方ないことか。 |
3027:
匿名さん
[2020-10-15 11:50:32]
【まぁ、簡単に言うとこういうこっちゃねー】
miya爺の主張は、「何が何でも所有者課税の原則」(いわゆる「miya爺の妄想原則」)と「収益の分配は法人税課税を破る説」(いわゆる「miya爺の分配ゼロ・スルー課税の痛説」)であるが、いずれも何の根拠もなく、エンドレステープのように「録音に、録音に、録音に、」と喚くのみであった。 今回、これらの主張が、税務者によって木っ端微塵に粉砕され、終止符が打たれたということである。 |
3028:
匿名さん
[2020-10-15 12:13:46]
確かに妄想原則と痛説であった。激しく同意。
|
3029:
匿名さん
[2020-10-15 12:26:27]
|
3030:
miya
[2020-10-15 21:13:19]
メールを受け返事をする、この方が適切と判断した。
下品な者は結論が、 ・miyaが負けた ・miyaが勝った では無く、勝っては困る、なので度重なり下品な言葉で妨害、これを静観の方々。 企業活動やマンション総会でも見て見ぬふりして良い結論は得られない。 miyaが勝った場合に、自らの管理組合への適用の為に注視、そんな方は居ないと判断した。 真剣に取組んでいる方はメールを、過去の発言内容を精査してお答え致します。 miyaが負けた、その場合、あそこまでやっても駄目だった、諦めもつくでしょう。 ハードルが高い、これは認否を明かす事での混乱を懸念しての言葉。 |
3031:
匿名さん
[2020-10-15 23:34:07]
自らを正当化することだけに腐心し、責任の所在を曖昧にしようとする、さもしいぺてん師。結局のところ下らぬ言い訳に終始しているだけであり、生産性皆無の唾棄すべき記述内容。
宮下がどのように取り繕ったとしても、税務署が宮下のバカ話を門前払いした事実に変わりはない。 |
3032:
匿名さん
[2020-10-15 23:40:32]
今度こそ言葉を違えず本当に消え去れ、ボケ。
|
3033:
匿名さん
[2020-10-15 23:58:55]
妄想原則と痛説が川崎北税務署に本当に認められたのであれば、つべこべ言う必要はない。自信があるなら正々堂々その一点だけ語れば済む話である。馬鹿は言えば言うほどボロを出す。
|
3034:
匿名さん
[2020-10-16 09:22:33]
miyaさんが、>2962にこの3年間と書いているので、過去の投稿を見てみました。
№576に宮下明という人の投稿がありますが、これがmiyaさんの最初の投稿ではないかと思われます。 小生の最初の投稿は、その1年ほど前になりますが、その後に投稿されたmiyaさんの意見には私と共通する部分が多いので注目しておりました。miyaさんが、>2975で、後を託したasanomi税理士さんの最初の投稿もその頃です。 それより遥かに前から、下品な「中傷」や「ヤジ」が投じられていますが、これは、>3032匿名さん、によって続けられているのでしょうか。 さて、1962年に区分所有法が制定されたときの立法担当者である川島一郎判事は、「第18条第2項 管理者は、その職務に関し、区分所有者を代理する。」という条文について、次のように説明しています。 【本条第2項の解釈としては、個々の区分所有者を代理すると解するほかはない。】(川島一郎、法曹時報14巻) 新法(1983年改正)によって追加された後段(「第18条第4項・・・・の規定による・・・保険金額・・・・請求および受領についても、同様とする。」)ついては、「新しいマンション法(法務省民事局参事官室編)」に解説があります。そこには、次のように説明されています。 【もっとも、この場合にも、各区分所有者は、本人として保険金の支払いを請求することが出来ますし、また、保険金請求権自体を第三者に譲渡することが出来ますから、右に述べたような付保の目的を完全に達成するためには、区分所有自身の取り立てを禁止する必要がありますが、新法でも、そこまでの手当はしていません。そこまでの規制をするかどうかは、区分所有者の自治に委ねるのが相当とされたからです。】 保険金は被保険者である区分所有者の共用部分の持分に応じて個々の区分所有者に個別的に帰属する分割債権ですから、これを管理者が代理して受けとる場合には、管理者は区分所有者を個別的に代理しなければなりません。区分所有法第26条2項前段は法改正によって追加された3条の団体のための代理(権利能力なき社団の代表になれること)を規定していると解するにしても、後段は個別的代理(個々の区分所有者に帰属する債権の請求と受領を代理すること)を規定していると解するほかはありません。 「新しいマンション法(法務省民事局参事官室編)」は、次のような説明もしています。 【管理者が区分所有者の代理人であることと、管理組合という権利能力なき社団の代表者であることは、矛盾するわけではありません】 総会決議で決するか規約で規定すれば、個々の区分所有者の権利を代理することもできるし、管理組合という社団の代表にもなれるということであろうと思われます。 話を、基地局設置場所の賃貸に戻しますと、何度も申し上げている通り、裁判所は、民法は他人の所有物を賃貸することを認めていると判断していますから、賃貸借契約書で賃貸の主体を管理組合にしておいて、「管理組合は不動産貸付を行っていない」と主張しても受け入れられません。ハッキリ言ってそこだけはasamomiさんもmiyaさんも誤解しています。お勧めはしませんが、何が何でも「管理組合は不動産貸付を行っていない」主張したいなら、賃貸の主体を区分所有者とする契約をしてから、それを主張すべきではないでしょうか。 |
3035:
miya
[2020-10-16 10:06:44]
>>3034 匿名さん
本事案について投稿を控える、先にこの様に述べましたが一言。 3034さんと決定的に異なる部分があり、この事案を考えるうえで最も重要です。 「管理組合は不動産貸付を行っていない」この部分です、 miyaは難しい事を述べているのではありません、 管理組合理事長名義で契約、管理組合口座に入金、この収益を得る者は区分所有者である、 したがって、区分所有者各位に速やかに分配する事で区分所有者が所得申告する。 この発言に、下品な言葉を浴びせる理由等ない。 お前のせいで健全な意見交換が出来なくなった、そんな勇気有る人居ないのかな? |
3036:
匿名さん
[2020-10-16 10:28:16]
|
3037:
匿名さん
[2020-10-16 12:11:56]
asanomi税理士が今もそのような主張しているという事実は何処にも見当たらない。
|
3038:
匿名さん
[2020-10-16 12:23:15]
|
3039:
匿名さん
[2020-10-16 12:28:03]
まぁ、そういうこっちゃねー
|
3040:
匿名さん
[2020-10-16 18:42:42]
宮下のせいで頭が痛くなり目がかすみ吐き気をもよおす様になった、あるいは笑いすぎて顎が外れたという方なら星の数ほどいることだろう。
|
3041:
miya
[2020-10-16 23:07:04]
asanomi先生が立ち上げた掲示板にも妨害したのは誰かな?
国税庁の行き過ぎた(間違った)行政指導に異議を唱えて検討する掲示板ですよ。 なのでそこは、マンション住民にとっては有意義な掲示板となる筈だったが・・・ この事案は、経理実務に携わった方との討議が重要です。 |
3042:
miya
[2020-10-16 23:25:32]
>>3036 匿名さん 浅野実先生の最終発言を確認して下さい、
税務のプロ、多くを語って居ませんが発言の意図を感じ取る必要が。 管理組合理事長名義で契約、管理組合口座に入金、この収益を得る者は区分所有者である、 したがって、区分所有者各位に速やかに分配する事で区分所有者が所得申告する。 この事が理解出来ない方に、miya管理組合に対する認否を説明するのは不適切でしょう。 |
3043:
匿名さん
[2020-10-16 23:25:59]
有限不実行の最たるボケだな。発言を控えるとか、戯けたことを再三ぬかしているが、本質が嘘つきのぺてん師だから宮下の言うことなど全く当てにならない。
|
3044:
匿名さん
[2020-10-16 23:29:24]
宮下の認否なんか今更誰も期待していないし、必要ともしていない。宮下の存在自体も。
|
3045:
miya
[2020-10-16 23:40:41]
>>3036 匿名さん
浅野先生が関与した管理組合主張とmiya管理組合主張とは異なっています、 誤解していますね。 miya管理組合では管理組合が収益事業を行なった場合は管理組合所得、これを認識しています。 その上で、管理組合が収益事業を行なって無いとの主張をしています。 |
3046:
匿名さん
[2020-10-16 23:42:45]
|
3047:
匿名さん
[2020-10-16 23:47:22]
|
3048:
miya
[2020-10-16 23:56:47]
>>3036 匿名さん
>法解釈は簡単ではありません。難しいことです。 管理組合理事長名義で契約、管理組合口座に入金、この収益を得る者は区分所有者、 これが正しい税法解釈です。 経理担当者は、この事を税務署に認めさせる(て頂く)為に記録・記帳の処理をしています。 |
3049:
miya
[2020-10-17 00:01:40]
asanomi先生が立ち上げた掲示板にも妨害したのは誰かな?
|
3050:
匿名さん
[2020-10-17 00:02:55]
意味が無いことをひたすら元信者に語りかけている。
誰にも相手にされない孤独で哀れなぺてん師。 果たして返信はあるか? |
3051:
miya
[2020-10-17 00:08:14]
君か? 犯人は
|
3052:
匿名さん
[2020-10-17 00:08:38]
|
3053:
miya
[2020-10-17 00:15:29]
|
3054:
miya
[2020-10-17 00:19:42]
今日はこれで、お休み
|
3055:
匿名さん
[2020-10-17 00:22:30]
>以下は、我が世の春を謳歌しているかのごとく宮下が勘違いしていた頃の懐かしい投稿。
>一体どんなやり取りをしたらこのようなでたらめを書けるのやら。 川崎北税務署担当官から東京国税局に確認、 本日、国税局の回答として税務署から連絡を受けました、 その内容が下記、miya主張内容が間違ってない回答でした。 以下を確実に実行する事で、区分所有者所得とする処理を認める。 1、区分所有者各位へは持ち分に応じ分配 2、支払を明確にする、この方法を税務署に示し事前承認を得る 3、区分所有者が申告納税する事を周知徹底、継続実行 miya管理組合の今後は上記完遂で区分所有者所得を認める、 過去5年分については、税務署としては容認できない、 したがって申告要請をする、従わない場合は更生処理手続きをする。 更生決定に不服の場合審判請求をして下さい。 以上であり、miya主張は正しかった事に、 >1639 asanomi 税理士の主張も同様に正しかった事に、 今後はasanomi先生のご活躍に期待します、 全国の管理組合から事業廃止届が提出される、夢ではなくなった。 |
3056:
匿名さん
[2020-10-17 08:36:34]
|
3057:
匿名さん
[2020-10-17 10:15:39]
>>2143 miya 2020/06/12 21:42:32
>更生決定額が電話できたよ-----ん。 >正式には書面で後日ご連絡します、先日は当署にお出で頂き有難う御座いました。 > 5年ではなかったよ-----ん。 >納税意識が有ったけど、税務署では認めがたい会計処理状態だった、 >したがって、罰則はかる---う---いかった!!! > >大人同士は大人同士の結論がでるよ~~~ん 4ヶ月前は、こんなにハイテンションだったのに・・・ |
3058:
匿名さん
[2020-10-17 10:27:22]
>>2899 miya 2020/10/08 17:30:42
>近々税務署から返事が来る、国税局に照会して判断を検討中です。 >納税者は更正決定から3か月以内は再調査を求める事ができる、 >miyaは更生決定の再調査は求め無いと伝えてある、 >仮に、この返事がmiya主張を認めるものであった場合、再調査を求める可能性もある、 >そこで3か月を過ぎた時に返事が来る、その様に推測し待っている。 1週間前には、こんなことも言っていたのに・・・ |
3059:
匿名さん
[2020-10-17 10:38:43]
そして、5日前・・・
>>2970 miya 2020/10/12 15:14:05 >本日、税務署を訪問し回答を頂きました、 >前回に続き今回も美味しいお茶が出され、和やかな内に終えました。 >非常に難しい問題でハードルは高いとの事、認否はこれでお察し下さい。 >ご指導頂いた皆様に改めて御礼申し上げます。 > >私のホームページからこの件ページを削除しましたがご愛読頂ければ幸いです、 >左メニュー最後部にメールアドレスを記載しています。 >http://ksdmiya.art.coocan.jp/ >この掲示板を拝見しますが、今後は発言を控えます。 > >課税されて納得のいかない方は浅野先生にご相談が宜しいか思います。 >http://asanomi.way-nifty.com/ |
3060:
匿名さん
[2020-10-17 11:25:03]
|
3061:
miya
[2020-10-17 11:45:08]
税法有識者でしたらmiyaが認否を記述しなくても分かるのでは?
これが結論です、このハードルは高い。 税務署と戦う以前に、管理組合総会でmiya主張を区分所有者に認めて頂く必要が、 4分の3以上での可決が必要、これは簡単には行かない(貴方が信頼されているか?) これが無事通過した場合でも、税務署からこんな質問が飛んでくる、 反対者4分の1の納税は誰がするのか? 税務署は100%徴収でないと不公平になる、それは管理規約とは異なるのです。 税務署に認めて頂く、これもまた貴方の力量にかかっている、実に大変な事。 |
3064:
匿名さん
[2020-10-17 19:49:05]
http://www.higuchi-fit.co.jp/mezase/kubun-hou/kubun-M-p04.htm
上記のリンク先では、次のような説明がなされている。 【(区分所有法26条)2項では特に管理者に損害保険の保険金受領権等を認める規定をしています。 区分所有法の改正前では第18条4項で損害保険の付保行為を共用部分の管理行為と認めたこととセットとして ①損害保険の保険金受領権 のみが確認されていましたが、 平成14年の改正法ではこれに加えて ②共用部分等について生じた損害賠償金及び ③不当利得による返還金の請求及び受領が追加されました。 この規定が新設された趣旨は、共用部分の所有が区分所有者の団体(管理組合)の共有関係にあると考えれば当然の規定ということになりますが、通常、 ①の損害保険は区分所有者個人の財産的損害の填補を目的とする保険ですから、本来は区分所有者の団体(管理組合)の権限には属さないものですが、保険金は共用部分の修復に使用されるべきものであることから、共用部分の修復にあたるべき区分所有者の団体(管理組合)の業務として特に認めたものと考えられています。 ②の共用部分等の損害賠償金とは、具体的には共用部分が毀損された場合や建築工事により瑕疵がある場合の担保責任に基づく損害賠償金、また不法占拠された場合の賠償額のことですが、これらも本来共用部分等の共有者がその持分に応じて個人的に受ける損害のため各区分所有者に分割的に帰属する債権(可分債権といいます)と考えられており、本来なら管理者の権限には含まれないのですが、管理者が、区分所有者を代理して一元的に請求し、また受領することができるようにしました。 その金額は結局、毀損部分の補修に支出されるべきで、建物の円滑かつ適正な管理につながり、保険金と同様に合理性があるといえます。】 区分所有法の趣旨・目的及びこれを踏まえた管理者の役割からすれば、上記の説明が26条2項第2文の性質を最も素直に捉えたものと考えられる。 区分所有者の有する請求権が可分債権(分割債権)であるとしても、これをもって2項第2文の代理権限が個別的代理であるとする論理的必然性がないし、仮に区分所有者が個別に保険金の支払を請求したり、保険金請求権自体を第三者に譲渡することができるとしても、それは単に区分所有法上こうした行為が妨げられていないというにすぎない。 したがって、こうした行為について、管理者の職にある者が代理をした場合、区分所有法が本来予定している管理者の業務と評価することはできないから、この場合には民法上の代理行為によるものと解すべきである。 なお、「管理者が区分所有者の代理人であることと、管理組合という権利能力なき社団の代表者であることは、矛盾するわけではありません。」という説明について付言すれば、区分所有法上の管理者が単なる代理人ではなく、法3条の団体(管理組合)の代表機関であり執行機関であることを踏まえれば、むしろ当然のことであり、「総会決議で決するか規約で規定すれば、個々の区分所有者の代理をすることもできるし、管理組合という社団の代表にもなれる」という話につながるものでは決してない。 結論:区分所有法26条2項に基づく管理者の代理権限は、すべからく個別的代理を意味しないものと解すべきである。 |
3065:
miya
[2020-10-17 20:40:14]
仮にだが、miya主張が正しかったとする、
貴方が理事長で有ったら税務署に認めて頂けるでしょうか? 下品な貴方の議事提案、管理組合総会で承認されるかな? 法律や理屈の前に、区分所有者各位は日々信頼される活動者で有るかを見て判断する。 この事案に限らず、管理組合における貴方の活動は常に評価されているのです。 |
3066:
匿名さん
[2020-10-17 20:50:51]
しつこいな。
|
3067:
匿名さん
[2020-10-17 20:52:35]
宮下の主張が「仮にでも」正しいなんてことは「絶対」にない。
だから税務署に認めてもらおうなんて思うわけがない。 あり得ない前提を持ち出すとは頭が腐っているのか。 そう、腐っている。 |
3068:
miya
[2020-10-17 21:17:33]
借方・貸方・仕訳・借方勘定・貸方勘定・・・これらが分からず下品発言、
組合や税務署との協議は無理かもね、無理云ってごめんね。 今日はこの(録画済)最終回を楽しんでいる、お休み。 https://www6.nhk.or.jp/drama/pastprog/detail.html?i=coffeeya |
3069:
匿名さん
[2020-10-17 21:20:19]
協議の結果は?
|
3074:
匿名さん
[2020-10-18 07:00:11]
【迷探偵のおすすめ解説】
RETIO. NO.116 2020 年冬号 マンションの共用部分の賃料に関する請求権についての決議・規約の効力 (平成27年9月18日最高裁第二小法廷判決) https://www.retio.or.jp/case_search/pdf/retio/sai116-079.pdf |
3075:
匿名さん
[2020-10-18 08:16:41]
>>3074
この、横浜のマンションでの訴訟では ① 一部の区分所有者が共用部分を第三者に賃貸して得た賃料のうち各区分所有者の持分割合に相当する部分につき生ずる不当利得返還請求権は各区分所有者に帰属するから、各区分所有者は、原則として、上記請求権を行使することができるものと解するのが相当である。 としながら、 ② 他方、・・・・・・・・集会の決議又は規約の定めがある場合には、各区分所有者は、上記請求権を行使することができないものと解するのが相当である。 として、「集会の決議又は規約の定め」が「原則」に対し優先することを、最高裁が判示していることが興味深い。 |
3076:
匿名さん
[2020-10-18 10:58:08]
最高裁の法令解釈で最も重要な部分は以下の点と考えられる。
【共用部分の管理を団体的規制に服させている区分所有法の趣旨に照らすと、区分所有者の団体の執行機関である管理者が共用部分の管理を行い、共用部分を使用させることができる旨の集会の決議又は規約の定めがある場合には、集会の決議又は規約の定めは、区分所有者の団体のみが上記請求権を行使することができる旨を含むものと解される。】 結論が二審判決と同じであるにもかかわらず、最高裁があえて判決したのは、高裁の判断内容を修正する必要があったから。 |
3077:
匿名さん
[2020-10-18 11:44:22]
理論的には、「区分所有者の団体の執行機関である管理者が共用部分の管理を行い、共用部分を使用させることができる旨の集会の決議又は規約の定めが『ない』場合には、各区分所有者において個別に不当利得返還請求権を行使することもできる」ということになろうが、そのような運営をしている管理組合は実際には皆無であろう。
|
3114:
匿名さん
[2020-10-21 23:59:34]
[No.3062~本レスまでは、複数のスレッドで同じ内容の投稿、および、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
3115:
職人さん
[2020-10-23 19:33:12]
管理組合が収益事業を行なった場合、法人税申告が必要。
管理組合決算書から収益事業部分の損益計算書を作成、 この当期利益を法人税申告別表4と別表1に反映、法人税申告をする。 この収益事業部分の損益計算書をエクセルで設定しました、 下記からダウンロード、解凍してお試し下さい。 令和2年5月末決算を自らで行ない、会計事務所に依頼せず申告書類を作成、 管理組合決算書を損益決算書の附表として添付し申告しました。 http://ksdmiya.art.coocan.jp/sonneki.zip 法人税別表は下記からダウンロードしました。 https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin/shinkoku/iti... |
3116:
職人さん
[2020-10-25 12:14:42]
本件、実は簡単な問題です、
1、基地局設置は区分所有者総会で決める。 2、総会決定に基づき管理組合理事長が契約を交わす。 3、この収入の取扱い処理も総会で決定する。 3、の処理が税務では重要な問題、1と2は特に問題にはならない。 イ、この収入を速やかに区分所有者へ持ち分に応じ分配する。 ロ、区分所有者が自らの収入として所得申告する。 ハ、以上を管理組合総会で確認し毎期実行する。 この処理をせず、管理組合収入にし修繕積立金等で留保、納税を免れていた、 税法は資産所有者課税が原則、しかし非資産所有の管理組合課税も認め徴収漏れを回避、 その為に国税庁は税務署に、管理組合限定の通達(質疑応答事例)を発した。 また、管理組合は税法では法人として扱われている。 以上の様に、管理組合の処理次第で課税先が分かれる特例の措置が採られている。 |
3117:
匿名さん
[2020-10-25 12:23:02]
同じ内容の投稿を繰り返すのはやめろ。
懲りない馬鹿宮下。 |
3118:
職人さん
[2020-10-26 00:50:54]
>3116はたった数行の問題、しかし、これを実行に移すのは容易ではなかった。
裁判では法と証拠に基づき立証し認めさせる必要が、 本件も同様で、税務署に認めて頂かねば成らなかった、 これに至るには4年6月の歳月を要している。 税務署に認めて頂く、それ以前に、管理組合総会で >3116 の了承を得る必要が有った、 管理組合が申告を必要とする行政指導を覆し、区分所有者所得である、 これを定期総会に議事提案し可決の必要が有った、 幸い反対者無し、全員の賛成で可決された。 >3116は理屈では分かっている、しかし、管理組合員と課税庁、双方の了承を得る必要が、 議事提案書と、反対者無しで全員賛成で可決の議事録、これも功を奏した、 税務では、税務署から認めて頂ける会計処理と証拠書類が必要となる。 4年6月の歳月を要してしまったが望みは叶えられた。 |
3119:
匿名さん
[2020-10-26 07:00:39]
税務署が宮下の主張を認めた確かな証拠を真っ当な方法で示してみろ。
|
3120:
匿名さん
[2020-10-26 07:30:24]
【迷探偵の一言(その7)】
>>3116 職人(miya)さん 2020/10/25 12:14:42 >税法は資産所有者課税が原則、しかし非資産所有の管理組合課税も認め徴収漏れを回避、 >その為に国税庁は税務署に、管理組合限定の通達(質疑応答事例)を発した。 租税法律主義により、課税要件(※1)は法律で定められなければならない。 通達等(※2)は法律ではないので、当然、これによって追加、変更が認められるものではない。 また、初歩的なことであるが、「質疑応答事例」は「通達」ではない。 ※1 課税要件とは、いかなる者が納税義務を有し、又は有しないかという納税義務者、いかなるものを担税力の客体とするかという課税模準、いかなる時、いかなる程度に負担させるかという納期、税率、さらに納税義務の発生の条件のみならずそれを実現する手続、行政処罰、行政救済等がこれに当たる。 ※2 国家行政組織法14条2項 |
3121:
匿名さん
[2020-10-26 07:49:33]
|
3122:
職人さん
[2020-10-26 21:21:14]
>>3120 匿名さん
>質疑応答事例」は「通達」ではない そんな事は承知しての事、通達には基本通達と個別通達が、この通達を言ってるのではない、 国税庁が税務署に質疑応答事例を掲げ税徴収について特例の通達(連絡)をした、 相手を見て発言を。 |
3123:
職人さん
[2020-10-26 21:55:53]
>>3119 匿名さん もう少し穏やかに成ったら如何ですか、
税務署と最終協議を終え、この結果通知はどの様な方法で? これに対し、電話でも口頭でもご連絡頂ければ結構です、但し年末迄にはお願い致します。 了解しました、この様な案件は書面での回答は致してません、ご理解頂き有難うございます。 税務担当者は、問合せ回答を日々この様にしているのです、 書面回答を要求するのは素人と見られてしまうのです。 文書回答を要する案件は、別途書面申請をする方法があるのです。 |
3124:
匿名さん
[2020-10-26 23:39:06]
|
3125:
匿名さん
[2020-10-26 23:50:18]
嘘つきの妄想家ほど手に負えないものはない。
客観的な根拠を何ら示さず、一方的な思い込みだけで語るのは勝手だが、この掲示板で誰一人相手にする者はいないことだけはよく覚えておけ、ボケ。 |
3126:
匿名さん
[2020-10-27 07:35:00]
<参考>
【東京高裁】 第2 事案の概要(略称は、原判決のものを用いる。) 4 当審における控訴人の主張 (2)本件のような「管理組合を契約当事者とする共用部分の賃貸借契約」の事例について、管理組合に利益が帰属するものとして法人税の課税対象とされるようになったのは、平成21年11月11日付け裁決(甲22)の公表が契機であり、それまでは約46年間にわたり課税されていなかった。これは、一片の裁決により遡及的に課税要件を創設したもので、租税法律主義(憲法84条)の課税要件法定主義及び遡及立法の禁止に違反する。 第3 当裁判所の判断 2 当審における控訴人の主張に対する判断 (2)ア 控訴人は、平成21年11月11日付け裁決(甲22)の公表を機に、管理組合を契約当事者とする共用部分の賃貸借契約について管理組合に利益が帰属するものとして法人税の課税対象とされるようになったものであり、上記裁決により新たな課税要件が遡及的に創設されたのは、租税法律主義の課税要件法定主義、遡及立法の禁止に違反する旨主張する。 イ しかし、本件各賃貸の事業主体が控訴人とみられることは前記のとおりであり、本件各賃貸が、権利能力のない社団である控訴人が団体として行う活動としての実質を有するものといえることは、原判決を引用して説示したとおりである。 したがって、控訴人は、法人税法及び法人税法施行令の規定に基づき、本件各事業年度における本件各賃貸収入による所得について、法人税を納付する義務を負うものであって、課税が裁決によって創設され、遡及的に適用されたとの控訴人の主張は採用できない。 【東京地裁】 第3 当裁判所の判断 3 争点3(本件各賃貸が原告の行う収益事業に当たり、原告について収益事業から生じた所得が存在するといえるか。)について (3)原告の主張について イ (略) また、そもそも、法人税法が、人格のない社団等を法人とみなし、収益事業を行う場合等に法人税を課税することとした趣旨は、人格のない社団等であっても、一つの意思の下に統一体として活動を営み、その活動を通じて収益を上げているのであれば、その活動の実質は法人と異ならないものといえ、そのような場合には、法人が法人税を負担することとの権衡上、人格のない社団等も法人と同様に法人税課税に服するべきものとし、租税負担の公平を図る点にあると解される。すなわち、法人税法は、人格のない社団等が民事実体法上は権利義務の帰属主体たり得ないにもかかわらず、その活動の実質に鑑み、これを法人とみなし、納税主体として捕捉するという立法技術を採用したものである。したがって、人格のない社団等の行う活動が団体の活動としての根拠と実質を有し、その活動を通じて収益を上げているといえる場合には、法人税法上は、当該人格のない社団等が収益事業を行っているものと認め、当該収益事業によって生じた収益は当該人格のない社団等の所得を構成するものとして法人税を課すことができるものであって、その収益が民事実体法上の評価としては最終的に構成員に帰属することになるとしても、そのことは、人格のない社団等に対する法人税課税の妨げとなるものではないというべきである。 そうすると、本件各賃貸収入の民事実体法上の帰属について原告の主張する事情は、本件各賃貸収入について原告に法人税を課すことを否定する根拠となるものではないから、この点に関する原告の主張は採用することができない。 |
3127:
miya
[2020-10-27 19:04:20]
|
3128:
匿名さん
[2020-10-27 19:11:17]
アカデミックな議論のできない鼻糞の発言は不要である。
|
3129:
匿名さん
[2020-10-27 19:58:36]
判決も税法も論文も平易な日本語すらも理解できないボケに、偉そうにものを語る資格はない。
判決を棒読みすることしかできず、一生かけてもその趣旨を理解できない馬鹿は宮下の方。 川崎北税務署から、金沢管理組合訴訟の判決内容が宮下の腐れ管理組合には適用されないと認めてもらったのなら、それを包み隠さず示して見ろ、ボケ。 |
3130:
miya
[2020-10-27 20:27:34]
|
3131:
職人さん
[2020-10-27 21:31:08]
上場会社の本社経理では、流動資産、固定資産、投資、負債、資本、収入や経費、
これに関して担当者全員が適格な仕訳処理ができる。 これら項目を専門担当者が責任をもって管理していた(固定資産や繰延資産を担当) また、子会社に在籍の時は経理・税務の全ての責任を任されていた、 したがって該当する基本通達や個別通達の全て知り尽くしていた。 これで給料を得ていたので当然な事、会計処理での間違いは許されない。 当時は会計事務所に委託せず、社員で経理・税務・SEC監査などの全てに当たっていた。 |
3132:
匿名さん
[2020-10-27 22:45:55]
ふむ、ふむ
リーガルマインドのない単なる経理スタッフだったことは分かった。 |
3133:
匿名さん
[2020-10-27 22:50:27]
|
3134:
匿名さん
[2020-10-28 07:07:42]
|
3135:
匿名さん
[2020-10-28 08:14:59]
ふむ、ふむ
この場合の「ハードルが高い」の意味は、「現行法では認められない。法律の改正をすれば可能だろうが、実現可能性はゼロに近い。」だと思う。 |
3136:
miya
[2020-10-28 10:00:20]
|
3137:
匿名さん
[2020-10-28 10:21:35]
明らかに「できない」ことを「できる、できる」と言って、責任追及から逃れようと足掻くのはペテン師の常套手段だが、哀れな性である。
|
3138:
miya
[2020-10-28 12:17:39]
税務、争ってばかりでは良い結果は得られない、
主張を認めて頂く為の努力を、 したがって、不服審判以前の協議が大切。 まあ、何事も争ってばかりの者は進歩しない。 |
3139:
匿名さん
[2020-10-28 12:40:25]
|
3140:
miya
[2020-10-28 17:41:32]
信じる者は救われる、
但し、この件の全ての関係者との信頼関係を築き、認めて頂けるかです。 貴方の人格や税法知識で、それは左右される。 |
3141:
匿名さん
[2020-10-28 18:26:12]
|
3142:
miya
[2020-10-28 21:21:05]
信頼される人柄、確たる税知識、及び柔軟な交渉力、
この全てを備えていれば好結果が得られる。 |
3143:
miya
[2020-10-28 22:20:46]
|
3144:
匿名さん
[2020-10-29 00:46:28]
|
3145:
匿名さん
[2020-10-29 07:09:07]
>>3143
国税庁の執行方針に異議を唱えるかかどうかは個人の自由。好きにすればよい。 ただし、裁判まで経て司法のお墨付きまであるのに、その内容を理解する知能を持たず、壊れたレコード盤の様に同じフレーズを繰り返すことしかできないのは、気が触れたただの馬鹿。 そんな馬鹿を識者だなどと死んでも言えるか、ボケ。 |
3146:
miya
[2020-10-29 10:01:43]
裁判などせず課税庁に認めて頂く、
それは貴方の実力次第で可能です、 組合員に感謝されますよ。 |
3147:
miya
[2020-10-29 10:28:28]
管理組合としては一度限りの法人税申告、
自身で行なったが、実に簡単なものだった、 難しい経費等も無いので。 税額以外に、会計事務所に依頼すれば税別で、 初期設定費¥70000 決算申告費¥90000 の出費が。 これら全ての出費も無く、組合員に感謝されている。 |
3148:
匿名さん
[2020-10-29 11:03:57]
|
3149:
miya
[2020-10-29 12:07:41]
一度限りの法人税申告とは?
今後は法人として申告の必要がない意味。 |
3150:
匿名さん
[2020-10-29 12:32:52]
さすがぺてん師
|
3151:
匿名さん
[2020-10-29 17:54:52]
口先だけなら如何様にもほざくことができる。
|
3152:
miya
[2020-10-29 19:37:36]
法人県民税は一昨日
法人市民税は申告書が本日届き作成、 明日、提出に行く。 県、市の双方に、この申告だけで今後は申告致しません、またその理由も伝えました。 4年余りに渡った協議もこれで完結と成った。 |
3153:
匿名さん
[2020-10-29 20:25:01]
税務署に認められたのだったら、そのようにはっきり書けよ、ボケ。
|
3154:
miya
[2020-10-29 21:12:51]
|
3155:
匿名さん
[2020-10-29 21:32:21]
まぁ、どう足掻いても引き続き法人税が課税されるというこっちゃねー
|
3156:
匿名さん
[2020-10-29 21:35:34]
認められていないことはよく分かった。もう十分。
この掲示板の読者皆々様も相当呆れていることだろう。 狂ったボケの相手をしていても時間の無駄だから、糞ぺてん師の宮下には金輪際関わらない。後はわびしく一人でぶつぶつ言ってろ。あほらし。 |
3157:
miya
[2020-10-29 22:11:00]
事業開始届けの提出を求め、
今回限りの理由を県や市も聞いて来た。 あまり無い事例なんだろう。 国税局とも協議しての結論ですので、 これで地方自治体も了解した。 命だけは大切に。 |
3158:
miya
[2020-10-29 22:22:13]
>>3157 なので事業開始届は一切出してない。
|
3159:
ご近所さん
[2020-10-30 01:48:40]
アホやなあ、自分
|
3160:
匿名さん
[2020-10-30 06:56:10]
馬鹿は死んでも直らない
|
3161:
匿名さん
[2020-10-30 07:19:12]
誇大妄想と手がつけられない思い込み、強烈な自己陶酔
|
3162:
匿名さん
[2020-10-30 07:25:43]
つまり、miya爺マンションは ” Go To Double taxation ” というこっちゃねー
|
3163:
匿名さん
[2020-10-30 08:07:09]
|
3164:
miya
[2020-10-30 12:47:57]
信じられん程の結論、ですか。
miyaはこの結論を確信していた、 その理由、これが正しい税処理なので。 ある組合員から、成功報酬話も出ている。 |
3165:
miya
[2020-10-30 12:58:05]
厚生決定、決算申告、一切を会計事務所に依頼した場合¥500000程になる。
また、今後は法人としての申告が不要となり、 この額は年間¥300000が不要となる。 |
3166:
匿名さん
[2020-10-30 17:15:49]
東京国税局の誰と協議したのか?
|
3167:
miya
[2020-10-30 17:39:24]
だから認否は控えてたんだよ。
後は、貴方の人柄、確かな税知識、交渉力で。 |
3168:
miya
[2020-10-30 17:41:10]
|
3169:
匿名さん
[2020-10-30 18:57:39]
単に、令和2年5月期の申告が終わっただけじゃん
|
3170:
匿名さん
[2020-10-30 19:34:22]
しかも、無申告加算税と延滞税が課される期限後申告じゃん
|
3171:
匿名さん
[2020-10-30 21:04:56]
>>3167
意味が全然理解できません。 所轄の税務署ではなく、一納税者と東京国税局の担当者が直接協議するなんてことがあるんですか? 絶対に嘘です。そんなこと有り得るわけがありません。 その証拠があるというのであれば、それをこの掲示板の読者全員が納得できる形で示してください。 できないのであれば、全ての発言は反吐するに値する単なる狂人の妄想というしかありません。 |
3172:
匿名さん
[2020-10-30 21:46:32]
「反社会性パーソナリティ障害(ASPD)」だと思いますけど・・・・・・
|
3173:
miya
[2020-10-30 22:47:18]
まだ信じられ無いか、理解不能だよ、そんなに大変な事かな?
なので、成功報酬¥500000がどんどん跳ね上がるかもね、 ¥1000000に至っても3年で元が取れるからね。 あの人が言ってた、協議や戦いには無意味、 私の考えが正しい、最低限これが必要だよ。 |
3174:
匿名さん
[2020-10-30 23:00:04]
誰が見ても間違いなくそうだと思える客観的な証拠を示してください。これまで投稿されている内容はあくまで主観的な汚物でしかありません。
そんなもの誰も見向きもしません。 |
3175:
匿名さん
[2020-10-30 23:07:42]
>>3173
信じてほしいのであれば、それ相応の努力が必要。 自己主張を垂れ流しているだけでは当然誰からも相手にされない。 というよりも単に反感と軽蔑を買っているだけ。 それに気づけない時点で終わっている。 |
3176:
miya
[2020-10-30 23:10:26]
不必要な者はスルー、なので逐一反応不要。
裁判の様に証拠を示し立証ですか、 勘違いも甚だしい。 |
3177:
匿名さん
[2020-10-30 23:11:45]
|
3178:
miya
[2020-10-30 23:18:53]
この件は金勘定以外に何が?
管理組合総会に出席した経験? |
3179:
匿名さん
[2020-10-30 23:19:56]
|
3180:
匿名さん
[2020-10-30 23:27:44]
|
3181:
miya
[2020-10-30 23:30:53]
読者にも望みが有る、と伝えているのです。
後は、貴方達が 組合員を説得出来るか、 税務署に認めて頂ける説明が出来るか、 それ位はご自分で考えて、と云う事です。 |
3182:
miya
[2020-10-30 23:34:38]
確か、認否だけでも…
のはずだったと思うけど。 |
3183:
匿名さん
[2020-10-30 23:34:51]
>>3178
こちらは金勘定以外の、こうあるべきという信念に基づいて投稿しています。 金勘定に固執するのは、余りに人間として浅ましい態度だと考えます。 それに管理組合総会に出席したかどうかは、法人税法の規定の適用と全く関係がありません。 |
3184:
匿名さん
[2020-10-30 23:36:28]
|
3185:
miya
[2020-10-30 23:37:43]
裁判、裁判、裁判、証拠、証拠、証拠、
その様な事で組合員を説得出来るか? |
3186:
匿名さん
[2020-10-30 23:39:34]
>>3182
こちらが尋ねている内容に対し、はぐらかさず的確に対応してください。 |
3187:
匿名さん
[2020-10-30 23:46:47]
>>3185
組合員を説得できるとかできないとか、そういう話をしているのではありません。 東京国税局との直接の協議で自己の主張を認めてもらった、というのであれば、この掲示板に参加している誰しもが納得できる形でそれを明らかにしてくださいと述べているだけです。 |
3188:
miya
[2020-10-30 23:49:05]
貴方に詳細説得するの?
掲示板見れば分かる、 分からん者は、この先、何も出来ないよ。 |
3189:
匿名さん
[2020-10-30 23:58:39]
>>3188
客観的な証拠はこれまでこの掲示板上で、まったく一切全然ただのひとつも示されていません。 にもかかわらず、何を信用しろ、分かれというのですか。 それで信用する人間がいると思う方が、世間一般の感覚からずれまくっていると思いませんか。 |
3190:
miya
[2020-10-31 00:03:48]
裁判では無い、勘違いも甚だしい。
組合員を説得、これ無く課税庁との協議は出来ない。 課税庁内であの録音を否定する人はいません。 |
3191:
匿名さん
[2020-10-31 00:10:57]
|
3192:
匿名さん
[2020-10-31 00:23:24]
>>3157に以下の内容の投稿がある。
>事業開始届けの提出を求め、 >今回限りの理由を県や市も聞いて来た。 >あまり無い事例なんだろう。 >国税局とも協議しての結論ですので、 >これで地方自治体も了解した。 >命だけは大切に。 「国税局とも協議しての結論」 これだけは、とことんきっちりと納得できるまで説明してもらう必要がある。 |
3193:
miya
[2020-10-31 00:25:16]
その程度の方では組合員とも、税務署とも、
話し合い不能の様ですね、それを自覚の時でしょう。 |
3194:
miya
[2020-10-31 00:45:37]
課税庁に認めて頂いた、その内容は
miyaHPやこの板で述べている通り。 その事を組合員にも理解頂き、 全員の賛同を経た、その議事録書面も提出、 これら審査の結果、認められた。 4年余りの間に提出した書面も審査で好印象に。 |
3195:
匿名さん
[2020-10-31 00:48:53]
>>3193
「その程度の方」の意味が分かりません。 また、そもそも、こちらは組合員や税務署と話し合いをしようとしているわけではありません。 単に「権威ある東京国税局のどの部署のどの担当者からどのような結論が言い渡されたのか」を尋ねているだけです。 論点のすり替え、はぐらかし、見て見ぬ振りは、自己の主張のいい加減さ、低劣さを浮き彫りにするだけです。 |
3196:
匿名さん
[2020-10-31 00:58:31]
>>3194
課税庁に認めて頂いた、と嘘をつくのは誰でもできます。 そんな口先だけのことを信じる者はこの掲示板にはいません。 客観的な証拠を示すことができるにもかかわらず、敢えてそうしないのであれば、下劣な嘘つきと呼ばれても致し方ないのではありませんか。 |
3197:
miya
[2020-10-31 01:02:39]
本事案は国税庁指導で行なっている。
したがって、税務署だけは判断できない、 そこで、最後の説明から2ヶ月が経過しての回答でした。 組合の全対応から判断したものであり、 他の組合に必ずしも適用されない、 この様な事です。 課税庁が認めるに足る組合対応か必要となり それは貴方が考える事です。 |
3198:
匿名さん
[2020-10-31 01:09:41]
|
3199:
匿名さん
[2020-10-31 01:17:18]
|
3200:
職人さん
[2020-10-31 01:22:41]
貴方に説明する理由がある?
miyaHPや板で書いている通りだよ。 miyaを信じられないなら、貴方の組合は納税をすれば良し、ただそれだけのの事。 信じる方はmiya発言を研究する、 miyaも4年以上の年月を費やした事、税務素人には高いハードルですが・・・ |
自分だけ甘い汁吸ってるペテン師かもな