当管理組合は携帯基地局事業者に屋上の一部を貸し、アンテナ設置料として10年ほど前から収入を得ています。先頃、税務署より、携帯基地局収入は事業収益にあたり、管理組合は人格なき社団だからと今後の申告と過去5年分の収入に対し課税すると云ってきました。しかし本当に管理組合の事業収入なのでしょうか。
第一に「屋上は共用部分であり、共用部分は区分所有者の持ち物である。従って管理組合は所有者ではない。」わけで、仮にこれが収益事業ということであれば、管理組合は所有者ではないのだから、本来の所有者から屋上を借り、基地局事業者にそれを貸して、その差額が収益ということになり、これが所有者ではない管理組合の不動産賃貸業(収益事業)のはずです。携帯基地局事業者は管理組合と賃貸契約を結んでいますが、本来、契約はその所有者と締結されるべきで、その収入は当然所有者のものでなければならないはずですので、管理組合は便宜上所有者を代行しているだけとは云えないでしょうか。
第二に、区分所有法第十九条に「各共有者は、規約に別段の定めがない限りその持分に応じて、共用部分の負担に任じ、共用部分から生ずる利益を収取する。」とあります。これは「区分所有者はその持分に応じて、共用部の管理等及び修繕に関わる費用は負担しなさい、逆に、共用部から生じる利益は区分所有者のものです。」ということではないでしょうか。標準管理規約に準ずる当マンションの管理規約にも、管理組合の会計の収入が規定されています。「第○○条に定める管理費等及び第○○条に定める使用料等によるものとする」つまりこれ以外は管理組合としての収入ではないというように受け取れます。
以上のようなことから、携帯基地局収入は管理組合の収入ではなく、各区分所有者の収入ということになり、従って課税は区分所有者個人対してなされるべきのように思いますがいかがでしょうか。
最後に、管理組合は土地も建物もその他、資産を持っていません。あるように見える管理費会計や修繕積立金会計の金融資産は組合員の総有財産です。(勿論分割請求などはできないのですけれども。)一般の個人や企業が税金を滞納をすれば、差し押さえ等の処分を受けます。管理組合が仮に税を納めなかった場合、税務署は何もないを管理組合をどう処分するのでしょうか。
長くなり、まことに恐縮です。ご教授いただければ幸いです。
[スレ作成日時]2013-04-21 10:44:31
管理組合の携帯基地局収入に課税?
2651:
miya
[2020-09-15 22:22:41]
|
2652:
miya
[2020-09-15 22:57:02]
|
2653:
匿名さん
[2020-09-15 22:57:49]
本当に馬鹿につける薬はないと心の底から思う。
そのようなことを言えば言うほど底なしの馬鹿を証明することになる。ただ、それに気が付けないのが馬鹿の馬鹿たるゆえんか。 また、文書回答手続をしても当局に笑われることなどないから、照会をしない理由にはならない。寝ぼけた相談官と同じ回答が得られる自信があるなら普通は自らの主張の正しさを証明するために積極的に活用するだろう。それを避けるのは卑怯者の単なる言い訳にすぎない。相談官回答と異なる回答が出ることを恐れてできないだけ。本当にみみっちいカスのような心根の持ち主。 くだらない書き込みをする暇があるなら>2615に対する反論をしてみたらどうか?本当にできるのであれば、であるが。 まあ、卑怯な与太者の対応はおよそ想像できる。 |
2654:
匿名さん
[2020-09-16 01:06:55]
<雑感2>
miya爺は、論理的思考が苦手のようである。 >>2652 miya 2020/09/15 22:57:02 >>注意書は、すべての質疑応答に画一的に附記されているものです。 >それは違いますよ、他の課税関係が想定されるものだけに附記されています、 >他の質疑応答事例を御覧下さい。 国税庁が「質疑応答事例」を公表しているのは、同様の取引等を行う他の納税者の予測可能性を高めるためであるから、「注記」は、すべての質疑応答に画一的に附記されているはずである。 miya爺の言っていることが正しいのならば、「注記」のない「質疑応答事例」を一つ示すことで証明ができる。是非ともURLで示していただきたい。 |
2655:
匿名さん
[2020-09-16 07:01:43]
宮下が事実と異なることを平気で語る下等なぺてん師であることは誰もが知るところ。
|
2656:
匿名さん
[2020-09-16 07:07:42]
宮下の辞書には論理という文字はない。
|
2657:
匿名さん
[2020-09-16 07:28:28]
<雑感3>
miya爺は、文章を読解する能力がない。 miya爺は、>>2616 の【東京地裁判決(抜粋)】中の「その収益が民事実体法上の評価としては最終的に構成員に帰属することになるとしても、そのことは、人格のない社団等に対する法人税課税の妨げとなるものではないというべきである。」について、以下の投稿をしている。 >>2621 miya 2020/09/11 21:40:37 >この部分を間違って解釈していますね。 >原告は構成員に帰属することになるとしても、原告が契約して原告口座に入金している、 >また、当該収入を構成員に分配をしていない。 >税法では構成員の所得にするのが正しいのであるが、 >この様な事から管理組合に法人税課税をする妨げにはならない。 >これが正しい判決の解釈です。 >国税局相談官発言も同様に受取れます。 >>2632 miya 2020/09/12 20:24:28 >” この様な事から管理組合に法人税課税をする妨げにはならない " は意味深いのです miya爺は、「法人税課税の妨げとなるものではない」部分が気に入ったらしく、「当該収入を構成員に分配をしていないから、管理組合に法人税が課税される。」と解釈したいようである。 しかし、miya爺は、文中の指示語である「そのこと」が何を指しているのかがまったく解っていないから、自身の解釈が間違っていることに気付けないでいる。 「そのこと」とは、「その収益が民事実体法上の評価としては最終的に構成員に帰属すること」である。 つまり、「当該収入を構成員に分配していても、管理組合には法人税が課税される。」ということになる。 |
2658:
匿名さん
[2020-09-16 07:50:15]
>>2654 匿名さん
>>miya爺は、論理的思考が苦手のようである。 どうも、そういう傾向がありそうだ。会話においても文章の読解においても論理的解釈ができないのだろう。 録音でも、国税局の相談官が「八の③」の場合は管理組合の収益事業ではないと言っているのに、miya爺は、「区分所有者に分配すれば、管理組合の収益事業ではない」という全く奇妙な解釈を展開する。 相談官が「八の③」と言っているのは、 ハ 区分所有者を対象とする駐車場の使用 ③ 駐車場の使用料収入は、区分所有者に分配されることなく、管理組合において駐車場の管理に要する費用を含めた管理費又は修繕積立金の一部に充当されること であって、収益事業に関する応答の中で、収益事業にならない事例をあげただけである。 「八の③」を論理的に解釈すれば、「管理組合が区分所有者から使用料を取る場合は、使用料収入を区分所有者に分配しなければ、管理組合の収益事業ではない」という事になる。裏を返せば、「区分所有者から取っている使用料であっても、この使用料収入を区分所有者に分配すれば、管理組合の収益事業である」という事になる。 |
2659:
匿名さん
[2020-09-16 08:01:35]
>>2657 匿名さん
その通りです。むしろ、管理組合が区分所有者に分配することによって、管理組合の収益事業であることが、より確固たるものになると思われます。 |
2660:
匿名さん
[2020-09-16 21:53:41]
自己の偏狭な殻に閉じこもった精神異常者と考えれば説明がつく。
|
|
2661:
miya
[2020-09-16 22:22:06]
賃貸料収入は資産所有者の所得である、これを録音冒頭で確認している。
基地局収入の照会応答事例はこの法令に反しているのでは? これに対する回答です。 この照会応答事例は管理組合に収入がある場合の取扱い質問に対する回答です、 そこで駐車場の外部貸照会応答事例を持ち出して説明があった。 マンション管理組合に限定した措置であり、 区分所有者に分配せず管理組合収入にしている場合は管理組合所得、 (これは管理組合以外には適用されない) 区分所有者に分配している場合は区分所有者所得となる。 この様な録音、正確に記述して下さい。 |
2662:
匿名さん
[2020-09-17 00:27:19]
相談官の説明が間違っていないという客観的な証明は何もない。あるのは、月とすっぽんとかいう子供じみた宮下の主観的な思い込みだけである。これで納得するおめでたい人間はどこにもいない。相談官も人間だから宮下の狡猾な誘導で思わず意に反した言葉が出てしまうことがある。
|
2663:
匿名さん
[2020-09-17 07:13:49]
宮下がどのような妄言を吐こうとも、以下の司法判断がある限り、実質所得者課税の原則に基づく宮下の主張は破綻している。
それをボケた頭が受け入れられないなら、全幅の信頼を置く電話相談官に教えを乞うてみればよい。 【実質所得者課税の原則を定める所得税法12条、法人税法11条は、「資産又は事業から生ずる収益の法律上帰属するとみられる者が単なる名義人」である場合に適用される規定であるところ、法人格のない原告には収益が法律上(民事実体法上)帰属することもないのであるから、上記各条文は本件に適用されるべき基礎を欠くものといわざるを得ない】 |
2664:
miya
[2020-09-17 11:36:32]
>2654匿名さん
>「注記」のない「質疑応答事例」を一つ示すことで証明ができる。是非ともURLで示していただきたい。 注記が不要な事例には付されていません。 https://www.nta.go.jp/law/bunshokaito/hojin/120117/besshi.htm |
2665:
miya
[2020-09-17 11:44:06]
>2662 匿名さん
>相談官も人間だから宮下の狡猾な誘導で思わず意に反した言葉が出てしまうことがある。 相談官と宮下も月とすっぽんの知識さ、思わず意に反した言葉など出ません。 税務署から東京国税局に電話確認した返答も同じ、議事録に残しています。 |
2666:
匿名さん
[2020-09-17 12:18:25]
>>2664 miya 2020/09/17 11:36:32
>注記が不要な事例には付されていません。 https://www.nta.go.jp/law/bunshokaito/hojin/120117/besshi.htm マンション管理組合が区分所有者以外の者へのマンション駐車場の使用を認めた場合の収益事業の判定について(照会) https://www.nta.go.jp/law/bunshokaito/hojin/120117/besshi.htm は、文書回答事例の(照会)を公表したものであるから、当然、「注記」はない。 取引等に係る税務上の取扱い等に関する照会(同業者団体等用) https://www.nta.go.jp/law/bunshokaito/hojin/120117/index.htm を参照されたい。 【⑩回答内容】 標題のことについては、ご照会に係る事実関係を前提とする限り、貴見のとおりで差し支えありません。 ただし、次のことを申し添えます。 (1) この文書回答は、ご照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答ですので、個々の納税者が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあります。 (2) この回答内容は国税庁としての見解であり、個々の納税者の申告内容等を拘束するものではありません。 |
2667:
匿名さん
[2020-09-17 12:40:25]
税務署との議事録も宮下の思い込みで作成されたものにすぎず信用性が全くない。
|
2668:
匿名さん
[2020-09-17 14:39:31]
>>2664 miyaさん
>注記が不要な事例には付されていません。 >https://www.nta.go.jp/law/bunshokaito/hojin/120117/besshi.htm それは、質疑応答事例ではなくて国土交通省住宅局住宅局長 川本 正一郎さんから、国税庁 課税部 課税部長 西村 善嗣さんに充てた照介状だよ。 miya爺は、西村さんが管理組合に法人税を課したと勘違いしているけど、管理組合が外部の者に区分所有者の共有施設を賃貸すれば収益事業になるという事を決定付けたのは、この川本さんの照介状なのだ。 西村さんは、この照介状に対して、「それで、いいです。」と答えただけなのだ。 miya爺は文章の読解力に問題があるから、文章を解釈できる組合員に照介状を読んでもらうのが良いと思う。 |
2669:
匿名さん
[2020-09-17 14:53:32]
>>2668 への追加
国税庁の回答には、やはり、同じ注意書きがあるのだよ。 >https://www.nta.go.jp/law/bunshokaito/hojin/120117/index.htm |
2670:
匿名さん
[2020-09-17 18:27:47]
何事においても宮下の言い分に信用がおけないことが客観的に証明されている。
|
2671:
通りがかりさん
[2020-09-17 21:47:27]
分かりやすい説明を。
|
2672:
miya
[2020-09-17 22:41:56]
そう、文書回答事例には注記はない、質疑応答事例には注記がある、何故か?
無意味に記述していると云うのですか? 質問は、管理組合に収入が有った場合の税対応を如何にしたら良いですか? 管理組合収入は管理組合として法人税の申告の指導をして下さい、 但し、(区分所有者に分配している場合は区分所有者所得になるので)納税者の方々が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあることにご注意ください。 >納税者の方々が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあることにご注意ください 国税庁が納税者宛の文面としては違和感がある、税務調査官宛の文書であり、 税徴収に対して注意を要する文面です。 質疑応答事例の回答は、納税者の処理により異なるものが多く複雑です。 法人税の質疑応答事例の場合では、事例の処理をしていても否認される場合も発生する。 処理そのものが争点になる場合が。 本事案では、区分所有者(資産所有者)所得が税法の定めであるが、 管理組合収入にして税対応をしてない場合は管理組合に課税の行政指導を、 この様な質疑応答事例です。 |
2673:
miya
[2020-09-17 22:50:37]
|
2674:
匿名さん
[2020-09-18 00:28:35]
<雑感4>
馬鹿に付ける薬はない。 >>2672 miya 2020/09/17 22:41:56 >そう、文書回答事例には注記はない、質疑応答事例には注記がある、何故か? >無意味に記述していると云うのですか? >>2666 マンション管理組合が区分所有者以外の者へのマンション駐車場の使用を認めた場合の収益事業の判定について(照会) https://www.nta.go.jp/law/bunshokaito/hojin/120117/besshi.htm は、文書回答事例の(照会)を公表したものであるから、当然、「注記」はない。 【>>2666 を易しく説明】 これは、国交省が国税庁に提出した「照会文書」であり、文書回答事例における(別紙)である。 特記内容は、回答者である国税庁が回答書に付記するもので、文書回答事例では、回答内容欄に以下のように記載される。 【⑩回答内容】 ただし、次のことを申し添えます。 (1) この文書回答は、ご照会に係る事実関係を前提とした一般的な回答ですので、個々の納税者が行う具体的な取引等に適用する場合においては、この回答内容と異なる課税関係が生ずることがあります。 (2) この回答内容は国税庁としての見解であり、個々の納税者の申告内容等を拘束するものではありません。 |
2675:
匿名さん
[2020-09-18 07:01:11]
>>2664 miya 2020/09/17 11:36:32
>>>2654匿名さん >>「注記」のない「質疑応答事例」を一つ示すことで証明ができる。是非ともURLで示していただきたい。 >注記が不要な事例には付されていません。 >https://www.nta.go.jp/law/bunshokaito/hojin/120117/besshi.htm これは「質疑応答事例」ではなく、「文書回答事例」であり、かつ、回答内容欄には注記がある。 【再掲】 「注記」のない「質疑応答事例」を一つ示すことで証明ができる。是非ともURLで示していただきたい。 |
2676:
匿名さん
[2020-09-18 07:03:45]
>この議事録は前任者から新任の統括調査官や審理専門官に引き継ぎされています。
部外者が税務署の運営に関与することはできない。 このゴミ同然の議事録は宮下が勝手に作成して勝手に置いていったもの。 税務署では処分もできず単に迷惑物として保管されているだけ。 ここでも宮下の妄想が暴走している。 |
2677:
匿名さん
[2020-09-18 07:09:52]
>国税庁が納税者宛の文面としては違和感がある、税務調査官宛の文書であり、税徴収に対して注意を要する文面です
質疑応答事例の位置づけを全く理解していない馬鹿そのものの言葉。ここまで来ると、もう「気が触れている」というレベルでもすまない。 |
2678:
匿名さん
[2020-09-18 07:56:39]
miyaマンションは質疑応答事例と全く同じです。
質疑国税庁の応答事例(マンション管理組合が携帯電話基地局の設置場所を貸し付けた場合の収益事業判定)の【回答要旨】(理由)3 本照会について の内容とmiya爺のマンションの基地局設置場所貸付について対比してみましょう。 (質疑応答事例) 3 本照会について Aマンション管理組合は、移動体通信業者Xとの間で建物賃貸借契約を締結し、当該契約に基づいてマンション屋上の一部を移動体通信業者Xに使用させ、その設置料収入を得ていますので、当該行為は不動産貸付業に該当することとなります。 ここで、収益事業として判定している要件は、次の3点です。 ① Aマンション管理組合は、移動体通信業者Xとの間で建物賃貸借契約を締結し ② 当該契約に基づいてマンション屋上の一部を移動体通信業者Xに使用させ、 ③ その設置料収入を得ています ここで、設置料を区分所有者に分配しているか否かは要件とはしていません。 (miya爺のマンションの場合) (1) 管理組合が移動体通信事業者との間で建物賃貸借契約を締結しています (2) 当該契約に基づいてマンション屋上の一部を移動体通信事業者に使用させています (3) その設置料収入を得ています このように、具体的取引内容が、応答事例と全く同じです。 上記②③(及び(2)(3))は契約に基づくので、具体的取引内容を、質疑応答事例の取引内容と異なるものにするためには、管理組合(代表:理事長)を賃貸の当事者とする建物賃貸借契約を終了する必要があります。「設置料を区分所有者に分配すれば、管理組合の収益事業にならない」というmiya爺の主張に、法律上の根拠は見出せません。従って、税務署は来年も法人税を確定申告することを行政指導すると思われます。 もはやmiya爺には期待できませんので、管理組合(総会)が賢明な判断をすることを期待します。区分所有者を賃貸の当事者とすると税理士は仕事を失いますので、その場合はどのような契約書にすればよいかは弁護士に相談されることをお勧めします。 |
2679:
miya
[2020-09-18 22:26:50]
経理・税務に従事してない方は好き勝手な解釈をしますね。
本事案を税法に沿って考える、 1、資産から生じる収入は資産所有者の所得(所有者が明らかでない場合は別途参照) 2、これに反し、課税庁が資産非所有の管理組合所得とする理由は? 金沢の管理組合は1を主張、これが税務では正論、そこで訴訟に至った。 課税庁は税法の定めに反する課税理由を裁判で主張した、 イ、当マンションの区分所有者は総会で管理組合収入にする事を承認している。 ロ、当管理組合が収益事業を行なった場合は法人税課税の組織形態である。 ハ、然るに、当管理組合は納税対応をしていなかった。 二、区分所有者に分配せず、区分所有者も納税対応をしていなかった。 ホ、原告・区分所有者とも行政指導以前には未申告未納税。 判決は、以上の課税庁主張から、 (資産所有者課税が税法の定めだが)管理組合に課税する事の妨げにならないとした。 以上から、当該収入を速やかに区分所有者に分配、区分所有者が納税対応している場合は、 正規の税対応であり、管理組合には課税されない。 |
2680:
匿名さん
[2020-09-18 23:30:59]
>>2679 宮下
これで三回目になる。 宮下がどのような妄言を吐こうとも、以下の司法判断がある限り、実質所得者課税の原則に基づく宮下の主張は破綻している。 脳みそが溶けたような同じ内容の文章を何回も何回も書くな。 以下の判示内容にまともに答えられないようなら即入院せよ。 全く進歩がない見苦しい抜作だな、お前は。 【実質所得者課税の原則を定める所得税法12条、法人税法11条は、「資産又は事業から生ずる収益の法律上帰属するとみられる者が単なる名義人」である場合に適用される規定であるところ、法人格のない原告には収益が法律上(民事実体法上)帰属することもないのであるから、上記各条文は本件に適用されるべき基礎を欠くものといわざるを得ない】 |
2681:
匿名さん
[2020-09-19 09:48:52]
宮下はとんでもない嘘つきである。
金沢管理組合訴訟で課税庁がした実際の主張要旨は以下のとおりであり、>2679で宮下が述べる課税庁の主張のうち、ロ以外は全て嘘である。 宮下はこれまでもあらゆる場面でこうした嘘を平気でつく。「人間のくず」と言われて仕方がない行為をしても何らためらいがない。 もし、違うというのなら、以下の被告主張要旨に照らして、ロ以外の項目がどの部分に対応するか説明してみろ、この「嘘つき野郎」。 (被告の主張の要旨) ア 原告が収益事業を行っており、収益事業から生じた所得が存在すること 不動産貸付業とは、土地、建物などの不動産をその用途、用法に従って他の者に利用させ、対価を得るものであり、法人税法2条13号及び法人税法施行令5条1項5号によれば、非課税とされる不動産貸付業(法人税法施行令5条1項5号イないしヌ)を除き、継続して事業場を設けて行う不動産貸付業は収益事業に該当するところ、店舗の一画を他の者に継続して使用させるいわゆるケース貸し及び広告等のために建物その他の建造物の屋上、壁面等を他の者に使用させる行為が含まれるとされている(法人税基本通達15-1-17)。本件各賃貸借契約は、本件区分所有者全員によって構成された人格のない社団等である原告を代表する理事長が、原告の名において、本件区分所有者全員の共有に属する本件マンションの共用部分及び敷地の各一部をD支社、C又はHに有償で貸し付けることを内容とするものであり、それは継続して本件マンション内に原告の事務所を設けて行われるものであるから、本件各賃貸は、収益事業としての不動産貸付業に該当し、その収益事業の主体は原告である。 そして、本件各賃貸収入に係る所得は、原告の収益事業から生じた所得であるから、原告は、これについて法人税の納付義務を負うこととなる。 イ 収益の帰属について 人格のない社団等に対して一定の要件の下に法人税を課す税制は、人格のない社団等が法人のように資産、負債、収益の法的帰属主体となるか否かとは関係なく、租税負担の権衡という立法政策に基づくものである。 また、人格のない社団等に当たる権利能力のない社団は、構成員の結合度が高い人的集団であって、社団財産は、構成員の個人財産と分別管理されて独立性を持つものであるから、その意味において、社団自体に帰属するといえること、代表者が社団の名において権利を取得・行使し、義務を負担することにより、実質的に法人と異ならない活動を行うことができることを踏まえれば、権利能力のない社団は、法的には所有権を有していない構成員の帰属財産につき貸付けの主体となり得るのであり、人格のない社団等が行う不動産貸付業が収益事業とされているゆえんである。 さらに、人格のない社団等に対する法人税課税の主要な要件事実は、①人格のない社団等であること、②収益事業を行っていること、③収益事業から生じた所得が存在することであり、収益事業に係る資産や収益の法的帰属を確認して課税する仕組みは採られていないことは明らかであるが、これは、収益事業に係る課税物件(所得)の帰属については、租税法上、当該収益事業を行う主体に帰属することが当然の前提となっているためであると解される。 以上のとおり、人格のない社団等に係る法人税課税制度は、人格のない社団等が私法上の資産、負債、収益の帰属主体ではないにもかかわらず、これが行う収益事業から生じた所得につき課税の対象とするものであるから、本件において、収益事業(不動産貸付業)を行う主体が原告である以上、貸付けの対象となっている共用部分又は敷地の法的所有者が本件区分所有者であることや収益の私法上の帰属は、考慮すべき事情ではない。 |
2682:
匿名さん
[2020-09-20 07:20:22]
>>2679 miyaさん
>二、区分所有者に分配せず、区分所有者も納税対応をしていなかった。 特に、↑これは、一般人が騙されやすい「miya爺の作り話」だ。課税庁は、そんなことは主張していない。掲示板読者のみなさんは、miya爺に騙されてはならない。 |
2683:
匿名さん
[2020-09-20 09:08:30]
>>2679 miyaさん
それから、この掲示板の読者の方々へ (被告の主張の要旨)に出てくる下記の事実だけでも、管理組合が行う収益事業の要件として充分なのだ。 >本件各賃貸借契約は、本件区分所有者全員によって構成された人格のない社団等である原告を代表する理事長が、原告の名において、本件区分所有者全員の共有に属する本件マンションの共用部分及び敷地の各一部をD支社、C又はHに有償で貸し付けることを内容とするものであり、それは継続して本件マンション内に原告の事務所を設けて行われるものである |
2684:
匿名さん
[2020-09-20 13:07:43]
【東京高裁における控訴人の主張に対する判断(抜粋)】
控訴人は、税務上、事業とは一定規模以上の収入を想定しているから、屋上のごく一部をアンテナ設置場所に賃貸している本件各賃貸収入は、事業的規模とはほど遠く、「収益事業を行う場合」には当たらない旨主張する。 しかしながら、店舗の一画を他の者に継続して使用させるいわゆるケース貸しや、広告等のために建物の屋上や壁面等を他の者に使用させる行為も収益事業に含まれるとされていること(法人税基本通達15-1-17、乙23)、本件各賃貸借契約は、平成13年に平成13年電柱等契約が、平成17年、平成22年、平成25年に本件各C契約が取り交わされ、電柱、携帯電話用電気通信施設ないし移動通信用基地局設備等が設置されている限り、継続して賃料収入が得られる契約であること、その他原判決を引用して認定した事実に照らせば、本件各賃貸は、収益事業に該当すると認められる。よって、控訴人の主張は採用できない。 |
2685:
匿名さん
[2020-09-20 20:02:07]
>事業とは一定規模以上の収入を想定している
これは、法人やみなし法人には通用しないですよね。控訴人は個人事業主の事業のことと混同していると思います。 |
2686:
匿名さん
[2020-09-20 21:55:14]
控訴人がド素人だと、裁判所も苦労しますね。
|
2687:
匿名さん
[2020-09-21 07:49:04]
東京高裁は
>「収益事業を行う場合」 の判定に、「賃貸借契約」を重視しています。高裁の判断は、「賃貸借契約における賃貸者側の主体が人格のない社団等(代表:理事長)ならば、人格のない社団等の行う収益事業である」ということであり、これは最高裁によって修正されることもありませんでした。 |
2688:
miya
[2020-09-21 23:47:52]
色々なご意見が寄せられました、喜ばしいことです。
しかし全てのご意見が間違っている。 何度も述べている様に、 管理組合収入にして双方とも納税対応をしていなかったマンションへの判決、 miya管理組合の場合にこの判決は適用されません。 税法は資産から生じる収入は資産所有者に課税される。 資産には流動資産や固定資産が、 流動資産では、預金利息は預金者から源泉徴収、商品や製品の販売収入はその所有者、 固定資産では、土地や建物の賃貸料収入はその所有者、売却収入も同様にその所有者。 当該案件も金沢管理組合主張の通りで、税法では区分所有者所得となる、 これを税法に反した課税をする理由を裁判で課税庁は証拠提出をした、 裁判所は税法に反した特例として、当該管理組合課税の妨げにならないとした。 表現こそ穏やかだが、脱税者への課税の様な判決である。 国が行なう行政指導であるなら、 1、当該収入は資産所有者が所得申告 2、1が困難な場合は管理組合が所得申告、管理組合は法人税申告 |
2689:
匿名さん
[2020-09-22 07:10:29]
>>2688 miyaさん
>裁判所は税法に反した特例として、当該管理組合課税の妨げにならないとした。 そうではない。裁判所は法人税法が定める特例に照らして、当該管理組合課税の妨げにならないとした。不動産の所有者になり得ない(所有権登記の権能がない)人格のない社団等にも不動産貸付業を行えば法人税を課税すると定めている。 「共用部分は区分所有者の共有に属する」というあなたの主張も特例だ。この特例は区分所有法に定められている。不動産の所有者は原則としては所有権登記された名義人である。しかし、共用部分は所有権登記が行われない。 あなたが、法律が定める特例を認めないというならば、区分所有者が共用部分の所有者であることも認めないというべきであろうが、裁判所はおろか世間も、そのような法令無視の主張を認めることはない。 所有権の特例を強調しながら、法人税の特例は認めない、というのは、あなたの「わがまま」か「無知」のなせる業でしかない。 |
2690:
匿名さん
[2020-09-22 09:28:18]
「嘘つき野郎」は、結局、まともな反論が一切できていない。
宮下がしているのは、嘘にまみれ腐りきった持論の単なる繰り返し。 そして、恥ずかしげもなく、また以下のような嘘を重ねる。 >当該案件も金沢管理組合主張の通りで、税法では区分所有者所得となる、 >これを税法に反した課税をする理由を裁判で課税庁は証拠提出をした、 >裁判所は税法に反した特例として、当該管理組合課税の妨げにならないとした。 >表現こそ穏やかだが、脱税者への課税の様な判決である。 はっきり言って宮下からは腐った肉の臭いしかしない。 腐った文章に触れると気持ちが悪くなる。 だから誰も耳を貸さない。 |
2691:
匿名さん
[2020-09-22 13:34:56]
<雑感5>
miya爺は、最低限の常識すら持ち合わせていない。 裁判官は、憲法および法律に拘束される。 法律違反に対して、裁判官が特例を創設してお墨付きを与えるなどできないことは常識である。 |
2692:
miya
[2020-09-22 22:15:44]
本件の収入、管理組合が外部と契約、外部からの収入を管理組合口座に入金・留保、
したがって、管理組合所得である、この様な判決と受け止めている様ですね。 税務では、以上の事由で納税者を決めるものではありません、 資産から生じる収入はその資産の所有者の所得、これが税法です。 では、なぜ管理組合に課税をしたのか? 管理組合収入にして区分所有者が納税を免れているからです、 したがって最も重い5年遡っての課税をしたのです。 (刑事罰が伴う場合等では更に重い重加算税が課せられる) しかし、管理組合に脱税の意図などは全くなかった、 課税庁の本事案については不適切な課税措置であるのは明らかです。 |
2693:
匿名さん
[2020-09-23 06:51:01]
>>2692 miyaさん
同じ主張を繰り返すだけのあなたは、「駄々っ子」そのものだね。いや、「駄々爺」かな? 管理組合が賃貸の主体となる契約を交わして相手が賃借料を払っている限りは、管理組合への法人税の課税は避けられない。 それが嫌なら、管理組合が賃貸の主体となる契約をやめることだ。 不動産の所有者が誰かとか区分所有者と管理組合がどのような契約関係にあるかは、別次元のことだ。 |
2694:
匿名さん
[2020-09-23 06:57:00]
この馬鹿は死んでも直らない。
|
2695:
匿名さん
[2020-09-23 12:56:11]
>では、なぜ管理組合に課税をしたのか?
>管理組合収入にして区分所有者が納税を免れているからです、 >したがって最も重い5年遡っての課税をしたのです。 >(刑事罰が伴う場合等では更に重い重加算税が課せられる) >しかし、管理組合に脱税の意図などは全くなかった、 >課税庁の本事案については不適切な課税措置であるのは明らかです。 上記の内容も真っ赤な嘘。 判決文にこのようなことは一切書かれておらず事実無根(そもそも課税庁は課税処分をしていない)。全部宮下の作り話である。 何故すぐにばれる嘘をつき続けるのか、常人には理解不可能。 いい加減にしろ、嘘つきのぺてん師野郎。 |
2696:
匿名さん
[2020-09-23 14:16:36]
>>2695 匿名さん
そのとおり。 >そもそも課税庁は課税処分をしていない この管理組合は税務署の行政指導をうけて、無申告であった過去5年分を申告納税した。 なぜなら、管理組合を賃貸側の主体とする契約を交して、賃貸料を受け取っていたからである。 ところが、「賃貸料は区分所有者に帰属する」と「駄々」をこねる組合員が出てきて訴訟になった。賃貸の主体を管理組合とする契約書があり、管理組合に賃料が支払われていたのだから、裁判に勝てるはずがない。 |
2697:
miya
[2020-09-24 20:56:05]
どんな訴訟だったか?
原告は、区分所有者課税が正しいと主張、 被告は、契約・議決・経理処理から管理組合課税を主張、 判決は、契約・議決・経理処理から管理組合課税を妨げる理由はない、 議決や経理処理が異なっていれば、管理組合課税にはならない、と解するのが正しい。 所有資産もなく、決定権限もない管理組合に課税、この妨げにならない議決の管理組合だった。 |
2698:
miya
[2020-09-24 21:18:02]
>2696 匿名さん
行政指導で申告、5年遡って期限後申告課税、これこそが課税庁の課税処分。 |
2699:
miya
[2020-09-24 21:48:12]
|
2700:
匿名さん
[2020-09-24 22:18:57]
通常の読解力があるのであれば、金沢管理組合訴訟の判決文に対し、宮下のような狂った認識を示す者はいない。
下等で下劣な人間は、高尚な日本語を理解することができないらしい。 東京地裁判決の「第1 請求」の記載内容に照らせば、宮下の言っていることは出鱈目以外の何物でもないことが分かる。 最近は「馬鹿にはつける薬がない」よりも「狂人には話が通じない」の方が的を射ていると思い直している。 |
2701:
匿名さん
[2020-09-24 22:27:11]
これほどの嘘と妄言を重ねていれば、誰からも通常の人間として見てもらえなくなる、ということを理解していないのであろうか。
|
2702:
miya
[2020-09-24 23:01:59]
議決や経理処理により管理組合に課税されたり、区分所有者に課税されたりする、
これはマンションに限定した異例措置です。 資産所有者課税が税法の定め、契約者や契約内容では課税先が決まらない。 下品な言葉を重ねる前に税法勉強が先決(勉強が困難だったら良識ある会計事務所に聞く) この人は税法を知らずに発言しているな、と思われ笑われますよ。 |
2703:
miya
[2020-09-24 23:11:33]
資産所有者課税が税法の定め、契約者や契約内容では課税先が決まらない。
これを知らず、契約者・契約内容だけで会計処理をし納税したら税務調査で否認されます。 これは法人事業でも個人事業でも同じ、注意を要します。 |
2704:
miya
[2020-09-24 23:24:17]
>2703
課税先を変える意図をもって契約書を作成した事が判明すれば、罰則は重い。 |
2705:
匿名さん
[2020-09-24 23:32:00]
もう一度言うが、妄想の世界で生きている狂人には話が通じない。誰にも相手にされず駄文を垂れ流し続ければよい。
|
2706:
匿名さん
[2020-09-25 06:52:11]
>>2699 miyaさん
『管理組合を賃貸側の主体とする契約を交して、賃貸料を受け取っていた』 貴方は「これで、管理組合が法人税の確定申告が不要だ、という会計事務所なんて無い」と言ってなかったか? 貴方こそ会計事務所に訊いてみた方がよい。今まで散々、税理士を愚弄してしまっている貴方の話を聞いてくれる税理士がいるかどうかは疑問だがね。 |
2707:
匿名さん
[2020-09-25 07:00:42]
|
2708:
匿名さん
[2020-09-25 07:08:24]
|
2709:
匿名さん
[2020-09-25 09:15:17]
>>2708 匿名さん
貴方が「馬鹿の中の馬鹿」と呼んでいる人は、日本語がわかっていない様です。 「指導」・・・・⇒強制力が無い 「処分」・・・・⇒強制力が有る これは極めて大きな違いです。 「馬鹿の中の馬鹿」が所属する管理組合が課税「処分」を受けているので、「金沢の管理組合」も同じだと思い込んでいるのでしょうね。 |
2710:
匿名さん
[2020-09-25 12:46:53]
要するに、判決文をきちんと読み理解する能力を欠いているので、思い込みだけで物事を決め付けてしまう最上級の馬鹿ということになる。
|
2711:
miya
[2020-09-25 21:08:07]
|
2712:
miya
[2020-09-25 21:20:48]
>2707 匿名さん
実取引と異なる会計処理を行なってはならない、 また、資産所有者以外の収入にする意図を持って契約書を作成し他者の所得処理、 これが発覚すれば否認、その度合い次第で税務では追加徴収が発生する。 当事案の場合、正しい税処理は区分所有者、但し課税庁は管理組合所得処理も認めている。 |
2713:
miya
[2020-09-25 21:53:37]
金沢の管理組合が原告の裁判、原告は管理組合課税ではなく区分所有者課税が正しいと主張。
諸証拠から判決は管理組合に課税する事の妨げにならないとした、 これは区分所有者課税の否定ではないのです。 |
2714:
miya
[2020-09-25 22:34:29]
>2707 匿名さん
>帳簿に操作を加えるとは、貸借対照表に有りもしない「預り金」を計上すること このくだり、何を云いたいのですか? 管理組合入金が区分所有者のものであったら「預り金」計上処理(貸方) それを区分所有者に払出した時「預り金」払出処理(借方) この処理に何か問題がありますか? |
2715:
匿名さん
[2020-09-25 23:32:51]
>>2713
>諸証拠から判決は管理組合に課税する事の妨げにならないとした、 >これは区分所有者課税の否定ではないのです。 全然違う。やはり最上級の馬鹿の作り話というほかない。 正しい判決の読み方は、「私法上の評価としては、賃貸収入に係る収益が区分所有者に最終的に帰属するものだとしても、そのことは人格のない社団等である管理組合に対する法人税課税を妨げるものではない」である。すなわち、法人税法上の要件を満たすのであれば、収益が分配され区分所有者に帰属することになっても、そのようなことに妨げられず必ず法人税の課税対象になる。 イカれた頭では一生理解できないだろうが、ごく普通の読解力さえあれば子供でも悠々分かる内容である。 |
2716:
miya
[2020-09-26 00:05:30]
管理組合収入にして管理組合が未申告未納税、
また、区分所有者も未申告未納税、 したがって、管理組合が法人税申告をする行政指導。 税法では資産所有者に課税が本筋、これを管理組合に課税する行政指導を、 行政指導としているものの本筋と異なる課税、 5年遡って期限後申告加算金を徴収、これは未申告者である管理組合への課税処分です。 |
2717:
miya
[2020-09-26 00:13:15]
貴方と国税局解釈には明らかに相違がある、
また貴方と国税局相談官とは雲泥の差が、 読者はどちらを信じるかな? |
2718:
職人さん
[2020-09-26 00:28:12]
>2715
>すなわち、法人税法上の要件を満たすのであれば、収益が分配され区分所有者に帰属することになっても、そのようなことに妨げられず必ず法人税の課税対象になる。 法人税法上の要件を満たしていません、 管理組合は法人税法11条を満たしてない、 区分所有者が当該共用部を管理組合に供与・出資・拠出等をしていません。 |
2719:
職人さん
[2020-09-26 00:30:44]
2718はmiyaです、通常使用のPC以外から投稿の為
|
2720:
匿名さん
[2020-09-26 00:31:57]
宮下を信じる読者がいないことに命を懸けても構わない。
|
2721:
miya
[2020-09-26 10:02:57]
https://profession-net.com/professionjournal/corporation-article-755/
訴訟レポートの東京高裁部分 ① 控訴人は権利能力なき社団と認められること ② 規約上、本件マンションの共用部分の変更等は控訴人の総会の議決事項とされているところ、各賃貸借契約は、控訴人の総会の決議によりその締結が承認されていること ③ 各賃貸借契約は、控訴人の代表者である理事長の名前で締結されていること ④ 各賃貸収入については、控訴人の理事長名義の預金口座に振り込まれ、控訴人の管理費会計における雑収入に該当するものとして経理処理がされ、各会計年度に係る控訴人の予算案及び決算として、控訴人の定期総会の決議に付され、承認を受けていること ①の部分は管理組合が収益事業を行なった場合は法人税申告に該当 ②~④が管理組合課税の妨げにならない理由 ②~③の理由だけでは管理組合課税にはできない ④の管理費会計における雑収入に該当するものとして経理処理がされ、各会計年度に係る控訴人の予算案及び決算として、控訴人の定期総会の決議に付され、承認を受けていること 税務調査で④が以下の様に確認された場合は? 当該入金を入金月に区分所有者に分配する事を定期総会で決議、これを毎期実行している。 この場合は区分所有者が所得申告する(国税局相談官の回答) |
2722:
匿名さん
[2020-09-26 10:26:25]
|
2723:
匿名さん
[2020-09-26 12:50:34]
>>2718
>法人税法上の要件を満たしていません、 >管理組合は法人税法11条を満たしてない、 >区分所有者が当該共用部を管理組合に供与・出資・拠出等をしていません。 だから頭がイカれていると言っている。 すでに手遅れかもしれないが、以下の判示を馬鹿なりによく読んで考えを述べてみろ。 【実質所得者課税の原則を定める所得税法12条、法人税法11条は、「資産又は事業から生ずる収益の法律上帰属するとみられる者が単なる名義人」である場合に適用される規定であるところ、法人格のない原告には収益が法律上(民事実体法上)帰属することもないのであるから、上記各条文は本件に適用されるべき基礎を欠くものといわざるを得ない】 【人格のない社団等の行う活動が団体の活動としての根拠と実質を有し、その活動を通じて収益を上げているといえる場合には、法人税法上は、当該人格のない社団等が収益事業を行つているものと認め、当該収益事業によって生じた収益は当該人格のない社団等の所得を構成するものとして法人税を課すことができるものであって、その収益が民事実体法上の評価としては最終的に構成員に帰属することになるとしても、そのことは、人格のない社団等に対する法人税課税の妨げとなるものではない】 |
2724:
匿名さん
[2020-09-26 13:51:28]
>>2714 miyaさん
賃貸借契約書に基づいて基地局設置者が管理組合に賃借料を払っているのに、管理組合が課税を逃れる目的で、これを「預り金」とする帳簿処理をするなら、もはや「偽装」であって、世間で「脱税」と呼ばれる犯罪(刑事罰:懲役10年もしくは1,000万円以下の罰金、またはその併科)行為ではないかと思われます。 組合員や管理会社の方は共同正犯や共犯にならないように注意した方が良いと思われます。 |
2725:
匿名さん
[2020-09-26 14:12:53]
>>2721
宮下のマンションのケースでは、総会の議決等によって賃貸収入の使途に制限がかけられている(区分所有者への分配及びこれとセットになった各人の管理費強制値下げ処理)など、経理処理の方法も含めて団体的拘束に服しており、そもそも④と同様の実態があると認められる。 収益の分配を受けた区分所有者が、独立してその使途を自由に決定できない以上、その収益は管理組合から分離された完全なる個人財産ということはできないから、収益帰属の点をもってしても宮下の主張は破綻しており、ごみクズとしての意味しかなさない。 |
2726:
匿名さん
[2020-09-26 15:41:11]
>>2721 miyaさん
>税務調査で④が以下の様に確認された場合は? >当該入金を入金月に区分所有者に分配する事を定期総会で決議、これを毎期実行している。 >この場合は区分所有者が所得申告する(国税局相談官の回答) だからといって、管理組合の法人税申告が不要になる訳ではない。管理組合は基地局設置事業者から受け取る賃貸料から発生する所得について法人税を納め、区分所有者は分配金から発生する所得について所得税を納めることになる。国税局相談官は「管理組合の法人税申告が不要になる」とは、言っていないし、言うはずもない。国税局職員が、そんなこと言ったら懲戒ものだろう。 |
2727:
miya
[2020-09-26 21:56:51]
>命を懸けても構わない
そんなに軽々しく命を懸けないで下さい、お願いですから。 何故なら、年末迄にはこの結論がでます。 >2720さんの主張ではなく miya記述通りの結論が想定されます、命を落とされたらmiyaも良い気分に成れませんので・・・ |
2728:
miya
[2020-09-26 22:06:11]
>2726さん下記について確認してから正しい発言を
>2651 http://ksdmiya.art.coocan.jp/page036.html 19/11/14付で音声をアップ済、ダウンロード.ZIP解凍、ファイル形式は .amr Win10の場合は直ちに再生可能です。 Win8や7の場合はアップルホームページから .amr ソフトを無料でダウンロード後に再生を。 https://support.apple.com/ja_JP/downloads/quicktime |
2729:
miya
[2020-09-26 22:11:40]
>2724さん
無茶苦茶の論理展開ですね、税法や企業会計原則をお調になっては。 |
2730:
miya
[2020-09-26 22:25:42]
|
2731:
miya
[2020-09-26 22:46:43]
>2722 匿名さん
>それらを総合(状況証拠の積み上げ)した結果、管理組合が収益事業をしていると判断 その通りです、本件管理組合の場合にはです。 当該収入は管理組合課税とする、この様に判決されていません。 ②~④の証拠から管理組合課税を認める判決です。 税法では資産所有の区分所有者課税となる、 しかし、この訴訟内容から資産所有の区分所有者課税の説示は不要であり、 管理組合課税の妨げにならない、これだけを説示した。 |
2732:
匿名さん
[2020-09-27 00:27:37]
|
2733:
匿名さん
[2020-09-27 00:39:48]
補足するが、宮下は上記の投稿で>2723に対し実質的に何も答えていない。馬鹿の中の馬鹿だからそこに記載されている内容が全く理解できず、反論の仕様がないのだろう。認知力を喪失した狂人には話が通じないからどうしようもない。
|
2734:
匿名さん
[2020-09-27 07:21:11]
>>2728 miyaさん
この相談官は質問者の下心がわかっていないので、区分所有者が所得税申告が必要かどうかという観点で熱心に答えている。それが、「管理組合から分配を受けているなら、区分所有者の所得になる」という答えだった。相談官は「区分所有者に分配による所得が発生すれば、管理組合に所得が発生しない」などとは言っていない。 また、録音の中で、国税局の相談官は、判定基準については駐車場外部貸しの質疑応答事例を読んでくれと言っている。文章の読解力のある方は、これを読んで、きちんと理解することをお勧めする。 |
2735:
匿名さん
[2020-09-27 09:29:41]
学識もなければ、読解力もない。また、学習能力もない。
これでは、孤立無援となるのは必然である。 |
2736:
匿名さん
[2020-09-27 15:20:58]
>>2714 miyaさん
>管理組合入金が区分所有者のものであったら「預り金」計上処理(貸方) >それを区分所有者に払出した時「預り金」払出処理(借方) >この処理に何か問題がありますか? 大問題です。 基地局設置事者が「区分所有者に払う賃借料を管理組合に預けている」と言っているのですか? それとも、賃貸借契約書に「基地局設置事業者は、区分所有者に賃借料を支払う」と書いてあるのですか? 本当は、基地局設置事業者は「賃借料を管理組合に支払っている」と言っているのではありませんか? 本当は、賃貸借契約書には「基地局設置事業者は、管理組合に賃借料を支払う」と書いてあるのではないですか? 帳簿に事実と異なる(ウソの)記載をすると、「偽装」になりませんか? |
2737:
匿名さん
[2020-09-27 15:25:27]
孤立無援どころか、全ての有識者から汚物のように忌み嫌われている。
|
2738:
匿名さん
[2020-09-27 15:36:17]
>>2704 miyaさん
>課税先を変える意図をもって契約書を作成した事が判明すれば、罰則は重い。 人格のない社団である管理組合の賃貸借契約を一旦終了し、新たに共有者である区分所有者が共同して賃貸借契約を締結すると、どのような罰を受けるのですか。「罰則」というのを具体的に記載してください。 |
2739:
miya
[2020-09-28 22:35:22]
理解し易くする為に2738のところからお答え致します。
>2738 匿名さん ここで述べている課税先を変える意図、下記例で説明します、 親所有土地の地代収入は親が所得申告する、 高齢の親に代って長男が契約を交わし(入金確認等も含め)長男名義口座に入金している、 (この賃貸借契約に異議を唱える賃借人がいるでしょうか?) この正しい税務処理は、この入金を親名義口座に移し親名義で所得申告する。 先記述の不正税務処理とは、これを長男所得として税務申告をする事です。 |
2740:
miya
[2020-09-28 23:05:29]
|
2741:
miya
[2020-09-28 23:30:23]
>2734 匿名さん
耳の掃除をして録音を何度もお聞き下さい、 難しい判決説示より分かり易いですよ。 基地局収入の質疑応答事例は資産所得者課税原則の税法に沿ってないのでは? この応答事例は管理組合に収入がある、この条件の質問に対する答えで、 資産所有の区分所有者収入にする場合の応答例ではありません、 その場合は駐車場の外部貸の応答事例を参照して下さい、 そこには区分所有者に分配する事なく、このくだりがあります、 区分所有者に分配の場合は区分所有者が所得申告しなければならず、 管理組合に留保している場合は管理組合が法人税申告する、 これは資産所有者課税の例外課税であり、管理組合以外では許されない措置です。 この様な事が国税局税務相談官の回答です。 |
2742:
匿名さん
[2020-09-29 07:41:43]
>>2739 miyaさん
【はぐらかし】は卑怯です。 あなたは、課税先を変える意図で、ありもしない「預り金」をたてようとしている。 私は、課税先を不動産の所有者とする原則を適用するために、管理組合を賃貸の当事者とする現在の契約を一旦終了して、賃貸当事者を区分所有者とする新たな契約を締結することを提案している。 「あなたの行為」と「私の提案」の、どちらが犯罪になる可能性が高いと思いますか。 |
2743:
匿名さん
[2020-09-29 08:20:27]
五十歩百歩
目糞鼻糞を笑う |
2744:
匿名さん
[2020-09-29 09:09:29]
|
2745:
miya
[2020-09-29 12:15:32]
区分所有者が100人の場合?
設置反対者が数人いた場合の契約は? 管理組合を設立、理事長を決める目的は? 税法に契約者所得にする定めはあるない? |
2746:
匿名さん
[2020-09-29 19:40:29]
|
2747:
miya
[2020-09-29 20:30:07]
下品な有識者のせいで真の有識者が発言を控えてしまってるね、
本事案が全国の管理組合で誤認されてしまう、それが問題で・・・ 下品の有識者は税法を無視(無知?)している。 |
2748:
miya
[2020-09-29 21:11:03]
|
2749:
匿名さん
[2020-09-29 23:37:28]
天に唾する愚かな鼻糞
|
2750:
匿名さん
[2020-09-30 00:31:48]
馬鹿の独り言としか思えない。
結局、実質所得者課税原則が本件に適用されないという判示事項に何ら反証出来なかった。 そして小賢しくも他人に責任を転嫁して、反論する素振りも見せない。 その主張は自らと同様に根本が腐っているから何を言っても全てが空虚に響く。所詮、偽物のぺてん師にすぎない。 |
19/11/14付で音声をアップ済、ダウンロード.ZIP解凍、ファイル形式は .amr
Win10の場合は直ちに再生可能です。
Win8や7の場合はアップルホームページから .amr ソフトを無料でダウンロード後に再生を。
https://support.apple.com/ja_JP/downloads/quicktime