遼君タワー、瑛太タワーよりも大人気
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/328162/
価格も決まり、瞬間蒸発確定!!?
湾岸回帰の象徴、真打登場!!
豊洲五輪の影響やいかに!!乞うご期待!!
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施工区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.25平米~130.92平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:東京建物
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設
用途地域;工業地域
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
[スレ作成日時]2013-04-21 09:32:27
SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)Part10
361:
匿名さん
[2013-04-27 13:36:16]
|
||
362:
匿名さん
[2013-04-27 13:48:54]
ニコタマを超えるスレはない。
|
||
363:
匿名さん
[2013-04-27 14:31:36]
7割が液状化や地震の情報だよ。この物件については1割も無いよ。過去スレ参照。
|
||
364:
匿名さん
[2013-04-27 15:35:56]
変電所電磁波コワ
|
||
366:
匿名さん
[2013-04-27 15:42:32]
低周波電磁波のほうが
やばいんだって |
||
367:
匿名さん
[2013-04-27 15:43:43]
震災心配なら湾岸に住んだほうが、良いんだけどね。
勘違いしてる人、多いよね。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/chiikikiken.htm |
||
369:
匿名さん
[2013-04-27 15:46:15]
変電所、デザインオシャレで、良いと思う。
|
||
370:
匿名さん
[2013-04-27 15:47:31]
携帯の電磁波の方が大きいのでは?耳直接だから。
|
||
371:
匿名さん
[2013-04-27 15:52:31]
テレビや電子レンジの電磁波は見てるときや料理の間だけだけど、
家の隣に変電所があると、家にいる間は寝てるときも含めてずーっと強い電磁波を浴びていることになるからね。 影響は全然違うよ。ごまかしちゃいけない。 あと367は古い木造戸建が多いエリアかどうかを示しているだけなので意味がないよ。 この基準だと、あれだけ大変なことになった新浦安も安全、ということになっちゃう。 まあマンションなら倒れることはないけど液状化したら修繕費が膨大だったり、 中古の評価が激減したりで大きな経済的損失を受けることになるよ。 |
||
372:
匿名さん
[2013-04-27 15:54:57]
デベは電磁波測定したら、一気にネガを黙らせられるのに・・・
|
||
|
||
373:
匿名さん
[2013-04-27 15:55:32]
違うよ。電磁波は、距離に反比例して減衰する。時間も大事だけれど、距離も大事。テレビの視聴時間長いしね。
|
||
374:
匿名さん
[2013-04-27 15:57:59]
じゃあこのマンション内でテレビ見たり、携帯使ったら電磁波のダブルパンチ、ということですね。
|
||
375:
匿名さん
[2013-04-27 16:01:51]
東電がこのプロジェクトに土地提供してる手前、デベは「電磁波測らせて」とはいえないわな。
|
||
376:
匿名さん
[2013-04-27 16:03:52]
十分減衰してるから、問題ないでしょうね。無視して良いレベル。
|
||
377:
匿名さん
[2013-04-27 16:05:32]
ただちに問題はないレベル。
|
||
378:
匿名さん
[2013-04-27 16:06:14]
成人男性で約4,000ベクレルの放射能持ってるよ。ガンマ線(電磁波の中でも体への影響が大きい)、出しまくりです。
|
||
379:
匿名さん
[2013-04-27 16:08:07]
無視して良いレベル。
|
||
380:
匿名さん
[2013-04-27 16:29:29]
結局、豊洲のスペックは坪250万が限界、理想は坪230万ということ。
坪150万(1990年代) 怖くて誰も近寄らなかった時代(購入層不明) 坪200万(2000年初頭)シェルができて少しずつイメージ改善の時代(購入層世帯年収700万円台) 坪230万(2005年頃) PCTができてイメージ大幅改善。「銀座に5分」がセールストーク(〃900万円) 坪250万(2007年頃) PCTに続けとTOTが登場。プチバブル崩壊前夜になんとか完売。(〃1000万円) 坪270万(2008年~) 豊洲最終章のCTT。プチバブル崩壊後でタイミング最悪。(〃1000万円) 総括: 「銀座に5分」のキャッチコピーでイメージが大幅改善し、20年で坪単価が100万も上昇。 坪250万までは実需(価格と利便性のバランス)を重視する層に受け入れられたが、 坪250万を超えると、実需と同様にイメージ(地域としてのブランド)を重視する層が対象になるため 区の名前や過去のイメージ、報道(汚染、液状化)が影響し、失速した。 実需重視層には文句ない地域のため、坪単価は250万以内が望ましい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
晴海ツイン
最近はレス数=人気物件って訳でもない・・・