三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)Part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 6丁目
  7. SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)Part10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-07 04:57:06
 

遼君タワー、瑛太タワーよりも大人気

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/328162/

価格も決まり、瞬間蒸発確定!!?

湾岸回帰の象徴、真打登場!!

豊洲五輪の影響やいかに!!乞うご期待!!

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施工区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩12分
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:53.25平米~130.92平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:東京建物
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設
用途地域;工業地域

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-04-21 09:32:27

現在の物件
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
SKYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
 
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番8他(底地)、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業施行地区内3-1街区(仮換地)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩12分
総戸数: 1,110戸

SKYZ TOWER&GARDEN(スカイズ タワー&ガーデン)Part10

728: 匿名さん 
[2013-05-03 07:33:15]
有明や枝川で我慢できるなら、そっちにしたほうが安く買えるんじゃないですか?
我慢できないから豊洲を買おうとしてるんでしょ?
729: 匿名さん 
[2013-05-03 07:45:57]
都内外、いろんなエリアで比較に持ち出されるくらい豊洲はブランド化に成功したね。豊洲の周辺物件でさえも、むりやり豊洲の名を冠するようになった。豊洲の中で一番いいのは駅近で後発だった三丁目だが、これは値段も一番高い。次が二丁目か。古い賃貸が残ってる四丁目一丁目の再開発はまだまだ先だろう。
そして今、売出し中の六丁目。強気価格でも豊洲アドレスだから、六割は売れるだろ。残りは三丁目スミフみたいに、のんびり売っていけばいい。
730: 匿名さん 
[2013-05-03 08:06:37]
完成在庫が桁違いに多い湾岸タワマンは過剰供給で価格暴落するからなあ…
欲しいならそのとき買い叩いたほうがいいよ
731: 匿名さん 
[2013-05-03 08:22:30]
買い替えさんならそれもいいが、
賃貸君だと、暴落を待つのもリスクだよ。
732: 匿名さん 
[2013-05-03 09:01:00]
暴落暴落と言い続けて早何年か・・・下がるの待ってる間に、老人になっちゃうよ。
733: 匿名さん 
[2013-05-03 09:01:59]
買ってしまう無知人間がどのくらいいるのかな?
735: 匿名さん 
[2013-05-03 11:55:00]
今頃マンション探し始めた人は大変ですね。あっちも値上がり、こっちも値上がり。
736: 匿名さん 
[2013-05-03 12:36:07]
消費税10%アップ後まで待ってればよろし。
買い手が減って、あっちも値下げ、こっちも値下げ。
737: 匿名さん 
[2013-05-03 12:50:39]
今年はシティタワー品川の中古が一斉解禁されるので、
湾岸タワマンの価格下落は避けられないでしょうね。

最低限、解禁日を過ぎて相場が大幅下落するまで湾岸タワマンには手を出さない方が無難。
738: 匿名さん 
[2013-05-03 13:10:21]
欲しい時に買うのがベスト。
ただし、先立つものがないとね。
739: 匿名さん 
[2013-05-03 13:12:04]
今の時代はとにかくなんでも安くなけりゃ。
若い人の給料が上がらないんだから。
日銀のインフレ政策といっても給料が増えなきゃ失敗するよ。
豊洲の隣の枝川なんか安くて大人気。
デベが同じ東雲がそれほど高くないのに、ここは何故こうも高いのかね。
価格に見合う価値があるのかいまだ理解できない。
741: 匿名さん 
[2013-05-03 13:26:30]
>今年はシティタワー品川の中古が一斉解禁されるので、

仮に1000戸くらい販売されたら、周辺の港区での中古相場は厳しいね。
ここには全く影響ないよ。
742: 匿名さん 
[2013-05-03 14:22:00]
湾岸ヒエラルキー
港区→中央区→江東区
の順にシティタワー品川の影響で価格下落の可能性高い。
中古が下がれば当然新築にも影響。

さらに過剰供給があるので、湾岸の価格水準は数年中に今の3割減になると見ています。
743: 匿名さん 
[2013-05-03 14:26:31]
湾岸なら
江東区→中央区→港区でしょ。
744: 匿名さん 
[2013-05-03 14:28:27]
湾岸の供給が増えて困るのは、郊外物件です。
人口減、都心回帰の時代だからね。
豊洲は、オフィスもあり職住近接なので安泰でしょう。
寧ろ、skyzの価格設定を見ると、値上がり傾向です。
745: 匿名さん 
[2013-05-03 14:29:27]
榊氏の希望通りの価格に下がるのは難しいでしょうね。
CTSは価格が安かったせいで、住民層のマナーやモラルが問題になってます。中古売買が始まっても似たような購入層が中心になるでしょう。このへんの購入層とは被らないので、価格には影響ないでしょう。
746: 匿名さん 
[2013-05-03 14:34:37]
リセールには影響大。
港区港南の方が安ければ当然みんな港南を選ぶからね。
引きずられて豊洲東雲などの江東区湾岸も中古価格は下がらざるを得ないよ。
747: 匿名さん 
[2013-05-03 14:38:07]
実際に物件見て、住民の様子も見て納得できるなら品川買えばいいと思うよ。
俺はパスするわ。
748: 匿名さん 
[2013-05-03 14:51:20]
住民の民度は価格帯以上に、エリアでほぼ決まるみたい。
現に豊洲でも高いとこ安いとこ両方調べたけど、どちらも見事に低民度でした。

基本的に湾岸埋立地はどこも大差ないと考えてよいと思う。
749: 匿名さん 
[2013-05-03 15:02:42]
シティタワー品川なぜか中古が既に出てて売れたみたい。
さらに競売で2件でているようです。
中古も競売もとんでも激安だが、販売当時より高いとのこと。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる