マンションなんでも質問「ディスポーザー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-12 22:53:00
 
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

ディスポーザーが装備されているマンションが増えてきましたが、
あった方がよい設備でしょうか?
ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい。

[スレ作成日時]2005-08-25 15:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ディスポーザー

921: 匿名さん 
[2009-04-09 09:11:00]
喧嘩腰になる訳ではないが…

>>911
>処理槽の堆肥(不純物があるので肥料として実用できない)は環境への影響が少ないけど有料

基本的に意味不明。そして、ひょっとすると貴方
ディスポーザと「コンポスト」の話を混同しちゃってるんじゃないの?
生ゴミを堆肥化する技術には色々あるけれど、生成物を実用するには
処理するゴミを選別する段階から細かく管理しなければならないから
少なくともディスポーザに導入されている事例は無い筈。
ディスポーザ処理槽に溜まってるのは厨芥(台所ゴミ)を含む雑排水。
当然、洗剤その他も混入しているから肥料になんか使えないよ。
あれを「堆肥」と呼ぶ事は有り得ない。
922: 匿名さん 
[2009-04-09 11:15:00]
なんだかんだ言っても、現在建設中のマンションにはディスポーザーが無いところが多いんだよね・・・

どうしてもディスポーザーが欲しいとなったら完成済み在庫を探すしかないが、残りも少ないし、良い部屋はほとんど無い。

気になるのは、このまま無くなってしまう設備なのか、それとも景気が回復したら復活するのか!?
みなさんはどちらだと思いますか?

そして、ディスポーザーが復活するのなら、そういうマンションが出来る数年後までマンションの購入は待った方がよいのでしょうか???

このスレを見てるとディスポーザーが無いマンションは買うべきでは無いという印象を持ち、悩んでいます。
923: 匿名さん 
[2009-04-09 11:57:00]
>>919

>わざわざ排水処理施設なんて用意しなければいけないディスポーザーのダメさがよくわかる(笑)
>て事ではなくない?

そうなるとほとんどのマンションで必要な貯水槽が必要な上水道もダメだし
変電設備が必要な電気もダメ、MDFが必要な電話もダメですね。

便利だからその装置を備えるってことでしょう。
924: 匿名さん 
[2009-04-09 12:00:00]
>>914
800に載ってる仕様書を見ると、わざわざシンクの下にビルトイン食洗機並みの処理装置なんて用意しなければいけない800で紹介されている商品のダメさがよくわかる(笑)
925: 匿名さん 
[2009-04-09 12:23:00]
>>922さん

買うべきではないとまでは思いませんが、やはり有った方が便利なのは確かです。
ディスポの有無でマンション決めるのも変だとは思いますが、床暖房のように後付けできる設備ならどうにでもなりますが、これは後付けできないのが…悩みどころですね。

先日、友達4人で集まった時にディスポーザーの話題になりましたが、4人中3人の家はディスポ付きでした。
ディスポ率、最近はけっこう高いんじゃないでしょうか。全員30歳ちょい過ぎの既婚者です。
戸建には無いマンションの特権ですからね。
926: 匿名さん 
[2009-04-09 12:34:00]
温水式ではない後付可能な床暖房は大きなホットカーペットですよ。
927: 匿名さん 
[2009-04-09 12:37:00]
>>922

景気が回復したら、ディスポーザーは復活すると思いますよ。
今は安いマンションしか売れないのでしかたないですが・・・

 ディスポーザーの無いマンションなんかを買ってしまったら、きっと後悔する事になります。
生ゴミ臭い家なんて嫌でしょう?
 ディスポーザー付きの物件が再び増えてくるまで、マンションは買わない方が良いと思います。

 どうしても、すぐに買う必要があるのなら、築浅の中古なんてどうですか?
 ディスポーザーの無いコストダウンした新築マンションより、ディスポーザーの付いている中古の方が資産価値の面でも良いと思います。
928: 匿名さん 
[2009-04-09 12:44:00]
>戸建には無いマンションの特権ですからね。

分譲マンションに住むならディスポ付き以外はあり得ません。
賃貸じゃないんですから・・
ちょっと前までは長谷工仕様の安マンションですら付いていたんですよ。

最近の物件はディスポ付きが減ってきていて・・・今買う人はかわいそうですね。
929: 匿名さん 
[2009-04-09 12:45:00]
>>926

床暖房とホットカーペットの違いがただの「先付け・後付け」だと勘違いしているようなレヴェルの人は
引っ込んどいてください。
930: 匿名さん 
[2009-04-09 12:48:00]
ディスポーザー付きのマンションを自慢したいだけの人は個別にスレ立てて貰えませんか?
931: 匿名さん 
[2009-04-09 12:54:00]
>ディスポーザー付きのマンションを自慢したいだけの人は個別にスレ立てて貰えませんか?

ディスポーザーが無くて悔しいだけの人は個別にスレ立てて貰えませんか?
932: 匿名さん 
[2009-04-09 12:58:00]
>>929
勘違いをしているのはどっちだか・・・。
926の温水式って言葉が理解できないのでしょうけど。
933: 匿名さん 
[2009-04-09 12:59:00]
>>930

スレ主は

>ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい。

とありますので、付いていない人が別スレを立てるべきでしょう。
934: ビギナーさん 
[2009-04-09 13:39:00]
なんだろう。この不毛な議論は。
最初の100くらいまでは見てたが、久しぶりに来て見たら。
誰かまとめてくれ。
次のスレを立てるにしてもまとめた方がいいだろう。
935: 匿名さん 
[2009-04-09 13:40:00]
変なディスポーザー否定派の人が粘着し始めてからおかしいです。
936: 匿名さん 
[2009-04-09 13:47:00]
昨年ディスポーザー無しのマンションからディスポーザー付きのマンションに引っ越しましたが、やっぱり便利だと
思いますよ。個々のマンションで間取りや広さも違いますから一概には言えないですけど、以前うちの場合は、バルコニーに生ゴミを置いてました。(もちろんビニール袋でくくって、ペールバケツの中に)やっぱり夏場はどうしても臭いがするし、小さな蝿みたいな虫が飛んでいる事もありました。(自分の所のゴミのせいか、隣のゴミのせいかはわかりませんが)週2回のゴミの日には生ゴミの袋をバルコニーからリビングを通って玄関まで持って行かないといけないので、気をつけてペール袋に入れてました。(今から考えるとゴミ袋を結構使いました)また、キッチンのシンクも生ゴミを置かないので見た目もすっきりしましたね。それと共用廊下も生ゴミを持ち運ばないせいか、あまり汚水のシミとかが無い様な気がします。(これは住民のマナーにもよりますが)まだ1年少ししか経過していないので故障とかの経験はありませんので、メンテナンスについては感想はありません。管理組合からのお知らせでディスポーザー槽の定期点検が何回か実施されましたが、その間も使用はオーケーでした。引っ越す時に私も嫁も特にディスポーザーの有無を条件にはしていなかったのですが、いざ使うとこれは便利だなぁと思いました。
937: 匿名さん 
[2009-04-09 13:48:00]
温水式、電気式といった方式に関わらず輻射熱による室内暖房という点で、床暖房はホットカーペットとは全く別物です。
938: 匿名さん 
[2009-04-09 14:26:00]
次のスレ立ては、分けたほうがいいと思います。
・ディスポーザーがあってよかった人か、付いてるマンションを選びたい人
・ディスポーザーは不要だと思う人

それぞれ、自分のスレを褒め讃えればいいです。
読みたい人が、どちらかを選べばいいし、両方読んでもいいんだし。
お互いに相手のスレに行き、荒らさないことをルールにしましょうよ。
939: 匿名さん 
[2009-04-09 14:31:00]
800の商品は、ディスポーザーじゃなくて、「生ゴミ処理機」に近い。 全然別物。

ディスポーザーは、集中処理槽で管理しますけど、生ゴミ処理機は個人で管理しないければならない。 全然別物。

共用部分の地面下で処理されるディスポーザーと、シンクの下で処理される生ゴミ処理機は、全然別物。
940: 匿名さん 
[2009-04-09 14:37:00]
読まれていないみたいなので、また書くけど、
>だったらコストも安く排水処理施設も不要なこの製品が、デベも含めて何故導入されないのでしょうか。

どこの立地でも、どこの行政区でも、ディスポーザー設備を設置できるわけではありません。
設置するには市役所の下水局などに届出が必要になります。
設置許可が必要になります。
ディスポーザーからの処理された排水に、一定の水質基準が必要になります。

導入したければ、どこでも設置していいわけではありません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる