ディスポーザーが装備されているマンションが増えてきましたが、
あった方がよい設備でしょうか?
ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい。
[スレ作成日時]2005-08-25 15:13:00
\専門家に相談できる/
ディスポーザー
881:
匿名さん
[2009-04-08 13:02:00]
|
||
882:
匿名さん
[2009-04-08 13:08:00]
ディスポーザーで生ゴミの量を減らせるからゴミの量も減り、ゴミ捨ての回数も大幅に減りますよね。
三角コーナーも必要ないのでシンクのスペースも広々確保できてストレスが解消された気分です。 すぐに粉砕処理できるから、ゴミ箱も清潔に保てますよね。 とても気に入っている設備です。 近い将来、戸建でも取り付け可能な地域があればいいのにな~と思います。 |
||
883:
875
[2009-04-08 13:32:00]
皆さんディスポーザーを絶賛ですね・・・
875でも書きましたが、うちの場合、有ったから使っていますが、無くてもほとんど影響が無いという程度なんですよね・・・ だから、これからマンションを選ぶ人がディスポーザーの有無にとらわれる必要はそれほど無くて、それよりも他の事(立地とか日当たりとか・・・)に重点を置いた方がよいかな~という気持ちで、さっきは書き込みました。 それに、最近、ディスポーザーの無いマンションが増えているという話なので・・・ でも、これだけ皆さんが絶賛だと、私の書き込みを見て、他の事を優先してディスポーザーの無いマンションを選んだという人が出たら恨まれちゃうかも・・・と心配になってしまいました。 私の意見は一個人の意見なので・・・念のため。 |
||
884:
匿名さん
[2009-04-08 13:45:00]
私は875さんに同感です。
うちにもあるけど、1,2回使って、はずしてしまいました。 >あるけど使ってないとか無いほうがいいなんて意見の人はまずいないのでは? 前半部分だけ、うちは当てはまってしまってますね。 だからといって、ないほうがいいですよ、という意見でもないです。 多少水の流れ落ちが悪いような気もしてはいますが。 あってもなくても、清潔にできるひとはできると思いますから。 とりあえずあるなら使ってみて、気に行ったら使用を続ければいいと思います。 マンションを選ぶ条件のなかに入れるかどうかについては、なんともいえません。 便利だとおっしゃるかたもたくさんいますからね。 |
||
885:
匿名さん
[2009-04-08 14:12:00]
>だから、これからマンションを選ぶ人がディスポーザーの有無にとらわれる必要はそれほど無くて、それよりも他>の事(立地とか日当たりとか・・・)に重点を置いた方がよいかな~という気持ちで、さっきは書き込みました。
マンションを選ぶ時は皆さんそうですよ。ディスポーザーの有無を物件決定の重要要素にする人はほとんどいませんよ。 |
||
886:
匿名さん
[2009-04-08 14:24:00]
ディスポーザーの必要性の低い場合
機械の使用に自信が無い、もしくは主義に合わない。 家族人数が少なく、生ゴミの量が少ない。 外食もしくは調理済み食品が多く、生ゴミの量が少ない。 住居に生ゴミを保管可能なスペースが十分にある。 ぐらいでしょうか。 まあ食洗機と同じで便利だと思う人は使用するし、不要だと思う人は使用しないでしょうね。ただ、食洗機との違いは後付け可能かどうかでしょうけど。あっ、前レスのイ〇ミ〇リーンは関係無しにね。 |
||
887:
匿名さん
[2009-04-08 14:41:00]
近い将来ディスポーザーの付いてない物件は中古市場でも無視されるでしょうね。
|
||
888:
匿名さん
[2009-04-08 14:58:00]
無くてもほとんど影響が無いという人は冷凍食品ばかり食べてる人?
|
||
889:
匿名さん
[2009-04-08 15:58:00]
>うちにもあるけど、1,2回使って、はずしてしまいました。
このコメントは、いくらなんでも言い過ぎてて嘘丸出し。 ^^;;; ディスポーザーが付いてるけど使ってませんってのならわかるけど・・・ たぶんこの人は、ディスポーザーってものがどういうものだか見たこともないんだね。 簡単に取り外しできるもんじゃないよ。 難しくも無いけど素人は普通やらないし、外すメリットが無いのに工事したの? |
||
890:
匿名さん
[2009-04-08 16:05:00]
>>889
同感ですね。どんなものなのか知らないんでしょう。 ちょっと前はコスト・コストな人が一生懸命否定派として頑張っていました けど、大人しくなったかと思えば肯定派になりすましたホメ殺し作戦に切り 換えたかのような書き込みが目に付きます。 |
||
|
||
891:
884
[2009-04-08 16:11:00]
884です。
取り扱い説明時に、実際着けて使用して見せてくれました。 その後一度だけ使用して、取り外してしまってあります。 取り外せた部分がもしかしたら部分的なものかもしれませんが、 もし将来転売するときに、ほぼ未使用というかたちにしておいたほうがいいかなと 思ったものですから。 部分的に取り外しのできないディスポーザーとは製品が違うのかもしれませんね。 嘘丸出し、っていうのはちょっとひどすぎますよ。 |
||
892:
889
[2009-04-08 16:20:00]
884さん、言葉が過ぎました。申し訳ありません。
でも、取り外せるディスポーザーって私は知らない・・・私が無知なだけ? |
||
893:
884
[2009-04-08 16:28:00]
>892さん
私もディスポーザー付きのマンションは初めてなので、 一般的なものがどういうものかはわかりません。 はずした部分には、オンオフのスイッチが付いてました。 付けたままにしておくと、シンクのお掃除中はずみでスイッチが入ってしまうこともあると言われ、 はずすことにしたのです。 音もあまり好きではなかったので。 でも、便利、あったほうがいい、という意見は多いですね。 >私の意見は一個人の意見なので・・・念のため。 まったく同じ気持ちです。 ディスポーザー大好きなかたに、嫌な思いをさせてしまったとしたら謝ります。ごめんなさい。 |
||
894:
匿名さん
[2009-04-08 17:07:00]
>ディスポーザーの有無を物件決定の重要要素にする人はほとんどいませんよ。
一度ディスポーザーのある生活をしちゃった人がマンション買い換える場合は、 ディスポーザーの有無が重要要素になるのでは? 無きゃ無いでいいんだけど、一度便利さを味わっちゃうとなかなか後戻りはできない。 自炊しない一人暮らしとかなら便利さも感じないだろうけど。 |
||
895:
検討中
[2009-04-08 17:28:00]
885です。言葉足らずで申し訳ありません。私もディスポーザーを日常的に使用しており、不可欠なものとなっています。ただ物件決定時において、ディスポーザーが他の要件(立地、価格、間取り等)を上回る事は少ない、つまりディスポーザー付きで立地が悪い物件とディスポーザー無しで立地が良い物件なら無しの方を選択するのでは、という事を言いたかったのです。追加で説明します。
|
||
897:
住まいに詳しい人
[2009-04-08 18:41:00]
平和な国ですなぁ
どうでもよろしいがな・・・ こんなことであつくなりなはんな 今日食べられへん国もあるんで冷静にね。情けな・・・ |
||
898:
匿名さん
[2009-04-08 19:27:00]
ディスポーザーの話をしていたはずなのに
なぜ「ディスポーザー付きのマンションは~」なんて話になっているのですか? 便利だというのは分りますが、それで他人のマンション貶したりって、違うんじゃないですかね? |
||
899:
匿名さん
[2009-04-08 20:00:00]
|
||
900:
匿名さん
[2009-04-08 20:03:00]
1度使って手放せない!って人は、次にマンション買い換える時、苦労しそうですね。。。
立地や他の条件が良くても、ディスポ無いと選べなくなるんじゃ? いや、単なる好奇心です。 |
||
901:
匿名さん
[2009-04-08 20:12:00]
生ゴミだけじゃなく、その他のゴミも出さないように(少なく)しなくてはなりませんね。
|
||
902:
匿名さん
[2009-04-08 20:49:00]
利便性を否定しきれなくなると今度は
「次を選ぶとき苦労しそう」か… まあ、よく考えつくこと。 |
||
903:
匿名さん
[2009-04-08 21:07:00]
|
||
904:
匿名さん
[2009-04-08 21:16:00]
私は○○がすごく気に入って、次にマンション買い換える時、絶対○○がついてるところがいい!と思う。
同じように、私にとってまったくどうでもいい△△設備にこだわるひともいるでしょう。 ○○、△△、どれがついていようとついていまいと、好み(必要と思うかどうか)なんてひとそれぞれ。 「他人も同じように思わないはずがない、無理して否定している」って、私には不思議な発想です。 |
||
905:
匿名さん
[2009-04-08 21:55:00]
>903
そんなもんでしょうか。。。。 今後数年はコストダウンしてくるのが予想されますが、 ディスポは高級志向で常に残る設備なんでしょうか・・・。 検討物件が2つあり、1つは駅に近くて、でもディスポなしのコンパクト。 もう1つは大規模で駅からちょっと離れてるけど、ディスポあり。 基本的に大規模は好みじゃないのですが、 ディスポがとても便利そうで、選択肢の優先順位が高いファクターとなりつつあります。 でも、使わないでいた方が、次の選択肢に余裕ができそうだなぁ、と感じたので、 書き込みました。 単なる感想と好奇心です。 否定する気は、サラサラありません。 |
||
906:
匿名さん
[2009-04-08 22:07:00]
中規模マンションを買った十数年前、「今、皆さん付けてますよ」と薦められ
言われるがままに取り付けてしまいましたが、使ってみたらアラ便利。 共働き、出張が多い、燃えるゴミの日が月水金だった頃でしたので 高かったけど買って良かったとありがたく愛用してました。 一度、お酢か料理酒のボトルのプラスチックのプルトップを刃に引っ掛けてしまい 故障させてしまったと思って、やっぱりいらないと取り外してしまい、普通の排水溝に戻して使ってました。 それはそれでちゃんと生ゴミ受けをピカピカに洗って普通に生活してましたが 夏場のゴミ処理は結構大変だったように思います。 次に買ったマンションには、たまたまディスポーザーが標準装備でしたので、もちろん嬉しくて毎日使ってます。 立地と間取りで選んだので、ディスポーザーがあるなしはどっちでもよかったのですが 無かったら、オプションで付けてたかも。 やっぱりすぐキッチンを綺麗に片付けられるのは気持ちいいし、共働きには嬉しい装備です。 |
||
907:
匿名さん
[2009-04-08 22:20:00]
>>905
土地の価格も下がっているのに例えば同じ5000万で販売するならば今まで ディスポーザーが付いていたならばそれを省くのは購入者から見るとケチった のがバレバレですからさすがにやらないでしょう。 逆に3000万くらいの物件だと省いてくるかもしれません。 個人的にはディスポーザーに限らず立地などの条件が近いならば後付けが不可能 な装備を優先した方が満足度が高いと思います。 例えば「食洗機+タンクレストイレ」より「ディスポーザー+温水式床暖房」 が付いたものの方が良いです。前者は後付け可能ですが、後者は不可能です。 仮に自分が使わなくても後者の装備が必須 or できれば欲しいと考える人は多い ですから賃貸に出したり売却する時に有利です。 私もお互いが見える距離で「国産食洗機+ディスポーザー」装備と「温水式床暖房+ディスポーザー」 装備の物件を検討してその他は甲乙付け難い内容でしたが、後者を選択しました。 食洗機は別途オプションでも選べなかった海外製の大型なものを付けて満足しています。 |
||
908:
匿名さん
[2009-04-09 00:26:00]
だからディスポーザーなんて後付け可能だっての(笑)
|
||
909:
技術屋
[2009-04-09 00:37:00]
マンションでは、排水処理施設が必要となるので後付けは無理でしょう。まぁ、もともと排水処理施設が付いていて、ディスポーザーがオプションであれば、後付けも可能ですが。
|
||
910:
匿名さん
[2009-04-09 00:37:00]
>>908
浄化槽なしの「垂れ流し」ディスポは、下水道局が設置しないように呼び掛けてるよ。 たしかに、まんま流されたら処理場の能力を超えるわな。 そういう下流の事情を無視すれば、そりゃ後付けは可能だろうが、 常識ある人は無視しないから後付けしない。 よって一般的には、ディスポは後付け不可の設備のひとつと認識されている。 |
||
911:
匿名さん
[2009-04-09 00:44:00]
ディスポーザ(処理槽)は戸建用もあるし、槽のサイズなんてほぼオーダーなんだから大型マンションに限定する物でもないのでは?
ただ、都心になれば地下も活用されているから処理槽を置くスペースが無いのかな。 燃えるごみは燃やして環境に悪いものの回収は無料だけど、処理槽の堆肥(不純物があるので肥料として実用できない)は環境への影響が少ないけど有料な事が多いしね。 あるに越した事はないとはいえ多くの人にとって優先度は低いし、何がより必要か見極めるものでディスポーザの有無と物件価格の高低は関係ないと思うよ。 |
||
912:
匿名さん
[2009-04-09 00:48:00]
|
||
913:
匿名さん
[2009-04-09 00:52:00]
|
||
914:
匿名さん
[2009-04-09 00:55:00]
>>800に載ってる比較表見ると、わざわざ排水処理施設なんて用意しなければいけないディスポーザーのダメさがよくわかる(笑)
|
||
915:
匿名さん
[2009-04-09 01:00:00]
メーカーの広告を鵜呑みにする奴っているんだね。
|
||
916:
匿名さん
[2009-04-09 01:09:00]
メーカーの広告すら読まないヤツもいるしね(笑)
|
||
917:
匿名さん
[2009-04-09 01:12:00]
|
||
918:
匿名はん
[2009-04-09 01:15:00]
914はメーカー関係者か?
|
||
919:
匿名さん
[2009-04-09 01:15:00]
処理槽作って微生物処理の方がメンテが安いから、そっちを採用してるだけでしょ?
わざわざ排水処理施設なんて用意しなければいけないディスポーザーのダメさがよくわかる(笑) て事ではなくない? それにしてももっとディスポーザー本体についての話が聞きたい。 何入れて失敗しちゃったとか、楽なお手入れの仕方とか。 『ディスポーザー付きマンション』の話はもういいんじゃない? 必要か必要でないかは人それぞれなんだし。ここで討論して何か実になるとは思わない。 |
||
920:
匿名さん
[2009-04-09 01:31:00]
|
||
921:
匿名さん
[2009-04-09 09:11:00]
喧嘩腰になる訳ではないが…
>>911 >処理槽の堆肥(不純物があるので肥料として実用できない)は環境への影響が少ないけど有料 基本的に意味不明。そして、ひょっとすると貴方 ディスポーザと「コンポスト」の話を混同しちゃってるんじゃないの? 生ゴミを堆肥化する技術には色々あるけれど、生成物を実用するには 処理するゴミを選別する段階から細かく管理しなければならないから 少なくともディスポーザに導入されている事例は無い筈。 ディスポーザ処理槽に溜まってるのは厨芥(台所ゴミ)を含む雑排水。 当然、洗剤その他も混入しているから肥料になんか使えないよ。 あれを「堆肥」と呼ぶ事は有り得ない。 |
||
922:
匿名さん
[2009-04-09 11:15:00]
なんだかんだ言っても、現在建設中のマンションにはディスポーザーが無いところが多いんだよね・・・
どうしてもディスポーザーが欲しいとなったら完成済み在庫を探すしかないが、残りも少ないし、良い部屋はほとんど無い。 気になるのは、このまま無くなってしまう設備なのか、それとも景気が回復したら復活するのか!? みなさんはどちらだと思いますか? そして、ディスポーザーが復活するのなら、そういうマンションが出来る数年後までマンションの購入は待った方がよいのでしょうか??? このスレを見てるとディスポーザーが無いマンションは買うべきでは無いという印象を持ち、悩んでいます。 |
||
923:
匿名さん
[2009-04-09 11:57:00]
>>919
>わざわざ排水処理施設なんて用意しなければいけないディスポーザーのダメさがよくわかる(笑) >て事ではなくない? そうなるとほとんどのマンションで必要な貯水槽が必要な上水道もダメだし 変電設備が必要な電気もダメ、MDFが必要な電話もダメですね。 便利だからその装置を備えるってことでしょう。 |
||
924:
匿名さん
[2009-04-09 12:00:00]
>>914
800に載ってる仕様書を見ると、わざわざシンクの下にビルトイン食洗機並みの処理装置なんて用意しなければいけない800で紹介されている商品のダメさがよくわかる(笑) |
||
925:
匿名さん
[2009-04-09 12:23:00]
>>922さん
買うべきではないとまでは思いませんが、やはり有った方が便利なのは確かです。 ディスポの有無でマンション決めるのも変だとは思いますが、床暖房のように後付けできる設備ならどうにでもなりますが、これは後付けできないのが…悩みどころですね。 先日、友達4人で集まった時にディスポーザーの話題になりましたが、4人中3人の家はディスポ付きでした。 ディスポ率、最近はけっこう高いんじゃないでしょうか。全員30歳ちょい過ぎの既婚者です。 戸建には無いマンションの特権ですからね。 |
||
926:
匿名さん
[2009-04-09 12:34:00]
温水式ではない後付可能な床暖房は大きなホットカーペットですよ。
|
||
927:
匿名さん
[2009-04-09 12:37:00]
>>922
景気が回復したら、ディスポーザーは復活すると思いますよ。 今は安いマンションしか売れないのでしかたないですが・・・ ディスポーザーの無いマンションなんかを買ってしまったら、きっと後悔する事になります。 生ゴミ臭い家なんて嫌でしょう? ディスポーザー付きの物件が再び増えてくるまで、マンションは買わない方が良いと思います。 どうしても、すぐに買う必要があるのなら、築浅の中古なんてどうですか? ディスポーザーの無いコストダウンした新築マンションより、ディスポーザーの付いている中古の方が資産価値の面でも良いと思います。 |
||
928:
匿名さん
[2009-04-09 12:44:00]
>戸建には無いマンションの特権ですからね。
分譲マンションに住むならディスポ付き以外はあり得ません。 賃貸じゃないんですから・・ ちょっと前までは長谷工仕様の安マンションですら付いていたんですよ。 最近の物件はディスポ付きが減ってきていて・・・今買う人はかわいそうですね。 |
||
929:
匿名さん
[2009-04-09 12:45:00]
|
||
930:
匿名さん
[2009-04-09 12:48:00]
ディスポーザー付きのマンションを自慢したいだけの人は個別にスレ立てて貰えませんか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
たぶんディスポーザーの付いてるマンションに住んでる人で
最もディスポーザーに否定的な意見が、875さんのこの意見でしょうね。
あるけど使ってないとか無いほうがいいなんて意見の人はまずいないのでは?
(ほんとにその人のマンションにディスポーザーがついてればね)
そして大半のユーザーはディスポーザーの無い生活には耐えられなくなるよね。
贅沢かもしれないけど、一度経験しちゃうと絶対必要な設備になるのでは?