ディスポーザーが装備されているマンションが増えてきましたが、
あった方がよい設備でしょうか?
ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい。
[スレ作成日時]2005-08-25 15:13:00
\専門家に相談できる/
ディスポーザー
851:
匿名さん
[2009-04-07 18:16:00]
|
||
852:
匿名さん
[2009-04-07 18:57:00]
某地方政令指定都市ですが、これから売り出される物件でディスポーザーが
付いているものが非常に少なくなっています。ほとんど全滅って感じです。 これもコストダウンの影響でしょうか・・・。 |
||
853:
匿名さん
[2009-04-07 20:12:00]
>>852
私が検討中のエリアでも、その傾向はありますね。 ディスポーザーのあるマンションは完成済みのところが多く、建設中のところは無いところが多い感じです。 コストダウンの影響なのか、それとも流行り廃りの様なものなのか・・・ イメージとしては、以前はオール電化のマンションがたくさん有ったのに最近は1~2割くらいに減っていますが、それと似ているような気がします。最初のころは先進的なイメージで人気があったけど、実際はいろいろと不満な部分が出てきたのか、だんだん減ってきてしまう。 ディスポーザーも、もしかすると、イメージ先行で採用して、その後いろいろな不満やトラブルがあって、ディベロッパーが採用しなくなってきているのではないでしょうか? このスレではディスポーザーに好意的な書き込みが多いのですが、採用するマンションが減ってきているのは事実のように感じます。 本当に良い物であれば、それがマンションの売りになると思うのでコストダウンで削られる様なことはないと思いますが・・・本当のところはどうなんでしょう??? |
||
854:
匿名さん
[2009-04-07 22:03:00]
あれば良いけど有っても無くても大差なく判断材料にならない。
浄化槽は安価でも、置くために大きな空間を取られるので建設費は上がる。 |
||
855:
匿名さん
[2009-04-07 22:18:00]
>あれば良いけど有っても無くても大差なく判断材料にならない。
デベからみて、ディスポーザーは、かけたお金の割にはマンションの売れ行きに繋がらない設備なんでしょうね。 このスレッドが始まった2005年頃に増え始めて、2007~2008年をピークに2009年は減り始めたという感じでしょうか・・・ |
||
856:
匿名さん
[2009-04-07 22:21:00]
電磁波とかヒネタ意見もあるけど、オール電化の欠点は電化していることには無いよ。
電化製品はおおむね好意的に受け止められていて、不満点はガスが使えないことだよ。 良いところを加えるだけでなく、制限の強制、束縛があるためコストに見合うほどの好感を得られなかったということ。 ディスポーザの導入により生ゴニのごみ捨てが行なわれなくなり禁止されるとか制限ができたならともかくとして、使用が自由であり使わなければいいだけであるなら維持費もほとんどかからないしヒネタ不満以上の不満はでないでしょう。 でもオール電化に比べてメリットも小さすぎて付けるだけ無駄。 |
||
857:
匿名さん
[2009-04-07 22:49:00]
1000円で7200万と書いた者ですが、1000万を7200万と言われたらたまらないと返信ですが、1000万の根拠は?
1名の方がやけにディスポーザーを嫌っているようで、通して読んでも1名だけ変に見えます。 もしも1名だけが正しいのなら、正しい理由を並べないと、理解してもらえませんよ。 マンションのディスポーザーの設置は、自治体の許可が得られるかが大きなポイントになる。 周辺どころか、市内にディスポーザーありのマンションが1軒もない場所は、ほとんど無理です。 マンションを選ぶときに、行政区まで選んでしまう結果になります。(都心とかは除く) 854 >浄化槽は安価でも、置くために大きな空間を取られるので建設費は上がる。 ディスポーザーは、処理槽。 地上に出ているのは見た事ありません。全て地下に埋められています。 処理槽を地下に埋めるのは、そんなに工費はかからない。ショベルカーで掘って埋めるだけだから。 配水管が、ディスポーザーが無いマンションより1本増えるのが面倒で手間がかかるとかなら分かる。 キッチン側に設備を付けてまわって、動作確認をする手間が増えるのが面倒というのなら分かる。 1人暮らしなんかだと、生ゴミが少ないし、ディスポーザーが是非欲しいとは思わないだろうね。 食べ盛りの子供が2人いるとかだと、毎日一袋くらいの生ゴミが出る場合もあるから、そうなってくると ディスポーザーがあると俄然便利と感じるようになる。 同じ300戸のマンションで、シングルマンションでもファミリーマンションでも、ディスポーザー設備の建築費は そんなに変わらない。(処理槽の大きさが変わる、補機類が大きくなるだけ) それだったらファミリーマンションに設置したほうがいいに決まってる。たくさん使ってもらえる。 便利さを感じてもらえる。 ディスポーザー付きマンションを買ってよかったと実感できる。 付いてないマンションの人や、小部屋の人が、ディスポーザーにケチをつけてもあまり意味が無い。 |
||
858:
匿名さん
[2009-04-07 23:10:00]
857さんの様に、非常に満足している人がいるのにディスポーザー付のマンションが減っているのはなぜなのでしょう???
満足度の高い設備なら、コストダウンで削ったりしないと思うのですが・・・ |
||
859:
匿名さん
[2009-04-07 23:45:00]
みんな広い部屋に住みたいのに、ここのところ狭めの部屋の販売が増えているのは何故でしょう。
広い部屋のほうが満足度高いなら、コストダウンで削ったりしないと思うのですが…。 |
||
860:
匿名さん
[2009-04-08 00:19:00]
満足度は無視、コストダウンが先決なんです。
同じ3000万円のマンションなら部屋を狭くして1フロア10戸を11戸に増やして、ディスポーザーも食洗機も床暖房も削ります。 不景気ってそういうものなんです、今年から来年着工の物件はそんな感じになります。 今欲しい人は、残り少ない売れ残りの完成物件の中から探して下さい。 |
||
|
||
861:
匿名さん
[2009-04-08 00:40:00]
|
||
862:
匿名さん
[2009-04-08 00:57:00]
このままでは、ディスポーザーが付いているっていうだけで、竣工が2003~2009年頃って事が分かってしまうくらいの期間限定の設備になってしまうかも知れませんね。
ディスポーザーが欲しい人は急いで買った方が良いですね。そのうち無くなってしまうかも知れません! |
||
863:
匿名さん
[2009-04-08 00:57:00]
けっきょくのところ自己満の世界なんだな
|
||
864:
匿名さん
[2009-04-08 00:58:00]
|
||
865:
匿名さん
[2009-04-08 01:00:00]
864に同感です。
|
||
866:
契約済みさん
[2009-04-08 02:22:00]
ディスポーザーも各階毎のゴミ捨て場もない物件を買ってしまった者です。
山手線10分以内、100㎡1億程度の10階建て物件ですが、このスレを読んでいるとディスポーザーやフロア毎のゴミ捨て場がないと、まるで不良マンションかのような言われようで、契約してからまだ入居前ですが物凄く落ち込んでいます。 LDK26畳、全室南向き、風通し良好、静かな住宅街、都心夜景、1820バス、SIC、WIC、全室カセットエアコン・床暖房、大理石カウンターキッチン、食洗器。ここまで標準仕様ですが、なぜかディスポーザーはありません。 「ディスポーザーがない物件は論外」くらいな事を言われてますが、他の条件に目をつぶってでもディスポーザー設備のある物件の方が価値があるのでしょうか。 ディスポーザーがないと将来的に資産価値がないというくらいであれば、まだ入居前でもありますし新古物件で早々に売ってしまい、ディスポーザーや各階ゴミ捨て場があるマンションを再度探そうかとも考え始めています。 |
||
867:
匿名さん
[2009-04-08 07:25:00]
別に自分がいらないと思ってて、満足してるなら、
他人の評価なんか気にせず住んでればいいんじゃね? うちはディスポーザーつきだが、LDKはそんなに広くないし、駅から20分。 それでも生ゴミのほとんどない生活に満足してる。 |
||
868:
匿名さん
[2009-04-08 08:10:00]
866
探し直した方がいいよ。 |
||
869:
匿名さん
[2009-04-08 08:30:00]
(866に釣られたわけじゃないけど。)
ディスポーザーを否定してる人達は何でそこまで必死になってるの? |
||
870:
匿名さん
[2009-04-08 10:03:00]
>このままでは、ディスポーザーが付いているっていうだけで、竣工が2003~2009年頃って事が分かってし>まうくらいの期間限定の設備になってしまうかも知れませんね。
>ディスポーザーが欲しい人は急いで買った方が良いですね。そのうち無くなってしまうかも知れません! ディスポーザーが装備されなくなったのはマンション不況でのコストダウンによる一時的なもの。便利な設備と購入者は理解しているので、景気が回復されれば再び装備されます。逆に2009~2010年頃の物件にディスポーザーが無いという事になると思います。 |
||
871:
匿名さん
[2009-04-08 10:11:00]
現に使用している人間から
「あれば便利だ」 「故障したことがない」 とこれだけ書かれているのに、 「何か不具合が多くて採用物件が減っているんでしょうか?」 「本当に必要ならコストダウンしても付けるはず」って… なくたって生きていけるモノだからコストダウンで割愛されてるに決まってるでしょうが。 しかしどうしたいのかね? 使用経験者の話も耳に入らない人は ここで一体何を得たいのか? |
||
872:
匿名さん
[2009-04-08 10:13:00]
契約時には便利だと思っていたが、後になって必要不要の意見が分かれるマンションの設備・サービスとしては、コンシェルジュ、インターネット、プール、キッズルーム、スパ(温泉)、トレーニングルーム等がいわれます。いずれも、維持管理費用とその効果が入居者によって差が有るからです。逆に意見が分かれにくいものとしてはディスポーザー、ゴミ回収等が挙げられると思います。
|
||
873:
866
[2009-04-08 10:28:00]
|
||
874:
匿名さん
[2009-04-08 11:16:00]
>866
たぶん、ちょっと、お金持ちなんだろうと思いますが、戸数が少ないのではないでしょうか。 戸数が少ないと、設備費が大変なので、付属しない可能性があります。また、戸数が 少ない高級マンションさがしたら、同じように付属していない可能性があります。 大規模マンションで、そのうちの広い部屋を探せば良いのかもしれませんが・・・。 今売ったら、値段さがっていて大損ですよ。ディスポーザーは、私も気にいってますが、 それだけで、マンション売り払う必要はないでしょう。まあ、冗談半分で書いているん だろうと思ってますけど。 |
||
875:
匿名さん
[2009-04-08 11:33:00]
ディスポーザーってそんなに便利だと思います???
うちにも標準でついていたので使っていますが・・・ ゴミって生ゴミ以外もたくさん出るので、ディスポーザーを使った後に、結局、ほかのゴミを捨てに行っています。 なので、その時に生ゴミを燃えるゴミと一緒に捨てに行っても、家事の手間は同じようなものではないかと・・・ うちの場合、有ったから使っていますが、無くてもほとんど影響の無いものだと思っています。 |
||
876:
匿名さん
[2009-04-08 11:34:00]
高級マンションでもある程度の戸数が無いと装備できないでしょうね。
最近の物件で付いていないのが多いのはこのスレを読めば分かる通り 一度使った人は手放せないが使った事が無い人はこだわらないってところ が理由でしょう。 賃貸→分譲って人が多いでしょうから、その人達をターゲットにした物件だと 装備せずにその分ビルトイン食洗機やミストサウナを付けたり、物件価格を 安くする方が売りやすくなります。 管理費もわずかですが安く設定する事ができますから、共用部の設備はこの ご時勢だとできるだけ削りたいってのがデベの本音でしょうね。 エレベーターの数も減って来ています。 床暖房が減ってきているのも同じ理由でしょう。 |
||
877:
匿名さん
[2009-04-08 11:58:00]
前に住んでいたマンション(総戸数44戸)はディスポーザー無しでしたが、やはり共用廊下に生ゴミの水シミの跡や、夏場におけるゴミ置きスペースの臭いや小バエ等はよく有りました。当時はそれが当たり前と思ってましたが、ディスポーザー付きのマンションに引っ越してからは、そのような状況は全く無くなりました。もちろん住んでいる人のマナーに拠るところも有ると思いますが、こればかりは人それぞれですので。そういう点では、生ゴミの処理の手間も含めてディスポーザーの恩恵はありがたいと思っています。
|
||
878:
匿名さん
[2009-04-08 12:11:00]
>>877
ディスポーザーの無いマンションは、生ゴミ臭くなってしまうっていう事なんですね。 しかも共用廊下はゴミのしみだらけ・・・ ディスポーザーが無いというだけで、マンションが荒れ果ててしまいそうですね。 |
||
879:
マンコミュファンさん
[2009-04-08 12:28:00]
>>875
ディスポーザの恩恵を受けている者です。 ディスポーザのメリットって 「ゴミ捨て」だけの話ではないと思います。 以前は、ちょっとした生ゴミや、 皿に付着した残飯などは、 三角コーナーや排水口の水切りネットで 拾っていました。 その場合、こまめにネット交換や、 ヌメリを洗う行為が発生し、 「面倒」と思っていました。 なので、ディスポーザは、ゴミ捨て以外にも わずらわしい清掃作業自体の回数が少なくて澄む メリットも大きいと思いますね。 |
||
880:
匿名さん
[2009-04-08 12:51:00]
魚料理、とくに丸魚をさばく我が家では、とても役立っています。
とくに夏場は必須アイテムといっても過言ではありません。 |
||
881:
匿名さん
[2009-04-08 13:02:00]
>うちの場合、有ったから使っていますが、無くてもほとんど影響の無いものだと思っています。
たぶんディスポーザーの付いてるマンションに住んでる人で 最もディスポーザーに否定的な意見が、875さんのこの意見でしょうね。 あるけど使ってないとか無いほうがいいなんて意見の人はまずいないのでは? (ほんとにその人のマンションにディスポーザーがついてればね) そして大半のユーザーはディスポーザーの無い生活には耐えられなくなるよね。 贅沢かもしれないけど、一度経験しちゃうと絶対必要な設備になるのでは? |
||
882:
匿名さん
[2009-04-08 13:08:00]
ディスポーザーで生ゴミの量を減らせるからゴミの量も減り、ゴミ捨ての回数も大幅に減りますよね。
三角コーナーも必要ないのでシンクのスペースも広々確保できてストレスが解消された気分です。 すぐに粉砕処理できるから、ゴミ箱も清潔に保てますよね。 とても気に入っている設備です。 近い将来、戸建でも取り付け可能な地域があればいいのにな~と思います。 |
||
883:
875
[2009-04-08 13:32:00]
皆さんディスポーザーを絶賛ですね・・・
875でも書きましたが、うちの場合、有ったから使っていますが、無くてもほとんど影響が無いという程度なんですよね・・・ だから、これからマンションを選ぶ人がディスポーザーの有無にとらわれる必要はそれほど無くて、それよりも他の事(立地とか日当たりとか・・・)に重点を置いた方がよいかな~という気持ちで、さっきは書き込みました。 それに、最近、ディスポーザーの無いマンションが増えているという話なので・・・ でも、これだけ皆さんが絶賛だと、私の書き込みを見て、他の事を優先してディスポーザーの無いマンションを選んだという人が出たら恨まれちゃうかも・・・と心配になってしまいました。 私の意見は一個人の意見なので・・・念のため。 |
||
884:
匿名さん
[2009-04-08 13:45:00]
私は875さんに同感です。
うちにもあるけど、1,2回使って、はずしてしまいました。 >あるけど使ってないとか無いほうがいいなんて意見の人はまずいないのでは? 前半部分だけ、うちは当てはまってしまってますね。 だからといって、ないほうがいいですよ、という意見でもないです。 多少水の流れ落ちが悪いような気もしてはいますが。 あってもなくても、清潔にできるひとはできると思いますから。 とりあえずあるなら使ってみて、気に行ったら使用を続ければいいと思います。 マンションを選ぶ条件のなかに入れるかどうかについては、なんともいえません。 便利だとおっしゃるかたもたくさんいますからね。 |
||
885:
匿名さん
[2009-04-08 14:12:00]
>だから、これからマンションを選ぶ人がディスポーザーの有無にとらわれる必要はそれほど無くて、それよりも他>の事(立地とか日当たりとか・・・)に重点を置いた方がよいかな~という気持ちで、さっきは書き込みました。
マンションを選ぶ時は皆さんそうですよ。ディスポーザーの有無を物件決定の重要要素にする人はほとんどいませんよ。 |
||
886:
匿名さん
[2009-04-08 14:24:00]
ディスポーザーの必要性の低い場合
機械の使用に自信が無い、もしくは主義に合わない。 家族人数が少なく、生ゴミの量が少ない。 外食もしくは調理済み食品が多く、生ゴミの量が少ない。 住居に生ゴミを保管可能なスペースが十分にある。 ぐらいでしょうか。 まあ食洗機と同じで便利だと思う人は使用するし、不要だと思う人は使用しないでしょうね。ただ、食洗機との違いは後付け可能かどうかでしょうけど。あっ、前レスのイ〇ミ〇リーンは関係無しにね。 |
||
887:
匿名さん
[2009-04-08 14:41:00]
近い将来ディスポーザーの付いてない物件は中古市場でも無視されるでしょうね。
|
||
888:
匿名さん
[2009-04-08 14:58:00]
無くてもほとんど影響が無いという人は冷凍食品ばかり食べてる人?
|
||
889:
匿名さん
[2009-04-08 15:58:00]
>うちにもあるけど、1,2回使って、はずしてしまいました。
このコメントは、いくらなんでも言い過ぎてて嘘丸出し。 ^^;;; ディスポーザーが付いてるけど使ってませんってのならわかるけど・・・ たぶんこの人は、ディスポーザーってものがどういうものだか見たこともないんだね。 簡単に取り外しできるもんじゃないよ。 難しくも無いけど素人は普通やらないし、外すメリットが無いのに工事したの? |
||
890:
匿名さん
[2009-04-08 16:05:00]
>>889
同感ですね。どんなものなのか知らないんでしょう。 ちょっと前はコスト・コストな人が一生懸命否定派として頑張っていました けど、大人しくなったかと思えば肯定派になりすましたホメ殺し作戦に切り 換えたかのような書き込みが目に付きます。 |
||
891:
884
[2009-04-08 16:11:00]
884です。
取り扱い説明時に、実際着けて使用して見せてくれました。 その後一度だけ使用して、取り外してしまってあります。 取り外せた部分がもしかしたら部分的なものかもしれませんが、 もし将来転売するときに、ほぼ未使用というかたちにしておいたほうがいいかなと 思ったものですから。 部分的に取り外しのできないディスポーザーとは製品が違うのかもしれませんね。 嘘丸出し、っていうのはちょっとひどすぎますよ。 |
||
892:
889
[2009-04-08 16:20:00]
884さん、言葉が過ぎました。申し訳ありません。
でも、取り外せるディスポーザーって私は知らない・・・私が無知なだけ? |
||
893:
884
[2009-04-08 16:28:00]
>892さん
私もディスポーザー付きのマンションは初めてなので、 一般的なものがどういうものかはわかりません。 はずした部分には、オンオフのスイッチが付いてました。 付けたままにしておくと、シンクのお掃除中はずみでスイッチが入ってしまうこともあると言われ、 はずすことにしたのです。 音もあまり好きではなかったので。 でも、便利、あったほうがいい、という意見は多いですね。 >私の意見は一個人の意見なので・・・念のため。 まったく同じ気持ちです。 ディスポーザー大好きなかたに、嫌な思いをさせてしまったとしたら謝ります。ごめんなさい。 |
||
894:
匿名さん
[2009-04-08 17:07:00]
>ディスポーザーの有無を物件決定の重要要素にする人はほとんどいませんよ。
一度ディスポーザーのある生活をしちゃった人がマンション買い換える場合は、 ディスポーザーの有無が重要要素になるのでは? 無きゃ無いでいいんだけど、一度便利さを味わっちゃうとなかなか後戻りはできない。 自炊しない一人暮らしとかなら便利さも感じないだろうけど。 |
||
895:
検討中
[2009-04-08 17:28:00]
885です。言葉足らずで申し訳ありません。私もディスポーザーを日常的に使用しており、不可欠なものとなっています。ただ物件決定時において、ディスポーザーが他の要件(立地、価格、間取り等)を上回る事は少ない、つまりディスポーザー付きで立地が悪い物件とディスポーザー無しで立地が良い物件なら無しの方を選択するのでは、という事を言いたかったのです。追加で説明します。
|
||
897:
住まいに詳しい人
[2009-04-08 18:41:00]
平和な国ですなぁ
どうでもよろしいがな・・・ こんなことであつくなりなはんな 今日食べられへん国もあるんで冷静にね。情けな・・・ |
||
898:
匿名さん
[2009-04-08 19:27:00]
ディスポーザーの話をしていたはずなのに
なぜ「ディスポーザー付きのマンションは~」なんて話になっているのですか? 便利だというのは分りますが、それで他人のマンション貶したりって、違うんじゃないですかね? |
||
899:
匿名さん
[2009-04-08 20:00:00]
|
||
900:
匿名さん
[2009-04-08 20:03:00]
1度使って手放せない!って人は、次にマンション買い換える時、苦労しそうですね。。。
立地や他の条件が良くても、ディスポ無いと選べなくなるんじゃ? いや、単なる好奇心です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ディスポがあるからその物件を選択肢から外すということも
またない。