ディスポーザーが装備されているマンションが増えてきましたが、
あった方がよい設備でしょうか?
ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい。
[スレ作成日時]2005-08-25 15:13:00
\専門家に相談できる/
ディスポーザー
841:
匿名さん
[2009-04-07 15:34:00]
ディスポーザーは大手の各メーカーから販売されているし実績があるので、ランニングコストはある程度予測可能かと思いますが、いわれている機器のランニングコストはあくまでメーカー表示ですから、実際に故障修理を含めたコスト予測はディスポーザー以上に難しいとおもいます。
|
||
842:
匿名さん
[2009-04-07 15:40:00]
我が家はディスポーザ着いてないけど、ゴミ箱にポンして溜まったら、捨てに行く。
いつでもゴミ出しできるんで、無ければ無いでどうってことはない。 家のゴミ全てディスポーザーで流せりゃ素晴らしい装置だと思う。 結局はゴミを捨てに行くんだから、どっちでもいいんじゃない? |
||
843:
匿名さん
[2009-04-07 15:50:00]
>我が家はディスポーザ着いてないけど、ゴミ箱にポンして溜まったら、捨てに行く。
>いつでもゴミ出しできるんで、無ければ無いでどうってことはない。 夏はゴミ箱から生ゴミの腐敗臭がしませんか? とてもゴミ箱が満杯になるまでは待てないでしょう。結局、毎日生ゴミを捨てに行く事になりますよね? しかも、ゴキブリやハエの心配も有ります。 |
||
844:
匿名さん
[2009-04-07 15:54:00]
我が家も24時間ゴミ出し可ですが、生ゴミがディスポーザーで消えるだけでも
大きいですよ。捨てに行く頻度は確実に減りますし、キッチンが全くにおいません。 生ゴミを捨てる時の水切りなんかも不要です。 戸建てで付けるのはかなり困難な設備なのでマンション住まいの利点の一つだと 思います。 ここまで書いていて思ったのですが、下水道が通っていない地域で使用されている 浄化槽だとディスポーザーと兼用できる or 兼用可能な浄化槽が存在するのでしょうか? |
||
845:
842
[2009-04-07 16:15:00]
夏でも大丈夫。捨てに行くのは週2位かな。
ハエ、ゴキブリはすぐにはわかないよ。 においはさすがにゴミ箱の蓋を開ければ若干におうけど、 蓋を閉めていれば大丈夫。 ちなみに南向きの最上階だから、条件的には高温になりやすい部屋なんだけどね。 |
||
846:
匿名さん
[2009-04-07 16:23:00]
生ゴミについては個々の主観があるのでなかなか判断しにくいですね。自分は大丈夫と思っていても隣戸は臭うと思ったり、その逆もありますから。又、ハエ、ゴキブリが発生した時も同様です。そういう点ではディスポーザーは近隣との関係でも、場所によれば多少メリットがあるかも知れませんね。
|
||
847:
匿名さん
[2009-04-07 16:27:00]
|
||
848:
845
[2009-04-07 16:31:00]
今まで悪臭(生ゴミ臭)が漂うお隣さんはいなかったな。
犬じゃないんだから普通の感覚で生活していれば大丈夫じゃない? トラブルを起こす人はどんなことでも関わっちゃうと起きると思うよ。 |
||
849:
匿名さん
[2009-04-07 16:42:00]
戸建て住まいの人も含めて、使用していない人の方が多いのですから、ディスポーザーは不可欠というものではありません。前のレスでどなたかが言われていたようにエレベーターと同じで、無ければ無いで生活出来ないという事はありませんから。ただ、一度使用して便利だと感じると、無い生活が非常に不便と思う人が多い、というのがここでの意見でしょう。
|
||
850:
契約済みさん
[2009-04-07 16:45:00]
本件については余り気にせずMS購入しました。(でも有れば便利でした◎)
まだ改良の余地もあるでしょうし将来にはこれより優れたものが出てくる でしょうし・・・ 無いよりあれば良し◎ 但しMS選びの最大優先は私の場合利便性次に環境そして間取りでした。 |
||
|
||
851:
匿名さん
[2009-04-07 18:16:00]
あればラッキー。なきゃないでも良い。
ディスポがあるからその物件を選択肢から外すということも またない。 |
||
852:
匿名さん
[2009-04-07 18:57:00]
某地方政令指定都市ですが、これから売り出される物件でディスポーザーが
付いているものが非常に少なくなっています。ほとんど全滅って感じです。 これもコストダウンの影響でしょうか・・・。 |
||
853:
匿名さん
[2009-04-07 20:12:00]
>>852
私が検討中のエリアでも、その傾向はありますね。 ディスポーザーのあるマンションは完成済みのところが多く、建設中のところは無いところが多い感じです。 コストダウンの影響なのか、それとも流行り廃りの様なものなのか・・・ イメージとしては、以前はオール電化のマンションがたくさん有ったのに最近は1~2割くらいに減っていますが、それと似ているような気がします。最初のころは先進的なイメージで人気があったけど、実際はいろいろと不満な部分が出てきたのか、だんだん減ってきてしまう。 ディスポーザーも、もしかすると、イメージ先行で採用して、その後いろいろな不満やトラブルがあって、ディベロッパーが採用しなくなってきているのではないでしょうか? このスレではディスポーザーに好意的な書き込みが多いのですが、採用するマンションが減ってきているのは事実のように感じます。 本当に良い物であれば、それがマンションの売りになると思うのでコストダウンで削られる様なことはないと思いますが・・・本当のところはどうなんでしょう??? |
||
854:
匿名さん
[2009-04-07 22:03:00]
あれば良いけど有っても無くても大差なく判断材料にならない。
浄化槽は安価でも、置くために大きな空間を取られるので建設費は上がる。 |
||
855:
匿名さん
[2009-04-07 22:18:00]
>あれば良いけど有っても無くても大差なく判断材料にならない。
デベからみて、ディスポーザーは、かけたお金の割にはマンションの売れ行きに繋がらない設備なんでしょうね。 このスレッドが始まった2005年頃に増え始めて、2007~2008年をピークに2009年は減り始めたという感じでしょうか・・・ |
||
856:
匿名さん
[2009-04-07 22:21:00]
電磁波とかヒネタ意見もあるけど、オール電化の欠点は電化していることには無いよ。
電化製品はおおむね好意的に受け止められていて、不満点はガスが使えないことだよ。 良いところを加えるだけでなく、制限の強制、束縛があるためコストに見合うほどの好感を得られなかったということ。 ディスポーザの導入により生ゴニのごみ捨てが行なわれなくなり禁止されるとか制限ができたならともかくとして、使用が自由であり使わなければいいだけであるなら維持費もほとんどかからないしヒネタ不満以上の不満はでないでしょう。 でもオール電化に比べてメリットも小さすぎて付けるだけ無駄。 |
||
857:
匿名さん
[2009-04-07 22:49:00]
1000円で7200万と書いた者ですが、1000万を7200万と言われたらたまらないと返信ですが、1000万の根拠は?
1名の方がやけにディスポーザーを嫌っているようで、通して読んでも1名だけ変に見えます。 もしも1名だけが正しいのなら、正しい理由を並べないと、理解してもらえませんよ。 マンションのディスポーザーの設置は、自治体の許可が得られるかが大きなポイントになる。 周辺どころか、市内にディスポーザーありのマンションが1軒もない場所は、ほとんど無理です。 マンションを選ぶときに、行政区まで選んでしまう結果になります。(都心とかは除く) 854 >浄化槽は安価でも、置くために大きな空間を取られるので建設費は上がる。 ディスポーザーは、処理槽。 地上に出ているのは見た事ありません。全て地下に埋められています。 処理槽を地下に埋めるのは、そんなに工費はかからない。ショベルカーで掘って埋めるだけだから。 配水管が、ディスポーザーが無いマンションより1本増えるのが面倒で手間がかかるとかなら分かる。 キッチン側に設備を付けてまわって、動作確認をする手間が増えるのが面倒というのなら分かる。 1人暮らしなんかだと、生ゴミが少ないし、ディスポーザーが是非欲しいとは思わないだろうね。 食べ盛りの子供が2人いるとかだと、毎日一袋くらいの生ゴミが出る場合もあるから、そうなってくると ディスポーザーがあると俄然便利と感じるようになる。 同じ300戸のマンションで、シングルマンションでもファミリーマンションでも、ディスポーザー設備の建築費は そんなに変わらない。(処理槽の大きさが変わる、補機類が大きくなるだけ) それだったらファミリーマンションに設置したほうがいいに決まってる。たくさん使ってもらえる。 便利さを感じてもらえる。 ディスポーザー付きマンションを買ってよかったと実感できる。 付いてないマンションの人や、小部屋の人が、ディスポーザーにケチをつけてもあまり意味が無い。 |
||
858:
匿名さん
[2009-04-07 23:10:00]
857さんの様に、非常に満足している人がいるのにディスポーザー付のマンションが減っているのはなぜなのでしょう???
満足度の高い設備なら、コストダウンで削ったりしないと思うのですが・・・ |
||
859:
匿名さん
[2009-04-07 23:45:00]
みんな広い部屋に住みたいのに、ここのところ狭めの部屋の販売が増えているのは何故でしょう。
広い部屋のほうが満足度高いなら、コストダウンで削ったりしないと思うのですが…。 |
||
860:
匿名さん
[2009-04-08 00:19:00]
満足度は無視、コストダウンが先決なんです。
同じ3000万円のマンションなら部屋を狭くして1フロア10戸を11戸に増やして、ディスポーザーも食洗機も床暖房も削ります。 不景気ってそういうものなんです、今年から来年着工の物件はそんな感じになります。 今欲しい人は、残り少ない売れ残りの完成物件の中から探して下さい。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報