ディスポーザーが装備されているマンションが増えてきましたが、
あった方がよい設備でしょうか?
ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい。
[スレ作成日時]2005-08-25 15:13:00
\専門家に相談できる/
ディスポーザー
781:
匿名さん
[2009-04-04 23:27:00]
|
||
782:
匿名さん
[2009-04-04 23:39:00]
細菌は、少しでも残っていれば、必ず生えてくる。
一度殺したら、二度と生えないのであれば、消毒なんていらなくなって楽でいいね。 小学生レベルの会話はやめようぜ。 |
||
783:
匿名さん
[2009-04-05 16:59:00]
>>782
>小学生レベルの会話 誰に対して煽ってるのか分からないけど、>>777が訊きたいのはそんなことじゃないだろ 要は、故意他意を問わず誤って流してはいけないものを流してしまったらどうなるのかだろ? >>782の理論なら別に流しても大丈夫って結論になるだろうが 「流してはいけません」と言われている以上、やはり流したら悪影響があるのは間違いないわけで… 程度の差はもちろんあるだろうけど、下手すれば浄化槽自体が使い物にならなくなるかもしれない その場合の対応は?かかる費用は? 今住んでる所にはディスポーザついてないから分からないけれど ディスポーザある物件に入居している人は、入居時にそういった説明はなかったのかな? |
||
784:
匿名さん
[2009-04-05 18:27:00]
|
||
785:
匿名さん
[2009-04-05 18:30:00]
あ、5年だから保証はとっくに切れているな…。
管理会社からのアナウンスかどうかを確認した方がいいかも。 |
||
786:
微生物屋
[2009-04-05 21:30:00]
>細菌は、少しでも残っていれば、必ず生えてくる。
まあ、塩素とか濃度はどんどん薄まると思うのでこれも間違ってはいないけど、でもたぶん微生物の種類とか存在バランスとかが狂って処理能力に問題がでるんじゃないかと思う。程度問題だけど場合によったら交換とか必要になるんじゃないのかな。 |
||
787:
匿名さん
[2009-04-05 22:18:00]
>入居時には一切説明ありません。これでは年額3万円くらいになります。
>これから入居される方はよく確認したほうが良いかと思います。 ディスポーザーの便利さを考えれば、ランニングコストの年間3万円なんか安い安い! 費用対効果を考えたら、3万どころかその2倍でもいいと思う。 実際は、もう少しもつでしょうから、2万程度では? 年間2万しかかからないで、この便利さ、他には代え難い装備だと思います。 |
||
788:
匿名さん
[2009-04-06 02:57:00]
処理槽交換なんてことになったら一体いくらかかるのか…
一部のモラルのない人のヤツのせいで多額の出費しなければならないってのは我慢ならん |
||
789:
匿名さん
[2009-04-06 09:15:00]
流したゴミのせいで槽交換まで必要になる事なんかないと思うよ。
それを心配するなら、住戸内転がし配管の「詰まり」とか 定期メンテの追加なんかを心配した方がいいかも。 ディスポーザ採用の場合は排水横引管の径が通常より太いし 排水勾配もきつくとられているけれど、それだけ詰まるリスクが 高いという事だし、実際の入居者の利用実態によっては 当初のメンテ計画では全然追いつかなくて、洗浄回数を 増やさざるを得なくなったという話も聞いた事がある。 お手軽さには当然カネがかかる、という認識は必要だね。 |
||
790:
匿名さん
[2009-04-06 09:32:00]
>ディスポーザーの便利さを考えれば、ランニングコストの年間3万円なんか安い安い!
>費用対効果を考えたら、3万どころかその2倍でもいいと思う。 賛成! 今時、ディスポーザのないマンションは少ないですよね。 2008年以降に竣工されたマンションのほとんどに付いています。 この便利さを考えると、年間10万円くらい払っても良いと思います。 3万(月に2500円)だったら極めて安いお得な設備だと思います。 生ゴミの水を切って、袋に入れて捨てに行くなんて、アルバイトどころか、 小学生のお手伝いのお駄賃だって、月に2500円じゃやってくれないですよ! |
||
|
||
791:
匿名さん
[2009-04-06 11:06:00]
便利だとおっしゃる皆さんのところのディスポーザーのメーカーはどちらでしょうか。
うちのは性能が劣るのか、粉砕し切れなかったりヌメリが付きやすかったりして、 かえってめんどくさいと思ってしまうんですが。 |
||
792:
匿名さん
[2009-04-06 11:16:00]
>小学生のお手伝いのお駄賃だって、月に2500円じゃやってくれないですよ!
そりゃあ躾がなってないんでないかい・・・? |
||
793:
入居前さん
[2009-04-06 11:36:00]
>生ゴミの水を切って、袋に入れて捨てに行くなんて
自分が出した生ゴミ捨てるの そんなにいやなの? 父親母親世代の人たちは、誰もが自分のゴミの後始末は自分でやって、 そして我々を育てて来たんだけど・・・ うちの子成人してますが、ただで生ゴミの始末してくれます。 今度入るところはディスポーザー付きですが、 790さんのような感覚にはなりたくないです。 |
||
794:
匿名さん
[2009-04-06 12:04:00]
>自分が出した生ゴミ捨てるの そんなにいやなの?
>父親母親世代の人たちは、誰もが自分のゴミの後始末は自分でやって、 >そして我々を育てて来たんだけど・・・ そんな事を言い出したら、ご先祖様は薪と釜戸でご飯を炊いていたんですけど… ディスポーザーだって、あと数年もすれば電気釜と同じくらいの感覚になりますよ^^ |
||
795:
匿名さん
[2009-04-06 12:45:00]
結局、漂白剤流してしまったらどうすればいいの?
|
||
796:
匿名さん
[2009-04-06 13:04:00]
うちの家族は、当初ディスポーザーに懐疑的でしたが、今は手放せません。
生ゴミが家の中にないので、ゴキブリが発生する要素が少ないです。臭いもないし。 金をかけてやっている便利さだし、使っていない人から文句を言われる筋合いは ないと思いますけど・・・。 詰まったり問題がおこれば、当然お金かけて修繕しますよ。金かかるなら辞めようと いう話は全くないですね。 浴室乾燥機とディスポーザー、床暖房はマンション生活の快適さのシンボルだと 思っています。まあ、なくても生活はできますけど・・・。 洗濯機がなくても洗濯はできるし、掃除機がなくても掃除はできます。 でも、あったほうが便利な生活ができる。それだけのこと・・・。 |
||
797:
匿名さん
[2009-04-06 13:35:00]
処理槽の交換なんて、普通はありえない。
地下に埋めてあるタンクを交換するときは、タンクが壊れたときだけ。 処理槽によくない化学的成分などを大量に流すと、一時的に処理能力が落ちる。 だけど、メーカー対応で、普通に使い続けながらもメンテナンスすることにより、 元通りに復旧可能です。 |
||
798:
匿名さん
[2009-04-06 14:04:00]
じゃあ別に流しても問題ないの?
|
||
799:
匿名さん
[2009-04-06 15:07:00]
メーカーなり業者なり、きちんとしたところに問い合わせた方が良くない?
>>797等の書き込みだって素人判断だろうし それを鵜呑みにして予想外の出費やメンテが必要になるってのはおもしろくないでしょ。 逆にディスポーザーが便利だっていう書き込みも多いし 杞憂ばかりで導入を敬遠するっていうのももったいない話だよね。 |
||
800:
匿名さん
[2009-04-06 15:26:00]
総括すると、ディスポーザーは便利
でも導入に躊躇するのは、コストやメンテナンスの不安があるからかな? あとは既設のMSなんかだと物理的に導入できないって場合もあるよね http://www.izumi-eco-life.com/izumi_clean/system.html こういうの見つけたんだけどどうかな? これなら処理槽とかの設備もいらないし、個人で導入できるから最初からディスポーザーついてないMSでも大丈夫 モラルのない住人が漂白剤流したって影響ないしね かえってディスポーザー付きのMS買ってコストやメンテで悩まされるより 敢えてディスポーザーなしのMSに、これを導入した方が利点も多いんじゃないかなと思うけど あんまり持ちあげすぎると業者と勘違いされちゃうかな?(笑) |
||
801:
匿名さん
[2009-04-06 16:15:00]
ディスポーザー設備の便利さは使ったことの無い人にはなかなか伝わりませんね。
私も今のマンションを選んでいるときは「出来ればあったほうがいい設備」くらいに考えてました。 でも一度ディスポーザー生活の素晴らしさを経験しちゃうと二度と手放せなくなっちゃいますよね。 ディスポーザー付のマンションに住んでいる人の大半はそうだと思います。 ほんと「ディスポーザー設備の無いマンションなんてあり得ない」ってなっちゃいます。 床暖房や食器洗浄機なんかは標準でついてたけど使ってないって人が結構いるけど、 ディスポーザーがあるけど使ってないなんて人はほとんどいないのでは? 自分の家だけでなく、ゴミ集積場所がほとんど臭くならないのもいいですよね! |
||
802:
匿名さん
[2009-04-06 17:36:00]
>>801
共有部分設備のメンテナンスにどの程度のサイクルでいくら費用が必要か把握されていますか? |
||
803:
801
[2009-04-06 18:18:00]
>>802
さすがに正確な数字は記憶してないので、修繕計画を見直さないと金額は答えられませんが・・・ 極端な話、例えば1戸あたり毎月5千円がディスポーザーに掛かったとしても 私は絶対ディスポーザー付マンションを選びますし、人にも自信を持ってお勧めできます。 毎月1万円だとちょっと考えるかな?って程度です。 あなたはディスポ設備のある物件に住んでてメンテ費用に不満なのですか? それともディスポ生活をしたこと無いけどメンテ費用が気になるのですか? |
||
804:
匿名さん
[2009-04-06 19:17:00]
皆様のマンション、排気口(臭突管?)からのニオイについてはどうですか?
結構ありますか? |
||
805:
匿名さん
[2009-04-06 20:12:00]
|
||
806:
匿名さん
[2009-04-06 22:51:00]
>>804
日常的には臭いが流出しない様に対策されているから大丈夫。 ただ、メンテスペースが防臭対策(絶縁)されていないと ほんの一時的ではあるけど臭いがもれる事はある。 私自身は体験してないけど、そりゃあもうwって感じらしい。 |
||
807:
匿名さん
[2009-04-06 23:21:00]
やはり考え直した方がいいみたいですね。
私自身、一時期ディスポーザー付きのマンションでなければと考えていた時期がありましたが、どいうやら間違いだったようです。 ディスポーザー自体流行り出したのは近年という若い設備です。 まだ耐用年数サイクルが一巡しないうちでは、隠れている問題点も多いでしょう。 数年後、万が一問題が発生したときに取り返しのつかない事態にならないとも限りません。 おまけに、ディスポーザーを勧める人がトータルコストがいくらかかるのか把握していないとは… そもそも優れているのはディスポーザー付きのマンションではなく、ディスポーザーという設備です。 「ディスポーザー付きのマンションでなければ…」 と書き込んでいる人もいますが、>>800のような物もあるのであれば 別にディスポーザー付きマンションにこだわる必要もないですしね。 |
||
808:
匿名さん
[2009-04-07 01:24:00]
807
それではディスポーザー付きマンションにこだわる必要がないというより、逆に付いてないマンションを探された方がいいと思いますよ。 設備のある物件は使おうが使わまいがメンテ代は管理費に上乗せされます。 今使われてないのなら今後なくても不自由はしないでしょうし、その方がアレコレ悩まなくて楽なのでは? でも質問と返答の仕方が良くないと思いますよ。参考に聞いてるというよりは、見下げてる感があります。 まずは答てくれた人にお礼位は言いましょうよ。 |
||
809:
匿名さん
[2009-04-07 01:28:00]
ディスポーザーのメンテナンス費用は、新築で導入から数年は、ほとんど費用はかからない。
かかる費用は、点検する人件費。点検に使う薬品とかの消耗品。共用部分の地下タンク処理槽は、実質的に きちんと処理されているかの確認だけ。ファンやモーターが壊れたりしたら、修理代がかかるくらい。 共用部分はそのくらい。 キッチンに付いている側が耐用年数になってくると、個別に交換するのか、全体を一度に交換するのかは、 マンション次第だと思う。5人家族でものすごい処理量の家もあれば、1人暮らしでほとんど使わない家もある。 どのみち、新築から20年もすればキッチンリフォームをする家も増えてくるし、 室内側の配管を取り替えたり、共用部分の配管も大規模改修工事するのかも検討する時期になるし、 ディスポーザーがあるせいで修繕費がかかるのは、その時期になってから。 300戸だったら、毎月1000円の修繕積立でも、20年後には7200万だ。 ディスポーザー設備の大規模修繕リニューアルが、十分できる金額だと思うが。 設備としては単純だ。 共用部分の縦配管を30本と、横引き配管と、処理槽の補機類交換だけなら、そんなにしないだろ。 共用廊下に配管が全て出ている、SIなら作業も簡単だ。 |
||
810:
匿名さん
[2009-04-07 01:52:00]
>>808
>でも質問と返答の仕方が良くないと思いますよ。 意味が分かりません。 皆さんの書き込みを参考に見せてもらってはいますが、質問などしていませんよ? 誰かの書き込みと勘違いされてるのではないですか? それに「見下げてる」というのはどういうことでしょうか? 単にディスポーザーに対する自分の意見を言っただけでそのように曲解されるのは心外ですね。 >>809 >300戸だったら、毎月1000円の修繕積立でも、20年後には7200万だ。 1000円、5000円、10000円と試算されている方いらっしゃいますけど、何か根拠がある数字でしょうか? それに7200万あれば十分との事ですが、逆に1000万で済むところを7200万も積立させられたのではたまったものではありませんよ。 皆さんそのあたりになぜ無頓着なのでしょうか? |
||
811:
匿名さん
[2009-04-07 02:17:00]
金のことに細かくなく、今を快適に暮らせれば良いと思っているから。
デベの子会社の管理会社だけど、しっかりしたとこ選んだし、変なことしないと信用してるから。 1000万円のところを余分に積み立てても大規模修繕とか他に使えばいいし。 それと無茶な使い方しなければそんなに壊れるような物にはみえない。 スイッチひとつでモーター回転させてるだけじゃないか。 ばっ気漕も汚水通してるだけだし、壊れるならブロワーだろうけど、これも モーターで空気送るだけなんでそ? 機械なんか壊れてから修理のこと考えればいいよ。 |
||
812:
匿名さん
[2009-04-07 02:43:00]
要は、何でコストを把握してないの?ってことです。
他人の勧めるならそれくらい知っててほしいものです。 費用対効果が分からなければ参考になりませんからね。 |
||
813:
匿名さん
[2009-04-07 03:17:00]
工事業者側の立場からだが、
正直物件にディスポーザーがあると、請負金額が大きく増えるから 会社としては、ありがたいといえばありがたいのだが、 現場担当者としては、トラブルが多いからやりたくないというのが本音。 >>806さんも書いているが、あの臭いは、何ものにも変えがたい。 イニシャルで30~50万/戸程度なので、更新時はそれ以上かかるとおもうよ。 マンションの設備工事なんて、200万/戸程度なので、いかにディスポーザーの 比率が高いかわかるでしょ。 |
||
814:
匿名さん
[2009-04-07 07:47:00]
わざわざコスト計算するほどのものでもないと思いますが…。高くても月数万円でしょ?物件価格より高いようであれば考えちゃうと思いますけどそんなことはありえないですよね。
この板にはいろいろ頼むとめんどくさいからオプションで、という人も多いと思います。エアコンなんて最たるもののような気がします。買いに行く時間的価値さえ勿体ない場合も多々ありますしね。 |
||
815:
匿名さん
[2009-04-07 09:46:00]
>皆さんそのあたりになぜ無頓着なのでしょうか?
買ったマンションに、標準で付いていたから… |
||
816:
匿名さん
[2009-04-07 09:47:00]
必死になってディスポーザーを否定する人って
自分の買ったマンションについてなかったのがよっぽど悔しいのかな? 費用対効果なんて言い出しちゃって・・・ ^^;;; |
||
817:
匿名さん
[2009-04-07 10:18:00]
たしかに。
ディスポの費用対効果がどうとかコストがどうとか言っている人は、 床暖房にもミストサウナにも果たして同じことを言うんだろうか? |
||
819:
匿名さん
[2009-04-07 10:36:00]
あまりディスポーザーが便利だって事が一般的になってしまうと食洗機と違って後付は
ほぼ不可能な装備なので、付いていない自分のマンションの資産価値が落ちるのがイヤ なんでしょう。 これから売り出す最近のコストダウン物件は付いていない物件が増えてきていますし・・・。 50戸以下の小規模だとコストもバカになりませんが、100戸以上の規模があれば利便性を 考えれば無視できる範囲だと思います。 |
||
820:
匿名さん
[2009-04-07 10:42:00]
|
||
821:
匿名さん
[2009-04-07 11:09:00]
>高くても月数万でしょ?なんて見栄張っちゃって… ^^;;;
それが払えない人はディスポーザーの便利さには触れない方がいいですね。 悔しくなりますから。 金銭的余裕のある人のみが味わう快適さという事で良いのでは? 金銭的余裕の無い人は背伸びはしない事です。身の丈に合った生活をして下さい。 |
||
824:
匿名さん
[2009-04-07 11:51:00]
結局、皆さん自分のマンションにディスポーザーが付いてたのを自慢したいだけみたいですね。
…でも、だれ一人として正確にコストを把握してないってのが笑えますが 昨晩は月1000円と言っていたのが、今日は月数万円ですか(笑) |
||
825:
匿名さん
[2009-04-07 12:21:00]
↑ただ単に1戸あたりか全体かという話だと思うぞ。
そんな必死になってディスポーザーを否定しなくてもいいじゃん。 |
||
826:
匿名さん
[2009-04-07 12:28:00]
>>824
コストなんて戸数なんかで物件ごとに違ってくるのにここに書いても 意味ないです。 管理費に含まれているコストですから、例えばエレベータの運用コストと 同じ性質のものです。エレベータの運用コストもメンテの種類やメーカー等で 違いますよね? また、エレベータの運用コストがご自分の物件でどれくらいかかっているか把握 されていますか?把握せずに物件を購入・利用している人がほとんどでしょう。 ディスポーザーと同じく「便利だから」という理由で。 ここまで来ると釣りのような気がしてなりませんが・・・。 |
||
827:
匿名さん
[2009-04-07 12:49:00]
だから「ディスポーザーが便利だっていうのは分りました。じゃあコストは?」
って言ってるだけですよ? ディスポーザーに後付けタイプがあると分かった以上、何もディスポーザー付きマンションを買う必要ありませんよね。 だったら既設か後付けか、コストで選ぶのが普通でしょう? >コストなんて戸数なんかで物件ごとに違ってくるのにここに書いても意味ないです。 「うちは何人規模のマンションで幾ら幾ら掛かっています」って書いてもらうだけで十分参考になりますよ。 |
||
830:
匿名さん
[2009-04-07 13:28:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ディスポーザー本体は専用部分ですから点検の義務はないはずです。
モーターと刃が付いているだけですから扇風機なんかと構造は大して
変わりません。滅多に壊れるものじゃないです。
管理会社からのお知らせですか?訪問業者のチラシのような気がします。