マンションなんでも質問「ディスポーザー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-12 22:53:00
 
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

ディスポーザーが装備されているマンションが増えてきましたが、
あった方がよい設備でしょうか?
ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい。

[スレ作成日時]2005-08-25 15:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ディスポーザー

701: 匿名さん 
[2008-06-15 11:37:00]
700は自分が住んでいるのはい高級マンションと言いたいだけなんですよね。あるい関連会社の人からしら。699の論点に対しての具体的反論になってませんね。
702: 匿名さん 
[2008-06-15 11:42:00]
>>700
いちいちつっかかりなさんな。
経済的だけじゃなくて心にも余裕を持とうよ。
703: ビギナーさん 
[2008-06-15 12:20:00]
>>699
極めて特殊な地方自治体のようですね。
浄化槽を設置している戸建の方達がまず破産していきそう。
私の市では処理槽(浄化槽)の設置義務しかありませんので、ディスポーザ採用物件の殆どはそういう自治体の所なんじゃないですか?
704: サラリーマンさん 
[2008-06-15 14:11:00]
>>703
「浄化槽の設置義務しかない自治体」とは具体的にどちらでしょうか?
私の知識では、水質基準の無い自治体は無いので、よければ教えていただけませんか?
通常、管理組合には、年に一回、水質検査の結果報告書の提出が義務付けられているはずです。

10年以上前の「戸建てディスポーザー」は、はじめから条例違反がほとんどだとおもいます。
浄化槽無しも多いので。
絶対数が少ないので、あまり問題になってこなかっただけだとおもいます。

今後も戸建ての場合、せっかく下水道の普及で必要の無くなった浄化槽を、
ディスポーザーの為に設けることが、コスト的にスペース的に納得できるかどうかが
普及のカギ(というよりもネック)になるとおもいます。
705: ビギナーさん 
[2008-06-15 16:31:00]
>>704
すみません、今は水質検査や点検が求められるようですね。
古い緩い基準を見ていたようです。
706: 匿名さん 
[2008-06-16 22:29:00]
>>700さんはディスポ歴何年位なんでしょうか?
どの地域にお住まいですか?
707: 周辺住民さん 
[2008-06-17 16:27:00]
700さん
あなた、とても性格が悪そうですね。
ディスポーザーの話から経済的に余裕がある云々・・・なんて話にまで持って行くなんて。
別にいいんじゃないですか?
付いていれば便利だろうし、無ければないでそれが普通になって行くのですから。
経済的に余裕のある方が住むマンションて、何処ですか?教えて下さい。
708: 匿名さん 
[2008-06-17 16:31:00]
同じ穴の狢
709: 匿名さん 
[2008-06-17 16:54:00]
ディスポーザー&浄化槽なんか大した設置コストじゃないよ。
いい大人がめくじら立てるもんじゃない。
奥さん連中へのチャーム品です。
気楽に使いましょう。

大規模修繕でどうせ排水関係は、ディスポの有無に関係なく直すしかないのです。
ディスポの有無でメンテコストが上下するものでもございません。

要するに大したもんじゃないです。

繰り返しますが、奥さん連中へのチャーム品です。
710: 匿名さん 
[2008-06-18 18:38:00]
>>709
設置コストはともかく・・・
 ・浄化槽の定期点検費
 ・ディスポーザ用の共用排水管の清掃・維持費
 ・ディポーザ本体の点検・修理費
などなど...意外に維持費にコストが掛かる便利な道具です。

ディスポの排水管と一般の雑排水管では、ぜんぜん扱い違うと思いますよ・・・
711: 匿名さん 
[2008-06-18 18:43:00]
ディスポがいいとおっしゃってる方はご自分のマンションの維持費把握されてるんでしょうか?
高いと思うか普通と思うか別としてです。
712: 匿名さん 
[2008-06-18 19:01:00]
ああ、それで管理費高かったのか…
目安として、どのくらい管理費が変わるのでしょう?
713: 匿名さん 
[2008-06-18 20:47:00]
>>710
故に規模によるところがでかいと言うこともお忘れなく。
(この手の費用算出は個じゃありませんから)
714: 692 
[2008-06-18 21:57:00]
>>711
ディスポーザーありマンションから、無しマンションに引っ越した>>692です。
私は管理費、修繕費どれぐらいかっているのかは知ってました。
中規模マンションでしたが、安いもんでしたね。
715: 住民さんA 
[2008-06-18 23:20:00]
ディスポの排水管と一般の雑排水管では、ぜんぜん扱い違うと思いますよ・・・

嘘つき。
716: by699・704 
[2008-06-18 23:30:00]
イニシャルコストでいうと、
大体サブコンレベルで、設備工事費が200万/軒程度で、
そのうちディスポーザーが30万ぐらいです。
最終的な販売価格にすると、50万ぐらい?でしょうかね。

メンテ費用は、本格的に普及しだしてやっと10年です。
多くの物件はまだ5年以内でしょう。
これからの問題であり、今のところは参考にならないでしょう。

当初は粉砕機の寿命を10年程度と予想していました。
そろそろ更新の時期を迎えるわけですが、あれは専有部分となるので、
個人での費用負担が発生します。大体10万から15万程度でしょう。

ディスポが便利なのは十分理解してます。
ただ、あまりにメリットしかみえてなくて、デメリットを認めない
「ディスポ万歳」な方が多いので、
メリットもデメリットも理解したうえで冷静に判断しましょうよ、ということ。
717: 710 
[2008-06-19 00:09:00]
>>715 住民さんA

ありゃ? 私、嘘ついてました??
それは失礼。うちのマンションでは管系統も独立してて、高圧洗浄も気の使い方が雲泥の差でした。
もし混流してるマンションがあるようなら、当方の知識不足なのでお詫びします。
718: 匿名さん 
[2008-06-19 00:15:00]
>>716
そんなことは言うまでもない。
床暖房しかり、食器洗浄機しかり。
それらの中に交換費用の話がなかなかあがらないのは無視してるわけではないと思うぞ。

共用設備に関してはなかなか目に見えない部分だから気付かない人もいるかもしれないが、
小規模に採用されないところがミソなんでしょうな。
719: ビギナーさん 
[2008-06-19 00:48:00]
サブコンへの床暖や食洗を含めた設備工事費全般が200万くらい費やしていて、その中でディスポーザ(ディスポーザ、配管、処理槽)は30万程度を占めるという意味でしょう。

大規模に多いのは自治体的な手続きやゴミの回収が指定業者だったりと少量では割高感が否めないからでは?
720: 匿名さん 
[2008-06-19 02:11:00]
>>719
まあ、そんなところでしょう。浄化槽も作らないといけないしね。
うちは小規模ですが、ディスポーザーはついています。
確かに管理費は高めだと思います。
でも、便利なので納得できます。つぎもディスポーザー付きじゃないと絶対に嫌です。
生ゴミ臭から完全に開放されて本当によかったです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる