マンションなんでも質問「ディスポーザー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-12 22:53:00
 
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

ディスポーザーが装備されているマンションが増えてきましたが、
あった方がよい設備でしょうか?
ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい。

[スレ作成日時]2005-08-25 15:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ディスポーザー

681: 匿名さん 
[2008-06-11 15:37:00]
今までは、キャベツの芯とかもギリギリまで使ってたんだけど、
ディスポーザーになったら「ま、いっか」と多めに捨てるようになった。
でも、もったいない精神は忘れちゃいけないよなー…と思うこの頃。

ちなみに、バナナの皮は今朝処理しました。
説明書にはバナナの皮の芯の部分だけがダメと書いてあったので、
そこだけ残して、皮はちぎって投入したけど、あっさり処理できましたよ。
682: 匿名さん 
[2008-06-11 15:50:00]
>>680
ディスポの臭気は、生ゴミを扱う上、カスが残りやすいから発生し易いといえますね。

普通の排水管なら、封水部分で臭気は遮られますが、ディスポ自体が封水より手前にありますしね。

おっそろしいのは、ディスポ用の共用排水管だと思います。
高圧洗浄を検討していろいろ調べたのですが、スライム状になって排管にこびり付いているし、何か未知の生命体でも居るんじゃないかと思える状況です。
洗浄する業者の人も、洗浄時に押し出される時に「気を失うほどの臭気」と言ってました。

1年に一度ぐらいは高圧洗浄してもらわないと、夜中にデイスポからニョロニョロ〜っと!(笑
683: 匿名さん 
[2008-06-12 09:03:00]
>675以下非常に笑える〜
今度ディスポ付マンション契約したので早く使いたいです!
ぜひ、ポテトサラダ捏ねてみたい!!
684: 匿名さん 
[2008-06-12 10:44:00]
ポテトサラダドンブリ一杯を捨てるって…
食べ物を粗末にするなよな。
685: 匿名さん 
[2008-06-12 10:50:00]
でも、ディスポーザー使う前は便利さを知らなくて、無くてもいい物と思ってたわけだし、
ウォシュレットも、フルオートバスも、使う前は特に必要性を感じなかったわけだしね。

ここで必死に否定している人も使用したことなく”あんなのいらねえよ”と思ってるんだろうしね。俺も多分使う前は思ってただろうし。
ただ、ディスポは匂うと言い意見は理解できないな。全然匂わないんだけど。
686: 匿名さん 
[2008-06-12 12:24:00]
家族が少なく生ゴミが多くないので、ディスポあるけど使ってない。
中がすぐ茶色くぬめってくるしちょっと臭い。使ったほうが汚れないのかな。
687: 匿名さん 
[2008-06-12 16:12:00]
氷いれるさ
688: 匿名さん 
[2008-06-12 19:03:00]
使ったほうが汚れないと思う。
しらないうちに野菜などのくずゴミが落ちっているのかもよ?

私の家のディスポーザーも全く匂わないです。
匂うとおっしゃる方・・勝手付けディスポーザー(見たことないけどあるんでしょ?)だったり
流す水をケチっていたりしてるんじゃないですか?
689: 単身赴任中 
[2008-06-12 21:12:00]
単身赴任中先のマンションにはディスポーザー付いてない。
夜帰宅すると生ゴミの臭いがする。
家で調理せず出来合の料理を週4日食べてるだけなのに悲しい。悲惨である。

帰省して4人家族で思い切り調理してるが、全く臭わない。
もうディスポーザー無しの家はイヤだ。
単身赴任しなければディスポーザーの有り難さに気づかなかったかも。
690: 匿名さん 
[2008-06-12 21:31:00]
>>686さん
>家族が少なく生ゴミが多くないので、ディスポあるけど使ってない。
使ってないのに臭くなるなら、それはディスポーザーのせいではないと思うけどどうなんでしょう?
>中がすぐ茶色くぬめってくるしちょっと臭い。使ったほうが汚れないのかな。
ディスポーザーであろうと無かろうと、キッチンの排水溝ってそういう物では?
適度な掃除はどんなものでも必要ではないでしょうか?
691: 匿名さん 
[2008-06-12 23:35:00]
でも、うちのディスポーザーの取説には
「お手入れ方法」→週一回くらい氷を入れてまわすORからまわしする以外
書いていないよ?
排水溝のお手入れするには、ディスポーザーを分解しないと
排水溝を見ることさえできないんだけど・・よそのうちは簡単に排水溝をいじれるの?

ちなみに高圧洗浄はどこのマンションでも年に数回はするでしょ?
ディスポーザーがついていようとなかろうと。
692: 匿名さん 
[2008-06-13 07:01:00]
ディスポーザーありマンションから、無しマンションに引っ越したものです。

>「お手入れ方法」→週一回くらい氷を入れてまわすORからまわしする以外
>書いていないよ?
うちのディスポーザーは定期的に中性洗剤でディスポーザーを洗って、氷を入れて粉砕するように書いてありました。
氷だけではぬめりはさすがに取れないと思います。

>排水溝のお手入れするには、ディスポーザーを分解しないと
>排水溝を見ることさえできないんだけど・・よそのうちは簡単に排水溝をいじれるの?
すみません排水溝でなく排水口でした。
でも、ディスポーザーのお知りについている排水溝はゴム製のパイプだし素人でもいじれるとおもいます。
面倒ですが、トラブルに遭い自分ははずしたことがありますし。

いずれにしてもディスポーザーありも、ディスポーザーがなしでも排水溝の掃除は必要だと思います。

ディスポーザーは便利だった半面、トラブルもありました。
暇な時、そんな事例を書き込みます。
693: 692 
[2008-06-13 11:12:00]
失礼しました。

×ディスポーザーのお知り
○ディスポーザーのお尻

×排水溝の掃除は必要
○排水溝や排水口の掃除は必要
694: 962 
[2008-06-13 12:10:00]
ディスポーザー槽の臭気トラブル(理事会対応)

発生
地下駐車場にある浄化槽周辺が臭う。

原因
排気ダクトに狭い部分があり排気がうまくできてなかった。(施工不良)

対処経過
クレーム修繕後は問題なし。


ディスポーザーが回らなった。(個人対応)

発生
生ゴミ処理中にディスポーザ沈黙

原因
梅干しの種が2つある回転刃の一つに挟まって異常停止。

ほうれん草についていた砂利石が2つある回転刃の一つに挟まって異常停止。

経過
ディスポーザーを分解。異物を除去して完治。


排水の流れが悪くなった。

原因
ディスポーザー排水溝専有部分の詰まり。
何故詰まったか原因不明。(高圧洗浄して1ヶ月後の事)

対処経過
業者を呼んで排水溝の清掃実施。(費用請求無し)
その後は問題なし。
ちにみにディスポーザー配管の高圧洗浄は年に一度。
695: 匿名さん 
[2008-06-13 22:15:00]
694=692さん

なんだか散々ですね〜。
うちは一度スプーンが入ってしまったのに気づかずに回してしまって、すごい音がしてガッツリ噛んで動かなくなってしまったんですが、翌日には修理の人が来て大きなモンキーレンチでクイッと外してくれました。
モーターが壊れたかと思って修理代も高く付くかと心配していましたが、外したら元通り動いたので結構頑丈で安心しました。

先日管理会社のリフォームのお知らせにオールステンレスのディスポーザーが載っていてビックリ!
ディスポーザーって新しいのに交換も出来るんですね〜。
紹介のディスポーザーは、コンパクト&フル機能、進化した使いやすさと安全性。業界初のオールステンレスで清潔!なんだそうです。
まだ替えるつもりはないけど、壊れる頃に進化したのと交換出来るならいいかも。と思いました。
696: 匿名さん 
[2008-06-14 07:52:00]
>>695さん
スプーン挟まった時の費用はいくらかかりましたか?
良かったら教えてください。
697: いつか買いたいさん 
[2008-06-14 19:28:00]
最近のマンションはディスポーザーどこを見ても付いています。

拝見してるとやはり便利そうですが、気になるのは使用の際の配慮に幅があるのが気になります。
つまらないから砕けるからといって何でも流してしまう使い方には賛成できません。

あと修繕計画見ても機械式駐車場並みに将来に備えないといけないみたいで、負担が大きい事にもびっくりでした。

デベ系の管理会社の物件にディスポが多いのは利益優先の為?と首を傾げます。

みなさんは、別にそういうのは気にしませんでしたか?
たまたま買いたいと思って資料請求したとこ全部付いているんですよ。
逆についてる物件に援助がでるとかあるんですか?
698: 匿名さん 
[2008-06-15 08:22:00]
>>697さん
>あと修繕計画見ても機械式駐車場並みに将来に備えないといけないみたいで、負担が大きい事にもびっくりでした。
機械式駐車場並みとなると数百万じゃすまないというイメージがするのですが、修繕計画はいくらになっていました?
699: サラリーマンさん 
[2008-06-15 09:48:00]
調べてみたらわかるけど、
ここ数年で、ディスポーザーのメーカーは激減しています。これは事実です。

物件は増えているはずなのに、何で減っているのか?
儲からないんですよね。どうして儲からないのか?
単価が下がっているのは、なにもディスポだけの
問題ではないはず。じゃあなにが原因か?
それはね、アフターサービスが予想以上に大変なんですよ。
ちょっと上の例のような個々の家庭の粉砕機のメンテやクレームも面倒なんですが、
一番コストがかかっているのが、浄化槽からの排水水質の維持ですね。
これがなかなか条例遵守が難しいのが実情でして、
使い方を守ることを前提に設計しているのに、負荷の高いものを流したり、
使っちゃいけない洗剤を流したりすると、処理能力を超えたり、
微生物を殺したりしてしまい、基準を超えた水質で流してしまうのです。
住民は、メリットだけを享受して、今のところ(保証期間+α)そんなの関係無いから
知らないでしょうが、メーカーが無償サービスに耐えられなくなり、
投げ出したとたんに、条例違反の物件が多数発覚して、
是正勧告を受けたり、最悪の場合使用禁止命令が予想されます。
行政側からみたディスポシステムの利点は、ゴミを減らすこともそうですが、
本来下水処理場で処理すべき負荷を、浄化槽で肩代わりしてもらうところに
あるわけですから、基準水質を守ってもらわないと意味が無い訳です。

ディスポーザーは、とても便利なものだとおもいます。
ただし、コスト及び住民のマナーとのトレードオフで成り立つものです。
基本コストが高いうえに、それを寄り高くするのも低くするのも、
住民のマナーに因るところが大きいのです。

僕が未だディスポーザーに懐疑的なのは、住民のマナーなどという
信用できないものに左右されるシステムに納得できないからです。
700: 匿名さん 
[2008-06-15 11:00:00]
ディスポーザー使いたくない方は付いていない物件を選んで購入されたら?
結構ありますよ、無い無い尽くしの物件も。
そういう物件は管理費も修繕積立金も非常に安いようですし、でも生活の快適さはぐっと落ちそうで、アパートと変わらない気がします。管理や修繕にお金をかけたくない人向けの物件ですから同じような人が集まってどんどん荒れて行きそうです。

分譲でそれなりの物件を買えば、維持にも管理にもそれなりにお金がかかりますが快適に暮らせます。維持管理にお金を払う余裕がある購入者は皆さん物件の価値が維持される事に関心がありますから、だんだんとルールも周知徹底されていくものです。

どちらを選ぶのも自由ですが、自分なら便利で快適で、維持管理に理解が有り管理費も修繕積立金もきちんと払える経済的に余裕がある人達と同じマンションに暮らしたいですけど。
701: 匿名さん 
[2008-06-15 11:37:00]
700は自分が住んでいるのはい高級マンションと言いたいだけなんですよね。あるい関連会社の人からしら。699の論点に対しての具体的反論になってませんね。
702: 匿名さん 
[2008-06-15 11:42:00]
>>700
いちいちつっかかりなさんな。
経済的だけじゃなくて心にも余裕を持とうよ。
703: ビギナーさん 
[2008-06-15 12:20:00]
>>699
極めて特殊な地方自治体のようですね。
浄化槽を設置している戸建の方達がまず破産していきそう。
私の市では処理槽(浄化槽)の設置義務しかありませんので、ディスポーザ採用物件の殆どはそういう自治体の所なんじゃないですか?
704: サラリーマンさん 
[2008-06-15 14:11:00]
>>703
「浄化槽の設置義務しかない自治体」とは具体的にどちらでしょうか?
私の知識では、水質基準の無い自治体は無いので、よければ教えていただけませんか?
通常、管理組合には、年に一回、水質検査の結果報告書の提出が義務付けられているはずです。

10年以上前の「戸建てディスポーザー」は、はじめから条例違反がほとんどだとおもいます。
浄化槽無しも多いので。
絶対数が少ないので、あまり問題になってこなかっただけだとおもいます。

今後も戸建ての場合、せっかく下水道の普及で必要の無くなった浄化槽を、
ディスポーザーの為に設けることが、コスト的にスペース的に納得できるかどうかが
普及のカギ(というよりもネック)になるとおもいます。
705: ビギナーさん 
[2008-06-15 16:31:00]
>>704
すみません、今は水質検査や点検が求められるようですね。
古い緩い基準を見ていたようです。
706: 匿名さん 
[2008-06-16 22:29:00]
>>700さんはディスポ歴何年位なんでしょうか?
どの地域にお住まいですか?
707: 周辺住民さん 
[2008-06-17 16:27:00]
700さん
あなた、とても性格が悪そうですね。
ディスポーザーの話から経済的に余裕がある云々・・・なんて話にまで持って行くなんて。
別にいいんじゃないですか?
付いていれば便利だろうし、無ければないでそれが普通になって行くのですから。
経済的に余裕のある方が住むマンションて、何処ですか?教えて下さい。
708: 匿名さん 
[2008-06-17 16:31:00]
同じ穴の狢
709: 匿名さん 
[2008-06-17 16:54:00]
ディスポーザー&浄化槽なんか大した設置コストじゃないよ。
いい大人がめくじら立てるもんじゃない。
奥さん連中へのチャーム品です。
気楽に使いましょう。

大規模修繕でどうせ排水関係は、ディスポの有無に関係なく直すしかないのです。
ディスポの有無でメンテコストが上下するものでもございません。

要するに大したもんじゃないです。

繰り返しますが、奥さん連中へのチャーム品です。
710: 匿名さん 
[2008-06-18 18:38:00]
>>709
設置コストはともかく・・・
 ・浄化槽の定期点検費
 ・ディスポーザ用の共用排水管の清掃・維持費
 ・ディポーザ本体の点検・修理費
などなど...意外に維持費にコストが掛かる便利な道具です。

ディスポの排水管と一般の雑排水管では、ぜんぜん扱い違うと思いますよ・・・
711: 匿名さん 
[2008-06-18 18:43:00]
ディスポがいいとおっしゃってる方はご自分のマンションの維持費把握されてるんでしょうか?
高いと思うか普通と思うか別としてです。
712: 匿名さん 
[2008-06-18 19:01:00]
ああ、それで管理費高かったのか…
目安として、どのくらい管理費が変わるのでしょう?
713: 匿名さん 
[2008-06-18 20:47:00]
>>710
故に規模によるところがでかいと言うこともお忘れなく。
(この手の費用算出は個じゃありませんから)
714: 692 
[2008-06-18 21:57:00]
>>711
ディスポーザーありマンションから、無しマンションに引っ越した>>692です。
私は管理費、修繕費どれぐらいかっているのかは知ってました。
中規模マンションでしたが、安いもんでしたね。
715: 住民さんA 
[2008-06-18 23:20:00]
ディスポの排水管と一般の雑排水管では、ぜんぜん扱い違うと思いますよ・・・

嘘つき。
716: by699・704 
[2008-06-18 23:30:00]
イニシャルコストでいうと、
大体サブコンレベルで、設備工事費が200万/軒程度で、
そのうちディスポーザーが30万ぐらいです。
最終的な販売価格にすると、50万ぐらい?でしょうかね。

メンテ費用は、本格的に普及しだしてやっと10年です。
多くの物件はまだ5年以内でしょう。
これからの問題であり、今のところは参考にならないでしょう。

当初は粉砕機の寿命を10年程度と予想していました。
そろそろ更新の時期を迎えるわけですが、あれは専有部分となるので、
個人での費用負担が発生します。大体10万から15万程度でしょう。

ディスポが便利なのは十分理解してます。
ただ、あまりにメリットしかみえてなくて、デメリットを認めない
「ディスポ万歳」な方が多いので、
メリットもデメリットも理解したうえで冷静に判断しましょうよ、ということ。
717: 710 
[2008-06-19 00:09:00]
>>715 住民さんA

ありゃ? 私、嘘ついてました??
それは失礼。うちのマンションでは管系統も独立してて、高圧洗浄も気の使い方が雲泥の差でした。
もし混流してるマンションがあるようなら、当方の知識不足なのでお詫びします。
718: 匿名さん 
[2008-06-19 00:15:00]
>>716
そんなことは言うまでもない。
床暖房しかり、食器洗浄機しかり。
それらの中に交換費用の話がなかなかあがらないのは無視してるわけではないと思うぞ。

共用設備に関してはなかなか目に見えない部分だから気付かない人もいるかもしれないが、
小規模に採用されないところがミソなんでしょうな。
719: ビギナーさん 
[2008-06-19 00:48:00]
サブコンへの床暖や食洗を含めた設備工事費全般が200万くらい費やしていて、その中でディスポーザ(ディスポーザ、配管、処理槽)は30万程度を占めるという意味でしょう。

大規模に多いのは自治体的な手続きやゴミの回収が指定業者だったりと少量では割高感が否めないからでは?
720: 匿名さん 
[2008-06-19 02:11:00]
>>719
まあ、そんなところでしょう。浄化槽も作らないといけないしね。
うちは小規模ですが、ディスポーザーはついています。
確かに管理費は高めだと思います。
でも、便利なので納得できます。つぎもディスポーザー付きじゃないと絶対に嫌です。
生ゴミ臭から完全に開放されて本当によかったです。
721: 住民さんA 
[2008-06-19 07:04:00]
ディスポーザーがあってもなくても、メンテナンスコストは大きく変わらないし、大規模修繕費用賀大きく上下するわけではない。大規模マンションなら無視できるよ。
小さいことにこだわって、大局を見失っているな。
722: 692 
[2008-06-19 07:10:00]
自分は>>692に書いたとおりトラブルにもあったけどディスポーザーあったほうが良かったですね。
維持費もたいしたことないし、生ゴミの臭い気にならなくなるし。

住んでいた中規模マンションは共用部の縦配管、専有部の横配管(台所、浴室、洗面、洗濯機)を年1回清掃してましたが、一住戸あたりの負担は3千円/年です。
目くじら立てるような額じゃないと思ってました。

維持費にコストかかると言う書き込みがちらほらありますが、維持費の額を知った上で書き込んでいるのですかね?
723: 匿名さん 
[2008-06-19 08:53:00]
小規模マンションですが、月々の保守点検費は、1万8千円です。
一戸あたり 数百円/月 です。
高圧洗浄は、3年に1回です。

入居してもうすぐ5年になりますが、一度も故障してませんよ。
724: 匿名さん 
[2008-06-19 12:35:00]
ディスポーザーを入れるとメンテナンスコストが大幅に増大するというのはデマでしょう。
確かに浄化槽はメンテすることになりますが、ディスポーザーなくても浄化槽を置くことはあるし、
配水管の洗浄作業などは、ディスポなくてもやらないとだめですよ。生活排水で汚れるもんですから。
ディスポーザーが、将来重荷になるなんていのうは杞憂じゃないですか。バランス感覚を欠いた煽りですね。
725: 717 
[2008-06-19 16:43:00]
あらら・・・ディスポの維持費用に要注意!と書いた当方は、身の置き場がないのですが(笑

・ディスポの戸別保守契約はされてますか? 費用はおいくらですか?

・ディスポ本体の交換時期は知らされてますか? 概算でも費用が明らかになっていますか?
 注)長期修繕計画には戸別の機器更新は書かれていないと思いますよ。

・ディスポの排水管が詰まりやすい場所「最下層の共用横引管」はどのように清掃されてますか?
 注)一部の洗浄業者を除くと、上から下へ洗浄しちゃいますね。
 
などなど、詳しそうな716さんも言われてますけど、国内のディスポの維持については明らかになってない部分が多いです。(最近、ようやく統一ガイドラインができたはずです。)

別に目くじら立ててるわけじゃないし、私もディスポ使ってますから否定もしていませんよ。

まっ、最終的には各々のマンションでの問題ですけど。
726: 匿名さん 
[2008-06-19 18:08:00]
・ディスポの戸別保守契約はされてますか? 費用はおいくらですか?
クリティカルな設備じゃない=故障してしばらく使えなくても困らない。保守契約など不要だよ。
壊れたら修理業者を呼ぶ。それでよい。杞憂。

・ディスポ本体の交換時期は知らされてますか? 概算でも費用が明らかになっていますか?
 注)長期修繕計画には戸別の機器更新は書かれていないと思いますよ。

10年、20年、耐久性が必要なものじゃない。小さい家電製品みたいなもの、故障したら修理する、今より将来は製品価格も安くなるはず。心配は杞憂だよ。


・ディスポの排水管が詰まりやすい場所「最下層の共用横引管」はどのように清掃されてますか?
 注)一部の洗浄業者を除くと、上から下へ洗浄しちゃいますね。

ディスポの配管が詰まり易いという前提が、思い込み。ディスポなくても配管は長期的には必ず痛む。長期修繕計画に配管のメンテナンスは組み入れているだろ? もっと大局から考えなよ。
727: 匿名さん 
[2008-06-19 18:12:00]
いいかいディスポなんか、トースターとか、炊飯器ぐらいな家電製品だよ。壊れてもどうったことはない。ちょっと使わなければいいだけ。いい大人がごちゃごちゃ心配するなよ、もっと気楽につかえばいい。
728: 匿名さん 
[2008-06-19 22:19:00]
>>725
>・ディスポの戸別保守契約はされてますか? 費用はおいくらですか?
そのような個別の保守契約はしていません。また、必要性を感じません。
あなたがご存知のディスポーザーの戸別保守契約はどのような契約内容で、
いくらの費用がかかるのでしょうか?
詳しい説明をお待ちしております。

>・ディスポ本体の交換時期は知らされてますか? 概算でも費用が明らかになっていますか?
知らされていません。しかしながら、概算の耐久年数も、交換費用も自分
なりに想像がつきます。
>>725は電気製品が未来永劫壊れないものだと世間で認知されていると思っ
ているのでしょうか?
そこのところお聞かせいただきたいものです。

>・ディスポの排水管が詰まりやすい場所「最下層の共用横引管」はどのように清掃されてますか?
最下階から上層階へ向かって洗洗を行い、下層階が上層階からの洗浄の影
響で詰まってしまった場合は想定内の費用として再度個別に清掃を行う。
上に書いてあった>>694が無料で清掃してもらったのもそれでしょう。

だから何って感じがしますが、もっと奥深い話があるのでしょうか?
是非お聞かせください。
729: 匿名さん 
[2008-06-19 23:15:00]
そうそう、ディスポーザーなんか壊れても使えなくなっても困らないし、
故障時のことなんて気にする必要ないよね。
730: 匿名さん 
[2008-06-19 23:34:00]
物が壊れるのがそんなに怖いかな。
それよりも夫婦仲が壊れるのを心配した方がいいと思うよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる