マンションなんでも質問「ディスポーザー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-12 22:53:00
 
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

ディスポーザーが装備されているマンションが増えてきましたが、
あった方がよい設備でしょうか?
ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい。

[スレ作成日時]2005-08-25 15:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ディスポーザー

667: 匿名さん 
[2008-06-08 12:07:00]
使わなければならないわけでないからどっちでもいいよ。
無理に流そうとしなくても、内臓とかどろっとした捨て難い生ものを流しで流せる環境は便利だと思う。

それに、
「決められた日時で捨てにいけるから24時間ゴミドラムなんて管理費や修繕費が高くなったり悪臭リスクがあるだけ」
というほうがしっくり来るように感じます。

管理さえきちんとしていれば密閉されたディスポーザー(処理槽)から臭いなんて起こらないはずで、稼動部が少ないから故障も起こりにくそうですし。(共用部)
沈殿物を捨てるのにバキュームするときこぼれたり、掃除しなかったりってことなんでしょ?
668: 住まいに詳しい人 
[2008-06-09 00:47:00]
ゴミドラムとゴミ置き場の区別がつかない人間がいるみたいだね。

自宅で悪臭がするのと1階出口から数十m離れたゴミ収集所の悪臭じゃ
えらい違いでしょ。そもそもゴミドラムで悪臭なんてよほど管理の悪い
クズマンション。決められた日時で捨てにいけるからって意味不明だろ。
近所の集積所のことか?そんな話一言もしてないぞ。

それにゴミドラムやゴミ置き場批判してもあなた方にメリットないよ。
ディスポーザーあるからうちにはゴミ置き場もゴミドラムもありません
ていうならわかるけど、あなた方のマンションにも当然あるだろ。

ゴミドラム&置き場が悪臭リスクならディスポ付はリスク2倍ってことじゃん。
しかも片方は自宅内悪臭(最悪)。

ディスポーザーついてるマンションにいたら、そんなの必要ないって意見が
腹立つんだろうけど、客観的に見たらいらないものの代表だよ。

私はもともと批判なんかしていないし、必要ないと意見を言っただけ。
こういう意見は決して少なくないのにそれをかたくなに否定する人ってのは
自分が使ってるから認めたくないだけでしょ。

これから選ぶ人から見たらすでについてるマンションにいて失敗を認めたくなくて
メリットばかり言う人間の書き込みばかりじゃなく、それ以外の意見もあった方が
当然参考になると思うぜ。

今さら取り外しはきかないから悪臭と不要論を我慢しながら
使い続ければいいじゃん。ディスポーザーが標準になるなんて
思ってる業界関係者はいないよw
669: 匿名さん 
[2008-06-09 01:10:00]
>>668by住まいに詳しい人
日本語は詳しくないようですね。

>ディスポ付はリスク2倍ってことじゃん。
>しかも片方は自宅内悪臭(最悪)。
これを「批判」というんですよ。


それにしても便利だ、ディスポーザー。
670: 匿名さん 
[2008-06-09 08:18:00]
最近のディスポーザーで処理不可能な生ゴミって殆どないんじゃないでしょうか?
昔だめだっていわれてたアサリの殻や鶏の骨だって処理可能だし。
そりゃあ流す物によっては処理の仕方にコツが必要だったりしますけど、みんなが
上手に使えば生ゴミ"ゼロ"になりますよ。
ただ、使いこなせない人が生ゴミ出すからゴミ置き場は無臭とはいきません。
そう、使う人次第です。何だってそんなものではないでしょうか?
671: 匿名さん 
[2008-06-09 14:06:00]
上手に使えば生ゴミ"ゼロ"になりますよ。→ゼロは言いすぎだけど、臭うものはなくせる。

ディスポーザーNGのものの代表的なものは、
貝の殻、チキンの大骨、繊維質の強い部分(とうもろこし皮やさやえんどうのさや)だし、身の部分をとれば臭くならないものばかり。

ディスポーザー入れた後でも臭うものは、食べ物の残り汁やかすがついたプラスチック容器じゃないかな?これらもすすげば臭わなくなるけど、ものぐさで残り汁をつけたままだと臭くなる。
672: 匿名さん 
[2008-06-09 21:26:00]
私はディスポーザーで満足してるけど
別にゴミドラムを否定しようとは思わないんだけど
ゴミドラム推奨派は、ディスポーザーを否定したいんだね。
なんで?
ちなみにディスポーザーを1年以上継続して使ったことあって否定してるのかな?
673: 匿名さん 
[2008-06-10 11:54:00]
ディスポーザとゴミドラムは、まったく目的を別にするもの・・・で異論はあるまい!(笑

強いていえば、ディスポはゴミドラムを含むゴミ置き場を補うもの・・・も異論あるまい。

ゴミドラムは普通の置き場の広さの制限を緩和し、24時間ゴミ捨てをより容易にするものだけど、実際の回収がされるまでドラム内で放置→熟成(笑)されるので、生ゴミには弱い。(腐臭や虫が発生しやすいからね。)

ディスポがあるマンションなら生ゴミは極力ディポで流すのがマナーかな。
異臭や虫の問題以外に、ゴミ置き場までの共用部(EV内や廊下など)が汚れやすいからね。

デメリットはいくつか以前に書いたけど、それらのデメリットを上回る利便性と衛生面でのメリットがあるね。

単純に「便利」というのは毎日の生活環境ではとても大切なものだよ。
(車も便利だけど、渋滞やコストを考えるとネガな部分はあるよね。)
674: 匿名さん 
[2008-06-10 17:52:00]
一気に大量(どんぶり1杯)のポテトサラダを処理したら詰まった。
スッポンでなんとか開通し助かった。

教訓:横着せずに、少量にて処理すること。
675: 匿名さん 
[2008-06-10 18:24:00]
>>674
それは「想定外」な使い方(笑

ちゃんと水流しながらじゃないと、ポテトサラダをコネる別の機械になってしまう。

それと・・・・横着は処理する事より捨てることがないようにお隣さんへもサラダのお裾分けを。
676: 匿名さん 
[2008-06-10 22:08:00]
バナナの皮を入れたらダメだよね?やっぱり。
677: 匿名さん 
[2008-06-10 22:30:00]
なるほど、横着する人にはディスポーザーは向かないってことだね。
678: 匿名さん 
[2008-06-10 23:57:00]
基本は「生ゴミを増やさない!出さない!」ことです。横着以前の問題です。
679: 匿名さん 
[2008-06-11 12:48:00]
>>677

いやいや、毎日生ゴミを出しに行きたくないような横着者にこそディスポーザーですよ。
ただ、ディスポーザーさえ使いこなせないような能力のない人にはどんな設備を用意して
あげても無駄ということです。
680: 匿名さん 
[2008-06-11 14:00:00]
ディスポーザーはそんなに難しい物じゃないしね。
生ごみ率が減るだけでも匂いはかなり違うと思う。
ちなみにディスポの悪臭ってどういうことだろう。
ディスポが無い物件はきれいな水しか流れないってこと?
681: 匿名さん 
[2008-06-11 15:37:00]
今までは、キャベツの芯とかもギリギリまで使ってたんだけど、
ディスポーザーになったら「ま、いっか」と多めに捨てるようになった。
でも、もったいない精神は忘れちゃいけないよなー…と思うこの頃。

ちなみに、バナナの皮は今朝処理しました。
説明書にはバナナの皮の芯の部分だけがダメと書いてあったので、
そこだけ残して、皮はちぎって投入したけど、あっさり処理できましたよ。
682: 匿名さん 
[2008-06-11 15:50:00]
>>680
ディスポの臭気は、生ゴミを扱う上、カスが残りやすいから発生し易いといえますね。

普通の排水管なら、封水部分で臭気は遮られますが、ディスポ自体が封水より手前にありますしね。

おっそろしいのは、ディスポ用の共用排水管だと思います。
高圧洗浄を検討していろいろ調べたのですが、スライム状になって排管にこびり付いているし、何か未知の生命体でも居るんじゃないかと思える状況です。
洗浄する業者の人も、洗浄時に押し出される時に「気を失うほどの臭気」と言ってました。

1年に一度ぐらいは高圧洗浄してもらわないと、夜中にデイスポからニョロニョロ〜っと!(笑
683: 匿名さん 
[2008-06-12 09:03:00]
>675以下非常に笑える〜
今度ディスポ付マンション契約したので早く使いたいです!
ぜひ、ポテトサラダ捏ねてみたい!!
684: 匿名さん 
[2008-06-12 10:44:00]
ポテトサラダドンブリ一杯を捨てるって…
食べ物を粗末にするなよな。
685: 匿名さん 
[2008-06-12 10:50:00]
でも、ディスポーザー使う前は便利さを知らなくて、無くてもいい物と思ってたわけだし、
ウォシュレットも、フルオートバスも、使う前は特に必要性を感じなかったわけだしね。

ここで必死に否定している人も使用したことなく”あんなのいらねえよ”と思ってるんだろうしね。俺も多分使う前は思ってただろうし。
ただ、ディスポは匂うと言い意見は理解できないな。全然匂わないんだけど。
686: 匿名さん 
[2008-06-12 12:24:00]
家族が少なく生ゴミが多くないので、ディスポあるけど使ってない。
中がすぐ茶色くぬめってくるしちょっと臭い。使ったほうが汚れないのかな。
687: 匿名さん 
[2008-06-12 16:12:00]
氷いれるさ
688: 匿名さん 
[2008-06-12 19:03:00]
使ったほうが汚れないと思う。
しらないうちに野菜などのくずゴミが落ちっているのかもよ?

私の家のディスポーザーも全く匂わないです。
匂うとおっしゃる方・・勝手付けディスポーザー(見たことないけどあるんでしょ?)だったり
流す水をケチっていたりしてるんじゃないですか?
689: 単身赴任中 
[2008-06-12 21:12:00]
単身赴任中先のマンションにはディスポーザー付いてない。
夜帰宅すると生ゴミの臭いがする。
家で調理せず出来合の料理を週4日食べてるだけなのに悲しい。悲惨である。

帰省して4人家族で思い切り調理してるが、全く臭わない。
もうディスポーザー無しの家はイヤだ。
単身赴任しなければディスポーザーの有り難さに気づかなかったかも。
690: 匿名さん 
[2008-06-12 21:31:00]
>>686さん
>家族が少なく生ゴミが多くないので、ディスポあるけど使ってない。
使ってないのに臭くなるなら、それはディスポーザーのせいではないと思うけどどうなんでしょう?
>中がすぐ茶色くぬめってくるしちょっと臭い。使ったほうが汚れないのかな。
ディスポーザーであろうと無かろうと、キッチンの排水溝ってそういう物では?
適度な掃除はどんなものでも必要ではないでしょうか?
691: 匿名さん 
[2008-06-12 23:35:00]
でも、うちのディスポーザーの取説には
「お手入れ方法」→週一回くらい氷を入れてまわすORからまわしする以外
書いていないよ?
排水溝のお手入れするには、ディスポーザーを分解しないと
排水溝を見ることさえできないんだけど・・よそのうちは簡単に排水溝をいじれるの?

ちなみに高圧洗浄はどこのマンションでも年に数回はするでしょ?
ディスポーザーがついていようとなかろうと。
692: 匿名さん 
[2008-06-13 07:01:00]
ディスポーザーありマンションから、無しマンションに引っ越したものです。

>「お手入れ方法」→週一回くらい氷を入れてまわすORからまわしする以外
>書いていないよ?
うちのディスポーザーは定期的に中性洗剤でディスポーザーを洗って、氷を入れて粉砕するように書いてありました。
氷だけではぬめりはさすがに取れないと思います。

>排水溝のお手入れするには、ディスポーザーを分解しないと
>排水溝を見ることさえできないんだけど・・よそのうちは簡単に排水溝をいじれるの?
すみません排水溝でなく排水口でした。
でも、ディスポーザーのお知りについている排水溝はゴム製のパイプだし素人でもいじれるとおもいます。
面倒ですが、トラブルに遭い自分ははずしたことがありますし。

いずれにしてもディスポーザーありも、ディスポーザーがなしでも排水溝の掃除は必要だと思います。

ディスポーザーは便利だった半面、トラブルもありました。
暇な時、そんな事例を書き込みます。
693: 692 
[2008-06-13 11:12:00]
失礼しました。

×ディスポーザーのお知り
○ディスポーザーのお尻

×排水溝の掃除は必要
○排水溝や排水口の掃除は必要
694: 962 
[2008-06-13 12:10:00]
ディスポーザー槽の臭気トラブル(理事会対応)

発生
地下駐車場にある浄化槽周辺が臭う。

原因
排気ダクトに狭い部分があり排気がうまくできてなかった。(施工不良)

対処経過
クレーム修繕後は問題なし。


ディスポーザーが回らなった。(個人対応)

発生
生ゴミ処理中にディスポーザ沈黙

原因
梅干しの種が2つある回転刃の一つに挟まって異常停止。

ほうれん草についていた砂利石が2つある回転刃の一つに挟まって異常停止。

経過
ディスポーザーを分解。異物を除去して完治。


排水の流れが悪くなった。

原因
ディスポーザー排水溝専有部分の詰まり。
何故詰まったか原因不明。(高圧洗浄して1ヶ月後の事)

対処経過
業者を呼んで排水溝の清掃実施。(費用請求無し)
その後は問題なし。
ちにみにディスポーザー配管の高圧洗浄は年に一度。
695: 匿名さん 
[2008-06-13 22:15:00]
694=692さん

なんだか散々ですね〜。
うちは一度スプーンが入ってしまったのに気づかずに回してしまって、すごい音がしてガッツリ噛んで動かなくなってしまったんですが、翌日には修理の人が来て大きなモンキーレンチでクイッと外してくれました。
モーターが壊れたかと思って修理代も高く付くかと心配していましたが、外したら元通り動いたので結構頑丈で安心しました。

先日管理会社のリフォームのお知らせにオールステンレスのディスポーザーが載っていてビックリ!
ディスポーザーって新しいのに交換も出来るんですね〜。
紹介のディスポーザーは、コンパクト&フル機能、進化した使いやすさと安全性。業界初のオールステンレスで清潔!なんだそうです。
まだ替えるつもりはないけど、壊れる頃に進化したのと交換出来るならいいかも。と思いました。
696: 匿名さん 
[2008-06-14 07:52:00]
>>695さん
スプーン挟まった時の費用はいくらかかりましたか?
良かったら教えてください。
697: いつか買いたいさん 
[2008-06-14 19:28:00]
最近のマンションはディスポーザーどこを見ても付いています。

拝見してるとやはり便利そうですが、気になるのは使用の際の配慮に幅があるのが気になります。
つまらないから砕けるからといって何でも流してしまう使い方には賛成できません。

あと修繕計画見ても機械式駐車場並みに将来に備えないといけないみたいで、負担が大きい事にもびっくりでした。

デベ系の管理会社の物件にディスポが多いのは利益優先の為?と首を傾げます。

みなさんは、別にそういうのは気にしませんでしたか?
たまたま買いたいと思って資料請求したとこ全部付いているんですよ。
逆についてる物件に援助がでるとかあるんですか?
698: 匿名さん 
[2008-06-15 08:22:00]
>>697さん
>あと修繕計画見ても機械式駐車場並みに将来に備えないといけないみたいで、負担が大きい事にもびっくりでした。
機械式駐車場並みとなると数百万じゃすまないというイメージがするのですが、修繕計画はいくらになっていました?
699: サラリーマンさん 
[2008-06-15 09:48:00]
調べてみたらわかるけど、
ここ数年で、ディスポーザーのメーカーは激減しています。これは事実です。

物件は増えているはずなのに、何で減っているのか?
儲からないんですよね。どうして儲からないのか?
単価が下がっているのは、なにもディスポだけの
問題ではないはず。じゃあなにが原因か?
それはね、アフターサービスが予想以上に大変なんですよ。
ちょっと上の例のような個々の家庭の粉砕機のメンテやクレームも面倒なんですが、
一番コストがかかっているのが、浄化槽からの排水水質の維持ですね。
これがなかなか条例遵守が難しいのが実情でして、
使い方を守ることを前提に設計しているのに、負荷の高いものを流したり、
使っちゃいけない洗剤を流したりすると、処理能力を超えたり、
微生物を殺したりしてしまい、基準を超えた水質で流してしまうのです。
住民は、メリットだけを享受して、今のところ(保証期間+α)そんなの関係無いから
知らないでしょうが、メーカーが無償サービスに耐えられなくなり、
投げ出したとたんに、条例違反の物件が多数発覚して、
是正勧告を受けたり、最悪の場合使用禁止命令が予想されます。
行政側からみたディスポシステムの利点は、ゴミを減らすこともそうですが、
本来下水処理場で処理すべき負荷を、浄化槽で肩代わりしてもらうところに
あるわけですから、基準水質を守ってもらわないと意味が無い訳です。

ディスポーザーは、とても便利なものだとおもいます。
ただし、コスト及び住民のマナーとのトレードオフで成り立つものです。
基本コストが高いうえに、それを寄り高くするのも低くするのも、
住民のマナーに因るところが大きいのです。

僕が未だディスポーザーに懐疑的なのは、住民のマナーなどという
信用できないものに左右されるシステムに納得できないからです。
700: 匿名さん 
[2008-06-15 11:00:00]
ディスポーザー使いたくない方は付いていない物件を選んで購入されたら?
結構ありますよ、無い無い尽くしの物件も。
そういう物件は管理費も修繕積立金も非常に安いようですし、でも生活の快適さはぐっと落ちそうで、アパートと変わらない気がします。管理や修繕にお金をかけたくない人向けの物件ですから同じような人が集まってどんどん荒れて行きそうです。

分譲でそれなりの物件を買えば、維持にも管理にもそれなりにお金がかかりますが快適に暮らせます。維持管理にお金を払う余裕がある購入者は皆さん物件の価値が維持される事に関心がありますから、だんだんとルールも周知徹底されていくものです。

どちらを選ぶのも自由ですが、自分なら便利で快適で、維持管理に理解が有り管理費も修繕積立金もきちんと払える経済的に余裕がある人達と同じマンションに暮らしたいですけど。
701: 匿名さん 
[2008-06-15 11:37:00]
700は自分が住んでいるのはい高級マンションと言いたいだけなんですよね。あるい関連会社の人からしら。699の論点に対しての具体的反論になってませんね。
702: 匿名さん 
[2008-06-15 11:42:00]
>>700
いちいちつっかかりなさんな。
経済的だけじゃなくて心にも余裕を持とうよ。
703: ビギナーさん 
[2008-06-15 12:20:00]
>>699
極めて特殊な地方自治体のようですね。
浄化槽を設置している戸建の方達がまず破産していきそう。
私の市では処理槽(浄化槽)の設置義務しかありませんので、ディスポーザ採用物件の殆どはそういう自治体の所なんじゃないですか?
704: サラリーマンさん 
[2008-06-15 14:11:00]
>>703
「浄化槽の設置義務しかない自治体」とは具体的にどちらでしょうか?
私の知識では、水質基準の無い自治体は無いので、よければ教えていただけませんか?
通常、管理組合には、年に一回、水質検査の結果報告書の提出が義務付けられているはずです。

10年以上前の「戸建てディスポーザー」は、はじめから条例違反がほとんどだとおもいます。
浄化槽無しも多いので。
絶対数が少ないので、あまり問題になってこなかっただけだとおもいます。

今後も戸建ての場合、せっかく下水道の普及で必要の無くなった浄化槽を、
ディスポーザーの為に設けることが、コスト的にスペース的に納得できるかどうかが
普及のカギ(というよりもネック)になるとおもいます。
705: ビギナーさん 
[2008-06-15 16:31:00]
>>704
すみません、今は水質検査や点検が求められるようですね。
古い緩い基準を見ていたようです。
706: 匿名さん 
[2008-06-16 22:29:00]
>>700さんはディスポ歴何年位なんでしょうか?
どの地域にお住まいですか?
707: 周辺住民さん 
[2008-06-17 16:27:00]
700さん
あなた、とても性格が悪そうですね。
ディスポーザーの話から経済的に余裕がある云々・・・なんて話にまで持って行くなんて。
別にいいんじゃないですか?
付いていれば便利だろうし、無ければないでそれが普通になって行くのですから。
経済的に余裕のある方が住むマンションて、何処ですか?教えて下さい。
708: 匿名さん 
[2008-06-17 16:31:00]
同じ穴の狢
709: 匿名さん 
[2008-06-17 16:54:00]
ディスポーザー&浄化槽なんか大した設置コストじゃないよ。
いい大人がめくじら立てるもんじゃない。
奥さん連中へのチャーム品です。
気楽に使いましょう。

大規模修繕でどうせ排水関係は、ディスポの有無に関係なく直すしかないのです。
ディスポの有無でメンテコストが上下するものでもございません。

要するに大したもんじゃないです。

繰り返しますが、奥さん連中へのチャーム品です。
710: 匿名さん 
[2008-06-18 18:38:00]
>>709
設置コストはともかく・・・
 ・浄化槽の定期点検費
 ・ディスポーザ用の共用排水管の清掃・維持費
 ・ディポーザ本体の点検・修理費
などなど...意外に維持費にコストが掛かる便利な道具です。

ディスポの排水管と一般の雑排水管では、ぜんぜん扱い違うと思いますよ・・・
711: 匿名さん 
[2008-06-18 18:43:00]
ディスポがいいとおっしゃってる方はご自分のマンションの維持費把握されてるんでしょうか?
高いと思うか普通と思うか別としてです。
712: 匿名さん 
[2008-06-18 19:01:00]
ああ、それで管理費高かったのか…
目安として、どのくらい管理費が変わるのでしょう?
713: 匿名さん 
[2008-06-18 20:47:00]
>>710
故に規模によるところがでかいと言うこともお忘れなく。
(この手の費用算出は個じゃありませんから)
714: 692 
[2008-06-18 21:57:00]
>>711
ディスポーザーありマンションから、無しマンションに引っ越した>>692です。
私は管理費、修繕費どれぐらいかっているのかは知ってました。
中規模マンションでしたが、安いもんでしたね。
715: 住民さんA 
[2008-06-18 23:20:00]
ディスポの排水管と一般の雑排水管では、ぜんぜん扱い違うと思いますよ・・・

嘘つき。
716: by699・704 
[2008-06-18 23:30:00]
イニシャルコストでいうと、
大体サブコンレベルで、設備工事費が200万/軒程度で、
そのうちディスポーザーが30万ぐらいです。
最終的な販売価格にすると、50万ぐらい?でしょうかね。

メンテ費用は、本格的に普及しだしてやっと10年です。
多くの物件はまだ5年以内でしょう。
これからの問題であり、今のところは参考にならないでしょう。

当初は粉砕機の寿命を10年程度と予想していました。
そろそろ更新の時期を迎えるわけですが、あれは専有部分となるので、
個人での費用負担が発生します。大体10万から15万程度でしょう。

ディスポが便利なのは十分理解してます。
ただ、あまりにメリットしかみえてなくて、デメリットを認めない
「ディスポ万歳」な方が多いので、
メリットもデメリットも理解したうえで冷静に判断しましょうよ、ということ。
717: 710 
[2008-06-19 00:09:00]
>>715 住民さんA

ありゃ? 私、嘘ついてました??
それは失礼。うちのマンションでは管系統も独立してて、高圧洗浄も気の使い方が雲泥の差でした。
もし混流してるマンションがあるようなら、当方の知識不足なのでお詫びします。
718: 匿名さん 
[2008-06-19 00:15:00]
>>716
そんなことは言うまでもない。
床暖房しかり、食器洗浄機しかり。
それらの中に交換費用の話がなかなかあがらないのは無視してるわけではないと思うぞ。

共用設備に関してはなかなか目に見えない部分だから気付かない人もいるかもしれないが、
小規模に採用されないところがミソなんでしょうな。
719: ビギナーさん 
[2008-06-19 00:48:00]
サブコンへの床暖や食洗を含めた設備工事費全般が200万くらい費やしていて、その中でディスポーザ(ディスポーザ、配管、処理槽)は30万程度を占めるという意味でしょう。

大規模に多いのは自治体的な手続きやゴミの回収が指定業者だったりと少量では割高感が否めないからでは?
720: 匿名さん 
[2008-06-19 02:11:00]
>>719
まあ、そんなところでしょう。浄化槽も作らないといけないしね。
うちは小規模ですが、ディスポーザーはついています。
確かに管理費は高めだと思います。
でも、便利なので納得できます。つぎもディスポーザー付きじゃないと絶対に嫌です。
生ゴミ臭から完全に開放されて本当によかったです。
721: 住民さんA 
[2008-06-19 07:04:00]
ディスポーザーがあってもなくても、メンテナンスコストは大きく変わらないし、大規模修繕費用賀大きく上下するわけではない。大規模マンションなら無視できるよ。
小さいことにこだわって、大局を見失っているな。
722: 692 
[2008-06-19 07:10:00]
自分は>>692に書いたとおりトラブルにもあったけどディスポーザーあったほうが良かったですね。
維持費もたいしたことないし、生ゴミの臭い気にならなくなるし。

住んでいた中規模マンションは共用部の縦配管、専有部の横配管(台所、浴室、洗面、洗濯機)を年1回清掃してましたが、一住戸あたりの負担は3千円/年です。
目くじら立てるような額じゃないと思ってました。

維持費にコストかかると言う書き込みがちらほらありますが、維持費の額を知った上で書き込んでいるのですかね?
723: 匿名さん 
[2008-06-19 08:53:00]
小規模マンションですが、月々の保守点検費は、1万8千円です。
一戸あたり 数百円/月 です。
高圧洗浄は、3年に1回です。

入居してもうすぐ5年になりますが、一度も故障してませんよ。
724: 匿名さん 
[2008-06-19 12:35:00]
ディスポーザーを入れるとメンテナンスコストが大幅に増大するというのはデマでしょう。
確かに浄化槽はメンテすることになりますが、ディスポーザーなくても浄化槽を置くことはあるし、
配水管の洗浄作業などは、ディスポなくてもやらないとだめですよ。生活排水で汚れるもんですから。
ディスポーザーが、将来重荷になるなんていのうは杞憂じゃないですか。バランス感覚を欠いた煽りですね。
725: 717 
[2008-06-19 16:43:00]
あらら・・・ディスポの維持費用に要注意!と書いた当方は、身の置き場がないのですが(笑

・ディスポの戸別保守契約はされてますか? 費用はおいくらですか?

・ディスポ本体の交換時期は知らされてますか? 概算でも費用が明らかになっていますか?
 注)長期修繕計画には戸別の機器更新は書かれていないと思いますよ。

・ディスポの排水管が詰まりやすい場所「最下層の共用横引管」はどのように清掃されてますか?
 注)一部の洗浄業者を除くと、上から下へ洗浄しちゃいますね。
 
などなど、詳しそうな716さんも言われてますけど、国内のディスポの維持については明らかになってない部分が多いです。(最近、ようやく統一ガイドラインができたはずです。)

別に目くじら立ててるわけじゃないし、私もディスポ使ってますから否定もしていませんよ。

まっ、最終的には各々のマンションでの問題ですけど。
726: 匿名さん 
[2008-06-19 18:08:00]
・ディスポの戸別保守契約はされてますか? 費用はおいくらですか?
クリティカルな設備じゃない=故障してしばらく使えなくても困らない。保守契約など不要だよ。
壊れたら修理業者を呼ぶ。それでよい。杞憂。

・ディスポ本体の交換時期は知らされてますか? 概算でも費用が明らかになっていますか?
 注)長期修繕計画には戸別の機器更新は書かれていないと思いますよ。

10年、20年、耐久性が必要なものじゃない。小さい家電製品みたいなもの、故障したら修理する、今より将来は製品価格も安くなるはず。心配は杞憂だよ。


・ディスポの排水管が詰まりやすい場所「最下層の共用横引管」はどのように清掃されてますか?
 注)一部の洗浄業者を除くと、上から下へ洗浄しちゃいますね。

ディスポの配管が詰まり易いという前提が、思い込み。ディスポなくても配管は長期的には必ず痛む。長期修繕計画に配管のメンテナンスは組み入れているだろ? もっと大局から考えなよ。
727: 匿名さん 
[2008-06-19 18:12:00]
いいかいディスポなんか、トースターとか、炊飯器ぐらいな家電製品だよ。壊れてもどうったことはない。ちょっと使わなければいいだけ。いい大人がごちゃごちゃ心配するなよ、もっと気楽につかえばいい。
728: 匿名さん 
[2008-06-19 22:19:00]
>>725
>・ディスポの戸別保守契約はされてますか? 費用はおいくらですか?
そのような個別の保守契約はしていません。また、必要性を感じません。
あなたがご存知のディスポーザーの戸別保守契約はどのような契約内容で、
いくらの費用がかかるのでしょうか?
詳しい説明をお待ちしております。

>・ディスポ本体の交換時期は知らされてますか? 概算でも費用が明らかになっていますか?
知らされていません。しかしながら、概算の耐久年数も、交換費用も自分
なりに想像がつきます。
>>725は電気製品が未来永劫壊れないものだと世間で認知されていると思っ
ているのでしょうか?
そこのところお聞かせいただきたいものです。

>・ディスポの排水管が詰まりやすい場所「最下層の共用横引管」はどのように清掃されてますか?
最下階から上層階へ向かって洗洗を行い、下層階が上層階からの洗浄の影
響で詰まってしまった場合は想定内の費用として再度個別に清掃を行う。
上に書いてあった>>694が無料で清掃してもらったのもそれでしょう。

だから何って感じがしますが、もっと奥深い話があるのでしょうか?
是非お聞かせください。
729: 匿名さん 
[2008-06-19 23:15:00]
そうそう、ディスポーザーなんか壊れても使えなくなっても困らないし、
故障時のことなんて気にする必要ないよね。
730: 匿名さん 
[2008-06-19 23:34:00]
物が壊れるのがそんなに怖いかな。
それよりも夫婦仲が壊れるのを心配した方がいいと思うよ。
731: 匿名さん 
[2008-06-19 23:37:00]
いやいや、物や夫婦仲が壊れるよりも
無用にイライラして、掲示板で攻撃性を発揮する自分を心配しようよ。
732: 入居済み住民さん 
[2008-06-19 23:40:00]
ディスポーザーが壊れること自体はそれほど心配じゃないけど、
粉砕したものを流すわけだから配管は気になるか。
そのくらいだね。
あったら便利そうだけど、超小規模マンションなんで
最初から諦めました。
733: 694 
[2008-06-20 06:56:00]
ディスポーザーつきに住んでいた時は最下階住戸でした。
清掃日の初日の早朝、うちの住戸から高圧洗浄始めていたので、うちにきていた業者がディスポーザーの高圧洗浄を下から上に順番にしていたのは間違いありません。
734: 田町住民 
[2008-06-20 07:15:00]
>>733

だからどうしたの?
洗浄作業は下から順番にやるものじゃないか。

ディスポーザーないマンションに住んだこともありますが、定期的な高圧洗浄はかかせません。
ディスポなくても、髪の毛とか、細かいゴミとか、配水管は毎日流れているのですよ。
あなたの主張の意味がわからん。
735: 694 
[2008-06-20 07:54:00]
↑725と728読めば733の意味普通わかると思うけど?

725は上から下に洗浄すると主張

728は下から上に洗浄すると主張

733は下から上に洗浄していたと事例報告
736: 田町住民 
[2008-06-20 08:52:00]
だからどっちでもいいことだよ。(笑)

小さいことにこだわって、大局を見失っているのがわかってないね。

上からやろうが、下からやろうが、メンテナンスコストが大幅に上下するのかい?
住民負担が大幅に増えるのかい?

大差ないよというのが論点だよ。
737: 匿名さん 
[2008-06-20 16:18:00]
ディスポ排水管の清掃の仕方、どうでも良いとお考えな方は大局を見失っていると思いますよ。

支払う費用が同額なら、内容はどうでも良いって・・・・じゃぁ何のために洗浄してるんだか理解してないようなもの。
戸3000円で高いか安いかは、その内容によりますよ。
まぁ、つまって溢れるまで清掃しないとか、配管は短期サイクルで全交換するとかの考え方も斬新だけど有りなのかもしれません。

>>733
最下階住戸からはじめるのは、共用横引管までホース通してを洗浄したからかもしれません。
排水管って、点検口はあるけど、高圧洗浄用の清掃口がないマンションのほうが多いから。
738: 匿名さん 
[2008-06-20 17:56:00]
>>737

もうどうでもいいよ。メンテナンス業者の意見を聞くから。(複数社見積りとるから、各社の意見を
きけるよ)素人講釈はもうたくさんです(笑)
739: ビギナーさん 
[2008-06-20 18:31:00]
メンテナンス代がいくら掛かるって話になってる?掃除の仕方?上からとか下からとか?
それ、スレ違いよ〜
あったらいい設備だと思います。ハイ。貝とか玉ねぎの皮流さなければいいんでしょ?違ったっけ?
付いてなかったら、まぁ、仕方無い。
でもこの先もっと普及していくのか、消えてしまうのかそこは興味があります。
オール電化も実際この先増えていくのかな???それともガスが残るのかな???
それもスレ違いでしたね。
740: 匿名さん 
[2008-06-20 22:00:00]
>ディスポ排水管の清掃の仕方、どうでも良いとお考えな方は大局を見失っていると思いますよ。

業者別の話はディスポに限った話でもなければ大局でもない。
741: 匿名さん 
[2008-06-20 22:02:00]
でも、高級マンションにIHクッキングってあんまりないよね。
742: 世間知らず 
[2008-07-01 14:49:00]
先先土曜日夜ディスポ詰まりました。回転はすれど水が掃けません。
メーカーに電話したら”月曜日にお伺いする日を打ち合わせしましょう”(トホホ)

(駄目もとで)水をくみ出し、S字配管を外し掃除・・・・・・何とか排水可能となりました。
察する所、S字配管付近が一番詰まるところと見えます。
1/月にパイプマン(台所の排水パイプ洗浄剤)を使用すると効果ありかな?問題ありますか?

メーカーさんは火曜日にきました。
作業内容を確認したら、”駄目もと”と同じことしてました。
保守期間内でしたので出張費¥2000で済みましたが・・・・・。
743: 匿名さん 
[2008-07-01 18:00:00]
それはディスポーザーのせいなのか?
744: 世間知らず 
[2008-07-01 19:19:00]
S字配管の”ヌルヌルへどろに5百円玉サイズの残飯(食材?)”が詰まってました。
粉々になってませんですね。不良ディスポかな?
後、鱗も。
745: 匿名さん 
[2008-07-01 19:22:00]
パイプマン使用は処理槽のバクテリアに影響しませんか?
使用説明書になかったですか?
746: 匿名さん 
[2008-07-01 21:52:00]
パイプマンはよくないかもしれん。
寝る前に氷をガーッしてますか?
747: 世間知らず 
[2008-07-01 22:05:00]
取説に"洗剤などは使わないでください。(処理層で正常な処理ができなくなる原因になります。)”と・・・・・パイプマンだめだこりゃ。
取説には”氷をガーッ”書いてないけど早々に取り入れます。
748: マンション屋さん 
[2008-07-18 12:02:00]
準大手デベで営業をしております。皆さんにわかりやすい言葉で書きます。
うちの会社ではディスポーザーは付けていません。大規模でも付けません。
理由はトラブルが多いからです。販売面では付いていた方がいいんですけどね。
ディスポ付いてるから買わないって人はいませんしね。
5年ほど前の物件は一律付いていました。私も多々顧客のクレームを受けました。
まあメリットとデメリットがあるので正解はないでしょう。

ディスポ、床暖房等の有無で高級かそうでないかを判断することが多々ありますが
これらの設備を全て取ったところで価格はさほどかわらんという事です。
ちなみに直床、2重床のコスト差は3万です。
デベが採用しない理由をしっかり聞いて欲しいなと思います。
この理由を突き詰めていくとデベが考えている事が理解できるのではと思います。
本当に設備ありきで住宅検討されている方がいますが。失敗している方が多いですね。
で、何が言いたいかというと設備はどーでもいいんじゃない?ってとこです。
只家選びの基準になるものではないと思います。いい家を買ってくださいね!!
749: 匿名さん 
[2008-07-18 12:32:00]
トラブルが多くてもコツコツ対応するだけなのに、他社ができててできない理由は?
ディスポーザーと床暖房外したら100万円近く違うだろうし、
さらに直床、2重床のコスト差が(坪)3万もあるならさらに100万円違いますけど?
設備以外に立地が大切なのは当然ですけどそれも予算次第でしょう?
なにをおっしゃりたいか全く伝わりません。
750: 匿名さん 
[2008-07-18 16:38:00]
営業の方の意見ありましたが、
当方としては
「便利なものは有ったほうがいいじゃない?ましてやコストに差がないのであれば!」
です。
各種設備など有ればあるほどにメンテナンスや維持やトラブルが増えるのは当たり前です。
新築で便利設備が多いほど売り易いのは間違いないわけで、それは個人が転売する際にも同じことがいえるでしょ?

スケルトンハウスとして、設備も内容もないマンションが主流なったら考え改めます(笑
751: 匿名さん 
[2008-07-19 02:22:00]
>>748
数年前まではディスポ、二重床付きで顧客にすすめていたのに、コスト高で省くようになったとたん、手のひらを返すように、こんどはそんなものは無用だという。その場しのぎの口先のテクニックはさすが不動産の営業屋だ、感心しますよ。結局のところ、どんな設備でも、それがあろうがなかろうが、なんとでもいえるんですね。いやほんと。
752: 匿名さん 
[2008-07-19 12:45:00]
世の中で信じていけないのは、政治家の発言と不動産屋のセールストークです。
どちらも嘘まみれで、真実はありません。
753: 匿名さん 
[2008-07-19 14:23:00]
>752
真実がないとは過激すぎる。
どこの回し者だよ?
754: 匿名さん 
[2008-12-21 00:51:00]
うるせぇよ糞貧乏が
755: 匿名 
[2008-12-22 21:16:00]
>うるせぇよ糞貧乏が

1週間退場してもらいましょうか!
756: 匿名さん 
[2008-12-23 09:50:00]
デベは子会社や同系列の会社として管理会社を持っていることが多く、維持管理費のかかる設備は売った後の管理会社の継続的収益につながるでしょう。
ただ、ディスポーザは利用してその経費以上に十分便利なものだと感じますし、実際満足した設備として挙げられています。
経費たって水槽に分解する菌を入れるだけで水槽という単なる箱は問題ないし、大きいのは各戸にあるミキサーだけですしね。
757: 匿名さん 
[2008-12-23 20:09:00]
ディスポーザー付きのマンションに住んで8年経ったけど、
一度もトラブルないよ。個人的には、今や、絶対無いと困る設備。
758: デベにお勤めさん 
[2009-01-21 10:57:00]
ディスポーザーはメリット・デメリットは簡単に言うと維持費ですね。

約70戸以下のマンションでは、取り付けても維持管理に掛かる費用がキツイために修繕費の高騰につながりますね。

ギャクに100戸以上になりましたらメンテナンス費用にユトリができますので、維持費に問題はないと思います。

あとは・・・2つ

1、設置しているマンションは 最低年1回以上の定期清掃していますか?
   →専門の業者によるディスポ内のゴミ清掃。でか〜いノズルで一気にエアー入れるんです。
2、使用限度きたらどうしますか?
   →新しくするのに修繕積立金は使用できません。計算に入ってませんので。

さて・・・1はやっているのが当たり前ですが、2の時は新しいモノは入れますか?お聞きしたいのでいろいろ意見下さい!
参考にします〜^^v
759: 購入経験者さん 
[2009-01-21 11:19:00]
>>758
>→専門の業者によるディスポ内のゴミ清掃。でか〜いノズルで一気にエアー入れるんです。
おっとこれは初耳。
あとでネット検索してみますけど、エアー洗浄って効果あります?
なんか他の部屋の排水口から噴出しそうで怖いんですが(笑

雑排水管清掃の際もディスポの下の排水管部分から、ジェット洗浄するのが多いでしょうね?

ディスポ自体の洗浄や機器のメンテナンスは、課題だと思います。
理事会通じて、定期メンテナンスを検討してもらおうっと。

※汚れや故障は、いかに正しくディスポを使うかが肝心だと思います。
 不慣れなために起こるトラブルのほうが多いでしょうね。
760: 匿名さん 
[2009-01-21 13:09:00]
今度ディスポーザー付きのマンションに初めて住むのですが、最近のディスポーザーはメインシンクについているのが普通なのでしょうか? 私はてっきりサブシンクがあって、そこについているイメージだったのですが、内覧に行ったら大きなシンクがひとつだけでそこの排水口がディスポーザーになっていました。

この構造だとブリーチなども流せないそうだし、なんか不便な気がしてたまりません。このタイプをお使いの方はブリーチする時とかお風呂場とかに食器を持って行ってやるんでしょうか?
761: 匿名 
[2009-01-21 14:44:00]
酵素系漂白剤は不可だけど酸素系なら大丈夫だと説明を受けました。
私は元々酸素系を使ってましたが、酵素系の場合は洗面所などに流すよう言われました。
762: 匿名さん 
[2009-01-21 20:15:00]
漂白剤は使ったことがありませんでした。

ディスポーザー便利です。
生ゴミをためておかなくて済むのは本当に嬉しい。
うちは200戸のマンションなので、逆にディスポーザーが無いとごみ出し場が大変なことになりそうです。
763: ビギナーさん 
[2009-01-21 22:17:00]
ディスポーザー付きのマンションに入居予定ですが、そんな制限があるとは知りませんでした。
酸素系、酵素系とありますが、それってキッチンハイターなどが使えないって事ですか?
764: 契約済みさん 
[2009-01-21 23:07:00]
そうなんですよ。ハイターは塩素系で強アルカリだから流しちゃいけないんだそうです。同様に酸性の強いものもだめと言われました。
765: 契約済みさん 
[2009-01-21 23:09:00]
連投すみません。

酵素系、酸素系って洗濯洗剤のことかと思ってたんですが、食器の漂白に使うような製品もあるんですか? 知りませんでした。
766: ビギナーさん 
[2009-01-21 23:44:00]
レスありがとうございました。
私はカビキラーのキッチン版の様な「キッチンハイター」スプレーをまな板の殺菌や茶渋取りに時々使っていましたからちょっとガッカリです。ディスポーザー本体を痛めてしまうんでしょうかね?使わない生活を覚悟します。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる