マンションなんでも質問「ディスポーザー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-12 22:53:00
 
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

ディスポーザーが装備されているマンションが増えてきましたが、
あった方がよい設備でしょうか?
ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい。

[スレ作成日時]2005-08-25 15:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ディスポーザー

661: 匿名さん 
[2008-06-03 15:36:00]
>>659
色んなタイプが有るんです。
662: 匿名さん 
[2008-06-04 08:56:00]
646です。硬い野菜や氷を入れたりしてやってみます。
皆さんありがとうございました。
663: 匿名さん 
[2008-06-07 15:27:00]
親戚のおじが長年管理人をしていますが
ディスポーザーのあるマンションは管理が大変だと言っています。
まだ新築の頃は特に問題ないと思うのですが
5年、10年と使い続けていて大きなトラブルなどないのでしょうか?
修繕費もけっこうかかるようですし、便利なのはわかるけどデメリットなどないのですか?
664: ビギナーさん 
[2008-06-07 15:45:00]
ディスポーザーのなにが大変なの?
まだ知識がいきわたってないから住民からのヘルプや誤ったクレームが多いってこと?
トラブルといえば排水管が汚れるって書き込みが散見されます。

中には得体の知れないメカニカルな物を修理するかのような費用不安があるようだけど、排水管からの排水を水槽(処理槽)で沈殿させて下水に流してるだけだから、メンテナンスや取替えは簡単ですね。
665: 住まいに詳しい人 
[2008-06-07 17:52:00]
うちは24時間ゴミドラムがあるので生ゴミは毎日捨てに行ってますが
生ゴミゼロにならないなら結局毎日捨てに行かないといけないので
ディスポーザーなんかあっても意味ないかなぁ。

それで管理費や修繕費が高くなったり悪臭リスクがあるなら
むしろディスポーザーなんかない方がいいと思うね。
666: 匿名さん 
[2008-06-08 11:41:00]
そのゴミドラムとやらに毎日生ゴミを捨てに行けばいいんじゃない?
ディスポーザーがあれば、わざわざ毎日生ゴミを捨てに行なくて済むんだけれど。

これだけ大勢の人が使って便利だと言っているのにどうしても否定したい人って何を認めたくないのかなぁ。
意固地にならなくてもいいんじゃない?

親戚のおじさんが長年管理人をしているという人も、ディスポーザーの無いマンションで生ゴミの臭うゴミ置き場の管理の方が、大変だと思いますよ。生ゴミの汁で汚れた床を掃除しなきゃいけないしね。

これからのマンションもディスポーザー以外にも新しい設備が標準でつくようになると思うし、技術は日進月歩、否定しても進化して標準化しますよ。
否定する人は、ついこの間まで最新だった自分の住環境に無い設備があるのが不愉快なのかもしれないけれど、最新も少しずつ遅れを取って行くのは当たり前。
ここで分からず屋の頑固ジイさんバアさんみたいな事言ってる自体ナンセンス。
667: 匿名さん 
[2008-06-08 12:07:00]
使わなければならないわけでないからどっちでもいいよ。
無理に流そうとしなくても、内臓とかどろっとした捨て難い生ものを流しで流せる環境は便利だと思う。

それに、
「決められた日時で捨てにいけるから24時間ゴミドラムなんて管理費や修繕費が高くなったり悪臭リスクがあるだけ」
というほうがしっくり来るように感じます。

管理さえきちんとしていれば密閉されたディスポーザー(処理槽)から臭いなんて起こらないはずで、稼動部が少ないから故障も起こりにくそうですし。(共用部)
沈殿物を捨てるのにバキュームするときこぼれたり、掃除しなかったりってことなんでしょ?
668: 住まいに詳しい人 
[2008-06-09 00:47:00]
ゴミドラムとゴミ置き場の区別がつかない人間がいるみたいだね。

自宅で悪臭がするのと1階出口から数十m離れたゴミ収集所の悪臭じゃ
えらい違いでしょ。そもそもゴミドラムで悪臭なんてよほど管理の悪い
クズマンション。決められた日時で捨てにいけるからって意味不明だろ。
近所の集積所のことか?そんな話一言もしてないぞ。

それにゴミドラムやゴミ置き場批判してもあなた方にメリットないよ。
ディスポーザーあるからうちにはゴミ置き場もゴミドラムもありません
ていうならわかるけど、あなた方のマンションにも当然あるだろ。

ゴミドラム&置き場が悪臭リスクならディスポ付はリスク2倍ってことじゃん。
しかも片方は自宅内悪臭(最悪)。

ディスポーザーついてるマンションにいたら、そんなの必要ないって意見が
腹立つんだろうけど、客観的に見たらいらないものの代表だよ。

私はもともと批判なんかしていないし、必要ないと意見を言っただけ。
こういう意見は決して少なくないのにそれをかたくなに否定する人ってのは
自分が使ってるから認めたくないだけでしょ。

これから選ぶ人から見たらすでについてるマンションにいて失敗を認めたくなくて
メリットばかり言う人間の書き込みばかりじゃなく、それ以外の意見もあった方が
当然参考になると思うぜ。

今さら取り外しはきかないから悪臭と不要論を我慢しながら
使い続ければいいじゃん。ディスポーザーが標準になるなんて
思ってる業界関係者はいないよw
669: 匿名さん 
[2008-06-09 01:10:00]
>>668by住まいに詳しい人
日本語は詳しくないようですね。

>ディスポ付はリスク2倍ってことじゃん。
>しかも片方は自宅内悪臭(最悪)。
これを「批判」というんですよ。


それにしても便利だ、ディスポーザー。
670: 匿名さん 
[2008-06-09 08:18:00]
最近のディスポーザーで処理不可能な生ゴミって殆どないんじゃないでしょうか?
昔だめだっていわれてたアサリの殻や鶏の骨だって処理可能だし。
そりゃあ流す物によっては処理の仕方にコツが必要だったりしますけど、みんなが
上手に使えば生ゴミ"ゼロ"になりますよ。
ただ、使いこなせない人が生ゴミ出すからゴミ置き場は無臭とはいきません。
そう、使う人次第です。何だってそんなものではないでしょうか?
671: 匿名さん 
[2008-06-09 14:06:00]
上手に使えば生ゴミ"ゼロ"になりますよ。→ゼロは言いすぎだけど、臭うものはなくせる。

ディスポーザーNGのものの代表的なものは、
貝の殻、チキンの大骨、繊維質の強い部分(とうもろこし皮やさやえんどうのさや)だし、身の部分をとれば臭くならないものばかり。

ディスポーザー入れた後でも臭うものは、食べ物の残り汁やかすがついたプラスチック容器じゃないかな?これらもすすげば臭わなくなるけど、ものぐさで残り汁をつけたままだと臭くなる。
672: 匿名さん 
[2008-06-09 21:26:00]
私はディスポーザーで満足してるけど
別にゴミドラムを否定しようとは思わないんだけど
ゴミドラム推奨派は、ディスポーザーを否定したいんだね。
なんで?
ちなみにディスポーザーを1年以上継続して使ったことあって否定してるのかな?
673: 匿名さん 
[2008-06-10 11:54:00]
ディスポーザとゴミドラムは、まったく目的を別にするもの・・・で異論はあるまい!(笑

強いていえば、ディスポはゴミドラムを含むゴミ置き場を補うもの・・・も異論あるまい。

ゴミドラムは普通の置き場の広さの制限を緩和し、24時間ゴミ捨てをより容易にするものだけど、実際の回収がされるまでドラム内で放置→熟成(笑)されるので、生ゴミには弱い。(腐臭や虫が発生しやすいからね。)

ディスポがあるマンションなら生ゴミは極力ディポで流すのがマナーかな。
異臭や虫の問題以外に、ゴミ置き場までの共用部(EV内や廊下など)が汚れやすいからね。

デメリットはいくつか以前に書いたけど、それらのデメリットを上回る利便性と衛生面でのメリットがあるね。

単純に「便利」というのは毎日の生活環境ではとても大切なものだよ。
(車も便利だけど、渋滞やコストを考えるとネガな部分はあるよね。)
674: 匿名さん 
[2008-06-10 17:52:00]
一気に大量(どんぶり1杯)のポテトサラダを処理したら詰まった。
スッポンでなんとか開通し助かった。

教訓:横着せずに、少量にて処理すること。
675: 匿名さん 
[2008-06-10 18:24:00]
>>674
それは「想定外」な使い方(笑

ちゃんと水流しながらじゃないと、ポテトサラダをコネる別の機械になってしまう。

それと・・・・横着は処理する事より捨てることがないようにお隣さんへもサラダのお裾分けを。
676: 匿名さん 
[2008-06-10 22:08:00]
バナナの皮を入れたらダメだよね?やっぱり。
677: 匿名さん 
[2008-06-10 22:30:00]
なるほど、横着する人にはディスポーザーは向かないってことだね。
678: 匿名さん 
[2008-06-10 23:57:00]
基本は「生ゴミを増やさない!出さない!」ことです。横着以前の問題です。
679: 匿名さん 
[2008-06-11 12:48:00]
>>677

いやいや、毎日生ゴミを出しに行きたくないような横着者にこそディスポーザーですよ。
ただ、ディスポーザーさえ使いこなせないような能力のない人にはどんな設備を用意して
あげても無駄ということです。
680: 匿名さん 
[2008-06-11 14:00:00]
ディスポーザーはそんなに難しい物じゃないしね。
生ごみ率が減るだけでも匂いはかなり違うと思う。
ちなみにディスポの悪臭ってどういうことだろう。
ディスポが無い物件はきれいな水しか流れないってこと?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる