ディスポーザーが装備されているマンションが増えてきましたが、
あった方がよい設備でしょうか?
ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい。
[スレ作成日時]2005-08-25 15:13:00
\専門家に相談できる/
ディスポーザー
647:
匿名さん
[2008-06-02 13:48:00]
|
||
648:
匿名さん
[2008-06-02 14:57:00]
|
||
649:
匿名さん
[2008-06-02 14:59:00]
>>646
順番を工夫して葉っぱものの後は人参やキャベツなど固めの野菜を回すようにすると取れますよ。 どうしても残り野菜がない時は氷が硬いので氷を入れて回しています。 生臭いものを回した後もしばらく流水で回して それでも生臭さが取れにくい時は最後に氷を入れて回してます。 |
||
650:
購入検討中さん
[2008-06-02 16:07:00]
うちは特に問題はないです。
|
||
651:
購入検討中さん
[2008-06-02 19:17:00]
今はディスポ付きで、それは有るに越したことはないと思ってますが、
国内ではいまだにディスポーザの管理手法が確立していません。<業界統一も実現していない) Q、ディスポに流せぬ生ゴミが全戸に周知徹底されていますか?(排管は共用です。) Q、定期的な排水管高圧洗浄がされていますか?(特に共用横引き管など) Q、定期的なメーカーメンテナンスが実施されていますか? Q、長期修繕計画に記載されていますか? 上記の4つの実施がなされているマンションなら安心して使えるでしょう。 |
||
652:
入居済みさん
[2008-06-02 23:04:00]
中学3年の娘が公民で習った最新の神器は
ディスポーザー 食洗器 IHクッキングヒーター だって・・・ ホントかな?? |
||
653:
匿名さん
[2008-06-02 23:41:00]
>>652
それは、担当先生の切実な願望かと.....プラズマ大型TVはいらんのかな? |
||
654:
マンション住民さん
[2008-06-03 00:43:00]
鳥肉の皮が残ってたりします。
|
||
655:
匿名さん
[2008-06-03 00:57:00]
話は違うのですが、
皆さんはディスポーザのスイッチを兼ねている蓋をどこに置いていますか? なんか邪魔で仕方ないんですけど |
||
656:
匿名さん
[2008-06-03 01:11:00]
|
||
|
||
657:
入居済み住民さん
[2008-06-03 10:13:00]
656さん
>説明書にも右端のSETにしておいてねって書いてあったよ 知りませんでした。 私も読み直してみますね 655さん 普段はシンクにあるスポンジや洗剤を入れることにおいてあります。 ディスポーザーを使うときのみ蓋をしています 確かにティースプーンとか入ってしまうと 取り出すのがちょっとこわいんですよね |
||
658:
匿名さん
[2008-06-03 12:28:00]
>>657=655
すでにご理解されたかもしれませんが、スイッチを兼ねる蓋は同時に「異物の混入を防ぐ蓋」でもあります。 ディスポの製品によるかもしれませんが、通常は排水口にセットしておくようになってると思いますよ。 ディスポへ生ゴミ流し込む時のみ、その蓋を開けるっというのが正しい利用方法かと・・・・ |
||
659:
匿名さん
[2008-06-03 12:41:00]
>>658
フタをつけっぱなしにしたら、水洗い後の汚れた水や洗剤カスが、シンクの底にたまりっぱなしになるので、無理じゃないの? ふだんは、網状のフタをつけておいて水分や洗剤カスはながせるようにして、食器のような異物の混入はふせぐ。フタのスイッチは、たわしを置いている棚に置いておけば邪魔にならないよ。 |
||
660:
658
[2008-06-03 15:32:00]
|
||
661:
匿名さん
[2008-06-03 15:36:00]
>>659
色んなタイプが有るんです。 |
||
662:
匿名さん
[2008-06-04 08:56:00]
646です。硬い野菜や氷を入れたりしてやってみます。
皆さんありがとうございました。 |
||
663:
匿名さん
[2008-06-07 15:27:00]
親戚のおじが長年管理人をしていますが
ディスポーザーのあるマンションは管理が大変だと言っています。 まだ新築の頃は特に問題ないと思うのですが 5年、10年と使い続けていて大きなトラブルなどないのでしょうか? 修繕費もけっこうかかるようですし、便利なのはわかるけどデメリットなどないのですか? |
||
664:
ビギナーさん
[2008-06-07 15:45:00]
ディスポーザーのなにが大変なの?
まだ知識がいきわたってないから住民からのヘルプや誤ったクレームが多いってこと? トラブルといえば排水管が汚れるって書き込みが散見されます。 中には得体の知れないメカニカルな物を修理するかのような費用不安があるようだけど、排水管からの排水を水槽(処理槽)で沈殿させて下水に流してるだけだから、メンテナンスや取替えは簡単ですね。 |
||
665:
住まいに詳しい人
[2008-06-07 17:52:00]
うちは24時間ゴミドラムがあるので生ゴミは毎日捨てに行ってますが
生ゴミゼロにならないなら結局毎日捨てに行かないといけないので ディスポーザーなんかあっても意味ないかなぁ。 それで管理費や修繕費が高くなったり悪臭リスクがあるなら むしろディスポーザーなんかない方がいいと思うね。 |
||
666:
匿名さん
[2008-06-08 11:41:00]
そのゴミドラムとやらに毎日生ゴミを捨てに行けばいいんじゃない?
ディスポーザーがあれば、わざわざ毎日生ゴミを捨てに行なくて済むんだけれど。 これだけ大勢の人が使って便利だと言っているのにどうしても否定したい人って何を認めたくないのかなぁ。 意固地にならなくてもいいんじゃない? 親戚のおじさんが長年管理人をしているという人も、ディスポーザーの無いマンションで生ゴミの臭うゴミ置き場の管理の方が、大変だと思いますよ。生ゴミの汁で汚れた床を掃除しなきゃいけないしね。 これからのマンションもディスポーザー以外にも新しい設備が標準でつくようになると思うし、技術は日進月歩、否定しても進化して標準化しますよ。 否定する人は、ついこの間まで最新だった自分の住環境に無い設備があるのが不愉快なのかもしれないけれど、最新も少しずつ遅れを取って行くのは当たり前。 ここで分からず屋の頑固ジイさんバアさんみたいな事言ってる自体ナンセンス。 |
||
667:
匿名さん
[2008-06-08 12:07:00]
使わなければならないわけでないからどっちでもいいよ。
無理に流そうとしなくても、内臓とかどろっとした捨て難い生ものを流しで流せる環境は便利だと思う。 それに、 「決められた日時で捨てにいけるから24時間ゴミドラムなんて管理費や修繕費が高くなったり悪臭リスクがあるだけ」 というほうがしっくり来るように感じます。 管理さえきちんとしていれば密閉されたディスポーザー(処理槽)から臭いなんて起こらないはずで、稼動部が少ないから故障も起こりにくそうですし。(共用部) 沈殿物を捨てるのにバキュームするときこぼれたり、掃除しなかったりってことなんでしょ? |
||
668:
住まいに詳しい人
[2008-06-09 00:47:00]
ゴミドラムとゴミ置き場の区別がつかない人間がいるみたいだね。
自宅で悪臭がするのと1階出口から数十m離れたゴミ収集所の悪臭じゃ えらい違いでしょ。そもそもゴミドラムで悪臭なんてよほど管理の悪い クズマンション。決められた日時で捨てにいけるからって意味不明だろ。 近所の集積所のことか?そんな話一言もしてないぞ。 それにゴミドラムやゴミ置き場批判してもあなた方にメリットないよ。 ディスポーザーあるからうちにはゴミ置き場もゴミドラムもありません ていうならわかるけど、あなた方のマンションにも当然あるだろ。 ゴミドラム&置き場が悪臭リスクならディスポ付はリスク2倍ってことじゃん。 しかも片方は自宅内悪臭(最悪)。 ディスポーザーついてるマンションにいたら、そんなの必要ないって意見が 腹立つんだろうけど、客観的に見たらいらないものの代表だよ。 私はもともと批判なんかしていないし、必要ないと意見を言っただけ。 こういう意見は決して少なくないのにそれをかたくなに否定する人ってのは 自分が使ってるから認めたくないだけでしょ。 これから選ぶ人から見たらすでについてるマンションにいて失敗を認めたくなくて メリットばかり言う人間の書き込みばかりじゃなく、それ以外の意見もあった方が 当然参考になると思うぜ。 今さら取り外しはきかないから悪臭と不要論を我慢しながら 使い続ければいいじゃん。ディスポーザーが標準になるなんて 思ってる業界関係者はいないよw |
||
669:
匿名さん
[2008-06-09 01:10:00]
>>668by住まいに詳しい人
日本語は詳しくないようですね。 >ディスポ付はリスク2倍ってことじゃん。 >しかも片方は自宅内悪臭(最悪)。 これを「批判」というんですよ。 それにしても便利だ、ディスポーザー。 |
||
670:
匿名さん
[2008-06-09 08:18:00]
最近のディスポーザーで処理不可能な生ゴミって殆どないんじゃないでしょうか?
昔だめだっていわれてたアサリの殻や鶏の骨だって処理可能だし。 そりゃあ流す物によっては処理の仕方にコツが必要だったりしますけど、みんなが 上手に使えば生ゴミ"ゼロ"になりますよ。 ただ、使いこなせない人が生ゴミ出すからゴミ置き場は無臭とはいきません。 そう、使う人次第です。何だってそんなものではないでしょうか? |
||
671:
匿名さん
[2008-06-09 14:06:00]
上手に使えば生ゴミ"ゼロ"になりますよ。→ゼロは言いすぎだけど、臭うものはなくせる。
ディスポーザーNGのものの代表的なものは、 貝の殻、チキンの大骨、繊維質の強い部分(とうもろこし皮やさやえんどうのさや)だし、身の部分をとれば臭くならないものばかり。 ディスポーザー入れた後でも臭うものは、食べ物の残り汁やかすがついたプラスチック容器じゃないかな?これらもすすげば臭わなくなるけど、ものぐさで残り汁をつけたままだと臭くなる。 |
||
672:
匿名さん
[2008-06-09 21:26:00]
私はディスポーザーで満足してるけど
別にゴミドラムを否定しようとは思わないんだけど ゴミドラム推奨派は、ディスポーザーを否定したいんだね。 なんで? ちなみにディスポーザーを1年以上継続して使ったことあって否定してるのかな? |
||
673:
匿名さん
[2008-06-10 11:54:00]
ディスポーザとゴミドラムは、まったく目的を別にするもの・・・で異論はあるまい!(笑
強いていえば、ディスポはゴミドラムを含むゴミ置き場を補うもの・・・も異論あるまい。 ゴミドラムは普通の置き場の広さの制限を緩和し、24時間ゴミ捨てをより容易にするものだけど、実際の回収がされるまでドラム内で放置→熟成(笑)されるので、生ゴミには弱い。(腐臭や虫が発生しやすいからね。) ディスポがあるマンションなら生ゴミは極力ディポで流すのがマナーかな。 異臭や虫の問題以外に、ゴミ置き場までの共用部(EV内や廊下など)が汚れやすいからね。 デメリットはいくつか以前に書いたけど、それらのデメリットを上回る利便性と衛生面でのメリットがあるね。 単純に「便利」というのは毎日の生活環境ではとても大切なものだよ。 (車も便利だけど、渋滞やコストを考えるとネガな部分はあるよね。) |
||
674:
匿名さん
[2008-06-10 17:52:00]
一気に大量(どんぶり1杯)のポテトサラダを処理したら詰まった。
スッポンでなんとか開通し助かった。 教訓:横着せずに、少量にて処理すること。 |
||
675:
匿名さん
[2008-06-10 18:24:00]
>>674
それは「想定外」な使い方(笑 ちゃんと水流しながらじゃないと、ポテトサラダをコネる別の機械になってしまう。 それと・・・・横着は処理する事より捨てることがないようにお隣さんへもサラダのお裾分けを。 |
||
676:
匿名さん
[2008-06-10 22:08:00]
バナナの皮を入れたらダメだよね?やっぱり。
|
||
677:
匿名さん
[2008-06-10 22:30:00]
なるほど、横着する人にはディスポーザーは向かないってことだね。
|
||
678:
匿名さん
[2008-06-10 23:57:00]
基本は「生ゴミを増やさない!出さない!」ことです。横着以前の問題です。
|
||
679:
匿名さん
[2008-06-11 12:48:00]
|
||
680:
匿名さん
[2008-06-11 14:00:00]
ディスポーザーはそんなに難しい物じゃないしね。
生ごみ率が減るだけでも匂いはかなり違うと思う。 ちなみにディスポの悪臭ってどういうことだろう。 ディスポが無い物件はきれいな水しか流れないってこと? |
||
681:
匿名さん
[2008-06-11 15:37:00]
今までは、キャベツの芯とかもギリギリまで使ってたんだけど、
ディスポーザーになったら「ま、いっか」と多めに捨てるようになった。 でも、もったいない精神は忘れちゃいけないよなー…と思うこの頃。 ちなみに、バナナの皮は今朝処理しました。 説明書にはバナナの皮の芯の部分だけがダメと書いてあったので、 そこだけ残して、皮はちぎって投入したけど、あっさり処理できましたよ。 |
||
682:
匿名さん
[2008-06-11 15:50:00]
>>680
ディスポの臭気は、生ゴミを扱う上、カスが残りやすいから発生し易いといえますね。 普通の排水管なら、封水部分で臭気は遮られますが、ディスポ自体が封水より手前にありますしね。 おっそろしいのは、ディスポ用の共用排水管だと思います。 高圧洗浄を検討していろいろ調べたのですが、スライム状になって排管にこびり付いているし、何か未知の生命体でも居るんじゃないかと思える状況です。 洗浄する業者の人も、洗浄時に押し出される時に「気を失うほどの臭気」と言ってました。 1年に一度ぐらいは高圧洗浄してもらわないと、夜中にデイスポからニョロニョロ〜っと!(笑 |
||
683:
匿名さん
[2008-06-12 09:03:00]
|
||
684:
匿名さん
[2008-06-12 10:44:00]
ポテトサラダドンブリ一杯を捨てるって…
食べ物を粗末にするなよな。 |
||
685:
匿名さん
[2008-06-12 10:50:00]
でも、ディスポーザー使う前は便利さを知らなくて、無くてもいい物と思ってたわけだし、
ウォシュレットも、フルオートバスも、使う前は特に必要性を感じなかったわけだしね。 ここで必死に否定している人も使用したことなく”あんなのいらねえよ”と思ってるんだろうしね。俺も多分使う前は思ってただろうし。 ただ、ディスポは匂うと言い意見は理解できないな。全然匂わないんだけど。 |
||
686:
匿名さん
[2008-06-12 12:24:00]
家族が少なく生ゴミが多くないので、ディスポあるけど使ってない。
中がすぐ茶色くぬめってくるしちょっと臭い。使ったほうが汚れないのかな。 |
||
687:
匿名さん
[2008-06-12 16:12:00]
氷いれるさ
|
||
688:
匿名さん
[2008-06-12 19:03:00]
使ったほうが汚れないと思う。
しらないうちに野菜などのくずゴミが落ちっているのかもよ? 私の家のディスポーザーも全く匂わないです。 匂うとおっしゃる方・・勝手付けディスポーザー(見たことないけどあるんでしょ?)だったり 流す水をケチっていたりしてるんじゃないですか? |
||
689:
単身赴任中
[2008-06-12 21:12:00]
単身赴任中先のマンションにはディスポーザー付いてない。
夜帰宅すると生ゴミの臭いがする。 家で調理せず出来合の料理を週4日食べてるだけなのに悲しい。悲惨である。 帰省して4人家族で思い切り調理してるが、全く臭わない。 もうディスポーザー無しの家はイヤだ。 単身赴任しなければディスポーザーの有り難さに気づかなかったかも。 |
||
690:
匿名さん
[2008-06-12 21:31:00]
>>686さん
>家族が少なく生ゴミが多くないので、ディスポあるけど使ってない。 使ってないのに臭くなるなら、それはディスポーザーのせいではないと思うけどどうなんでしょう? >中がすぐ茶色くぬめってくるしちょっと臭い。使ったほうが汚れないのかな。 ディスポーザーであろうと無かろうと、キッチンの排水溝ってそういう物では? 適度な掃除はどんなものでも必要ではないでしょうか? |
||
691:
匿名さん
[2008-06-12 23:35:00]
でも、うちのディスポーザーの取説には
「お手入れ方法」→週一回くらい氷を入れてまわすORからまわしする以外 書いていないよ? 排水溝のお手入れするには、ディスポーザーを分解しないと 排水溝を見ることさえできないんだけど・・よそのうちは簡単に排水溝をいじれるの? ちなみに高圧洗浄はどこのマンションでも年に数回はするでしょ? ディスポーザーがついていようとなかろうと。 |
||
692:
匿名さん
[2008-06-13 07:01:00]
ディスポーザーありマンションから、無しマンションに引っ越したものです。
>「お手入れ方法」→週一回くらい氷を入れてまわすORからまわしする以外 >書いていないよ? うちのディスポーザーは定期的に中性洗剤でディスポーザーを洗って、氷を入れて粉砕するように書いてありました。 氷だけではぬめりはさすがに取れないと思います。 >排水溝のお手入れするには、ディスポーザーを分解しないと >排水溝を見ることさえできないんだけど・・よそのうちは簡単に排水溝をいじれるの? すみません排水溝でなく排水口でした。 でも、ディスポーザーのお知りについている排水溝はゴム製のパイプだし素人でもいじれるとおもいます。 面倒ですが、トラブルに遭い自分ははずしたことがありますし。 いずれにしてもディスポーザーありも、ディスポーザーがなしでも排水溝の掃除は必要だと思います。 ディスポーザーは便利だった半面、トラブルもありました。 暇な時、そんな事例を書き込みます。 |
||
693:
692
[2008-06-13 11:12:00]
失礼しました。
×ディスポーザーのお知り ○ディスポーザーのお尻 ×排水溝の掃除は必要 ○排水溝や排水口の掃除は必要 |
||
694:
962
[2008-06-13 12:10:00]
ディスポーザー槽の臭気トラブル(理事会対応)
発生 地下駐車場にある浄化槽周辺が臭う。 原因 排気ダクトに狭い部分があり排気がうまくできてなかった。(施工不良) 対処経過 クレーム修繕後は問題なし。 ディスポーザーが回らなった。(個人対応) 発生 生ゴミ処理中にディスポーザ沈黙 原因 梅干しの種が2つある回転刃の一つに挟まって異常停止。 ほうれん草についていた砂利石が2つある回転刃の一つに挟まって異常停止。 経過 ディスポーザーを分解。異物を除去して完治。 排水の流れが悪くなった。 原因 ディスポーザー排水溝専有部分の詰まり。 何故詰まったか原因不明。(高圧洗浄して1ヶ月後の事) 対処経過 業者を呼んで排水溝の清掃実施。(費用請求無し) その後は問題なし。 ちにみにディスポーザー配管の高圧洗浄は年に一度。 |
||
695:
匿名さん
[2008-06-13 22:15:00]
694=692さん
なんだか散々ですね〜。 うちは一度スプーンが入ってしまったのに気づかずに回してしまって、すごい音がしてガッツリ噛んで動かなくなってしまったんですが、翌日には修理の人が来て大きなモンキーレンチでクイッと外してくれました。 モーターが壊れたかと思って修理代も高く付くかと心配していましたが、外したら元通り動いたので結構頑丈で安心しました。 先日管理会社のリフォームのお知らせにオールステンレスのディスポーザーが載っていてビックリ! ディスポーザーって新しいのに交換も出来るんですね〜。 紹介のディスポーザーは、コンパクト&フル機能、進化した使いやすさと安全性。業界初のオールステンレスで清潔!なんだそうです。 まだ替えるつもりはないけど、壊れる頃に進化したのと交換出来るならいいかも。と思いました。 |
||
696:
匿名さん
[2008-06-14 07:52:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
今のところ特に残留物はないですね。
ただ確かに葉物など薄くて柔らかいものは、
刃をくぐりぬけることがたまーにありますが、
気付くといつの間にかなくなっています。
うちはせっかくディスポーザーがあるのに、
なぜか意地でもゴミ箱に捨てようとする主人。
壊れそうでどうしても使うのに抵抗があるらしいです。
もったいない・・というかゴミ箱が臭い・・・