マンションなんでも質問「ディスポーザー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-12 22:53:00
 
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

ディスポーザーが装備されているマンションが増えてきましたが、
あった方がよい設備でしょうか?
ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい。

[スレ作成日時]2005-08-25 15:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ディスポーザー

621: 匿名さん 
[2007-11-17 14:19:00]
>>620
パイプのつまりとかは大抵使い方が悪いのが原因なのでは?
卵の殻とか砕けるからといって流してる家庭が多数なんじゃない?
622: 入居済み住民さん 
[2007-11-17 14:59:00]
>>621
そうですよ。
機械や設備、メンテナンスに問題があるのではなく、
「住人が間違った使い方をする」から想定していた以上の
洗浄・メンテナンスが必要になったのです。

おそらく今後、住人に対しても「正しい使い方」をするように
働きかけていくことになるんでしょうが、こういう類の問題、
住人の意識改革というのがうまくいくのかは不安なところです。

こういうことを書くとすぐに「安物マンションの低レベルな住人では
何をやっても無駄!」などというようなことを言われそうですが。
623: 匿名さん 
[2007-11-17 15:00:00]
卵の殻はいつも流してます。ダメですか?
ショック!!!
624: 匿名さん 
[2007-11-17 15:59:00]
>>622さん
機械の保守契約と同じで、通常施用(よくある誤使用も含む)の故障なら保守契約の範囲です。故意・重過失は各住戸の負担でしょう?

1戸あたり年5000円程度ですし。それに築3年程度まではアフターとして無料ですよ。

保守に多額の費用がかかるごとく誘導されているので、叩かれているのだと思いますよ。
625: 匿名さん 
[2007-11-17 17:43:00]
卵は細かくなった殻がパイプに張り付いて、動脈硬化のようにつまってしまうんですよ!!直ぐに卵の殻を流すのは止めたほうがいいです!!
626: 中規模マンション理事経験者 
[2007-11-17 18:04:00]
>>620さん
以下の項目について教えてください。

>その点検、定期メンテの回数では追いつかないくらい、
あなたのマンションでの点検回数、メンテ回数はうちのマンションと同じと言うことですか?
違うのならそれぞれどういった回数ですか?

>パイプの詰まりや
詰まるのは専有部分、共用部分どこですか?
627: 中規模マンション理事経験者 
[2007-11-17 18:27:00]
デタラメな使い方をする人は少なからずいると思いますが、私が在職の2年間はトラブル皆無でした。
ちなみにディスポーザー管の洗浄は年1回です。
628: 匿名さん 
[2007-11-17 20:30:00]
トラブル多い
629: 匿名さん 
[2007-11-17 20:40:00]
>>625

TOTOの取説には、卵の殻はOKと明記されていたので、流します。
630: 匿名さん 
[2007-11-17 21:38:00]
>>629
配管の問題だからディスポ自身の説明書にはOKと書いてある所が
多いよ。
それで許してるのであればマンションの管理自身に問題ありです。

>>622
費用が発生する場合具体的な金額をアナウンスすれば大抵の住人
は気をつけるようになります。
マナーとかで訴える場合とは違うので。
(月々の支払いが個人に影響を及ぼすので)
それでもわからないマンション住人であればあなたの方が住人と
つりあってない可能性が大です。
(低レベルな場合も高レベルな場合も)
631: 周辺住民さん 
[2007-11-17 22:39:00]
かつて、セントラル暖房(給湯)設備が
装備されているマンションが高級だった時代があった。

マンションでランニングコストの掛かる共有設備を
維持することが、如何に大変か、理解が進んだ結果、
採用するマンションは無くなった。
ましてやディスポの場合、マナーや順法精神という、
個人の資質がランニングコストに多大な影響を与えるわけで。

ディスポも同じ轍を踏まなければ良いが…。

近い将来、画期的なシステムが開発されるとも限らないしね。
632: 匿名さん 
[2007-11-18 12:09:00]
>>628
どんなトラブルが多いのか具体的におしえていただけないでしょうか。
633: 購入検討中さん 
[2007-11-18 16:51:00]
ここ見てるだけで色んなトラブルがあるんだと知りました。
便利なのかもしれないけど、間違った使い方をしている人がいるとやっかいですね。
634: 匿名さん 
[2007-11-18 20:07:00]
先日見に行ったMRのディスポーザーは蓋をすると(スイッチを入れると)連動して水を溜めます。いくら水を流しながら使ってくださいと言ってもそうしない間違った使い方をする人が多いらしくこうなっているそうです。今時当然ですか?
635: 匿名さん 
[2008-01-25 09:30:00]
このスレに、ディスポーザーについて参考になることが書かれてありました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/mandeve/
636: 匿名さん 
[2008-01-25 09:38:00]
>635 のつづき

No.70,76,80,90,256,259あたりのレスね。
637: ビギナーさん 
[2008-05-24 01:30:00]
ディスポーザーは生物処理と機械処理タイプに分かれると思いますが、否定派は両方の欠点を、賛成派は両方の良点を取っているような気がします。

機械式は別にメカニカルなものでなく要は浄化槽、単に水を溜めて沈殿させているだけの箱があるだけで空間が必要ですが入れ替えるにしろさほどのコストになりません。
キッチンの排水管にミキサーをつけて細かくし、排水を溜めて沈殿させているといういたってシンプルな構成です。

生物式は、生ゴミ処理機(コンポスト?)と似たようなもので微生物で分解しますが、ただ時間的制約から中途半端な処理と言ったところでしょうか。

普及が進めばかなり安くなりそうなものだと思います。
638: 匿名さん 
[2008-05-24 02:10:00]
使ってトラブルはあった。
メーカーに電話で聞いても解決しなかった。
もう使いたくはない。…のに、付いている。
639: 匿名さん 
[2008-06-01 12:27:00]
ディスポーザーはいいですね。
生ゴミ最悪なこれからの季節。

使いこなせない人っていったい?
使った事も無いのに、使ってとか言っちゃってます?
本当に付いてるのなら、文明の利器を使いこなせずに時代から取り残されて行くんですね。

いつの時代も新しいものを否定し、スゴーク遅れて後からついてくる人っているから仕方ないけど。
他の人は臭う生ゴミ出さないんだから、
使わないならゴミ出す時、生ゴミ臭わないように管理して下さいね。
640: 匿名さん 
[2008-06-01 18:35:00]
>>639さん

これからの季節は、本当に重宝しますね。
特にお魚は助かります。
今まで夏場は、魚屋さんで頭とはらわたを落としてもらってました。
生ゴミが出ないようにするためです。
でも、やっぱり丸のまま買ってきて、食べる前にさばいたほうが美味しいんですよね。
ディスポーザーがあれば、生ゴミの心配がいらないです。
美味しいものを食べるためにもディスポーザーは活躍します。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる