ディスポーザーが装備されているマンションが増えてきましたが、
あった方がよい設備でしょうか?
ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい。
[スレ作成日時]2005-08-25 15:13:00
\専門家に相談できる/
ディスポーザー
61:
61
[2005-09-01 16:30:00]
|
||
62:
匿名さん
[2005-09-01 20:45:00]
「生ポンドライ」って値段がわからないのですが、いくらくらいですか?
高そうですね。 |
||
63:
[2005-09-01 21:32:00]
>>62
ググってみたら定価\285,000- |
||
64:
匿名さん
[2005-09-02 10:52:00]
>>61
昨年の6月からの生ポンドライユーザです。 粉砕力はなかなか強力です。アサリの殻、魚や鶏の骨等は楽々。 タマネギの皮、鶏皮等の粉砕しにくいものは、他の野菜ゴミと一緒にすれば問題ないです。 うちでどうしてもダメだったのは、マンゴーの種くらいでした。 乾燥時の運転音は冷蔵庫程度で気になりません。 においについては、タイのあらを処理した時に2日くらい魚臭かったことがありましたが、 他の魚ではそのようなことはありません。 他のディスポーザーのように大がかりな装置もメンテナンスも必要ないし、 ランニングコストもそれほどでもないのでおすすめだと思います。 唯一謎なのが、乾燥に必要だというチップ(年4回分で7000円くらいだったか?)。 やたら高い上に、どのように必要なのかがいまいち明確でない。 |
||
65:
匿名さん
[2005-09-02 18:18:00]
チップの必要性を解らずに使用しているなんて・・。
|
||
66:
匿名さん
[2005-09-02 18:48:00]
生ポンドライはバイオ型ではなく、単純に乾燥させるだけです。
取説にもチップは乾燥補助剤としての役割しか説明されていません。 したがって、そのチップでなければならないという必然性が謎だと思っているのです。 そのうちユーザーサポートに聞いてみようと思っていますが、 もし教えて戴けるのでしたらありがたいです。 |
||
67:
匿名さん
[2005-09-03 00:10:00]
生ポンドライ、値段を別にすれば良さそうですね。14,5万になって欲しいな。
|
||
68:
匿名さん
[2005-09-03 01:18:00]
ディスポーザーは以前のスレで散々議論されてるだろうがって
怒ろうとしたら生ポンドライなんて新ネタが出てるよ! 面白いのでどんどん議論してください(^^) |
||
69:
匿名さん
[2005-09-05 00:00:00]
生ポンドライは長野の泉精機製作所製ですが、泉精機ブランドでは
「イズミクリーン」という製品があり、カタログスペックで見る限り 中身は生ポンドライと全く同じで、値段もほとんど一緒くらいで売ってるようです。 知名度がないのもどっちも一緒か。。。 |
||
70:
61
[2005-09-07 21:25:00]
生ポンドライユーザーの生の声をはじめて聞くことができました!
メーカーが直販を嫌がるので、ウチはキッチンメーカー(オーダーキッチン)を通して買うことになりました。 いくらなんだろう?? 11月竣工なので、まだ先ですけど。 取りあえず付いたらレポートします。 チップの件は、見落としていました。¥7000はヒドイです。 せっかく良いもの作っても、そんなんじゃ普及しないですものね。 |
||
|
||
71:
物件選定の経験者
[2005-09-09 00:46:00]
ディスポーザーは生ゴミを砕いただけで下水に放流しているので環境破壊に繋がります。
また共用処理施設を付置した場合、維持費や不届者による故障等も有り、諸手を挙げて喜べる設備ではありません。 生ゴミはこまめに捨てるかバイオ処理や生ゴミ乾燥機で処理後に廃棄するのが正道だと思います。 |
||
72:
匿名さん
[2005-09-09 10:09:00]
捨てた生ゴミを焼却処理したら灰がでます。
その灰はどこに持っていくんですか? |
||
73:
匿名さん
[2005-09-09 20:15:00]
あーいえばこういう。
|
||
74:
匿名さん
[2005-09-10 12:07:00]
マンションに付いていた設備で一番重宝しているのがディスポーザー。
たぶん次に別のマンションに移ることになったとしたら、ディスポーザーが付いていないところは買わないな。 24時間換気が必須になった今でもマンションの機密性はやっぱり高いし、 夏場仕事に行って帰ってきたときに三角コーナーから嫌な臭いがすることを考えると・・・。 あと、うるさいっておっしゃってる方もいますが、うちのはとても静かです。 これからのマンションに付いてくるディスポーザーは静音タイプでしょうから同居人に迷惑をかけることもないですよ。 ちなみにスロップシンクは一度も使ったことない。 |
||
75:
匿名さん
[2005-09-10 12:29:00]
>夏場仕事に行って帰ってきたときに三角コーナーから嫌な臭いがすることを考えると・・・。
三角コーナーにゴミを入れっぱなしにするのですか???? |
||
76:
匿名さん
[2005-09-10 19:09:00]
静音だろうが、深夜には使わないなどの常識がないといけないとは思いますが。
|
||
77:
匿名さん
[2005-09-10 20:31:00]
静音なのに、なんで深夜には使わないなどの常識がないといけないのでしょうか?
|
||
78:
匿名さん
[2005-09-10 20:56:00]
うちのも静かだけど、やっぱり深夜には使わないよ。
音は静かでも、震動が伝わる可能性が全くないとは言えないし。 隣が使ってるかどうかが全くわからないから大丈夫だとは思うけど、一応ね。 |
||
79:
匿名さん
[2005-09-10 21:04:00]
>>71
ディスポの無いマンションを買った人の遠吠えか? 久我山ガーデンヒルズあたりで同じような投稿があったな。 さすがに下水が詰まるは書いてないが、処理費がかかるのは当然で、 大規模でないと設置するメリットが無いと書いているのと同じこと。 マンションの場合は、処理沈殿槽で処理してから、放流するの。 戸建やその設備の無いマンションで勝手に設置しては駄目よ。 |
||
80:
匿名さん
[2005-09-10 21:09:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ビルトインタイプの生ゴミ処理機の上にディスポーザーみたいな粉砕機が繋がっているんですけど。
ディスポーザーの便利さと生ゴミ処理機のエコさをくっつけたものです。
マンションを買ったので、付けてみることにしました。
が、実際に使っているひとの情報がなくて。
どなたかいませんか?「生ポンドライ」のユーザー。