マンションなんでも質問「ディスポーザー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-12 22:53:00
 
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

ディスポーザーが装備されているマンションが増えてきましたが、
あった方がよい設備でしょうか?
ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい。

[スレ作成日時]2005-08-25 15:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ディスポーザー

587: 匿名さん 
[2007-11-15 14:02:00]
お酢もしくは重曹はいかがでしょう?よくテレビのお掃除タレントが使ってますよね。
588: 匿名さん 
[2007-11-15 14:12:00]
大手メーカーが倒産しましたね。
589: 入居済み住民さん 
[2007-11-15 16:44:00]
築2年、200戸弱のマンションです。
間違ったディスポーザーの使い方をする家庭が多いらしく、
パイプが詰まったり、浄化槽で処理しきれない生ゴミが堆積したりで、
想定以上の維持費がかかるらしく、管理組合の会計のうち、他の設備の維持の質を落として、浄化槽洗浄のためのお金を捻出しなければならなく
なりました。

私は常々、ディスポーザーはいらない設備、厄介者と思っていました。
まさにそれが現実になったところです。
590: 匿名さん 
[2007-11-15 17:27:00]
便利そうでいいなと思っていたけど、私もここ読んでいらない設備かなと思いました。
その分他にお金かけたマンションのが良いな。
591: 匿名さん 
[2007-11-15 18:05:00]
ディスポーザーつけないマンションが、ほかにお金かけるわけがない。とも思う。
592: 匿名さん 
[2007-11-15 18:36:00]
そんな事は無いよ^^;
一概には言えないけど、安かったり、立地が微妙だったりするので有名なデベのマンションに多いね。
593: 匿名さん 
[2007-11-15 18:53:00]
そういえばうちの方でもディスポ付は長谷工とかフージャースに多いですね。
主婦の三種の神器ディスポ付〜!とか広告に出てます。
そういうので印象良く見せてるのかな?
でもこのスレの話や589さんのような使用者の声を聞くと逆に仇になりかねないですね・・・。
594: マンション住民さん 
[2007-11-15 20:00:00]
うちは長谷工物件ですが、ディスポーザーが付いてる理由に
後付けしたいと思ってもが難しい設備だからと説明受けましたよ。
あとアンケートなどから付いててよかったとの声が多いなども
聞きました。
確かに立地などと同じで変えようと思っても変えることが難しい
物なのかと納得してしまいました。

入居してまだ半年なので589さんのお話でちょっと先が不安ですが
初めてのディスポーザーなので快適に利用してます。
私はどちらかというと漂白剤や泡ハイターなどは、体にも地球にも
優しくない気がして好きじゃないので特にそんなに気にならないのかも。
それに漂白剤って白くはなるけどそれは汚れが落ちてるのではなくて
汚れを漂白しているとTVなどで見たことがあって、本当なのか
わからないですが臭いも嫌いだし余計使わなくなりました。
その代わりまな板や布きんの除菌は太陽光を当てる紫外線除菌を
しています。
595: 匿名さん 
[2007-11-15 21:35:00]
確か、マンションズでもあってよかった設備第一位でしたね。
ないよりあった方が絶対いいばず。ゴミの重さが違います。
596: 物件比較中さん 
[2007-11-16 00:13:00]
でも色々と問題も結構あるようですね。
ディスポ付最近気になっていましたが、慎重に考え直そうかと思います。
ゴミの重さが変わると言っても24Hゴミ捨てのマンションなら毎日捨てにいくと思うし。そもそも一般家庭で普通に常識的に調理していれば一度にそんなに生ゴミが大量に出るわけが無いし。
正直、冷静に私も無くても良い設備の部類に入ります。
597: 周辺住民さん 
[2007-11-16 00:53:00]
>>594 後付けしたいと思っても難しい設備

逆にいうと、やめようとおもってもなかなかやめられない。

自分だけやめることが出来ないということ。
598: 匿名さん 
[2007-11-16 02:01:00]
>>597
それは管理費と修繕積み立てって意味でか?
規模も想定されてるから大差ないと思うぞ。
599: 匿名さん 
[2007-11-16 05:49:00]
確かに普通の家庭から出るゴミの量なんてたいしたことないけど、実際毎日ゴミ捨てに行くのは面倒!夏にスイカを食べた後の皮や魚をさばいた腸なんか油断すると悪臭を放つから直ぐに処理できるのはとっても便利!で、想像するにディスポーザーなし24Hゴミ出しOKのゴミ捨て場は臭そう(><)
600: 匿名さん 
[2007-11-16 09:07:00]
スイカの皮は処理できません。
あなた使い方間違ってますよ。
さやえんどうの皮もだめだよ。
野菜の繊維質はNG。説明書よめよ。
601: 匿名さん 
[2007-11-16 10:34:00]
あなたが読め
602: 入居済み住民さん 
[2007-11-16 10:45:00]
>>589です。
管理組合は、本腰を入れて「ディスポーザーの正しい使い方、誤った使い方」について住民に啓蒙していくつもりらしいです。

私のディスポーザーについての見解を一言で言えば、「くだらない機械」です。
603: 匿名さん 
[2007-11-16 11:46:00]
スイカの皮って大丈夫じゃねぇの? タマネギやバナナの皮はダメだったはずだけど。「野菜の繊維質はNG」って、ほとんどの野菜は繊維質だろうに。
604: 匿名さん 
[2007-11-16 11:49:00]
>>589
築2年なら保証期間で無料ですが・・・
嘘は辞めたほうがいいですよ。
605: 匿名さん 
[2007-11-16 12:07:00]
>>603

だめなものとして、
スイカの皮、さやえんどうのさや、バナナの皮、とうもろこしの芯、
チキンの太い骨(手羽先ならOK)あたりが代表的だな。
ディスポーザーのローターがひっかかるから故障する。

別にマンションの共用部には問題ないから、説明書を読まないダメ主婦の
うちのディスポーザーが壊れるだけだけどね。
勝手にこわせよ。
606: 匿名さん 
[2007-11-16 12:10:00]
>>599

説明書読んで、ダメなものリストは確認しろや。
607: 匿名さん 
[2007-11-16 12:11:00]
あと貝殻もだめ。
608: 匿名さん 
[2007-11-16 13:29:00]
スイカの皮は切れば大丈夫だぞ。
これはグレープフルーツ、キャベツの大きな葉と同様
「処理が難しい物」に分類されます。

ようは大きく入れると残りやすいので小さく切った方がいいよって事。

入れちゃいけないものは処理できない物だからスイカはこれには該当
しないと思うぞ。
609: 入居済み住民さん 
[2007-11-16 15:05:00]
うちのディスポーザーは繊維質なものも貝類も
入れ方を工夫すれば入れてOKとされていますよ。

生ゴミによる悪臭がないのでとても快適です。

ディスポーザーなしのマンションにはもう住めない、と思ってましたが
みなさんがそう思っているわけではないのですね。
610: 匿名さん 
[2007-11-16 19:21:00]
うちもディスポーザーはついているけど、なくてもいい...
結局、生ごみがゼロになるわけじゃないし、臭いゴミは他にもあるし。
611: 匿名さん 
[2007-11-16 20:05:00]
ゼロにならないから使わない、ってのは変じゃない? 9割削減できるなら、使えばいいのに。
まぁ、臭いゴミをためるのが好きなら知らないけどさ。
612: 入居済み住民さん 
[2007-11-16 22:39:00]
>>604
>>嘘は辞めたほうがいいですよ

来年度の管理組合の予算を作製するにあたり、今後は配管、浄化槽の洗浄の回数を増やさなければならないということで、その費用をどこから捻出するかを検討しているそうです。エレベーターの保守点検の契約を見直したり、電気料金の契約を見直したり、敷地内の植栽の管理をもっと安いところに委託したり、というようなことを検討しているそうです。

嘘っぽいですかね?
613: 匿名さん 
[2007-11-16 22:41:00]
微生物分解が容易でない物と、刃やローターが壊れる恐れのある物がダメなだけじゃないの?
そう考えれば、取説の例を覚えなくてもだいたいわかりそうなものだが。
614: 購入経験者さん 
[2007-11-16 22:43:00]
うちもスイカの皮、刻んで流してましたよ。
入居説明会の時、ディスポーザーのメーカーの人が
「とうもろこしと竹の子の皮だけは流さないで下さい」といってました。
それ以外は大丈夫なのか、と思ってました。
でもさすがに鳥の骨とか、見るからに詰まりそうな物は流しませんが・・。
615: 匿名さん 
[2007-11-16 22:44:00]
>>612
>嘘っぽいですかね?

常々思ってたのに買っちゃったってとこも疑問だと思うが。
2年なら最近の話だと思うし。
616: 入居済み住民さん 
[2007-11-16 23:13:00]
>>615
>>常々思ってたのに買っちゃったってとこも疑問だと思うが。

そうですか?ディスポーザーの有無は私にとってはマンション購入においてたいした問題ではなかっただけです。ディスポーザーは確かに私にとってはいけ好かない設備ですが、それが付いてるからといってこのマンションを買わない、という話にはならなかったということです。

>>2年なら最近の話だと思うし
最近の話ですよ。今現在の話です。

なんで嘘つき呼ばわりされるのか?
ディスポーザーはくだらないとか言ったからかな?
617: 匿名さん 
[2007-11-17 04:03:00]
>611
使ってますよ。
使った上で、なくても困らないという事です。
618: 中規模マンション理事経験者 
[2007-11-17 06:59:00]
>>616さん
想定以上の予算がかかっているようでお気の毒です。
理事の方々はさぞかし苦労されていることでしょう。
最初の予算立て方や、業者との契約内容に問題があるのではないでしょうか?
(だとしたら、デベロッパーが悪いと思います。)

うちはディスポーザーについて年間予算を50万円(3千円/1住戸ぐらい)とっています。
その額で業者と保守点検契約(点検毎月、定期メンテ3〜4ヵ月/回)を結んでいるのでそれ以上かかることはありません。
割高なんでしょうけど。
619: 中規模マンション理事経験者 
[2007-11-17 07:10:00]
仕事の都合で、ディスポーザーなしマンションに引っ越しました。
なければないで暮らせますけど、あって欲しいと切に思う設備のひとつです。
ディスポーザー、床暖房、温度管理+自動お湯はり風呂。
この3つがなくなったたのはホント寂しい。。。
620: 入居済み住民さん 
[2007-11-17 12:01:00]
>>618
>>その額で業者と保守点検契約(点検毎月、定期メンテ3〜4ヵ月/回)を結んでいるのでそれ以上かかることはありません

その点検、定期メンテの回数では追いつかないくらい、パイプの詰まりや
浄化槽での未浄化物堆積が発生した場合は、どうなるんでしょうか?
無償で契約以上の回数の洗浄をやって頂けるんでしょうか?
それでしたらウチも是非参考にさせて頂きたいです。
621: 匿名さん 
[2007-11-17 14:19:00]
>>620
パイプのつまりとかは大抵使い方が悪いのが原因なのでは?
卵の殻とか砕けるからといって流してる家庭が多数なんじゃない?
622: 入居済み住民さん 
[2007-11-17 14:59:00]
>>621
そうですよ。
機械や設備、メンテナンスに問題があるのではなく、
「住人が間違った使い方をする」から想定していた以上の
洗浄・メンテナンスが必要になったのです。

おそらく今後、住人に対しても「正しい使い方」をするように
働きかけていくことになるんでしょうが、こういう類の問題、
住人の意識改革というのがうまくいくのかは不安なところです。

こういうことを書くとすぐに「安物マンションの低レベルな住人では
何をやっても無駄!」などというようなことを言われそうですが。
623: 匿名さん 
[2007-11-17 15:00:00]
卵の殻はいつも流してます。ダメですか?
ショック!!!
624: 匿名さん 
[2007-11-17 15:59:00]
>>622さん
機械の保守契約と同じで、通常施用(よくある誤使用も含む)の故障なら保守契約の範囲です。故意・重過失は各住戸の負担でしょう?

1戸あたり年5000円程度ですし。それに築3年程度まではアフターとして無料ですよ。

保守に多額の費用がかかるごとく誘導されているので、叩かれているのだと思いますよ。
625: 匿名さん 
[2007-11-17 17:43:00]
卵は細かくなった殻がパイプに張り付いて、動脈硬化のようにつまってしまうんですよ!!直ぐに卵の殻を流すのは止めたほうがいいです!!
626: 中規模マンション理事経験者 
[2007-11-17 18:04:00]
>>620さん
以下の項目について教えてください。

>その点検、定期メンテの回数では追いつかないくらい、
あなたのマンションでの点検回数、メンテ回数はうちのマンションと同じと言うことですか?
違うのならそれぞれどういった回数ですか?

>パイプの詰まりや
詰まるのは専有部分、共用部分どこですか?
627: 中規模マンション理事経験者 
[2007-11-17 18:27:00]
デタラメな使い方をする人は少なからずいると思いますが、私が在職の2年間はトラブル皆無でした。
ちなみにディスポーザー管の洗浄は年1回です。
628: 匿名さん 
[2007-11-17 20:30:00]
トラブル多い
629: 匿名さん 
[2007-11-17 20:40:00]
>>625

TOTOの取説には、卵の殻はOKと明記されていたので、流します。
630: 匿名さん 
[2007-11-17 21:38:00]
>>629
配管の問題だからディスポ自身の説明書にはOKと書いてある所が
多いよ。
それで許してるのであればマンションの管理自身に問題ありです。

>>622
費用が発生する場合具体的な金額をアナウンスすれば大抵の住人
は気をつけるようになります。
マナーとかで訴える場合とは違うので。
(月々の支払いが個人に影響を及ぼすので)
それでもわからないマンション住人であればあなたの方が住人と
つりあってない可能性が大です。
(低レベルな場合も高レベルな場合も)
631: 周辺住民さん 
[2007-11-17 22:39:00]
かつて、セントラル暖房(給湯)設備が
装備されているマンションが高級だった時代があった。

マンションでランニングコストの掛かる共有設備を
維持することが、如何に大変か、理解が進んだ結果、
採用するマンションは無くなった。
ましてやディスポの場合、マナーや順法精神という、
個人の資質がランニングコストに多大な影響を与えるわけで。

ディスポも同じ轍を踏まなければ良いが…。

近い将来、画期的なシステムが開発されるとも限らないしね。
632: 匿名さん 
[2007-11-18 12:09:00]
>>628
どんなトラブルが多いのか具体的におしえていただけないでしょうか。
633: 購入検討中さん 
[2007-11-18 16:51:00]
ここ見てるだけで色んなトラブルがあるんだと知りました。
便利なのかもしれないけど、間違った使い方をしている人がいるとやっかいですね。
634: 匿名さん 
[2007-11-18 20:07:00]
先日見に行ったMRのディスポーザーは蓋をすると(スイッチを入れると)連動して水を溜めます。いくら水を流しながら使ってくださいと言ってもそうしない間違った使い方をする人が多いらしくこうなっているそうです。今時当然ですか?
635: 匿名さん 
[2008-01-25 09:30:00]
このスレに、ディスポーザーについて参考になることが書かれてありました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/mandeve/
636: 匿名さん 
[2008-01-25 09:38:00]
>635 のつづき

No.70,76,80,90,256,259あたりのレスね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる