ディスポーザーが装備されているマンションが増えてきましたが、
あった方がよい設備でしょうか?
ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい。
[スレ作成日時]2005-08-25 15:13:00
\専門家に相談できる/
ディスポーザー
463:
匿名さん
[2006-11-25 00:21:00]
世間知らずなのさ。
|
||
464:
匿名さん
[2006-11-25 00:47:00]
>462、463
勘違いしないでね。 ここ最近のディスポザー排水処理システムに反対というわけではない。 むしろ、ある程度普及する分は必要不可欠と思っている。 まだまだ、発展途上にある(ちなみに今、現在の技術でもコストさえかければ、便利で環境にも良いシステムを構築することは可能)このシステムをどこでどう洗脳されたのか知らないが、環境に良いとまで言い切るおめでたい方がこのスレに多数いらっしゃるので、そうじゃないよと諭しているだけ。 |
||
465:
匿名さん
[2006-11-25 08:24:00]
環境に良いと思って、使ってるなら、その根拠は?
|
||
466:
匿名さん
[2006-11-25 09:35:00]
環境に良いと思って、あえて使ってないなら、その根拠は?
|
||
467:
匿名さん
[2006-11-25 09:36:00]
訂正
環境に悪いと思って、あえて使ってないなら、その根拠は? |
||
468:
匿名さん
[2006-11-25 10:00:00]
ディスポ無しに比べて特段自然環境に良いとも悪いともないんじゃない?
「認定」ディスポーザは自治体が環境に特段悪くないと認定したってことだよ。現時点ではね。 |
||
469:
匿名さん
[2006-11-25 10:39:00]
|
||
470:
匿名さん
[2006-11-25 10:41:00]
>ここ最近のディスポザー排水処理システムに反対というわけではない。
この発言は本掲示板で数多くの方々から教え諭され導かれた見解にすぎない。 意味不明な反ディスポーザー書き込みを繰り返していた者が今更吐くセリフではない。 >むしろ、ある程度普及する分は必要不可欠と思っている。 意味不明。 >まだまだ、発展途上にある(ちなみに今、現在の技術でもコストさえかければ、便利で環境にも良いシステムを構築することは可能) 偉そうに語っているが、具体的な中身について何も触れていない。 単に表面的な話しかできないことがこの文節から良くわかる。知識のなさを自らが露呈する稚拙な投稿。 >このシステムをどこでどう洗脳されたのか知らないが、環境に良いとまで言い切るおめでたい方が >このスレに多数いらっしゃるので、そうじゃないよと諭しているだけ。 洗脳?多数?でっち上げしてまでの誤反論誤苦労様です。 |
||
471:
匿名さん
[2006-11-25 10:51:00]
ある大手デベのモデルルーム話。 担当者 『大変便利で環境にも優しいディスポザーが設置されていますから、快適ですよ。』 同じデベの他の物件 担当者 『ディスポザーを設置すると 廃液処理施設費など割高になり、環境の面でも 未だその影響が分かりませんので、当物件では付けていません。』 都合よく、言い換えますね! |
||
472:
匿名さん
[2006-11-25 12:24:00]
上の物件はコストを隠し、下に物件は環境についてにごしてるってことじゃないの?
強みのところを言い弱い部分を隠すのは営業として当然。 (営業なんて適当なものです、売れりゃいいんだから) ちなみに規模が一緒じゃなければコスト面は関係なくなるかもね。 |
||
|
||
473:
匿名さん
[2006-11-25 14:45:00]
>>461
ディスポーザーって何?といっていたような人でも、実際に使ってみると 便利さに惹きつけられて離れなれなくなります。 したがって、一度でディスポーザーを使った主婦は、次の物件でも ディスポーザー付きを選ぶでしょう。 資産価値に+なのは明らかですね。 |
||
474:
匿名さん
[2006-11-25 15:06:00]
DINKSであまり料理しない私でも、すごく便利に使ってるぐらいだから
馴れてしまったら、もうないマンションには戻れないでしょうね。 |
||
475:
匿名さん
[2006-11-25 16:50:00]
高層マンションでは、
各階ゴミ出し + ディスポザー付 がベスト 100歩譲って 各階ゴミ出し + ディスポザー無し でも 1000歩譲っても 各階ゴミ出し無し + ディスポザー無し はいやですね。 現に最近のタワーマンションでもありますが |
||
476:
匿名さん
[2006-11-25 17:58:00]
|
||
477:
475
[2006-11-25 20:42:00]
私の経験では
100歩譲って 各階ゴミ出し + ディスポザー無し です。 |
||
478:
匿名さん
[2006-11-25 22:21:00]
全世帯がゴミをエレベーター使って1Fゴミ捨て場にもっていくのはヤバスギルでしょ
|
||
479:
匿名さん
[2006-11-26 06:47:00]
生ゴミを捨てに行く人と一緒のエレベーターになるのは極力避けたいものです。
|
||
480:
匿名さん
[2006-11-26 07:10:00]
でも いまだに、高層マンションで 各階ゴミ出し無し + ディスポザー無し、または 各階ゴミ出し無し、 を平気で作るデベがいますね。 タワーマンションに住んでからの不便さを、無視していると思わざるを得ません。 その反面、ロビーを豪華にしていたりします。 |
||
481:
匿名さん
[2006-11-26 08:43:00]
各階ゴミ出しあり+ディスポーザー無しってありますかね?
生ゴミの臭いが各階のフロアーに漏れる事必至のNG仕様のような気がします。 |
||
482:
匿名さん
[2006-11-28 19:34:00]
>各階ゴミ出しあり+ディスポーザー無しってありますかね?
以前住んでいましたが、ダストステーションの換気扇が強力で、 匂いが廊下に漏れることはありませんでした。 |
||
485:
匿名さん
[2007-04-02 19:01:00]
今度、ディスポーザーありマンションに引っ越す予定です。
便利だとは思いますが、流し台下の空間が、 かなりそれにとられていてがっかり。 収納スペース減より使い勝手でプラスがあることを期待してます。 ディスポーザーありの場合、食器の洗剤って 特に気を使う必要はないんでしょうか? |
||
486:
匿名さん
[2007-04-03 12:54:00]
|
||
487:
匿名さん
[2007-04-03 13:11:00]
>>486
そんな商品、あるんですか? |
||
488:
匿名さん
[2007-04-03 13:57:00]
ないですよ・・・他のメーカーは知りませんが。うちはセコムです。
|
||
489:
匿名さん
[2007-04-22 10:07:00]
中性洗剤じゃないとダメらしいですよ。
|
||
490:
入居済み住民さん
[2007-04-22 10:31:00]
ディスポーザー付いているけど、かみさん使わないね
排水管にも負担がかかるんだろうな 配水管の洗浄も必要だし ディスポーザー無くても高圧洗浄やるけどね 3年で各戸2万弱の負担かな 今は新しいが年数経つと1年おき? ディスポーザーって環境にも良くないですよ 便利なんだろうが |
||
491:
匿名さん
[2007-04-22 13:26:00]
|
||
492:
匿名さん
[2007-04-22 13:38:00]
ディスポーザー便利ですよ。
海外で暮らしていましたが、普通のアパートにも装備されてるぐらい 広く使われてましたよ。 生ごみの処理が楽なのは主婦にとって本当に嬉しい。 私個人の意見としてはないよりあったほうが絶対いいです。 |
||
493:
購入経験者さん
[2007-04-22 17:44:00]
まだ使い始めて間もないせいか、入れていいものとだめなものの分別が大変。思っていたより入れてはいけないものが多い(魚の骨、鳥肉の皮、たまねぎの皮など)ので、相変わらず生ごみ袋がにおってしまいます。
|
||
494:
入居済み住民さん
[2007-04-22 19:11:00]
>491 さん
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/onega/in0001.htm 便利なものなんでしょうが考えて使う必要もありますよね 特にマンション設備で対応してなくて後付でつけられた方は。 |
||
495:
匿名さん
[2007-04-22 19:38:00]
>>491
環境への負荷は、どっちもどっちだと思うけど。 |
||
496:
匿名さん
[2007-04-22 20:12:00]
|
||
497:
購入経験者さん
[2007-04-22 23:29:00]
|
||
498:
匿名さん
[2007-04-23 10:00:00]
魚の骨なんかがんがん入れてるけど問題ないよ。
肉の皮は残っちゃ。、たまねぎの皮は他のものとうまくまざればうまく砕ける。 意外とレモンが最後まで砕けないかな。いい臭いがするけど。 |
||
499:
匿名さん
[2007-05-13 09:05:00]
最近のディスポーザーはすごく良くなりましたね。
処理できない生ゴミは貝殻、蟹の殻と筍の皮ぐらいでしょうか。 35年前に住んでいたマンションにもディスポーザーは付いてたんですが、 その後ずっとなくて、今回新築マンションで使ってみてビックりです。 |
||
500:
匿名さん
[2007-05-14 17:31:00]
まあ自己責任なら何をいれてもいいのでしょう。
でもそれで壊れたりしたら自己負担で買い替えですので。。。 つまったものを取り除くだけでも複雑そうなので、とりあえず無難なものにしか使ってません〜。 |
||
501:
匿名さん
[2007-05-14 19:22:00]
>498
昨日、鯛の背骨とか入れたら完全に停止したので中身を取り出してリセットボタン押してと、復旧作業 に3分ほどかかりました。 アジや鮭程度はいいかもしれませんが鯛の中骨はダメですね。 ちなみにTOTOの自動給水タイプのやつです。 それと、鍋の出汁にとったふやけた昆布もダメでした。ちょうど5cm角位のサイズだったのですが、それが たまたま粉砕する歯と壁にすっぽりはまってしまい歯が回らない状態になり保護装置が働いてしまいました。 これは一度取り出して少し切り刻んでから再投入したらうまく行きましたが。 |
||
502:
入居済み住民さん
[2007-06-14 12:04:00]
使用して3年目になりますが、ここ最近ディスポーザー内部に虫が大量に発生しています、水や洗剤で撃退すると飛んできて気持ち悪いです。
毎日使っているので決して不潔な状態ではないのですが・・・ |
||
503:
匿名さん
[2007-06-14 12:20:00]
わきに逸れますが、ダシをとった後の昆布は小さく切って冷凍しておき、
ある程度たまったら佃煮にしてます。自分好みの味にできていいですよ。 |
||
504:
匿名さん
[2007-06-15 08:23:00]
無茶な使い方をしても、自分のウチは異常ないから大丈夫だと思っていたら、共用の配管が詰まったり、浄化槽のバクテリアが死滅したりで、修繕代を管理費から出さなくてはならない事態に陥る。
|
||
505:
匿名さん
[2007-06-15 15:20:00]
>>504
陥った? |
||
506:
匿名さん
[2007-06-17 11:11:00]
>>505
まだ陥ってはいません。その前段階です。 デベから管理組合経由で住民にディスポーザーの使い方について注意がありました。粉砕できないものを流していたり、粉砕時の排水不足などで流しきれなかったゴミが配管に溜まって、掃除するのが大変なのだそうです。新築マンションなので今のところデベがアフターケアーしてくれていますが、将来的には管理費で対応しなくてはならなくなるので、今のうちに正しい使い方を啓蒙してくださいとのこと。 |
||
507:
匿名さん
[2007-06-17 20:37:00]
>>506
その手の注意(アナウンス)はうちも入居時に担当者が訪れて説明 してったよ。 前段階まで来ないと説明しないってまずいね。 説明時に理由と仕組みを教えてくれるからNGなことするのは自分 の首を絞めることは理解できたよ。 そんなにたくさん注意点あるわけじゃないしね。 |
||
508:
匿名さん
[2007-06-17 21:37:00]
>>507
ウチも入居時に説明はありましたよ。それでも間違った使い方をしている人がいるから、再度注意があったわけです。 ここのスレでは自分の家の流しの下の機械についてだけしか気にされていないように感じたもので、トラブルはその先で静かに進んでいるかもしれないということを言いたかったんです。 502さんの状況はまさにそうではないかと思います。 |
||
509:
入居住み住人
[2007-06-18 20:42:00]
>508さん
入居時の説明はほとんどなかったです。ただし、当方のマンションは年に2回、高圧洗浄での配管掃除があり、台所とお風呂など水周りの配管を掃除してくれています。 さらに流し下の機械については、(ご指摘のとおり)先月間違えてしじみの殻を回してしまい、その機械にまで入り込み壊れてしまって修繕したばかりです。 なので配管内の水が溜まっている部分で虫が発生している可能性はないそうですなんですが、虫がわく・・・・。 虫が発生した時点で、説明書を読んでもにおいが出たらみかんの皮をまわす、とか氷を入れて回すなど消臭・カス除去以外の具体的な清掃の仕方や構造の断面図などが一切記載されていないため、掃除のポイントがつかめず、フタを開けたら入り口付近に深い溝があって粉砕したカスが沢山入り込んでいたんです。これでは虫がわくのも無理はないかと。ただ、疑問なのはそれでもあんなに大量にはわかないだろう、というところですが。 今日、メンテナンスを呼んだら、外などから来た虫がカスをエサにすることは考えられますが・・・といいながら、 素人のワタシが手探りでやったのと同じ手法でかるくこすっただけで帰っていきました・・・・・。それもいかがなものかと。。。。汗。 |
||
510:
匿名さん
[2007-06-18 22:59:00]
|
||
511:
入居住み住人
[2007-06-19 17:58:00]
>510さん
当方は3階です。便利だけどアフターケアや使用法などイロイロ大変、と思ってしまうのは歳のせいだろうか・・・??笑 |
||
512:
匿名さん
[2007-06-20 03:15:00]
結論から言うと、環境問題を全く無視すると、ディスポも付いてないマンションは相当なデメリット物件と言っても過言ではない。
|
||
513:
入居済み住民さん
[2007-06-24 10:25:00]
ディスポーザー付いても生ごみ出ないわけでもないですね
配水管も汚れがこびりつくし、古くなったら臭いが出そうですね 虫が湧くのは普通の流しでも同じでしょうけど 詰まるのが怖いですね 無くてもデメリットほどにはならないと思うな |
||
514:
購入経験者さん
[2007-06-25 07:51:00]
ディスポーザーの蓋をはめる部分の溝もありますし、粉砕の際ある程度内部で飛び散るので、終わったかなと思った時点で、もう一度蓋を開けて溝周りのカスなどを流し再び10秒程度ONにする。内部に残ったものがあれば、氷を入れONにする。蓋をはめる部分の溝はシンクを洗う際にしっかり磨く。
うちはこのような使用法で虫なんか湧きません。臭いもありません。ほぼ毎日5〜6個の氷を投入してます。そんなに面倒くさいことでもないですし。 ディスポーザがあろうがなかろうが、隅々に目が届かないようであれば、そこから臭いは発生します。きちんとお掃除ができない方には、機械の内部が見えない分、ディスポーザはより一層不潔なものになってしまうんでしょう。 |
||
515:
匿名さん
[2007-06-25 10:40:00]
来年ディズポーザー有りの物件に引越します。使ったことがなく未知の設備なのですが質問です。
魚の腸、えびの殻、イカの腸等はディスポーザーで処理することはできますか?今はこれらを可燃ごみ収集日まで冷蔵庫(時には冷凍庫)で保存しています。この悪臭のストレスは半端ありません。 |
||
516:
購入経験者さん
[2007-06-25 11:37:00]
魚の内臓は処理できますよ〜。
海老の殻はうちはやったことないからわかりません。 ちなみにうちで今までディスポーザーで処理できなかったのは ・野菜の繊維が多いところ(長ネギの一番外側の皮、バナナの皮の繊維など) ・大き目の種(梅干、さくらんぼ) ・卵の殻、玉葱の茶色の皮(これは説明時にNGって言われた) ・魚の大きめの骨 ですね。 個人的にディスポーザーあってすごく嬉しかったのはスイカの皮が捨てられる事かな。 夏場、結構ストレスたまる生ゴミだったので…(^^) |
||
517:
匿名
[2007-06-25 12:52:00]
ディスポーザーって、ものによって、生ゴミを入れる穴が(排水溝?)大きいタイプと小さいタイプあると思うんですが、どちらがいいんでしょうか?
今の新築だと、穴が小さめのような気がします。うちは、大きいタイプのようだけど、どっちがいいんだろう・・・ |
||
518:
匿名さん
[2007-06-25 13:04:00]
卵の殻ってだめだったのか。うちの取説にはOKって書いてあったような気がするけど、浄化槽の説明書は見たことがないからなぁ。
ところでこんなん見つけました。 ・ディスポーザ設置の集合住宅における排水管内付着物及び堆積状況調査 http://www.zenkankyo.jp/news/2004/234/DisposerRepo.htm 卵の殻と油はかなりまずいみたいですな。ディスポーザー使用時は水を大量に流すようにしているし、油は流さないようにしているけど、うちの配管もこんなんになっているのだろうか。。。鬱鬱鬱 |
||
519:
515
[2007-06-25 14:47:00]
|
||
520:
匿名さん
[2007-06-25 14:52:00]
ディスポーザは便利だけど、その写真みると配管とか劣化が早そうですね。
維持管理費もかなりかかりそう。 なかった方がよかったりして…。 将来、お荷物設備にはなりかねないですね。 |
||
521:
匿名さん
[2007-06-26 14:24:00]
ディスポーザーは製品としては約50年の歴史があります。
デメリットについてもアメリカ人により検証済みですので、 日本人は良いとこ取りでずるいです。 |
||
522:
親と同居中さん
[2007-06-26 20:18:00]
メンタルな部分で流しのゴミをディスポーザーで砕いて流してしまう
(処理槽で処理するとしても)、なんて無駄なことをしてるんかと思いますよ ちょっとの楽をするために。 我が家にも付いていますが、おかみさんは使っていません 理由はわかりません あたらしいもの嫌いな所為かな 処理槽で処理しても下水に流れるのもあると思いますよ 配水管を高圧洗浄しても古くなったら取れないのじゃないですか? 便利と引き換えに犠牲になることがあるのです |
||
523:
匿名さん
[2007-06-27 02:16:00]
>522
ゴミとして出して、埋め立てあるいは焼却して処理するのと 環境に対しての負荷の違いを考えたりした事もないんでしょうね。 こういう古臭い感情的な思考しかできない方は、なかなか新しい物には 馴染めないんでしょうね。 |
||
524:
匿名
[2007-06-27 07:30:00]
>思いますよ
>取れないのじゃないですか? 全て予想ですからね。 |
||
525:
匿名さん
[2007-06-27 09:13:00]
使わないのではなく、使えないのでは?
私の母は50そこそこですが何度教えてもビデオの操作ができません。 根本的に機会が苦手な人もいるでしょう。 |
||
526:
匿名さん
[2007-06-27 09:32:00]
よく勘違いしている人がいるけど
環境保護というのは原始生活に戻ることではなく 環境と文明の共存がテーマですからね |
||
527:
匿名さん
[2007-06-27 11:13:00]
>523
どこから来た釣り師ですか? |
||
528:
匿名さん
[2007-06-27 11:34:00]
|
||
529:
匿名さん
[2007-06-27 11:46:00]
過去レスざっと見ると、否定派は実際に使用したことが無くネット等からの情報のみで良くなさそうと予想してる方かなと感じます。うちはディスポーザー付きのマンションに住んで3ヶ月ぐらいになりますが便利すぎて無しの生活は考えられなくなってます。ただある程度の年数使った後のメンテ性等どうなのかなと思います。その辺長年使用している方の意見がお聞きしたいです。スレ主さんも「ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい」とおっしゃってますので、使用してない方の予想はいらないと思います・・・
|
||
530:
匿名さん
[2007-06-27 17:26:00]
>>529
ですよね〜♪ 便利さを例えるとぽっとんから水洗に変えた位の違いがあります。 (田舎物なんで違いがわかる経験者なんです) うちもまだ3ヶ月なんですが 処理槽の処理済物質(?)をリサイクルすべく ある大学の研究室が出入りされています。 揚げ物の廃油処理(メタノール化)の自治体モデルマンションにも なっています。 それやこれやで5年間は補助金が出ております。 |
||
531:
周辺住民さん
[2007-06-27 20:20:00]
便利ということは、その代償があるということです
まあ大した料理も作れないのにディスポーザーなんて無駄ですね 何を流すんですか? 不味い食べ残しでしょう? |
||
532:
匿名さん
[2007-06-27 22:06:00]
>>531
悲しくなるだけだと思う。 |
||
533:
周辺住民さん
[2007-06-27 22:58:00]
ディスポーザーは水を流しながら使いますよね
水だって長年使えば馬鹿にならない マンションで使えばね おまけに浄化槽の掃除も業者がやる 配水管は汚れる 高圧洗浄でお金はかかる 主婦の便利さの為に、いろいろリソースを必要とするわけですね こういうのって環境に優しいのですか? 早く言えば垂れ流し。 環境を考えると悲しくなりますよ そう、悲しくなるだけです あなた方の鈍い感覚の為にね。 と書いたけど 使うのは各自の勝手ですよ まあ難しいことは言いませんよ |
||
534:
匿名さん
[2007-06-27 23:03:00]
風呂のシャワーの方が無駄な使い方してる人は多いと思うのだが。。。
コンセントをこまめに抜いてるのにエアコンがんがんに使ってる 感じにちょっと似てる。 |
||
535:
匿名さん
[2007-06-27 23:36:00]
|
||
536:
真面目に答えるよ
[2007-06-28 00:06:00]
ディスポーサ、今のマンションで初めて使いましたが、便利といえば便利。
むしろ利便性より、生ゴミの臭気や保管に関するメリットのほうが大きいかな。 (料理はしないので・・) 高圧洗浄は、効果と頻度の関係は良くわからないところがあるけど、たいした金額じゃないし、排水管が綺麗になった(かも)ということでok。 課題は、 ディスポーサ自体の清掃と維持の方法がいまいちわかってない(^^ゝ 手突っ込むわけにもいかないし、マンションで一斉業者点検なども必要なんだろうと思う。 長期耐久性も未知な部分多いみたいだしね。<海外では普及してるので気にしてないけど。 |
||
537:
匿名さん
[2007-06-28 08:36:00]
|
||
538:
契約済みさん
[2007-06-28 09:11:00]
うちの実家は一戸建てですが、
20年以上ディスポーザーを利用しています。 業者が「10年後はみんなこれです!」とセールスに来て・・・ 実際便利で、耐久性も非常に良いと思います。 何度か修理したようですが、すぐ直るし、 製品自体はずっと使っています。 でも浄化槽とか無いはずなのに、 どうなっているんだろう・・・ |
||
539:
匿名さん
[2007-06-28 12:32:00]
|
||
540:
匿名はん
[2007-06-28 13:22:00]
ディスポーザーの悪徳セールスはうちにも来た。
浄化槽のないマンションなのに 「今時ディスポーザーついてないマンションはない」って、 夜なのに「工事は今しか出来ない」って言ってたな。 |
||
541:
匿名さん
[2007-06-28 13:26:00]
|
||
542:
周辺住民さん
[2007-06-28 21:14:00]
>537
所詮匿名でしょう? 回答する義務もないですね 自分の意見と違うからと言ってヒステリーに反応されても困るわけで... ただ、ディスポーザーって一分間8リットルの水を流す必要が 有るそうです 汚れ、詰り予防のためにね アメリカで流行っているから良いものだとは早計ですよ |
||
543:
匿名さん
[2007-06-28 21:25:00]
|
||
544:
匿名さん
[2007-06-28 21:35:00]
ずーーーっと読んでみたが、
反対派は、ディスポーザーの付いているマンションに住めない人が妬んでいるだけのような気がする・・はっきり言っちゃった。えへっ |
||
545:
周辺住民さん
[2007-06-28 21:56:00]
いまどきのマンションなんて全部ディスポーザー付だよ
**格安マンションだって付いている おまけに食器洗い機も。 今に水が足りなくなるね 渇水、断水したら、生ゴミ如何するの? |
||
546:
買い換え検討中
[2007-06-28 22:17:00]
>いまどきのマンションなんて全部ディスポーザー付だよ
いいえ! >おまけに食器洗い機も。 いいえ! >今に水が足りなくなるね かもしれません。今年もこのままだと首都圏は水不足らしいですし。 >渇水、断水したら、生ゴミ如何するの? トイレとお風呂の心配を先にしましょう。 |
||
547:
匿名さん
[2007-06-29 07:37:00]
|
||
548:
ご近所さん
[2007-06-29 08:12:00]
|
||
549:
購入経験者さん
[2007-06-29 12:28:00]
ディスポーザーあるけど使わないっていうなら、はやいとこ付いてないマンションに引っ越せばとか思っちゃう。
一軒だけ使ってなくても維持費が戻って来るわけないんだし、長い目で見たら無駄なだけ。もったいないですよ。 いや、最初から付いてないなら別にいいんですけどね。 ただ使ってないor最初から無いのにここに文句書きに来るのはなんか違う様な気がするです。 |
||
550:
周辺住民さん
[2007-06-29 20:04:00]
金魚に餌を揚げるか!
>548 とかって 言ってますが(笑) >549 使おうが使わまいが勝手だよ つべこべ言われる筋合いは無い お前の格安マンションだって付いてるだろう 別にいいんだら書き込むな。 この板に反論書き込む人は品格が無い 品格はお金じゃ得られませんからね 親譲り、教育だし。 マンション住民の品格か? こういう人達と一緒に住みたくないもんだよ 安いマンションは住民の品格がないようですよ おまけにゆとりも無くてヒステリック いやだね ローンでにっちもさっちもいかないのかな? 残念! http://www.jsa02.or.jp/01jyokaso/02_2z.html ディスポーザーごときで熱くなるな 水で冷やせ! ハイブロウな方、居ないのですか? |
||
551:
匿名さん
[2007-06-29 21:23:00]
550が何を主張したいのか、さっぱりわからない。
わかる人教えて。 |
||
553:
匿名さん
[2007-06-30 01:39:00]
賞味期限切れのエサ食ってあたったらこうなるからみんな気をつけろ
って事じゃない? |
||
554:
匿名はん
[2007-06-30 01:46:00]
ぃえぃえ、明らかにヨッパな状態かと...ラリッパ?
|
||
555:
匿名さん
[2007-06-30 22:33:00]
ディスポーザーって、漂白剤(キレイキレイ)を流しては
いけないんですか? まな板の漂白とかどうするんでしょう・・・ |
||
556:
万ション
[2007-07-01 06:06:00]
|
||
557:
契約済みさん
[2007-07-01 22:27:00]
酸素系の漂白剤ならいいんじゃないですか?
うちは洗濯にも酸素系使ってます。 http://www.kenko.com/product/seibun/sei_831286.html あと、まな板は食洗機の高温除菌コースで洗えば、 全然黒ずんだりしないですよ。 |
||
559:
匿名さん
[2007-07-01 23:58:00]
うちはまな板を漂白したときは、洗面所で流しています。
ディスポーザー、便利ですよ。 生ゴミが臭いやすいこれからの時期は特に役に立ちそう。 スイカの皮やとうもろこしの芯・皮が捨てられないのは残念だけど。 |
||
560:
契約済みさん
[2007-07-02 01:32:00]
来春、ディスポーザー付きのマンションに引越し予定です。
契約したマンションが、生ポンドライなんですが 使い勝手はどうなんでしょうか? もし、使っている方がいれば、教えていただきたいのですが… |
||
561:
ユーザ@3年目
[2007-07-02 12:01:00]
>>560
このスレの61-70参照。 |
||
562:
匿名さん
[2007-07-06 14:16:00]
ディスポーザーってそんなに水を使用するんですか・?2人ぐらしで、ディスポーザー、食洗器つき、洗濯1日おきで水道代おいくら位ですか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報