マンションなんでも質問「ディスポーザー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-12 22:53:00
 
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

ディスポーザーが装備されているマンションが増えてきましたが、
あった方がよい設備でしょうか?
ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい。

[スレ作成日時]2005-08-25 15:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ディスポーザー

321: 匿名さん 
[2006-11-06 20:11:00]
>>320

お前の言っていることもよくわからんな。300(369)が嘘つきというのは間違いないだろ
322: 匿名さん 
[2006-11-06 20:17:00]
>>321
>>300 はどういうウソをついてるの?
323: 匿名さん 
[2006-11-06 20:52:00]
>>320&309
そろそろどうでもいいということに気づこうよ
324: 匿名さん 
[2006-11-06 21:31:00]
ディスポーザーを便利、便利と使っている奥さんは、エコ意識ゼロということで、
結論づけていいのでしょうか?

確実に、環境負荷はあるのだし、浄化槽はあるにせよ、生ゴミ出し放題、水流し放題はまずいよね。
325: 匿名さん 
[2006-11-06 21:32:00]
ディスポーザーは便利だけど、使用者のモラルで環境への影響は全然ちがうということでしょうね。
326: 匿名さん 
[2006-11-06 21:39:00]
>>324
どっからその結論がきたの?
327: 匿名さん 
[2006-11-06 23:04:00]
環境面から考えた場合、
生ゴミを清掃局が引き取って焼却処理するのもディスポーザで処理するのも環境負荷的
には同じくらい(いくつかの自治体で禁止された様な初期のディスポーザは別にして)。
でも環境負荷がゼロになるわけではないので、便利だからといって生ゴミをどんどん
排出する様な生活はやめましょうね。

みたいなことだったと解釈しています。
328: 匿名さん 
[2006-11-06 23:31:00]
それって、排出処理だけだと思うのだが。。。
ゴミを増やすなんて言ってた?
329: 匿名さん 
[2006-11-07 00:06:00]
>327
その認識はちょっと恣意的かな。
あくまで、二酸化炭素とエネルギーベースの環境負荷が同一というだけで、水質汚濁については一切考慮しなくても良いという前提でね(つまり下水処理システムが優秀な場合はOK)。
逆にいうと、燃やしても、ディスポーザーを使用しても二酸化炭素は排出してるし、エネルギーも消費しているということ。
330: 匿名さん 
[2006-11-07 01:01:00]
>>329
>その認識はちょっと恣意的かな。
ここまでの議論をそう解釈したという意味で、それが事実だといいたい訳ではないよ。

水質汚濁についてのまともな議論はなかった様な気がするが、あらたに提起するのも
面白いと思う。どの自治体の下水処理システムならどうとか、どんな方式を採用
しているシステムならどうとか、少し興味ある。
331: 匿名さん 
[2006-11-07 01:12:00]
>>328
ディスポーザがゴミを増やすなんて、おれもたぶん他の人も言ってないよ。
ただ、便利さに甘えて生ゴミを増やす(ムダに食材を買い込んだり食事を残したりする)
ことが無いようにね、ていうのはコンポスト君をはじめ何人かが主張していたと思う。
332: 匿名さん 
[2006-11-07 01:41:00]
ディスポーザー排水処理システム(ディスポーザー+処理槽)が導入された経緯は、処理槽を設ける
ことにより、ディスポーザーの無い台所排水よりも、きれいな排水で公共下水に放流できることから
無責任なディスポーザー単体設置を防ぐ為に、旧建設省がシステムとして認定し、認定されたシステム
ならば設置しても良いですよ、と言う経緯で導入されるようになりました。
なので、今のディスポーザー付マンションならば処理槽を導入している事が前提なので、水質汚濁
については問題無いのかな?

コンポスト派とディスポーザー派との違いは、リサイクルできる生ごみを活用したいかどうかなのですかね?
333: 匿名さん 
[2006-11-07 02:02:00]
不毛な・・・・。
そもそも「コンポスト派」と「ディスポーザー派」みたいに
くっきり二手に分けられるもんじゃないでしょうに・・・・。
どちらの派閥にも「併用派」は居ないのかな?
334: 匿名さん 
[2006-11-07 06:43:00]
333のコメントの方がずっと不毛である。 く そ レス書くな。
335: 匿名さん 
[2006-11-07 06:48:00]
ディスポーザーの先にある浄化槽のシステムを改良して、コンポスト同様の汚泥の再利用をできるようなものにすれば、エコロジーいけるけど。

台所での便利さしか見えない奥さん連中も、その先を見てくれよということだよ。
336: 匿名さん 
[2006-11-07 11:53:00]
>>335
なんだかな。
よっぽどディスポーザーも無く、ポイポイ生ごみをごみの日に出している主婦の方が
先を見ていないわけだが。
ついでに、どうしても洗物時に流れる細かい生ごみ(カス)はディスポーザー有なら
処理層へ、無し(コンポスト含む)なら配水管通って下水に直接となるわけだけど。
水質汚染がどうのこうのいいたいならその辺も考慮しないと理想論だけですよ。

まさか洗物のときに出る細かいごみも徹底的にピンセットでつまんでコンポスト容器に
放り込んでますって訳でもあるまい。
337: 匿名さん 
[2006-11-07 12:06:00]
>>336

あーいえばこういう、**か?
338: 匿名さん 
[2006-11-07 12:06:00]
>>336

あーいえばこういう、キ チガイか?
339: 匿名さん 
[2006-11-07 13:30:00]
>>336
あみあみにひっかからないの?普通。
340: 336 
[2006-11-07 16:04:00]
>>339
目の細かい網なら大抵のものは引っかかるかと

いや、実際にそこまでどうこう言う気は無いんだけどね。
どうも、水質汚染がどうこうとか言って、あたかもディスポーザーは環境に悪い設備だと
力説している不毛な輩が多いんでさ。
実際のところまともに処理層通った下水なら単に垂れ流し状態のものよりよっぽど綺麗な
状態になっているわけだし、水質汚染云々言うなら台所の排水で液状のものは水以外流すな
ってことになるでしょ。コーヒーやジュースの飲み残しなんかも栄養価高いよ〜。
ディスポーザーは管理がしっかりしている場合はあれば便利なシステム。
ただそれだけでしょ。
無くても問題ないわけだし。
生ごみ処理機だって、生成された物は100%環境にいい堆肥と言うわけでもないんだから
結局はどちらにしても、エコって騒ぎ出したらきり無いでしょ。不毛だよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる