マンションなんでも質問「ディスポーザー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-12 22:53:00
 
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

ディスポーザーが装備されているマンションが増えてきましたが、
あった方がよい設備でしょうか?
ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい。

[スレ作成日時]2005-08-25 15:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ディスポーザー

281: 匿名さん 
[2006-10-29 00:29:00]
>280さん、
他の優先条件も書いてくれたことで、ディスポーザーの優先度合いがよくわかって、
非常に有用な情報になっていると思いますよ。
282: 匿名さん 
[2006-10-29 00:48:00]
今時、ディスポーザーが無いマンションなんて賃貸か戸建ぐらいでしょう!
283: 匿名さん 
[2006-10-29 18:24:00]
>>281
私もその部分も含め参考になると思いました。
>>274>>279
あなた自身の投稿の方がスレ違いだと思いました。
284: 匿名さん 
[2006-10-30 21:27:00]
>282

最寄り駅が北与野なのにスレタイがキララガーデンさいたま新都心と
なってる駅からと〜っても遠いマンション
285: 匿名さん 
[2006-10-30 23:33:00]
分譲賃貸で1年ほど使う機会があり、今はディポーザー無しの賃貸住まいです。
とても便利でしたけど、子供が生ゴミ臭の全く無い家で育つのはどうなのか、
将来の修繕費が予想外に莫大だったらどうしよう、以上の2点から
買うマンションには別に付いてなくていいと思っています。
でも新築大規模物件だと大抵付いてますね。
シンク排水溝のぬめり掃除が不要なのもすごく便利でした。
286: 匿名さん 
[2006-10-31 21:21:00]
マンションの管理をしないデベがあります。
そういうところの物件は、ディスポーザの処理槽の維持管理もしないので、ディスポーザが
付いていません。
287: 匿名さん 
[2006-10-31 22:46:00]
正直なところ、ディスポーザーは、やめるべきと思います。下水に汚水を流すとき、その水をきれいにするためにどれだけ環境に負荷がかかっているのかを考えると、とても導入する気にはなれません。

汚れがひどくなることで浄化に要するコストも下水道料金に跳ね返って来るでしょうから、良いことはないと思います。
生ゴミは水気をきってゴミとして処理すべきだと思います。細かくして流してしまえばあとは知らないというより、現在は生ゴミを処理したり、肥料化して再利用することを考えた方がよいのではないでしょうか。
288: 匿名さん 
[2006-10-31 22:49:00]
ようやく環境の視点でコメントをする人がでてきましたね。
皆さん、ディスポーザーは便利ですけど、環境について考えないのですか?
289: 匿名さん 
[2006-10-31 23:24:00]
>>287
どれだけ環境に負荷がかかっているんですか?
具体的数値を教えてください。
また、生ゴミとして捨てたときと比較した値を提示いただければ幸いです。
290: 匿名さん 
[2006-10-31 23:36:00]
>>287
本来は、ディスポーザーで砕いた下水を、そのまま公共下水道に直接流すのが、
環境負荷を大きく減らすことになります。(都市部で雨水・汚水を直接放流出来る場合)
大都市では、それを大々的にやることにより、
微生物が繁殖して、水は下水処理場に行くまでにかなり綺麗になります。
日本の下水配管は、ディスポーザーで粉砕したゴミを流しても
問題無い仕様で作られていますので、定期的なメンテナンスを行っていれば
これで詰まるということはありません。

マンションで個別の浄化槽を作って、そこで処理するよりも、
効率はいいのです。
日本の気候はヨーロッパなどよりも温暖で、微生物の繁殖には適しています。
291: 匿名さん 
[2006-11-01 00:16:00]
私の知っている限りでは、分譲マンションでディスポーザーをつける場合、行政から浄化槽設置が義務付けられます。浄化槽のないマンションにディスポーザーを売りつける悪質訪問販売業者がいますがそれはいけないことです。
維持管理費については、150戸位以上の規模のマンションであればさほど気にすることもないと思います。逆に50戸未満でついていたら修繕積立金の一時金がでると思います。
292: 匿名さん 
[2006-11-01 00:18:00]
>>287さん
>>258が書き逃げしてしまったのでこの手の話しどうなんだろうと思っていました。
>>289さんへのご返答、私からもお願いします。

>>288さん
お詳しいようですね。実際のところどうなんだろうと気になっていました。
287さんと共に>>289さんへのご返答お願いします。
293: 匿名さん 
[2006-11-01 00:34:00]
北海道大学の文献を拝見したところ、環境負荷量はほとんどない(1%未満)となっていました。
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/1324/2/k2-3_p27...
>>287さんや>>288さんは何らかの実質的な調査を元に発言しているのでしょうか。
それとも単なる思い込みで書いているのでしょうか?
是非とも具体的なお話をベースにご教示いただきたくお願い申し上げます。
294: 匿名さん 
[2006-11-01 05:25:00]
質問なんですが、浄化槽を付けなくても良い自治体ってあるんですかね?
今の下水処理システムがディスポーザーに対応していないから個別に浄化槽を設けさせているはずだと思ってたんですが…。

http://www.gesui.metro.tokyo.jp/onega/in0001.htm

環境がどうのと言うのであれば、ディスポーザーを付ける事により生ゴミ量が軽減され、ゴミ捨て場の衛生向上に貢献するので結果的にはプラスだと私は思います。
295: 288 
[2006-11-01 18:20:00]
生ゴミはコンポストで家庭内で処理をすれば堆肥になり、ゴミではなくなります。
家庭からゴミとして出さないというのが環境的には正解です。

北海道大学の研究も、生ゴミをゴミとして捉えて、
Aディスポーザーに流し、浄化槽や下水処理場で処理して河川に流す、Bディスポーザーを使わずゴミ袋にいれて、生ゴミとして焼却処理するの選択肢で考えているから無意味です。
296: 匿名さん 
[2006-11-02 01:18:00]
>>312
生ゴミは堆肥にすればゴミになりません。土に戻るのです。
いくら浄化槽があっても全部を処理できないから、カスを河川に流すことになるし、
生ゴミとして出して、燃やすのも最悪だろう。

環境負荷は以下の順に少なくなるだろう。
生ゴミとして焼却>ディスポーザー>コンポストで処理

ちなみにスウェーデンでは、コンポスト以外の生ゴミ処理は禁止されている。
(CO2削減のため)
297: 匿名さん 
[2006-11-02 01:40:00]
みみずコンポスト
http://home.jps.net/~mimizu/
298: 元環境系コンサル 
[2006-11-04 13:04:00]
気になるから一応言っとくが「コンポスト」は装置の名前じゃないぞ。
小型だのフタ開けるだの、違和感ありまくりなんで宜しく頼むわ・・・・。
299: 匿名さん 
[2006-11-05 02:44:00]
ニセコンサルの嘘情報から、皆さんの誤解を解くために、正しい情報をお伝えします。
>>420の引用されているような旧式のコンポストは、広いお庭のある家や、菜園につくるものです。

マンションのベランダやや自宅内におくことのできる可搬性のあるコンポストは、
http://home.jps.net/%7Emimizu/cow.htm#Squirmy%20Wormz%20Farm
みみずを入れるタイプのものです。

みみずが生ゴミを食べてくれるので、いやな腐敗臭は出ませんし、フタもされているので、虫がついたり猫が
いたずらする心配も少ないです。みみずさんが勝手に生ゴミを食べてくれるので、誰でもカンタンに堆肥ができます。非常に質の高い肥料なので、鉢植えやガーデニングにもってこいです。マンション敷地内の植生にあげてもいいでしょう。
300: 396 
[2006-11-05 03:43:00]
>>425
近年では「誤用」が定着して、生成装置(容器)そのものを
コンポストと読んでいる事例が無くはない。
(小学生の自由研究を掲載したブログなんかでよく見かける)
誰かが言っているように、言葉とは時代とともに変わっていくから
誤用がそのまま定着していく可能性もあるとは思う。
しかし誤用は誤用。
私のカビの生えた知識では、あくまでそういう事なので指摘させて頂いた。
何度でも言うが、「小型のコンポスト」だの「フタ付きコンポスト」は
日本語になっていない。違和感ありまくり。

最後にプレゼント。↓良く読んでみてな。

■コンポスト 【英】Composting

 生ごみや下水汚泥、浄化槽汚泥、家畜の糞尿、農作物廃棄物などの有機物を、
 微生物の働きによって醗酵分解させ堆肥にしたものをいう。
 が、日本では主に都市の生ごみから作られる有機肥料を指している。
 しかし、都市部で生産供給される食物残渣や残飯を原料としたコンポストは
 成分の安定性や肥料としての完熟度が保障されない、塩分および油分含有率が高く
 土壌に蓄積される危険がある、異物混入の可能性も排除されないなど理由で、
 農業用肥料としての広域的な市場は形成されないままである。
 一方、肥料には使用時期が季節的に限定されるという問題もある。
 このため、地産地消型の需要以外での消化はあまり期待されていない。

(出典)
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&ecoword=%A5%B3%A5%F3%A5%DD%...


おやすみなさい。(^−^)にっこり 
301: 匿名さん 
[2006-11-05 08:14:00]
環境のために皆でディスポーザを使って生ゴミをバクテリアのエサにしましょう。
ディスポーザーの付いてない物件を買ってしまった変なオッサンはミミズのえさにしましょう。
ディスポーザーは直接投入型はだめだよ。
302: 匿名さん 
[2006-11-05 08:21:00]
ディスポーザー付マンションの入居者の皆さんは環境に貢献していますよね。
だって生ゴミをご自分達の管理費で分解してごみ削減に貢献してるんだから。
住民税の引き下げ特典があってもいいぐらいだと思います。
303: 396 
[2006-11-05 10:51:00]
>>ディスポーザー付マンションの入居者の皆さんは環境に貢献していますよね。

>>住民税の引き下げ特典があってもいいぐらいだと思います。

流石にそれは言い過ぎ。
ディスポーザーはあくまで利便設備の域を出ていない。
マンションに導入される理由やその使われ方の「実態」においてはね。
コンポストに対する誤解や過大評価はあっても、それはそれ。
ディスポーザーの真価が相対的に上がる訳ではないと思う。
304: 匿名さん 
[2006-11-05 12:12:00]
みみずコンポストは数年前から使用しているよ。それ以前は屋内設置型の電機式ゴミ処理器だった。
より環境を考えた方法にシフトさせた。
ノートPCはソーラーバッテリー以外にも、自転車の発電機でも充電させているよ。ノートPCくらいなら簡単だ。
もっとも家庭では、東京電力からも電気は買っている。必要最小限に抑えているから、月3000円くらいだけどな。
ちなみに、源発に関しては反対派じゃないよ、現状維持派。CO2発生を減らす上で、原子力も利用価値はあるし、東京で生きる限り、源発は拒否できないと考えているよ。ただし、電気の使用量は減らすことはできると思う。
305: 管理人 
[2006-11-05 20:27:00]
【不適切な投稿が多数ありましたのでスレッドを再編成させて頂きました。】
306: 匿名さん 
[2006-11-06 08:11:00]
彼、制限されちゃったんだねぇ。
307: 匿名さん 
[2006-11-06 12:24:00]
300の偽コンサルが、長々と引用している文章は、市町村レベルで設置するような事業レベルのコンポストなので、筋違いですね。

下水汚泥、浄化槽汚泥、家畜の糞尿、農作物廃棄物。。。。まったくなに言っているのだか?
マンション住民が出す生ゴミと全然かんけいないことを延々と書いているね。


ここはマンションスレ。マンション生活者がベランダで簡単に使用できるコンポストなコンポストを
話題にしているのに、大暴投していますね。
この人の脳も産業廃棄物レベルなのでしょうかね(笑)

こんなコンサルに仕事をまかせたクライアントは不幸でしょうね。

308: 匿名さん 
[2006-11-06 12:25:00]
300の自称コンサルが、長々と引用している文章は、市町村レベルで設置するような事業レベルのコンポストなので、筋違いですね。

下水汚泥、浄化槽汚泥、家畜の糞尿、農作物廃棄物。。。。まったくなに言っているのだか?
マンション住民が出す生ゴミと全然かんけいないことを延々と書いているね。


ここはマンションスレ。マンション生活者がベランダで簡単に使用できるコンポストなコンポストを
話題にしているのに、大暴投していますね。
この人の脳も産業廃棄物レベルなのでしょうかね(笑)

こんなコンサルに仕事をまかせたクライアントは不幸でしょうね。

309: 匿名さん 
[2006-11-06 15:08:00]
396氏は「コンポスト」は装置や容器を意味する言葉ではないと指摘しているだけ。
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&ecoword=%A5%B3%A5%F3%A5%DD%...
↑ここにも「コンポストとは生ゴミを堆肥にしたもの」と解説されている。

このスレッドの以前の書き込みにあった「コンポストにはふたがある」という表現は
正しくないといってるだけ。「コンポスト容器にはふたがある」なら正しいんだろうね。
だから >>307 の反論は検討違い。
310: 匿名さん 
[2006-11-06 16:12:00]
>>309

奇怪な日本語解釈だな。さすが偽コンサルだ。
コンポストにはふたがある と
コンポスト容器にはふたがある が言っていることが違うと力説するとは、
詐欺者の領域にいるよ、こいつは。

消防署の方から来ましたと言って、消火器を売りつけるセールスマンと同じだよ。
311: 匿名さん 
[2006-11-06 16:30:00]
309の言ってることはべつにおかしくないと思うけど。
意固地にならずに素直になればいいのに・・・
312: 匿名さん 
[2006-11-06 17:34:00]
>>311
空気的におかしいといってるのでしょう
313: 匿名さん 
[2006-11-06 17:51:00]
どっちかっていうと310の方がおかしいかも。
314: 匿名さん 
[2006-11-06 18:02:00]
310は違いはわかるがそんなことを言ってどうするんだ?(言い訳にしか聞こえない)
っていうふうに訴えてるように見えるが違うのかな?
315: 匿名さん 
[2006-11-06 18:07:00]
>>314
そう見えるね。
ただ、詐欺者と決めつけてる割にはその根拠に欠けるし、
その後の比喩も全然比喩になってないし・・・
316: 310 
[2006-11-06 18:09:00]
310だけど、言い訳にもならないということ。

309は自称環境コンサルというが、全く知識もあやふやだしし、マンションのベランダに設置できる
家庭用のコンポストも知らないおじさんだよ。

自治体がつかいような、事業用のコンポストを引き合いにだして、反論しているから、どつぼにはまっているわけ。

317: 匿名さん 
[2006-11-06 18:11:00]
>>315

屁理屈はこねている時点で、詐欺並みといったわけだが、言いすぎだということは認める。

比喩はあっていると思うよ。
318: 匿名さん 
[2006-11-06 18:26:00]
ディスポーザーで詐欺師をミンチにして排水し、骨の周りの肉を
コンポストで、堆肥にして活用しようと、提案しているスレはココですか?
319: 匿名さん 
[2006-11-06 18:54:00]
コンポストは大量の肉の処理には不向き。
ディスポーザーも大腿骨などは歯が立たない。
318の犯罪は成立しないよ。
320: 309 
[2006-11-06 20:06:00]
>310は違いはわかるがそんなことを言ってどうするんだ?(言い訳にしか聞こえない)
>っていうふうに訴えてるように見えるが違うのかな?

違うんじゃない?
だって、業務用と個人用がどうだとか言ってるんだから。
>>300 の引用文をリンク先で全文を読んで変に解釈しただけでしょ。
ちなみにおれは300(369氏)じゃないよ。

こんな本論から外れたことに延々こだわる310はよく分からんな。
話をそらすのが目的?
321: 匿名さん 
[2006-11-06 20:11:00]
>>320

お前の言っていることもよくわからんな。300(369)が嘘つきというのは間違いないだろ
322: 匿名さん 
[2006-11-06 20:17:00]
>>321
>>300 はどういうウソをついてるの?
323: 匿名さん 
[2006-11-06 20:52:00]
>>320&309
そろそろどうでもいいということに気づこうよ
324: 匿名さん 
[2006-11-06 21:31:00]
ディスポーザーを便利、便利と使っている奥さんは、エコ意識ゼロということで、
結論づけていいのでしょうか?

確実に、環境負荷はあるのだし、浄化槽はあるにせよ、生ゴミ出し放題、水流し放題はまずいよね。
325: 匿名さん 
[2006-11-06 21:32:00]
ディスポーザーは便利だけど、使用者のモラルで環境への影響は全然ちがうということでしょうね。
326: 匿名さん 
[2006-11-06 21:39:00]
>>324
どっからその結論がきたの?
327: 匿名さん 
[2006-11-06 23:04:00]
環境面から考えた場合、
生ゴミを清掃局が引き取って焼却処理するのもディスポーザで処理するのも環境負荷的
には同じくらい(いくつかの自治体で禁止された様な初期のディスポーザは別にして)。
でも環境負荷がゼロになるわけではないので、便利だからといって生ゴミをどんどん
排出する様な生活はやめましょうね。

みたいなことだったと解釈しています。
328: 匿名さん 
[2006-11-06 23:31:00]
それって、排出処理だけだと思うのだが。。。
ゴミを増やすなんて言ってた?
329: 匿名さん 
[2006-11-07 00:06:00]
>327
その認識はちょっと恣意的かな。
あくまで、二酸化炭素とエネルギーベースの環境負荷が同一というだけで、水質汚濁については一切考慮しなくても良いという前提でね(つまり下水処理システムが優秀な場合はOK)。
逆にいうと、燃やしても、ディスポーザーを使用しても二酸化炭素は排出してるし、エネルギーも消費しているということ。
330: 匿名さん 
[2006-11-07 01:01:00]
>>329
>その認識はちょっと恣意的かな。
ここまでの議論をそう解釈したという意味で、それが事実だといいたい訳ではないよ。

水質汚濁についてのまともな議論はなかった様な気がするが、あらたに提起するのも
面白いと思う。どの自治体の下水処理システムならどうとか、どんな方式を採用
しているシステムならどうとか、少し興味ある。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる