ディスポーザーが装備されているマンションが増えてきましたが、
あった方がよい設備でしょうか?
ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい。
[スレ作成日時]2005-08-25 15:13:00
\専門家に相談できる/
ディスポーザー
No.151 |
by 匿名さん 2005-11-09 11:16:00
削除依頼
ディスポーザって便利で良いけど、日本で定着するか分からないので
将来的に「昔流行っていた古い設備」になってしまう恐れがあるよね |
|
---|---|---|
No.152 |
by 匿名さん 2005-11-09 11:19:00
そんな恐れはないよ
新築なら電子レンジ、食洗機と同じで主流になっていく ただ環境には優しくないね |
|
No.153 |
by 匿名さん 2005-11-09 18:52:00
まだまだ技術的にこれから伸びると思うな。
ウチの向かいに立った新築マンションも、すぐディスポーザ壊れて業者がよく来てる。 それを見てると、ん〜、これでは手でサッサ捨てた方がいいと思うなぁ。 ちなみに自分は付いてないマンションをわざわざ選びました(他の要素も大きいですが。) |
|
No.154 |
by 匿名さん 2005-11-09 19:00:00
自作のディスポーザーなんでしょうか?
うちは1000戸を越えるマンションですが、1件の故障もないですね そんなにディスポ嫌いなら、使わないだけですむのにおかしな人ですね |
|
No.155 |
by 匿名さん 2005-11-09 19:04:00
ミキサーとかジューサーとか想像すればわかると思うけど
故障率なんてものすごく低い モーターも数秒しか回さないから、寿命は長い ほとんどマンションと同じくらいの寿命があると思っていい 車のワイパーモーター並かな ディスポ付きのマンションが買えなかった人のひがみに釣られてみましたw |
|
No.156 |
by 匿名さん 2005-11-09 22:01:00
|
|
No.157 |
by 匿名さん 2005-11-09 22:22:00
今度初めてディスポーザー付のマンションに引っ越します。
ドキドキしながら読ませてもらっています。 否定意見は私には未経験からかよくわかりませんが、あって困ったという話は聞いたことないです。 故障は困りますが、それを恐れていたら、って気もします。 あるなしに関わらず決めたマンションです。 なければそれでいいし、たまたまあったので、ここで勉強させてもらってます。 |
|
No.158 |
by 匿名さん 2005-11-10 08:14:00
管理費・修繕費には多少はね返ってくるよ>
否定はしません、合併浄化槽の定期清掃や修繕も必要でしょうね ただ管理費・修繕費は計画的に定額で決まっていますよね 外壁の修繕や、屋上の防水と同じで、生活必要経費ですよ |
|
No.159 |
by 匿名さん 2005-11-10 11:29:00
|
|
No.160 |
by 匿名さん 2005-11-10 11:33:00
|
|
No.161 |
by 匿名さん 2005-11-10 11:52:00
>159
ディスポーザーは高くない。 処理層がちょっと高くなるだけだから、マンションの値段には たいして影響ない。 日本では戸建てに付けるのは大変だから、普及はしないと思うけど、 集合住宅ならば、付いててもいいと思う。 まぁ、付いてても、普通自慢しないし。 |
|
No.162 |
by 匿名さん 2005-11-10 21:30:00
ついてないマンション買った人には、付いてる家に住んでる人が
金持ちぶって自慢しているように見えるのか… |
|
No.163 |
by 匿名さん 2005-11-10 22:51:00
まあ、ディスポーザー付のマンションもピンキリですから
何とも言えないよね。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2005-11-11 04:50:00
ディスポーザーって、要は、粉砕して流してるだけだよね。
だったら、バナナの皮とか、骨とかだって、 フードプロセッサで粉々に粉砕してから流せば、 何でも流れそうな気が、そこまでやる**はいない!? |
|
No.165 |
by 匿名さん 2005-11-11 08:46:00
うちのマンションには付いてるが、はっきり言って安マンションだよ
ディスポなしの高級マンションも少ないと思うけど 付いてる付いていないで、自慢したりはしないと思う 駅近で、土地の小さなマンションは例え豪華マンションでも 浄化槽が作れなくて設置できない事がある マンションのグレードとディスポは別だと思うよ |
|
No.166 |
by 匿名さん 2005-11-12 14:14:00
駅近、高級マンションには、付いてないことが多いね。
駅遠、安マンションには、付いてることが多いね。 |
|
No.167 |
by 匿名さん 2005-11-13 13:54:00
駅近、高級マンションはほとんど付いてるよ。
|
|
No.168 |
by 匿名さん 2005-11-14 11:37:00
高級、安マンションの定義はありませんので不毛な戦いかと・・・・
土地が高ければ高い、安マンションもありますし 辺ぴな所に付加価値いっぱいつけて高級と売り出す場合もありますから 私が言いたかったのは、少なくとも処理浄化槽が必要なので その分の土地が物理的に確保できない場合には、設置できない場合があると言う事です |
|
No.169 |
by 匿名さん 2005-11-14 12:14:00
|
|
No.170 |
by 匿名さん 2005-11-14 12:15:00
|
|
No.171 |
by 匿名さん 2005-11-14 16:46:00
169>
管理組合をしています。マンション内の不具合は必ずこちらに報告がありますから 万一ディスポに不具合があればすぐわかりますよ |
|
No.172 |
by 匿名さん 2005-11-14 17:06:00
隣のマンションで故障発生したときは外まで生ゴミ臭がひどかったですが。
|
|
No.173 |
by 匿名さん 2005-11-14 17:30:00
|
|
No.174 |
by 匿名さん 2005-11-14 17:33:00
|
|
No.175 |
by 匿名さん 2005-11-14 17:47:00
|
|
No.176 |
by 匿名さん 2005-11-14 17:52:00
|
|
No.177 |
by 匿名さん 2005-11-14 18:58:00
|
|
No.178 |
by 匿名さん 2005-11-14 19:16:00
興奮しないで。興奮しないで。
|
|
No.179 |
by 匿名さん 2005-11-15 00:47:00
|
|
No.180 |
by 匿名さん 2005-11-15 07:44:00
|
|
No.181 |
by 匿名さん 2005-11-15 08:43:00
|
|
No.182 |
by 匿名さん 2005-11-15 09:36:00
|
|
No.183 |
by 匿名さん 2005-11-15 11:52:00
開始
|
|
No.184 |
by 匿名さん 2005-11-15 13:23:00
スレ主が、ディスポは、あったほうがいいか質問してる
でディスポ使用者が、あったほうがいいと回答してる それなのに使用していない者が、無い方が良いと回答してる すでに答えは明らかですね |
|
No.185 |
by 匿名さん 2005-11-15 17:12:00
来春入居予定のマンションにディスポーザーついてます。
やってはいけない事として、1.油を流さない。2.塩素系の排水洗浄剤は使わない。 3.熱湯を流さない。と指示されました。 1は当然の事だし、2は氷をディスポーザーに入れれば綺麗になるらしいのでOK。 でも3の熱湯を流さないってのは不便ですよね。パスタやお蕎麦をゆでた汁をガーっと 流せないなんて...。熱湯で処理施設の微生物が死んでしまうらしいです。 現在、使用中の方、どうしてますか? |
|
No.186 |
by 匿名さん 2005-11-15 18:03:00
1.揚げ物料理はしないので油は流してない。脂っこい物は流してる
2.塩素系のぶら下げるタイプの固形洗浄剤?使用してる 3.熱湯はがんがん流してる(詰まり予防と言う意味もあり) 例え100度の熱湯を流しても浄化槽に行くまでに30度以下になってますよ |
|
No.187 |
by 匿名さん 2005-11-15 18:25:00
↑
この手の出来事が心配事の一つなんじゃないの? 自分の家は油を流さなくても色々な家庭があるしね。 処理槽のメンテナンスは必須で大変なんでしょうが、 定期の管理費増加はマンション住民のレベル一つでしょ? ディスポーザー ・・・ 共用施設みたいな物だからね。 大規模になればなるほど将来の不安がありそうですね。 |
|
No.188 |
by 匿名さん 2005-11-15 18:37:00
壁補修とか、天井防水とかと同じで、処理層メンテも修繕計画に入ってますから
そんな言いがかりの様な、将来不安はございません 車を持てば、メンテ費用はかかります、当然ですよね 車を買えない人が、「車は金がかかる」と言ってるのと同じレベルの嫌味はやめて下さい |
|
No.189 |
by 匿名さん 2005-11-15 19:48:00
|
|
No.190 |
by 匿名さん 2005-11-15 19:54:00
|
|
No.191 |
by 匿名さん 2005-11-15 20:04:00
|
|
No.192 |
by 匿名さん 2005-11-15 20:26:00
|
|
No.193 |
by 匿名さん 2005-11-15 21:06:00
|
|
No.194 |
by 匿名さん 2005-11-15 21:12:00
|
|
No.195 |
by 匿名さん 2005-11-15 21:22:00
|
|
No.196 |
by 匿名さん 2005-11-15 21:27:00
|
|
No.197 |
by 匿名さん 2005-11-16 09:30:00
|
|
No.198 |
by 匿名さん 2005-11-16 09:54:00
197>
ディスポの構造上、油、ハイター、熱湯その他想像できるほとんどの物を流しても 浄化槽そのものにダメージを与える事はありません。 つまり何を流しても浄化槽の保守管理費用負担は変化しないって事 あえて言えば、微生物の勢いが弱まった場合に、浄化しきれない水が下水に放流されるだけ |
|
No.199 |
by 匿名さん 2005-11-16 10:13:00
|
|
No.200 |
by 匿名さん 2005-11-16 10:15:00
|
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報