ディスポーザーが装備されているマンションが増えてきましたが、
あった方がよい設備でしょうか?
ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい。
[スレ作成日時]2005-08-25 15:13:00
\専門家に相談できる/
ディスポーザー
852:
匿名さん
[2009-04-07 18:57:00]
|
853:
匿名さん
[2009-04-07 20:12:00]
>>852
私が検討中のエリアでも、その傾向はありますね。 ディスポーザーのあるマンションは完成済みのところが多く、建設中のところは無いところが多い感じです。 コストダウンの影響なのか、それとも流行り廃りの様なものなのか・・・ イメージとしては、以前はオール電化のマンションがたくさん有ったのに最近は1~2割くらいに減っていますが、それと似ているような気がします。最初のころは先進的なイメージで人気があったけど、実際はいろいろと不満な部分が出てきたのか、だんだん減ってきてしまう。 ディスポーザーも、もしかすると、イメージ先行で採用して、その後いろいろな不満やトラブルがあって、ディベロッパーが採用しなくなってきているのではないでしょうか? このスレではディスポーザーに好意的な書き込みが多いのですが、採用するマンションが減ってきているのは事実のように感じます。 本当に良い物であれば、それがマンションの売りになると思うのでコストダウンで削られる様なことはないと思いますが・・・本当のところはどうなんでしょう??? |
854:
匿名さん
[2009-04-07 22:03:00]
あれば良いけど有っても無くても大差なく判断材料にならない。
浄化槽は安価でも、置くために大きな空間を取られるので建設費は上がる。 |
855:
匿名さん
[2009-04-07 22:18:00]
>あれば良いけど有っても無くても大差なく判断材料にならない。
デベからみて、ディスポーザーは、かけたお金の割にはマンションの売れ行きに繋がらない設備なんでしょうね。 このスレッドが始まった2005年頃に増え始めて、2007~2008年をピークに2009年は減り始めたという感じでしょうか・・・ |
856:
匿名さん
[2009-04-07 22:21:00]
電磁波とかヒネタ意見もあるけど、オール電化の欠点は電化していることには無いよ。
電化製品はおおむね好意的に受け止められていて、不満点はガスが使えないことだよ。 良いところを加えるだけでなく、制限の強制、束縛があるためコストに見合うほどの好感を得られなかったということ。 ディスポーザの導入により生ゴニのごみ捨てが行なわれなくなり禁止されるとか制限ができたならともかくとして、使用が自由であり使わなければいいだけであるなら維持費もほとんどかからないしヒネタ不満以上の不満はでないでしょう。 でもオール電化に比べてメリットも小さすぎて付けるだけ無駄。 |
857:
匿名さん
[2009-04-07 22:49:00]
1000円で7200万と書いた者ですが、1000万を7200万と言われたらたまらないと返信ですが、1000万の根拠は?
1名の方がやけにディスポーザーを嫌っているようで、通して読んでも1名だけ変に見えます。 もしも1名だけが正しいのなら、正しい理由を並べないと、理解してもらえませんよ。 マンションのディスポーザーの設置は、自治体の許可が得られるかが大きなポイントになる。 周辺どころか、市内にディスポーザーありのマンションが1軒もない場所は、ほとんど無理です。 マンションを選ぶときに、行政区まで選んでしまう結果になります。(都心とかは除く) 854 >浄化槽は安価でも、置くために大きな空間を取られるので建設費は上がる。 ディスポーザーは、処理槽。 地上に出ているのは見た事ありません。全て地下に埋められています。 処理槽を地下に埋めるのは、そんなに工費はかからない。ショベルカーで掘って埋めるだけだから。 配水管が、ディスポーザーが無いマンションより1本増えるのが面倒で手間がかかるとかなら分かる。 キッチン側に設備を付けてまわって、動作確認をする手間が増えるのが面倒というのなら分かる。 1人暮らしなんかだと、生ゴミが少ないし、ディスポーザーが是非欲しいとは思わないだろうね。 食べ盛りの子供が2人いるとかだと、毎日一袋くらいの生ゴミが出る場合もあるから、そうなってくると ディスポーザーがあると俄然便利と感じるようになる。 同じ300戸のマンションで、シングルマンションでもファミリーマンションでも、ディスポーザー設備の建築費は そんなに変わらない。(処理槽の大きさが変わる、補機類が大きくなるだけ) それだったらファミリーマンションに設置したほうがいいに決まってる。たくさん使ってもらえる。 便利さを感じてもらえる。 ディスポーザー付きマンションを買ってよかったと実感できる。 付いてないマンションの人や、小部屋の人が、ディスポーザーにケチをつけてもあまり意味が無い。 |
858:
匿名さん
[2009-04-07 23:10:00]
857さんの様に、非常に満足している人がいるのにディスポーザー付のマンションが減っているのはなぜなのでしょう???
満足度の高い設備なら、コストダウンで削ったりしないと思うのですが・・・ |
859:
匿名さん
[2009-04-07 23:45:00]
みんな広い部屋に住みたいのに、ここのところ狭めの部屋の販売が増えているのは何故でしょう。
広い部屋のほうが満足度高いなら、コストダウンで削ったりしないと思うのですが…。 |
860:
匿名さん
[2009-04-08 00:19:00]
満足度は無視、コストダウンが先決なんです。
同じ3000万円のマンションなら部屋を狭くして1フロア10戸を11戸に増やして、ディスポーザーも食洗機も床暖房も削ります。 不景気ってそういうものなんです、今年から来年着工の物件はそんな感じになります。 今欲しい人は、残り少ない売れ残りの完成物件の中から探して下さい。 |
861:
匿名さん
[2009-04-08 00:40:00]
|
|
862:
匿名さん
[2009-04-08 00:57:00]
このままでは、ディスポーザーが付いているっていうだけで、竣工が2003~2009年頃って事が分かってしまうくらいの期間限定の設備になってしまうかも知れませんね。
ディスポーザーが欲しい人は急いで買った方が良いですね。そのうち無くなってしまうかも知れません! |
863:
匿名さん
[2009-04-08 00:57:00]
けっきょくのところ自己満の世界なんだな
|
864:
匿名さん
[2009-04-08 00:58:00]
|
865:
匿名さん
[2009-04-08 01:00:00]
864に同感です。
|
866:
契約済みさん
[2009-04-08 02:22:00]
ディスポーザーも各階毎のゴミ捨て場もない物件を買ってしまった者です。
山手線10分以内、100㎡1億程度の10階建て物件ですが、このスレを読んでいるとディスポーザーやフロア毎のゴミ捨て場がないと、まるで不良マンションかのような言われようで、契約してからまだ入居前ですが物凄く落ち込んでいます。 LDK26畳、全室南向き、風通し良好、静かな住宅街、都心夜景、1820バス、SIC、WIC、全室カセットエアコン・床暖房、大理石カウンターキッチン、食洗器。ここまで標準仕様ですが、なぜかディスポーザーはありません。 「ディスポーザーがない物件は論外」くらいな事を言われてますが、他の条件に目をつぶってでもディスポーザー設備のある物件の方が価値があるのでしょうか。 ディスポーザーがないと将来的に資産価値がないというくらいであれば、まだ入居前でもありますし新古物件で早々に売ってしまい、ディスポーザーや各階ゴミ捨て場があるマンションを再度探そうかとも考え始めています。 |
867:
匿名さん
[2009-04-08 07:25:00]
別に自分がいらないと思ってて、満足してるなら、
他人の評価なんか気にせず住んでればいいんじゃね? うちはディスポーザーつきだが、LDKはそんなに広くないし、駅から20分。 それでも生ゴミのほとんどない生活に満足してる。 |
868:
匿名さん
[2009-04-08 08:10:00]
866
探し直した方がいいよ。 |
869:
匿名さん
[2009-04-08 08:30:00]
(866に釣られたわけじゃないけど。)
ディスポーザーを否定してる人達は何でそこまで必死になってるの? |
870:
匿名さん
[2009-04-08 10:03:00]
>このままでは、ディスポーザーが付いているっていうだけで、竣工が2003~2009年頃って事が分かってし>まうくらいの期間限定の設備になってしまうかも知れませんね。
>ディスポーザーが欲しい人は急いで買った方が良いですね。そのうち無くなってしまうかも知れません! ディスポーザーが装備されなくなったのはマンション不況でのコストダウンによる一時的なもの。便利な設備と購入者は理解しているので、景気が回復されれば再び装備されます。逆に2009~2010年頃の物件にディスポーザーが無いという事になると思います。 |
871:
匿名さん
[2009-04-08 10:11:00]
現に使用している人間から
「あれば便利だ」 「故障したことがない」 とこれだけ書かれているのに、 「何か不具合が多くて採用物件が減っているんでしょうか?」 「本当に必要ならコストダウンしても付けるはず」って… なくたって生きていけるモノだからコストダウンで割愛されてるに決まってるでしょうが。 しかしどうしたいのかね? 使用経験者の話も耳に入らない人は ここで一体何を得たいのか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
付いているものが非常に少なくなっています。ほとんど全滅って感じです。
これもコストダウンの影響でしょうか・・・。