ディスポーザーが装備されているマンションが増えてきましたが、
あった方がよい設備でしょうか?
ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい。
[スレ作成日時]2005-08-25 15:13:00
\専門家に相談できる/
ディスポーザー
807:
匿名さん
[2009-04-06 23:21:00]
|
808:
匿名さん
[2009-04-07 01:24:00]
807
それではディスポーザー付きマンションにこだわる必要がないというより、逆に付いてないマンションを探された方がいいと思いますよ。 設備のある物件は使おうが使わまいがメンテ代は管理費に上乗せされます。 今使われてないのなら今後なくても不自由はしないでしょうし、その方がアレコレ悩まなくて楽なのでは? でも質問と返答の仕方が良くないと思いますよ。参考に聞いてるというよりは、見下げてる感があります。 まずは答てくれた人にお礼位は言いましょうよ。 |
809:
匿名さん
[2009-04-07 01:28:00]
ディスポーザーのメンテナンス費用は、新築で導入から数年は、ほとんど費用はかからない。
かかる費用は、点検する人件費。点検に使う薬品とかの消耗品。共用部分の地下タンク処理槽は、実質的に きちんと処理されているかの確認だけ。ファンやモーターが壊れたりしたら、修理代がかかるくらい。 共用部分はそのくらい。 キッチンに付いている側が耐用年数になってくると、個別に交換するのか、全体を一度に交換するのかは、 マンション次第だと思う。5人家族でものすごい処理量の家もあれば、1人暮らしでほとんど使わない家もある。 どのみち、新築から20年もすればキッチンリフォームをする家も増えてくるし、 室内側の配管を取り替えたり、共用部分の配管も大規模改修工事するのかも検討する時期になるし、 ディスポーザーがあるせいで修繕費がかかるのは、その時期になってから。 300戸だったら、毎月1000円の修繕積立でも、20年後には7200万だ。 ディスポーザー設備の大規模修繕リニューアルが、十分できる金額だと思うが。 設備としては単純だ。 共用部分の縦配管を30本と、横引き配管と、処理槽の補機類交換だけなら、そんなにしないだろ。 共用廊下に配管が全て出ている、SIなら作業も簡単だ。 |
810:
匿名さん
[2009-04-07 01:52:00]
>>808
>でも質問と返答の仕方が良くないと思いますよ。 意味が分かりません。 皆さんの書き込みを参考に見せてもらってはいますが、質問などしていませんよ? 誰かの書き込みと勘違いされてるのではないですか? それに「見下げてる」というのはどういうことでしょうか? 単にディスポーザーに対する自分の意見を言っただけでそのように曲解されるのは心外ですね。 >>809 >300戸だったら、毎月1000円の修繕積立でも、20年後には7200万だ。 1000円、5000円、10000円と試算されている方いらっしゃいますけど、何か根拠がある数字でしょうか? それに7200万あれば十分との事ですが、逆に1000万で済むところを7200万も積立させられたのではたまったものではありませんよ。 皆さんそのあたりになぜ無頓着なのでしょうか? |
811:
匿名さん
[2009-04-07 02:17:00]
金のことに細かくなく、今を快適に暮らせれば良いと思っているから。
デベの子会社の管理会社だけど、しっかりしたとこ選んだし、変なことしないと信用してるから。 1000万円のところを余分に積み立てても大規模修繕とか他に使えばいいし。 それと無茶な使い方しなければそんなに壊れるような物にはみえない。 スイッチひとつでモーター回転させてるだけじゃないか。 ばっ気漕も汚水通してるだけだし、壊れるならブロワーだろうけど、これも モーターで空気送るだけなんでそ? 機械なんか壊れてから修理のこと考えればいいよ。 |
812:
匿名さん
[2009-04-07 02:43:00]
要は、何でコストを把握してないの?ってことです。
他人の勧めるならそれくらい知っててほしいものです。 費用対効果が分からなければ参考になりませんからね。 |
813:
匿名さん
[2009-04-07 03:17:00]
工事業者側の立場からだが、
正直物件にディスポーザーがあると、請負金額が大きく増えるから 会社としては、ありがたいといえばありがたいのだが、 現場担当者としては、トラブルが多いからやりたくないというのが本音。 >>806さんも書いているが、あの臭いは、何ものにも変えがたい。 イニシャルで30~50万/戸程度なので、更新時はそれ以上かかるとおもうよ。 マンションの設備工事なんて、200万/戸程度なので、いかにディスポーザーの 比率が高いかわかるでしょ。 |
814:
匿名さん
[2009-04-07 07:47:00]
わざわざコスト計算するほどのものでもないと思いますが…。高くても月数万円でしょ?物件価格より高いようであれば考えちゃうと思いますけどそんなことはありえないですよね。
この板にはいろいろ頼むとめんどくさいからオプションで、という人も多いと思います。エアコンなんて最たるもののような気がします。買いに行く時間的価値さえ勿体ない場合も多々ありますしね。 |
815:
匿名さん
[2009-04-07 09:46:00]
>皆さんそのあたりになぜ無頓着なのでしょうか?
買ったマンションに、標準で付いていたから… |
816:
匿名さん
[2009-04-07 09:47:00]
必死になってディスポーザーを否定する人って
自分の買ったマンションについてなかったのがよっぽど悔しいのかな? 費用対効果なんて言い出しちゃって・・・ ^^;;; |
|
817:
匿名さん
[2009-04-07 10:18:00]
たしかに。
ディスポの費用対効果がどうとかコストがどうとか言っている人は、 床暖房にもミストサウナにも果たして同じことを言うんだろうか? |
819:
匿名さん
[2009-04-07 10:36:00]
あまりディスポーザーが便利だって事が一般的になってしまうと食洗機と違って後付は
ほぼ不可能な装備なので、付いていない自分のマンションの資産価値が落ちるのがイヤ なんでしょう。 これから売り出す最近のコストダウン物件は付いていない物件が増えてきていますし・・・。 50戸以下の小規模だとコストもバカになりませんが、100戸以上の規模があれば利便性を 考えれば無視できる範囲だと思います。 |
820:
匿名さん
[2009-04-07 10:42:00]
|
821:
匿名さん
[2009-04-07 11:09:00]
>高くても月数万でしょ?なんて見栄張っちゃって… ^^;;;
それが払えない人はディスポーザーの便利さには触れない方がいいですね。 悔しくなりますから。 金銭的余裕のある人のみが味わう快適さという事で良いのでは? 金銭的余裕の無い人は背伸びはしない事です。身の丈に合った生活をして下さい。 |
824:
匿名さん
[2009-04-07 11:51:00]
結局、皆さん自分のマンションにディスポーザーが付いてたのを自慢したいだけみたいですね。
…でも、だれ一人として正確にコストを把握してないってのが笑えますが 昨晩は月1000円と言っていたのが、今日は月数万円ですか(笑) |
825:
匿名さん
[2009-04-07 12:21:00]
↑ただ単に1戸あたりか全体かという話だと思うぞ。
そんな必死になってディスポーザーを否定しなくてもいいじゃん。 |
826:
匿名さん
[2009-04-07 12:28:00]
>>824
コストなんて戸数なんかで物件ごとに違ってくるのにここに書いても 意味ないです。 管理費に含まれているコストですから、例えばエレベータの運用コストと 同じ性質のものです。エレベータの運用コストもメンテの種類やメーカー等で 違いますよね? また、エレベータの運用コストがご自分の物件でどれくらいかかっているか把握 されていますか?把握せずに物件を購入・利用している人がほとんどでしょう。 ディスポーザーと同じく「便利だから」という理由で。 ここまで来ると釣りのような気がしてなりませんが・・・。 |
827:
匿名さん
[2009-04-07 12:49:00]
だから「ディスポーザーが便利だっていうのは分りました。じゃあコストは?」
って言ってるだけですよ? ディスポーザーに後付けタイプがあると分かった以上、何もディスポーザー付きマンションを買う必要ありませんよね。 だったら既設か後付けか、コストで選ぶのが普通でしょう? >コストなんて戸数なんかで物件ごとに違ってくるのにここに書いても意味ないです。 「うちは何人規模のマンションで幾ら幾ら掛かっています」って書いてもらうだけで十分参考になりますよ。 |
830:
匿名さん
[2009-04-07 13:28:00]
|
831:
匿名さん
[2009-04-07 13:42:00]
830でやっと分かった。
めんどくさいこといってるのはイズミクリーンの営業さんだね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私自身、一時期ディスポーザー付きのマンションでなければと考えていた時期がありましたが、どいうやら間違いだったようです。
ディスポーザー自体流行り出したのは近年という若い設備です。
まだ耐用年数サイクルが一巡しないうちでは、隠れている問題点も多いでしょう。
数年後、万が一問題が発生したときに取り返しのつかない事態にならないとも限りません。
おまけに、ディスポーザーを勧める人がトータルコストがいくらかかるのか把握していないとは…
そもそも優れているのはディスポーザー付きのマンションではなく、ディスポーザーという設備です。
「ディスポーザー付きのマンションでなければ…」
と書き込んでいる人もいますが、>>800のような物もあるのであれば
別にディスポーザー付きマンションにこだわる必要もないですしね。