マンションなんでも質問「ディスポーザー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-12 22:53:00
 
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

ディスポーザーが装備されているマンションが増えてきましたが、
あった方がよい設備でしょうか?
ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい。

[スレ作成日時]2005-08-25 15:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ディスポーザー

787: 匿名さん 
[2009-04-05 22:18:00]
>入居時には一切説明ありません。これでは年額3万円くらいになります。
>これから入居される方はよく確認したほうが良いかと思います。

ディスポーザーの便利さを考えれば、ランニングコストの年間3万円なんか安い安い!
費用対効果を考えたら、3万どころかその2倍でもいいと思う。

実際は、もう少しもつでしょうから、2万程度では?
年間2万しかかからないで、この便利さ、他には代え難い装備だと思います。
788: 匿名さん 
[2009-04-06 02:57:00]
処理槽交換なんてことになったら一体いくらかかるのか…
一部のモラルのない人のヤツのせいで多額の出費しなければならないってのは我慢ならん
789: 匿名さん 
[2009-04-06 09:15:00]
流したゴミのせいで槽交換まで必要になる事なんかないと思うよ。
それを心配するなら、住戸内転がし配管の「詰まり」とか
定期メンテの追加なんかを心配した方がいいかも。
ディスポーザ採用の場合は排水横引管の径が通常より太いし
排水勾配もきつくとられているけれど、それだけ詰まるリスクが
高いという事だし、実際の入居者の利用実態によっては
当初のメンテ計画では全然追いつかなくて、洗浄回数を
増やさざるを得なくなったという話も聞いた事がある。
お手軽さには当然カネがかかる、という認識は必要だね。
790: 匿名さん 
[2009-04-06 09:32:00]
>ディスポーザーの便利さを考えれば、ランニングコストの年間3万円なんか安い安い!
>費用対効果を考えたら、3万どころかその2倍でもいいと思う。

賛成!
 今時、ディスポーザのないマンションは少ないですよね。
2008年以降に竣工されたマンションのほとんどに付いています。

 この便利さを考えると、年間10万円くらい払っても良いと思います。
3万(月に2500円)だったら極めて安いお得な設備だと思います。

 生ゴミの水を切って、袋に入れて捨てに行くなんて、アルバイトどころか、
小学生のお手伝いのお駄賃だって、月に2500円じゃやってくれないですよ!
791: 匿名さん 
[2009-04-06 11:06:00]
便利だとおっしゃる皆さんのところのディスポーザーのメーカーはどちらでしょうか。
うちのは性能が劣るのか、粉砕し切れなかったりヌメリが付きやすかったりして、
かえってめんどくさいと思ってしまうんですが。
792: 匿名さん 
[2009-04-06 11:16:00]
>小学生のお手伝いのお駄賃だって、月に2500円じゃやってくれないですよ!

そりゃあ躾がなってないんでないかい・・・?
793: 入居前さん 
[2009-04-06 11:36:00]
>生ゴミの水を切って、袋に入れて捨てに行くなんて

自分が出した生ゴミ捨てるの そんなにいやなの?
父親母親世代の人たちは、誰もが自分のゴミの後始末は自分でやって、
そして我々を育てて来たんだけど・・・

うちの子成人してますが、ただで生ゴミの始末してくれます。
今度入るところはディスポーザー付きですが、
790さんのような感覚にはなりたくないです。
794: 匿名さん 
[2009-04-06 12:04:00]
>自分が出した生ゴミ捨てるの そんなにいやなの?
>父親母親世代の人たちは、誰もが自分のゴミの後始末は自分でやって、
>そして我々を育てて来たんだけど・・・

そんな事を言い出したら、ご先祖様は薪と釜戸でご飯を炊いていたんですけど…
ディスポーザーだって、あと数年もすれば電気釜と同じくらいの感覚になりますよ^^
795: 匿名さん 
[2009-04-06 12:45:00]
結局、漂白剤流してしまったらどうすればいいの?
796: 匿名さん 
[2009-04-06 13:04:00]
うちの家族は、当初ディスポーザーに懐疑的でしたが、今は手放せません。

生ゴミが家の中にないので、ゴキブリが発生する要素が少ないです。臭いもないし。

金をかけてやっている便利さだし、使っていない人から文句を言われる筋合いは
ないと思いますけど・・・。

詰まったり問題がおこれば、当然お金かけて修繕しますよ。金かかるなら辞めようと
いう話は全くないですね。

浴室乾燥機とディスポーザー、床暖房はマンション生活の快適さのシンボルだと
思っています。まあ、なくても生活はできますけど・・・。

洗濯機がなくても洗濯はできるし、掃除機がなくても掃除はできます。
でも、あったほうが便利な生活ができる。それだけのこと・・・。
797: 匿名さん 
[2009-04-06 13:35:00]
処理槽の交換なんて、普通はありえない。
地下に埋めてあるタンクを交換するときは、タンクが壊れたときだけ。

処理槽によくない化学的成分などを大量に流すと、一時的に処理能力が落ちる。
だけど、メーカー対応で、普通に使い続けながらもメンテナンスすることにより、
元通りに復旧可能です。
798: 匿名さん 
[2009-04-06 14:04:00]
じゃあ別に流しても問題ないの?
799: 匿名さん 
[2009-04-06 15:07:00]
メーカーなり業者なり、きちんとしたところに問い合わせた方が良くない?

>>797等の書き込みだって素人判断だろうし
それを鵜呑みにして予想外の出費やメンテが必要になるってのはおもしろくないでしょ。
逆にディスポーザーが便利だっていう書き込みも多いし
杞憂ばかりで導入を敬遠するっていうのももったいない話だよね。
800: 匿名さん 
[2009-04-06 15:26:00]
総括すると、ディスポーザーは便利
でも導入に躊躇するのは、コストやメンテナンスの不安があるからかな?
あとは既設のMSなんかだと物理的に導入できないって場合もあるよね

http://www.izumi-eco-life.com/izumi_clean/system.html
こういうの見つけたんだけどどうかな?
これなら処理槽とかの設備もいらないし、個人で導入できるから最初からディスポーザーついてないMSでも大丈夫
モラルのない住人が漂白剤流したって影響ないしね

かえってディスポーザー付きのMS買ってコストやメンテで悩まされるより
敢えてディスポーザーなしのMSに、これを導入した方が利点も多いんじゃないかなと思うけど

あんまり持ちあげすぎると業者と勘違いされちゃうかな?(笑)
801: 匿名さん 
[2009-04-06 16:15:00]
ディスポーザー設備の便利さは使ったことの無い人にはなかなか伝わりませんね。
私も今のマンションを選んでいるときは「出来ればあったほうがいい設備」くらいに考えてました。
でも一度ディスポーザー生活の素晴らしさを経験しちゃうと二度と手放せなくなっちゃいますよね。
ディスポーザー付のマンションに住んでいる人の大半はそうだと思います。
ほんと「ディスポーザー設備の無いマンションなんてあり得ない」ってなっちゃいます。

床暖房や食器洗浄機なんかは標準でついてたけど使ってないって人が結構いるけど、
ディスポーザーがあるけど使ってないなんて人はほとんどいないのでは?

自分の家だけでなく、ゴミ集積場所がほとんど臭くならないのもいいですよね!
802: 匿名さん 
[2009-04-06 17:36:00]
>>801
共有部分設備のメンテナンスにどの程度のサイクルでいくら費用が必要か把握されていますか?
803: 801 
[2009-04-06 18:18:00]
>>802
さすがに正確な数字は記憶してないので、修繕計画を見直さないと金額は答えられませんが・・・
極端な話、例えば1戸あたり毎月5千円がディスポーザーに掛かったとしても
私は絶対ディスポーザー付マンションを選びますし、人にも自信を持ってお勧めできます。
毎月1万円だとちょっと考えるかな?って程度です。

あなたはディスポ設備のある物件に住んでてメンテ費用に不満なのですか?
それともディスポ生活をしたこと無いけどメンテ費用が気になるのですか?
804: 匿名さん 
[2009-04-06 19:17:00]
皆様のマンション、排気口(臭突管?)からのニオイについてはどうですか?
結構ありますか?
805: 匿名さん 
[2009-04-06 20:12:00]
>>803
その二択なら後者ですね
ディスポーザーが必要かどうか検討している人です

いくら便利な設備といえどトータルコストがどの程度掛かるのか把握せずに導入なんて出来るはずがないでしょう?
806: 匿名さん 
[2009-04-06 22:51:00]
>>804
日常的には臭いが流出しない様に対策されているから大丈夫。
ただ、メンテスペースが防臭対策(絶縁)されていないと
ほんの一時的ではあるけど臭いがもれる事はある。
私自身は体験してないけど、そりゃあもうwって感じらしい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる