マンションなんでも質問「ディスポーザー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-12 22:53:00
 
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

ディスポーザーが装備されているマンションが増えてきましたが、
あった方がよい設備でしょうか?
ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい。

[スレ作成日時]2005-08-25 15:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ディスポーザー

747: 世間知らず 
[2008-07-01 22:05:00]
取説に"洗剤などは使わないでください。(処理層で正常な処理ができなくなる原因になります。)”と・・・・・パイプマンだめだこりゃ。
取説には”氷をガーッ”書いてないけど早々に取り入れます。
748: マンション屋さん 
[2008-07-18 12:02:00]
準大手デベで営業をしております。皆さんにわかりやすい言葉で書きます。
うちの会社ではディスポーザーは付けていません。大規模でも付けません。
理由はトラブルが多いからです。販売面では付いていた方がいいんですけどね。
ディスポ付いてるから買わないって人はいませんしね。
5年ほど前の物件は一律付いていました。私も多々顧客のクレームを受けました。
まあメリットとデメリットがあるので正解はないでしょう。

ディスポ、床暖房等の有無で高級かそうでないかを判断することが多々ありますが
これらの設備を全て取ったところで価格はさほどかわらんという事です。
ちなみに直床、2重床のコスト差は3万です。
デベが採用しない理由をしっかり聞いて欲しいなと思います。
この理由を突き詰めていくとデベが考えている事が理解できるのではと思います。
本当に設備ありきで住宅検討されている方がいますが。失敗している方が多いですね。
で、何が言いたいかというと設備はどーでもいいんじゃない?ってとこです。
只家選びの基準になるものではないと思います。いい家を買ってくださいね!!
749: 匿名さん 
[2008-07-18 12:32:00]
トラブルが多くてもコツコツ対応するだけなのに、他社ができててできない理由は?
ディスポーザーと床暖房外したら100万円近く違うだろうし、
さらに直床、2重床のコスト差が(坪)3万もあるならさらに100万円違いますけど?
設備以外に立地が大切なのは当然ですけどそれも予算次第でしょう?
なにをおっしゃりたいか全く伝わりません。
750: 匿名さん 
[2008-07-18 16:38:00]
営業の方の意見ありましたが、
当方としては
「便利なものは有ったほうがいいじゃない?ましてやコストに差がないのであれば!」
です。
各種設備など有ればあるほどにメンテナンスや維持やトラブルが増えるのは当たり前です。
新築で便利設備が多いほど売り易いのは間違いないわけで、それは個人が転売する際にも同じことがいえるでしょ?

スケルトンハウスとして、設備も内容もないマンションが主流なったら考え改めます(笑
751: 匿名さん 
[2008-07-19 02:22:00]
>>748
数年前まではディスポ、二重床付きで顧客にすすめていたのに、コスト高で省くようになったとたん、手のひらを返すように、こんどはそんなものは無用だという。その場しのぎの口先のテクニックはさすが不動産の営業屋だ、感心しますよ。結局のところ、どんな設備でも、それがあろうがなかろうが、なんとでもいえるんですね。いやほんと。
752: 匿名さん 
[2008-07-19 12:45:00]
世の中で信じていけないのは、政治家の発言と不動産屋のセールストークです。
どちらも嘘まみれで、真実はありません。
753: 匿名さん 
[2008-07-19 14:23:00]
>752
真実がないとは過激すぎる。
どこの回し者だよ?
754: 匿名さん 
[2008-12-21 00:51:00]
うるせぇよ糞貧乏が
755: 匿名 
[2008-12-22 21:16:00]
>うるせぇよ糞貧乏が

1週間退場してもらいましょうか!
756: 匿名さん 
[2008-12-23 09:50:00]
デベは子会社や同系列の会社として管理会社を持っていることが多く、維持管理費のかかる設備は売った後の管理会社の継続的収益につながるでしょう。
ただ、ディスポーザは利用してその経費以上に十分便利なものだと感じますし、実際満足した設備として挙げられています。
経費たって水槽に分解する菌を入れるだけで水槽という単なる箱は問題ないし、大きいのは各戸にあるミキサーだけですしね。
757: 匿名さん 
[2008-12-23 20:09:00]
ディスポーザー付きのマンションに住んで8年経ったけど、
一度もトラブルないよ。個人的には、今や、絶対無いと困る設備。
758: デベにお勤めさん 
[2009-01-21 10:57:00]
ディスポーザーはメリット・デメリットは簡単に言うと維持費ですね。

約70戸以下のマンションでは、取り付けても維持管理に掛かる費用がキツイために修繕費の高騰につながりますね。

ギャクに100戸以上になりましたらメンテナンス費用にユトリができますので、維持費に問題はないと思います。

あとは・・・2つ

1、設置しているマンションは 最低年1回以上の定期清掃していますか?
   →専門の業者によるディスポ内のゴミ清掃。でか〜いノズルで一気にエアー入れるんです。
2、使用限度きたらどうしますか?
   →新しくするのに修繕積立金は使用できません。計算に入ってませんので。

さて・・・1はやっているのが当たり前ですが、2の時は新しいモノは入れますか?お聞きしたいのでいろいろ意見下さい!
参考にします〜^^v
759: 購入経験者さん 
[2009-01-21 11:19:00]
>>758
>→専門の業者によるディスポ内のゴミ清掃。でか〜いノズルで一気にエアー入れるんです。
おっとこれは初耳。
あとでネット検索してみますけど、エアー洗浄って効果あります?
なんか他の部屋の排水口から噴出しそうで怖いんですが(笑

雑排水管清掃の際もディスポの下の排水管部分から、ジェット洗浄するのが多いでしょうね?

ディスポ自体の洗浄や機器のメンテナンスは、課題だと思います。
理事会通じて、定期メンテナンスを検討してもらおうっと。

※汚れや故障は、いかに正しくディスポを使うかが肝心だと思います。
 不慣れなために起こるトラブルのほうが多いでしょうね。
760: 匿名さん 
[2009-01-21 13:09:00]
今度ディスポーザー付きのマンションに初めて住むのですが、最近のディスポーザーはメインシンクについているのが普通なのでしょうか? 私はてっきりサブシンクがあって、そこについているイメージだったのですが、内覧に行ったら大きなシンクがひとつだけでそこの排水口がディスポーザーになっていました。

この構造だとブリーチなども流せないそうだし、なんか不便な気がしてたまりません。このタイプをお使いの方はブリーチする時とかお風呂場とかに食器を持って行ってやるんでしょうか?
761: 匿名 
[2009-01-21 14:44:00]
酵素系漂白剤は不可だけど酸素系なら大丈夫だと説明を受けました。
私は元々酸素系を使ってましたが、酵素系の場合は洗面所などに流すよう言われました。
762: 匿名さん 
[2009-01-21 20:15:00]
漂白剤は使ったことがありませんでした。

ディスポーザー便利です。
生ゴミをためておかなくて済むのは本当に嬉しい。
うちは200戸のマンションなので、逆にディスポーザーが無いとごみ出し場が大変なことになりそうです。
763: ビギナーさん 
[2009-01-21 22:17:00]
ディスポーザー付きのマンションに入居予定ですが、そんな制限があるとは知りませんでした。
酸素系、酵素系とありますが、それってキッチンハイターなどが使えないって事ですか?
764: 契約済みさん 
[2009-01-21 23:07:00]
そうなんですよ。ハイターは塩素系で強アルカリだから流しちゃいけないんだそうです。同様に酸性の強いものもだめと言われました。
765: 契約済みさん 
[2009-01-21 23:09:00]
連投すみません。

酵素系、酸素系って洗濯洗剤のことかと思ってたんですが、食器の漂白に使うような製品もあるんですか? 知りませんでした。
766: ビギナーさん 
[2009-01-21 23:44:00]
レスありがとうございました。
私はカビキラーのキッチン版の様な「キッチンハイター」スプレーをまな板の殺菌や茶渋取りに時々使っていましたからちょっとガッカリです。ディスポーザー本体を痛めてしまうんでしょうかね?使わない生活を覚悟します。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる