マンションなんでも質問「ディスポーザー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ディスポーザー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-12 22:53:00
 
【一般スレ】ディスポーザーのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

ディスポーザーが装備されているマンションが増えてきましたが、
あった方がよい設備でしょうか?
ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい。

[スレ作成日時]2005-08-25 15:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ディスポーザー

647: 匿名さん 
[2008-06-02 13:48:00]
>>646さん
今のところ特に残留物はないですね。
ただ確かに葉物など薄くて柔らかいものは、
刃をくぐりぬけることがたまーにありますが、
気付くといつの間にかなくなっています。

うちはせっかくディスポーザーがあるのに、
なぜか意地でもゴミ箱に捨てようとする主人。
壊れそうでどうしても使うのに抵抗があるらしいです。
もったいない・・というかゴミ箱が臭い・・・
648: 匿名さん 
[2008-06-02 14:57:00]
>646さん
タマネギの皮とか薄くて柔らかいのとか残りますよね。
私は掃除を兼ねて氷を粉砕します。
結構綺麗に取れますよ。
お試し下さい。
649: 匿名さん 
[2008-06-02 14:59:00]
>>646
順番を工夫して葉っぱものの後は人参やキャベツなど固めの野菜を回すようにすると取れますよ。
どうしても残り野菜がない時は氷が硬いので氷を入れて回しています。

生臭いものを回した後もしばらく流水で回して
それでも生臭さが取れにくい時は最後に氷を入れて回してます。
650: 購入検討中さん 
[2008-06-02 16:07:00]
うちは特に問題はないです。
651: 購入検討中さん 
[2008-06-02 19:17:00]
今はディスポ付きで、それは有るに越したことはないと思ってますが、

国内ではいまだにディスポーザの管理手法が確立していません。<業界統一も実現していない)

 Q、ディスポに流せぬ生ゴミが全戸に周知徹底されていますか?(排管は共用です。)
 Q、定期的な排水管高圧洗浄がされていますか?(特に共用横引き管など)
 Q、定期的なメーカーメンテナンスが実施されていますか?
 Q、長期修繕計画に記載されていますか?

上記の4つの実施がなされているマンションなら安心して使えるでしょう。
652: 入居済みさん 
[2008-06-02 23:04:00]
中学3年の娘が公民で習った最新の神器は
    ディスポーザー
    食洗器
    IHクッキングヒーター
               だって・・・
ホントかな??
653: 匿名さん 
[2008-06-02 23:41:00]
>>652
それは、担当先生の切実な願望かと.....プラズマ大型TVはいらんのかな?
654: マンション住民さん 
[2008-06-03 00:43:00]
鳥肉の皮が残ってたりします。
655: 匿名さん 
[2008-06-03 00:57:00]
話は違うのですが、
皆さんはディスポーザのスイッチを兼ねている蓋をどこに置いていますか?
なんか邪魔で仕方ないんですけど
656: 匿名さん 
[2008-06-03 01:11:00]
IHクッキングヒーターはあんまり欲しくないなあ。

>>655
ふたは付けときますよ。
だって小さいスプーンとか落ちたら怖いじゃない?
説明書にも右端のSETにしておいてねって書いてあったよ。
657: 入居済み住民さん 
[2008-06-03 10:13:00]
656さん
>説明書にも右端のSETにしておいてねって書いてあったよ

知りませんでした。
私も読み直してみますね
655さん
普段はシンクにあるスポンジや洗剤を入れることにおいてあります。
ディスポーザーを使うときのみ蓋をしています
確かにティースプーンとか入ってしまうと
取り出すのがちょっとこわいんですよね
658: 匿名さん 
[2008-06-03 12:28:00]
>>657=655
すでにご理解されたかもしれませんが、スイッチを兼ねる蓋は同時に「異物の混入を防ぐ蓋」でもあります。
ディスポの製品によるかもしれませんが、通常は排水口にセットしておくようになってると思いますよ。
ディスポへ生ゴミ流し込む時のみ、その蓋を開けるっというのが正しい利用方法かと・・・・
659: 匿名さん 
[2008-06-03 12:41:00]
>>658

フタをつけっぱなしにしたら、水洗い後の汚れた水や洗剤カスが、シンクの底にたまりっぱなしになるので、無理じゃないの?

ふだんは、網状のフタをつけておいて水分や洗剤カスはながせるようにして、食器のような異物の混入はふせぐ。フタのスイッチは、たわしを置いている棚に置いておけば邪魔にならないよ。
660: 658 
[2008-06-03 15:32:00]
>>659
あぁ失礼。
うちの蓋は、水は流れるぐらいの穴が開いてる蓋なもので。確かに大量の水だと溜りますけどね。
(機種いろいろあるでしょうから、違ってたらスルーしてください。)
661: 匿名さん 
[2008-06-03 15:36:00]
>>659
色んなタイプが有るんです。
662: 匿名さん 
[2008-06-04 08:56:00]
646です。硬い野菜や氷を入れたりしてやってみます。
皆さんありがとうございました。
663: 匿名さん 
[2008-06-07 15:27:00]
親戚のおじが長年管理人をしていますが
ディスポーザーのあるマンションは管理が大変だと言っています。
まだ新築の頃は特に問題ないと思うのですが
5年、10年と使い続けていて大きなトラブルなどないのでしょうか?
修繕費もけっこうかかるようですし、便利なのはわかるけどデメリットなどないのですか?
664: ビギナーさん 
[2008-06-07 15:45:00]
ディスポーザーのなにが大変なの?
まだ知識がいきわたってないから住民からのヘルプや誤ったクレームが多いってこと?
トラブルといえば排水管が汚れるって書き込みが散見されます。

中には得体の知れないメカニカルな物を修理するかのような費用不安があるようだけど、排水管からの排水を水槽(処理槽)で沈殿させて下水に流してるだけだから、メンテナンスや取替えは簡単ですね。
665: 住まいに詳しい人 
[2008-06-07 17:52:00]
うちは24時間ゴミドラムがあるので生ゴミは毎日捨てに行ってますが
生ゴミゼロにならないなら結局毎日捨てに行かないといけないので
ディスポーザーなんかあっても意味ないかなぁ。

それで管理費や修繕費が高くなったり悪臭リスクがあるなら
むしろディスポーザーなんかない方がいいと思うね。
666: 匿名さん 
[2008-06-08 11:41:00]
そのゴミドラムとやらに毎日生ゴミを捨てに行けばいいんじゃない?
ディスポーザーがあれば、わざわざ毎日生ゴミを捨てに行なくて済むんだけれど。

これだけ大勢の人が使って便利だと言っているのにどうしても否定したい人って何を認めたくないのかなぁ。
意固地にならなくてもいいんじゃない?

親戚のおじさんが長年管理人をしているという人も、ディスポーザーの無いマンションで生ゴミの臭うゴミ置き場の管理の方が、大変だと思いますよ。生ゴミの汁で汚れた床を掃除しなきゃいけないしね。

これからのマンションもディスポーザー以外にも新しい設備が標準でつくようになると思うし、技術は日進月歩、否定しても進化して標準化しますよ。
否定する人は、ついこの間まで最新だった自分の住環境に無い設備があるのが不愉快なのかもしれないけれど、最新も少しずつ遅れを取って行くのは当たり前。
ここで分からず屋の頑固ジイさんバアさんみたいな事言ってる自体ナンセンス。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる