ディスポーザーが装備されているマンションが増えてきましたが、
あった方がよい設備でしょうか?
ディスポーザー付きのマンションに住んでいる方、ご意見下さい。
[スレ作成日時]2005-08-25 15:13:00
\専門家に相談できる/
ディスポーザー
443:
匿名さん
[2006-11-22 15:04:00]
|
444:
匿名さん
[2006-11-22 15:38:00]
生ゴミは、減るけど、ゴミは減らない。
余計な手間をかけてるわりに、環境にいいことにはなってない。 むしろ、余計な手間をかけてる分、悪いかも。 ただ、ディスポーザーを使う人が楽なだけ。 |
445:
匿名さん
[2006-11-22 20:32:00]
|
446:
匿名さん
[2006-11-22 21:26:00]
>余計な手間をかけてるわりに
どんな手間? |
447:
匿名さん
[2006-11-22 21:55:00]
>>446
わざわざ、生ゴミ粉砕して、浄化槽に通して、下水流すという手間じゃないの? |
448:
匿名さん
[2006-11-22 22:23:00]
それが、わざわざゴミを収集して運搬して焼却する手間よりも大きいという事ですか?
|
449:
匿名さん
[2006-11-22 23:25:00]
浄化槽からでるゴミも、結局は、収集・運搬して焼却されるんじゃないの?
それと、下水処理場から出る汚泥も基本的に焼却されるわけだし。 |
450:
匿名さん
[2006-11-23 00:38:00]
>444
>むしろ、余計な手間をかけてる分、悪いかも。 単なる推測ですよね?根拠のない。 >ただ、ディスポーザーを使う人が楽なだけ。 それを目的にお金を払っているわけだから、 そう言われても本末転倒。 環境に悪いのがが実証されれば別ですけどね。 |
451:
匿名さん
[2006-11-23 00:40:00]
ディスポーザー使わずに出る生ごみの量>ディスポーザー浄化槽からでる残渣
なので行政は助かっているのでは? |
452:
匿名さん
[2006-11-23 00:57:00]
ゴミ袋のサイズかゴミ出しの回数が減る。
ディスポーザ使うと。 |
|
453:
匿名さん
[2006-11-23 01:23:00]
生ごみの容量だけの問題だったら、
家庭用生ごみ処理機でも問題ないよね。 ディスポは便利だと思うけど、小規模物件では ついてないもんだしなあ。 |
454:
匿名さん
[2006-11-23 13:09:00]
ディスポーザの浄化層に溜まった汚泥類の処理費用は住民持ちなんでしょうか?
生ゴミ収集に個別で出すなら自治体によってはゴミ袋代として取られるとこも あるが基本的には自治体持ちになるけど。 |
455:
匿名さん
[2006-11-23 19:05:00]
>>454
ディスポーザー施設(処理槽も含む)は区分所有者のものなのだから 維持管理費用の負担区分については言うまでもない。 文脈から「汚泥類の処理費用」というのが処理場・処分場でのコストを 指しているとは読み取れないけれど、それが公共団体の負担だとしたら 税金から賄われている訳だし、個人負担している下水道料金には 配管施設の維持にかかる費用も含まれているはず。 この件について「個人負担なのか自治体負担なのか」という疑問を 持っている人って、そこから何を読み取ろうとしているんだろう? 直接の出処に違いがあっても、基本的には「排出者」が負うべき 責任ってものからは逃れられないと思うんだが・・・。 |
456:
匿名さん
[2006-11-23 21:56:00]
汚泥の処分は「一般廃棄物」か「産業廃棄物」か自治体により取扱が違ってるんですよ。
|
457:
匿名さん
[2006-11-24 09:26:00]
「産業廃棄物」なの?
|
458:
匿名さん
[2006-11-24 09:44:00]
ディスポーザーを下水道で処理する場合は,下水汚泥として産業廃棄物扱いとなるが,
し尿処理浄化槽やディスポーザーキッチン排水処理システムから発生する汚泥は, 液状の一般廃棄物としてし尿処理施設又は汚泥再生処理センターで処理されるのが一般的である。 http://www.8tokenshi.jp/data/1211_01_07.html |
459:
匿名さん
[2006-11-24 20:01:00]
まだ環境問題君が出てきてるの?
あのさ、環境問題云々言う人はもちろん移動は徒歩だよね? 車や電車は使えばそれだけで環境負荷上がるわけだよ。 徒歩でいけないところならまだわかるけど道がつながっているところなら徒歩でいけるでしょ。 時間的な物や便利さと引き換えに環境負荷上げてるんだから同じ事。 それをディスポーザーだけ環境負荷が上がるからって叩けないのでは。 極論だとか言い出すのは目に見えてるが、同じことでしょう。 |
460:
匿名さん
[2006-11-24 20:50:00]
ディスポーザーって意外と便利!
調理中の廃棄食材だけじゃなく、食べ残しもそのまま流して粉砕。 別にいらないって思ってたけど今じゃ必需品になりました。 使ってない人には分からない便利さだと思います。 実際に使っている人で、不要論の人はあんまりいないでしょうね。 食洗機よりもディスポを重宝してます。 あと、環境の問題。 今までは結構何でもまとめてゴミ袋に入れて捨ててましたが、 今は生ゴミがほとんどないおかげで それ以外のゴミの分別がしやすくなりました。 |
461:
匿名さん
[2006-11-24 21:48:00]
>>459
あなたの言いたい事はよくわかる。 だが環境厨は、環境厨故にディスポーザーを使いもせず印象論で叩いているだけなんですよ。 なにせ環境負荷を与えるわけにはいかないので、金輪際使う事なんてありえないのだから。 主観のみで理がないからネットで議論するに値しないのです。 可哀想な人たちなんですよ。そっとしてあげてください。 ところで俺としては処理層付きディスポーザー物件が、デベの宣伝文句通り資産形成に有利かどうかを知りたいんだけど、ご存じの方いないかな。 |
462:
匿名さん
[2006-11-24 23:43:00]
ところで、反対派は
1,使ったことが無い 2,環境に悪いという確たる証拠が無い という立場で何を反対してるんだ? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
日本で許可されるディスポーザー設備というのは、本来下水処理施設で処理すべき部分(税金でね)を
住民側で処理(個人負担でね)している側面がある。
行政側にとっては、ちゃんと機能して、行政側の要求する水質まで
処理してくれるのなら大歓迎のシステムなわけだ。
生ゴミだって減る訳だから、大々歓迎だ。
本来なら個人負担などしたくないところだが、ディスポーザーの便利な部分が
欲しいが為に払っている。(もしくは払わされていることに気付いていない?)
そのことを理解しておくべきだな。