三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】パークタワー南千里丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 摂津市
  5. 南千里丘
  6. 【契約者専用】パークタワー南千里丘
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-10-25 17:08:59
 削除依頼 投稿する

契約された皆様、こちらでゆっくりお話ししましょう。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/229641/

所在地:大阪府摂津市南千里丘1006番(地番)
交通:阪急京都本線 「摂津市」駅 徒歩4分
東海道本線JR西日本) 「千里丘」駅 徒歩11分
大阪高速鉄道大阪モノレール 「摂津」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:52.91平米~98.07平米
売主:三井不動産レジデンシャル  関西支店

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/K1105/
施工会社:清水建設株式会社 大阪支店
管理会社:三井不動産住宅サービス関西株式会社

[スレ作成日時]2013-04-20 23:49:43

現在の物件
パークタワー南千里丘
パークタワー南千里丘
 
所在地:大阪府摂津市南千里丘1006番(地番)
交通:阪急京都本線 摂津市駅 徒歩4分
総戸数: 470戸

【契約者専用】パークタワー南千里丘

163: 匿名 
[2014-06-04 19:49:15]
161の発言した人って97の本人希望で削除依頼した人じゃないですか?わざと不愉快な事を発言して人をおちょくってるようなので、無視しましょう。
164: 匿名 
[2014-06-04 21:29:00]
あなたたちこそひとをおちょくっています。子供の遊びぐらい多目に見てあげなさい。
165: 入居済みさん 
[2014-06-04 23:30:40]
>>164
人に迷惑かけてるのに、子どもだからと言って、大目に見る必要はありません。特に、駐車場や共有部は遊び場ではありませんから。
166: マンション住民さん 
[2014-06-05 00:02:53]
164はここの住民じゃないんだから、ほっといては?
167: 契約済みさん 
[2014-06-05 07:50:34]
心が狭い 民度がない 多めに見るとか
まず親が、そんな所で遊んだらあかんよの注意をすべきやろ

他人の子供には注意しにくいもの!
168: 匿名 
[2014-06-05 08:07:39]
自分の意見とあわないと徹底的にたたく。しかも乱暴な口調で。やめといた方がよろしいかと。このマンションのイメージが悪くなります。
子供の頃うるさくして大人に注意された経験は誰でもあるでしょう。わたしはほほえましく見ていますが我慢ならなければこんなとこに書いたり私をこてんぱにするより子供たちを注意すれば良いでしょう。あなたたちは意気地無しですよ。
169: 契約済みさん 
[2014-06-05 08:08:49]
子供に対する思いやりは、みんな持っていると思います
ただ 心が狭いとかの発言等で、人を黙らせるような意見はどうかな
何かあってからでは遅い
最低限のルール位守らないと
権利ばかりじゃなく 
住みよいマンションにして行く気持ちは同じだと思う
170: 匿名 
[2014-06-05 09:26:45]
子供の遊び場は、難しいですね。 特に小学生は…。 アリーナーに行っても中学生がボール遊びして遊べなかったと帰ってきたり、キッズルームは、小学生未満までだし。
庭園で走り回れない…。
かと行って、学校から不審者情報の手紙を貰って帰ってるので子供だけで公園に行かせるのは、不安。


じゃあ!家でゲームか…背地がない世の中です。

昔は、隣の庭にボールが入ってもお互い様!ッて感覚だったと思いますが 今は、ウットオシイ!!ですからね。






171: 入居済み 
[2014-06-05 19:21:57]
南のベランダに住んでいます。夜になるとナイターが眩しく迷惑しています。同じように困っているかたいませんか?
172: 匿名さん 
[2014-06-05 20:36:39]
同じく南側に住んでいます。
階数の違いかもしれませんが、夜景を眺めていても眩しいと感じたことは1度もないです。
夜もカーテンはされないんですか?
でも、たしかに夜景はとっても綺麗ですものね、カーテンせずに夜景を楽しみたくなりまさね☆
173: 契約済みさん 
[2014-06-05 21:44:08]
170さん
権利の主張ばかり 言い方で物事は変わる
昔もボールが庭に入ってきたら、いい気はしない
正直子供がきらいなひともいてる
ここはマンション、昔と比較されても
子供の遊び場所がない相談されても困る
他人の子だもをしかれない人も多い、そうゆう親も嫌な顔をするのに
権利の主張はいろいろ説明するけど
まずしつけをしっかり、これが先決

遊び場所がないからマンションで遊ばしてほしいのですか
174: 入居済みさん 
[2014-06-05 21:58:54]
すみません…171さんでしたね
175: 入居済みさん 
[2014-06-05 22:08:52]
昔の話はもういい 昔は家族構成、御近所、家の環境が違う
ただ、今の時代はルールがあると思う

他人の子供はやっぱり注意しにくい、おやがしつける
子供のいない家庭、子供のきらいな人の事も考える
このマンションの環境で購入した人の事も考える

まずスタートはそこからでしょ

昔の話、多めに見てほしい為の理由が理解できない
176: 匿名 
[2014-06-05 23:13:29]
子供が嫌いと言っても 貴方達、我々の年金や将来を担うのは、子供達です。
誰もマンションで遊ばさせてほしいとは、思ってません。 ゲームしか遊べない背地がない世の中だと、完結してるのを読まれましたか?

マンション内にも色んな人がいて全てが優しい人と教育してません。 静にしないと迷惑をかけると殺さるかも知れないから!と厳しく教えてますからね!


177: 匿名 
[2014-06-05 23:53:16]
このマンションなら子供多くて当たり前でしょう。
175はこのマンションのイメージを悪くしようと企んでいるよそ者でしょうから無視しましょう。
178: 契約済みさん 
[2014-06-06 07:42:27]
子供が遊べる場所って
ロビー 駐車場 庭?
庭といっても植木なのに
179: 匿名 
[2014-06-06 08:22:14]
>>176
それくらい、厳しく教えている親御さんがいる中で、親子揃ってうるさい家庭もあるからね〜。
子どもがいて、うるさくするのは当たり前!という考えは、違うと思う。当たり前だから、親が注意しないっていうのは、もっと違う。
180: 入居済みさん 
[2014-06-06 08:24:11]
177さん
イメージを悪くしているのは貴方の方です
ロビーもも庭園もきれいに保っているほうがいいでしょ

遊び場所がない、少子化の話は別問題
一人で無理があるような気がする
181: 匿名 
[2014-06-06 09:48:12]
ロビーで遊んでる子供なんて 見掛けませんが。
たまたま、はしゃいでる姿をたまたま見掛けて…じゃないんでしょうか?

コンシェルジュの前なんて静だし、逆に色んな雑誌が置いてますが 見てる人がいるのかしら?ッていつも思いながら通ってます。
このマンションに住んでいる子供さん達に対してウルサイとも行儀が悪いとも思わないです(笑)

逆にエレベーターへ乗り降りする際に「どうぞ!」と譲ってくれる気持ちの優しい子供達が多く思われ、こちらも優しい気持ちにさせて貰っている気がします。


182: 契約済みさん 
[2014-06-06 09:52:46]
このマンションに入居して二か月
みんなルールを守ってて、このままでいいんじゃないかな

この掲示板一人だけで戦っている人がいるけど、
誰も厳しい意見を言っているとは思えないけど

共有部、植木、駐車場、ロビーをきれいに使っていこうっていう話

子育て大変な時期だと思うけど、ゆくゆく貴方も子育てが終わったら
こんどは子供達には最低限のルール位守ってほしいはず

昔の一部の都合のいい話と、少子化の話 ちょっと意見が強引すぎませんか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる