契約された皆様、こちらでゆっくりお話ししましょう。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/229641/
所在地:大阪府摂津市南千里丘1006番(地番)
交通:阪急京都本線 「摂津市」駅 徒歩4分
東海道本線(JR西日本) 「千里丘」駅 徒歩11分
大阪高速鉄道大阪モノレール 「摂津」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:52.91平米~98.07平米
売主:三井不動産レジデンシャル 関西支店
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/K1105/
施工会社:清水建設株式会社 大阪支店
管理会社:三井不動産住宅サービス関西株式会社
[スレ作成日時]2013-04-20 23:49:43
【契約者専用】パークタワー南千里丘
780:
住民さん8
[2021-09-14 07:11:52]
廊下に子供用自転車やベビーカーを置いている方がいますが、ルールは守ってほしいものです。
|
781:
住民さん5
[2021-09-15 20:06:00]
>>780 住民さん8さん
ベビーカーや自転車出したいならパークシティに住めばいいのにと思います、、、ルールを守ってる側が毎回不快な思いばかりしますよね。 住んでる階は誰も出されてませんが、上下階は出されてる方います。 |
782:
住民さん8
[2021-09-22 12:45:44]
|
783:
住民さん
[2021-09-30 09:27:28]
確かに、廊下にベビーカーや自転車を置いている人は多い
特に13Fはひどい 団地みたい 管理者は貼紙や、掲示板に注意喚起だけ 今の時代、そんなもので是正出来る訳がない 直接注意すべき 管理会社の怠慢 一人が置きだすと、みんな置きだす 高層マンションは特に注意すべき、火災等災害時の活動の妨げになる |
784:
住民さん
[2021-09-30 09:56:53]
夕方、エントランスで、多くの子供が勉強している
このコロナ禍で、問題がある 住民以外の子供もいる 親も、エントランスに行っておいで、指示しているのか? 帰った時、休憩もできない、マンションの雰囲気も最悪 コンシェルジュの人は注意しにくいのは理解できる ただ、連絡して、管理の人が注意してほしい 管理者の務め |
785:
マンション住民さん
[2021-09-30 10:47:12]
そろそろ大型修繕工事が始まる
今は修繕費 月8000円位 将来 月40000円位になる 修繕費 月4万円のマンションは売れるのか 資産価値はどうなる 今、管理会社と住民で問題が多く発生している 手遅れ的な問題が多い 管理会社の予算 年7500万位?、 どう計算しても人件費2400万位? 建築関係者なら誰でも解る 三井の関連業者の工事費は全て、かなり高い 管理会社は、業者選別、相見積もり、値切り 本気でプロの目で見ない(癒着?) 1年の順番制の役員、 総会の委任状も議長に一任(最初から議決は決まっている) 総会も意味がない 管理会社を変えることも出来るはずがない 管理会社の知恵 何も出来ないようにして儲ける 法律的にもうまい |
786:
マンション住民さん
[2021-09-30 11:21:58]
ベランダの溝掃除をしない人がいる
排水管清掃作業時 ベランダも確認してほしい |
787:
住民
[2021-10-12 21:13:52]
ここの管理組合って、何のために存在しているんでしょうか?
何かあっても管理会社の言いなりになっているようにしか思えないのですが・・・ |
788:
住民さん2
[2021-10-15 15:42:08]
>>784 住民さん
2回目の緊急事態宣言後は、親無しで小学生以下のコンシェル前のカフェスペース利用できなくなりました。 最初はコンシェルジュさんも注意してくれてた様子ですが、注意しても聞かない子多いようです。 キッズスペースも、利用する申請せず幼稚園帰りの 団体がズカズカ入ってきてお着替えして遊ばせ、 お母さんたちはおしゃべりに夢中でした。 おもちゃも取られ、ちゃんと申請して遊んでるのに こちらが先に出ました。 注意して欲しい旨コンシェルジュに言っても、そうですか?で終わりでした。 ルールを守ってる側がいつも我慢です。 |
789:
マンション住民さん
[2021-10-18 14:36:18]
今の時代 地域で子供を育てる事も大事なこと
でも 若い世代の親もしっかり しつけ、ルールを教育しないといけないと思う エレベーターでも 触ったらだめよ そんな言葉だけで聞くわけがない 大人になってから、困るのに コンシェルジュの人は、立場上言いにくいと思う 管理人に行った方がいいと思う ルールを守って、守らせて 住み良いマンションにしたいですね |
|
790:
マンション住民さん
[2021-10-20 11:09:52]
>>787 住民さん
管理会社がやりやすく する為の方法 しっかりと意見を言える管理組合役員を作らない、だから順番制 1年では何もできない 総会は議長に一任する項目を作る 最初から議決は決まっている 総会参加者で何も決めれない いずれ、総会参加者もいなくなる 大型修繕工事時期になってから 修繕費の金額が高額になってから、みんなが動き出す 結果はどうにもならない 全国的に、築10年位で、たくさんのマンション住民と管理会社とで、揉めている |
791:
マンション住民さん
[2021-11-17 07:52:20]
最近Mcloudでのやり取りが多い、一見、便利そうだが?
どんどん理事会が機能しなくなっている 管理会社がやりやすいだけ、住民意見がどんどんなくなっていく 予算管理、管理会社の変更等 大事な事が勝手に決められていく、心配 |
792:
住民さん1
[2021-12-20 22:25:58]
私はMクラウド導入してもらって、合理的にも進めていただいてると思いますし、今年の理事会さんは頑張っていただいてるように感じます。ありがとうございます。専門委員会の方もその筋に明るい方が検討いただいているようで、自分にはそこまでできないような深い検討をしていただいてるんですかね。貴重な時間を使ってもらってありがたいです。
意識の高い方で長期修繕計画の適正化ができればいいですが。。今でも適正といえるなら仕方ないですが、それがよくわかりません。 |
793:
住民さん1
[2022-01-31 06:36:40]
質問です。中古考えています。どのようなセキュリティシステムなんでしょうか。
|
794:
マンション住民さん
[2022-02-21 13:56:39]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
795:
検討さん
[2022-03-30 21:08:35]
ネットがフレッツ光とドゥキャンパスとありますが、使い心地はどうでしょうか?
|
796:
マンション住民さん
[2022-03-31 08:40:27]
1Fの自動ドアの修理いつになる? とにかく遅い
個人の修理依頼でもないのに 大手の管理会社が本気で動けばすぐ出来るはず セキュリティ的にも問題 大手に高い管理費を払っているのは 安全に早く、値段交渉も含め動いてほしい 建築業界の人から見れば、とにかく修繕費が高い 三井さんも親身になって もらいたい、プロならば、データー的に解っているはず インターロッキングもどうなってる? 住民意見も色々あると思うけれど 材料、人件費安いはず 砂を入れてブロック置くだけ 相見積もり取っても、出来レースに感じる、高すぎる 建築素人の理事会では無理、三井さんが親身に本気でやってもらいたい 気持ちが無いなら、他の安い管理会社の方がまし |
797:
住民さん1
[2022-06-03 16:50:56]
ベランダで遊ばれるとうるさい
小さいお子さんより親の声の方が大きい時はとても迷惑で残念に思う |
798:
マンション住民さん
[2022-07-11 15:43:55]
子供の居場所作り アンケートが回ってきたけれど
地域で子供を育てることは理解できるが、今の若い親はしつけをしない 以前のロビーの使い方、エレベーターの使い方、共有廊下の自転車放置等 子供を叱る事もできない時代に、マナー、ルールを守らない子供がいるのに 運営出来るのか? 今の時代、権利ばかり主張する 本来共有施設は、全ての家庭が利用できるのが原則 費用はどこから出すのか、子供のいない家庭の権利はどうなる 共有施設使用料の利益にも影響、用途外使用、規約違反ではないのか コミュニティープラザ等を利用して、子供のいる家庭で費用を出すのが基本 これから修繕費等どんどんたかくなるのに、積立金は大切にしないといけない |
799:
住民板ユーザーさん8
[2022-08-05 11:17:32]
|