住民スレ立てました!
有意義な情報交換の場にしましょう。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327435/
所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1291番1の一部他(地番)
交通:総武線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
総武本線 「稲毛」駅 徒歩5分 (ペリエ稲毛コムスクエア専用改札利用時 利用時間10:00~20:30)、6分(JR改札利用時)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:74.47平米~101.87平米
売主・事業主:エヌ・ティ・ティ都市開発 、大和ハウス工業 東京支社 、大成建設
新日本建設 東京支店 、三信住建
販売代理:住友不動産販売
施工会社:エヌ・ティ・ティ都市開発
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発
[スムログ 関連記事]
完売後のあるべき姿 ~ウェリス稲毛~ 感動のフィナーレです
https://www.sumu-log.com/archives/1315
[スレ作成日時]2013-04-20 23:18:03
<契約者専用>ウェリス稲毛
1701:
内覧前さん
[2020-06-24 11:31:29]
|
1702:
匿名さん
[2020-06-27 08:23:00]
生活騒音についてというチラシがポストに投函されている。皆さんはどんな防音対策をしてますか?
極力子供に注意をしているが幼児の子供がおり、はしゃいだり、走ったりしてしまう。 評判の良い防音マットを購入し敷き詰めたが、ここ数ヶ月で何度も投函されてる。恐らく、うちが原因だと思うが、どうしたら良いか分からず困ってます。 |
1703:
住民板ユーザーさん
[2020-06-28 20:22:39]
>>1702 匿名さん
上階の方も大変な気遣いな人もいらっしゃるんですね。一度コンシェルか管理会社に相談してみたらどうでしょうか?それと音は、真上の部屋からだけではなく斜め上の部屋からも発信源としてあり得るとのことですよ。こちらのマンションは床厚はあるけど、太鼓状になってるはずだから場所によって音が反響してしまうんでしょうね。 |
1704:
匿名さん
[2020-06-30 12:26:04]
|
1705:
入居済みさん
[2020-06-30 15:36:26]
一丁前に御託並べんじゃねえよ。
これだけ言うのならお前が理事やれよ。 陰気で致し方なく利用するだと。 お前何様だと思ってるんだ。 ローソンで買うな。 こう言う奴を能書きたれのゲス野郎と言うんだ。ばかたれ。 |
1706:
内覧前さん
[2020-07-02 20:38:33]
下品だね 無能な理事なの? それともチンピラ?
仕事の段取りが出来ない無能の輩? こういう人が住んで居るんだね 恐ろしい事だ |
1707:
駐車場利用者
[2020-07-11 10:39:38]
質問です。
駐車場利用されてる方で、隣の車からドアパンされたかたとかいますか? |
1708:
(´・_・`)
[2020-07-13 22:22:45]
我が家やられました。
しかも1回ではありません。 |
1709:
内覧前さん
[2020-07-19 11:42:23]
ローソン開店 チョットだな
|
1710:
住民板ユーザーさん2
[2020-08-05 22:58:39]
|
|
1711:
内覧前さん
[2020-08-10 12:21:08]
自己紹介ですか?
|
1712:
住民板ユーザーさん2
[2020-08-14 14:01:55]
公共利用施設にWi-Fiってとんでるんですか?
|
1713:
内覧前さん
[2020-09-11 17:57:09]
その施設にアクセスポイントの設備があり、尚且つ稼働していれば電波は飛んでますが
接続に必要なネッワークセキュリティーキーの入力が必要です(表示を見てください) |
1714:
匿名
[2020-09-23 20:06:40]
お隣のお宅の足音は聞こえますか?とても響くのですが、構造の問題なのでしょうか。
|
1715:
入居済みさん
[2020-10-04 03:04:54]
|
1716:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-12 21:34:19]
立体駐車場の2階以上で2t以上の車を停めている規律に反している利用者、追い出されるから震えて待ちなさい。
|
1717:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-12 21:39:06]
2階以上に停めているアルファードは総じてアウト
|
1718:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-12 21:52:10]
ウェリス稲毛の駐車場を借りれず外に借りている人達、立ち上がりましょう
|
1719:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-12 21:54:44]
車体重量1900以上なら、基本アウトです。
ざまあ。 |
1720:
匿名
[2020-10-17 17:21:35]
>>1718
駐車場難民ですか?管理組合の難民対策は進まないね 間もなく総会だから提案してみたら如何ですか そもそも全体設計時の布置率が間違っていたのが原因だが、 是正するのは管理組合の仕事になるからね |
1721:
住民板ユーザーさん2
[2020-11-12 19:54:07]
週間ダイヤモ○ンドの、2020年3月の記事、千葉県災害に強いマンションランキング(資産価値も含めた重回帰分析)でこんな高い順位なのに驚き
|
1722:
契約済みさん
[2020-12-04 14:01:05]
2t以上の車について騒いでる人、なんで?
駐車場難民か、アルファードが欲しくても買えない民の妬みでしょうか。 そもそも、車両総重量で規定してるのがナンセンスな気がしますが。 車両総重量だったら、アルファード、ヴェルファイアだけでなく、デリカD5、ノア、ヴォクシー、セレナもアウトだからね? ガソリン車だけギリギリセーフかな。 厳密にチェックしたら違反車だらけですよ。 ファミリー向けマンションなのに、6人乗り以上のミニバンが駐車できない役立たず駐車場にしたいのでしょうか? これからガソリン車がNGになり、ガソリン車より重いハイブリッド車、ev車ばかりになる時代だというのに。 最近発売されたEV、コンパクトSUVのレクサスUX300eも車両総重量は2t超えですよ? ろくに調べもしないで騒いで自分の首を絞める人もでてきそうww 駐車場設計の際には車両総重量を考慮するにしても、ルールとしては車両重量で決めればいいのに。建築業界の常識ではどうなんでしょう?建築設計に詳しい方教えてくださいな。 |
1723:
匿名
[2020-12-08 12:42:08]
設計上の耐荷重の制限でしょう
デベロッパーのNTT都市開発の方針に対して設計者が設計しただけです 異論はNTT都市開発に申し述べたら良いのです |
1724:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-08 14:53:39]
今の車をどかせ、とはならないだろうが、新しい車を買う時には制限かかるだろうね。
車庫証明取る時に、2t以上だとマンションとして承認しないとか。 マンション規約なので仕方なし。 |
1725:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-08 15:13:53]
|
1726:
マンション住民さん
[2020-12-09 09:44:34]
異論をNTT都市開発に申し述べたって何にもならんだろ。申し述べたら無償で建て替えてくれるかね。
安全率を計算して設計されているんだろうから、アルファードのような2tを少し超えたレベルの車が何台あっても実害はないでしょう。 みんながみんなハマー(約3t)に乗っていたら問題あるでしょうが。 理事会で取り上げて議論しても誰も得しないね。実害の無い規約違反に騒いだところで、時間と労力を無駄にするだけ。 |
1727:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-09 16:21:16]
2階以上は2t以下でという駐車場契約書にサインしたうえで使用している訳だから、それを破っている時点で追い出されるのが普通。
サインした書類はしっかり保管されてるだろうから、ゴネるのは無理であろう。 ただ、2t以上の車に車庫証明を出してしまったのは管理組合の責任だから、現状の車を追い出すと言う事はしないはず。 新規の車庫証明を貰う際には厳格化されるのは間違いない。 |
1728:
匿名
[2020-12-10 11:05:05]
管理組合として車検証の写しを求めて実態把握を実施して
買替え時には1.9t未満にして貰うか、駐車場所変更に同意して貰う また、駐車場所の増設もあわせて実施し、駐車場難民救済も合わせて行えば如何でしょうか |
1729:
匿名
[2020-12-10 11:25:06]
駐車場の位置を交換する機会が定期的にあった方がいいんでしょうね。
オアシスに住んでるのにグロウ寄りに停めてるとかあるだろうし。 これは駐車場難民とは別問題。 駐車場難民が車両重量について難癖つけても、空きはでないでしょう。 車両重量の問題は、駐車場難民が人の足を引っ張って喜んでいるだけでしょう。 |
1730:
匿名
[2020-12-11 17:29:57]
均一料金なら駐車場所交換は可能ですが階数で違いますので難しいでしょう
駐車場難民対策は別問題ですが、平面駐車場増設なら重量車誘導出来そうです |
1731:
住民板ユーザーさん2
[2020-12-12 23:42:57]
今は子育て世代が多くて、駐車場は足りないけど、あと20年もしたら車いらなくなる人も多いのでは?
駅も近いし、カーシェアリングとかももっと一般的になってるだろうし。 いま、停められない方には申し訳ないけど、駐車場を増やすとかは、将来負担になるので、反対です。 |
1732:
匿名
[2020-12-21 19:45:16]
余剰駐車場は今は貸出し出来るのです
10年位前迄は消費税の関係で事実上出来なかったけどね |
1733:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-25 16:55:22]
お金かけて駐車場を補強するのは、駐車場難民から賛成が得られるはずない。
平面駐車場増設についても、そんなスペースは無い。 いずれもあり得ない話。 規約違反をしている二階以上アルファード、ヴェルファイア、プラド民が、車買い替えでサイズダウンすれば良いだけ。 |
1734:
住民板ユーザーさん8
[2020-12-31 01:02:47]
|
1735:
匿名
[2021-01-06 11:18:16]
自宅でテレワークをするようになって気づいたのですが、子供より大人の足音や生活音の方が気になります。ドン!ボン!ガガガ…とか、そんなに何かを引きずったり落としたりするものでしょうか。地味なストレスです。
|
1736:
匿名
[2021-01-12 10:35:12]
家はロボット掃除機を使っていますが、衝突音やガガガという音が鳴るので響いてしまっているのでは、と気になるときがあります。 そこでご質問なのですが、掃除機の音や洗濯機の音が響くと感じる方はいらっしゃいますか? ちなみに当方は隣近所からそういう音が全く聞こえてこないのでマンション自体の防音がしっかり出来ているのではと思っていました。 |
1737:
匿名
[2021-01-12 16:38:22]
>>1736 匿名さん
1735です。 当方もよそのお宅はどう感じるかと気になっているところです。 造りの問題なのか?とか、自分が神経質なのか?とか笑 掃除機や洗濯機、足音については、上階よりも隣からの音が気になるので、我が家も気をつけようと思っています。 それにしても、隣近所から聞こえてこないとは、羨ましい限りです。 |
1738:
匿名
[2021-01-12 19:19:24]
>>1737 匿名さん
1736です コメント頂きありがとうございます。 掃除機や洗濯機などの音、やはり聞こえるのですね! 今後掃除機も出掛ける前にタイマーの設定にして、時間帯には気を付けようと思います。 家はお子さんの走る音などは聞こえてくるのですが、それ以外の生活音は聞こえて来なかった為少し甘くとらえていました。 大人ももちろん気を付けなければですね、大変参考になりました。 ありがとうございます。 |
1739:
匿名
[2021-01-20 11:17:11]
>>1736 さんへ 自分の質問に"ご質問"と"ご"は付けません 丁寧語の誤用ですよ
|
1740:
匿名
[2021-01-20 22:18:08]
|
1741:
マンション住民さん
[2021-03-06 21:16:31]
最近、継続的に5戸程度が売り出しに出されていますが、比較的条件が悪そうな駅遠(グロウ)や低層階、75平米以下の部屋であっても売出価格が4000万以上ですね。
もちろん売出価格=成約価格ではないと思いますが、築5年を超える中古としては、わりと資産価値が維持されているほうなのでしょうか? |
1742:
匿名
[2021-03-07 10:54:53]
https://homenever.com/千葉のマンション売却相場/
この記事によると、南関東のマンションの相場が2012年頃から上がり続けているみたいですね。 |
1743:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-07 21:56:20]
[公序良俗に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1744:
匿名
[2021-03-07 22:07:22]
オアシス西向きのバルコニー手摺に物を干しているお宅、危ない。落下したらどうするつもりなのだろう。
|
1745:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-15 20:05:55]
[個人を特定する内容のため、削除しました。管理担当]]
|
1746:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-15 20:07:27]
RXは線路高架下の正式な駐車場に停めてください。
皆が大変迷惑しています。 よろしくお願い致します。 |
1747:
匿名
[2021-03-17 00:08:12]
ウェリス稲毛は、東京ガスの電気やENEOS電気に契約変更することができるのでしょうか。最近TVCMでよく見るので。。。全戸で一括契約しているので難しいのでしょうか。
|
1748:
マンション住民さん
[2021-03-17 21:36:53]
ウェリス稲毛はNTTファシリティーズの「マンション電力提供サービス」(一括受電サービス)を大口契約で利用しているので、東電に比べて5%程度安い利用料金に加え、40A相当の固定基本料金で部屋の設備容量を利用できるので、そもそもが安い契約になっているので、東ガスやENEOSに代えてどのくらい安くなるのか疑問です。
一括契約なので個別での対応は不可。確実に効果が出るようであれば総会に諮って確か3分の2の同意が得られれば、契約変更は可能だと思います。 |
1749:
マンション住民さん
[2021-03-17 21:40:59]
電気代よりも誰も使っていないであろう留守モード Liteを何とかしてほしい。いろいろ言われているはぐむクラブはまだ交友関係を広めたり、防災意識を高めるのに意味があると思うけど、留守モード Liteはだれトク?
ぜひ理事会には、組合員(住民)の利用頻度を調査して費用対効果を検証してほしいです。 |
1750:
匿名
[2021-03-18 23:55:45]
|
幼稚園も始まりました
会社への通勤も始まりました
そんなに煩いのかな?
犬の鳴き声は煩くないのかな?
自分は音を出してないのかな?
良く考えような