三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その5 【購入者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その5 【購入者限定】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2013-07-30 12:56:59
 

8号線の開通、奏の杜フォルテのオープンと、街が刻々と変わります。
引き続き、皆さんと情報交換していきましょう。

公式URL:完売のため、なし。
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社 フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2013-04-20 12:45:34

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その5 【購入者限定】

701: 匿名さん 
[2013-06-27 18:20:59]
子供乗せ自転車の規約違反は野放し状態ですねえ。

いつかトラブルになる。
702: 匿名さん 
[2013-06-27 19:00:08]
囲碁や将棋は和室ゲストルームを利用したらいいんじゃないですかね。是非一手御指南いただきたいですよ。

子のせ自転車はそうですね。うちは運悪く両隣が子のせで毎度出し入れに難儀しています。その一方で、子育てを経験した身としては、この時期はどうしようもないのだろうと同情を感じます。ファミリーをターゲットにしていて駐車場が一家一台分も無ければこうなることはわかり切っていたと思うんですけどね。こればっかりは家庭によっては生活必需品なので知恵を出し合ってうまい代替案を出してあげられたら、、、と思います。

いろんな問題がこれからも出てくるでしょうが、あそこのマンションは柔軟なアイデアで乗り切っていると評判になるような運用ができるといいですね。
703: 匿名さん 
[2013-06-27 19:13:50]
管理規約確認しました。

カフェ、ペットに関しては特に記載はありません。
というより、カフェに特化した細則がありません。

ライブラリー、使用者の年齢制限はありません。

駐輪場、規約にはサイズや重さの制限は書いてありません。
「自他の自転車が支障なく出し入れできる形式、サイズ」とあります。
ただし契約前にデベから渡された駐輪場の案内には、サイズと重さの規定が細かく書いてあり、
営業さんからも口頭で気を付けるように言われております。
駐車場やバイク置場に関しては、規約にもサイズの記載がありますが、駐輪場にはありません。
なので厳密に言えば、駐輪場に収まる自転車は全て規約違反はしていないことになります。
704: 引越前さん 
[2013-06-27 19:39:46]
自転車ですが、それこそなし崩し的に置き始めたなんてことはないのでしょうか?
契約時に、デベ側からサイズや重さに関して直接説明を受け、
さらに蛍光ペンでラインまで引かれた書面を見て、購入に関して慎重になっていました。
ですが、怒られることを承知で書きますが、引き渡し後初めてマンションに行った際、
明らかにサイズオーバーを思われるリヤシート付自転車、
電動自転車が何台も停められているのを見て、3人乗り自転車の購入を検討し始めました。
そうです、他にもルール違反している人がいるのを見たから、
私だけが厳密にルールを守るのが馬鹿らしくなったのです。
1人がルールを無視し始め、それを注意する人がいないと、
2人、3人と増え…で、今の状況です。
CD棟の方が悪いと言いたい訳ではありません。
現在の管理体制だと、どちらが先に入居してもこうなってしまったことでしょう。
これはもう今更厳しくすることはできないと思いますよ。
705: 匿名さん 
[2013-06-27 19:47:29]
デベの規定サイズ以上の自転車は収まっているとはいえないけどね。
明らかに上段の上げ下ろしに支障あります。

そのためにわざと後方にずらして停めてる人もいる。
これがまた危ないのよ。
706: 匿名さん 
[2013-06-27 21:11:50]
規約というより、駐輪ラックのメーカー仕様上のサイズでしょうね。周りが子乗せじゃなくても出し入れし辛いと感じます。無理に寄せられて前カゴがひしゃげたと思われる自転車も見かけます。なんかハンドルが引っかかるんですよね。

ライブラリーに関しては使用時に記名するファイルがありそこに成人のみと書いてあるのを四月頭に見ましたね。契約前にそういう説明はありませんでした。
707: 入居済みさん 
[2013-06-27 23:18:24]
カフェのパンはあん入りのクロワッサンが美味しかったです。
708: 匿名さん 
[2013-06-28 01:18:53]
>697さん
フォローありがとうございます。
“掲示”以外で何ができるのかって思うのですよ。
709: 匿名 
[2013-06-28 02:34:07]
678=688=697=708、***。
710: 住民さん 
[2013-06-28 10:34:37]
>707さん、私もメロンパンを食べてみましたが、珈琲もパンも普通でした。
それと、午後から営業するここのパンを買うタイミングって微妙ですよね。
実利関係なしとはいえ、11時~14時、16時~19時くらいに営業してくれないと
利用しにくいです。
711: 匿名さん 
[2013-06-28 19:46:35]
パンの販売時間を検討しないのか、と以前連呼しましたが営利目的でないからの一点張りでした。みんながあまり使えないものに設備費払うのはいかがなものか。。ライブラリーやゲストルームなども、名前書いたり予約したり面倒くさい。ペット用品販売や、出入り自由のフリースペース、本貸出のほうがまだ使えそうだけど。
712: 匿名さん 
[2013-06-28 20:01:53]
ゲストルームなんて、抽選ばかりでろくに使えないですよ。これだけの戸数あれば仕方ないことですが。
713: 匿名さん 
[2013-06-28 20:08:53]
ミニショップもカフェも、委託業者は絶対に赤字にならないように、管理費から運営費が払われています。
管理組合が動き始めたら、利用時間を延長するも、運営を廃止するも、住民で決めていきましょう。
714: 匿名さん 
[2013-06-28 20:31:03]
非営利事業と住民サービス、目的は同じなんでしょうけど成果が出ていませんよね。
9月にピーターパンがオーブンしたら益々利用者が減ってきちゃいますよー。
715: 匿名さん 
[2013-06-28 21:33:10]
いまどきネットで予約とか空確認とか出来ないものなのかね。

でも、書類かいてる間にグズる子どもを上手にあやしてくれたコンシェルジュさんには感謝。
716: 匿名さん 
[2013-06-28 23:06:54]
確か、ユトリシアはネットで空室予約できたはず。しかも24時間いつでも。
そう考えると、コンシェルジュの仕事って大抵ネットで済ませられるようなことばかりのような。
717: 入居済みさん 
[2013-06-29 00:02:33]
D棟、夜窓を開けているとタバコ臭がします。
バルコニーで喫煙している人がいるのでしょうか?
窓が開けられず困っています。
718: 匿名さん 
[2013-06-29 01:12:53]
ゲストルームですが、平日は予約なしの日が多かったです。
ご両親を呼ぶならコンシェルデスクで確認して、その場で電話して都合を聞けば簡単ですよ。
719: 匿名さん 
[2013-06-29 06:15:35]
うちもします、タバコの臭い。
実は部屋も分かってる、、、、朝も吸ってるしね。

でも騒音と同じで、こっちの部屋番号知らせないと管理会社は直接注意はしてくれないんでしょ??
720: 匿名さん 
[2013-06-29 07:49:49]
えっ今時ネット予約でなく紙に書くのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる