8号線の開通、奏の杜フォルテのオープンと、街が刻々と変わります。
引き続き、皆さんと情報交換していきましょう。
公式URL:完売のため、なし。
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社 フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2013-04-20 12:45:34
ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その5 【購入者限定】
461:
匿名さん
[2013-06-05 07:07:19]
|
||
462:
匿名さん
[2013-06-05 07:10:13]
マンションが欲しいタイミングでベストなマンションがここで、後からできるタワーマンションでは遅すぎです。
同時に選べたとしてもタワーマンションは高くて選択肢に入れられなかったでしょうから、こっちにしてたでしょうね。 ここのようにマンション周辺まで整備することはできないので、環境的にはこっちの方が良いと思います。 駐車場脇の大きい桜の木、残してくれるといいんですけど。 |
||
463:
匿名さん
[2013-06-05 12:14:14]
タワマンのCG外観予想図に桜の木が残ってますから、桜は残してくれそうですね。
|
||
464:
入居予定さん
[2013-06-05 14:29:05]
入居準備関係の話いいですか。アーク入居予定の者です。
今更なのですが、ガラスフィルムの施工について考えています。 外注で検討していて、オプションでは注文していません。 西向きなので必須かと思っていたのですが、内覧会や確認会(共に午後)で 確認したところ、ベランダに幅がある分予想以上に日差しが入り込まず、 もしかしたらそこまで必要に迫られない?と、思うようになってきました。 ・・どうなんでしょう、やはり必要性は高いでしょうか。 同様に心境が変化した方や、施工を取り止めた方っていらっしゃいます? |
||
465:
匿名さん
[2013-06-05 14:56:41]
個人的には、マンションの西向きの部屋の西日対策は必須だと思っています。
あくまで個人的な意見ではありますが、ガラスフィルムは張った方がいいと思います。西日の威力を痛感するのは、まだまだこれからですよ。 |
||
466:
匿名さん
[2013-06-05 15:14:59]
>464さん
A棟契約者です。 うちも外注でガラスフィルムを考えていたのですが、 同じく再確認会であまり日差しが入らないことに気づき、急遽キャンセルしました。 あまりにも同じ状況で驚きました。 うちの場合は、内覧会、1度目の確認会は天気が悪くわからなかったんです。 これから本格的な夏、さらに太陽が低くなる冬と、約半年経験して、 それからの施工でもいいのでは?と家族会議で決まりました。 必要であれば来春頃、増税前に施工するつもりです。 |
||
467:
匿名さん
[2013-06-05 15:20:29]
私は、100平米くらいの部屋が欲しかったので、タワーマンションに希望の間取りがあったら、住み替えるかもしれません。
それはそうと、小高商店さんはどうなってしまうのかな? |
||
468:
入居予定さん
[2013-06-05 18:15:17]
|
||
469:
入居前さん
[2013-06-05 18:26:05]
ガラスフィルム、うちは貼りますよ。
紫外線の問題だけでなく、防災面を考えるました。 ガラスは凶器ですからね。 もちろん万一の時のためですが。 |
||
470:
匿名さん
[2013-06-05 19:19:18]
|
||
|
||
471:
匿名さん
[2013-06-05 19:35:17]
タワーマンション、6年後なんですか?
まだまだ先ですね。 |
||
472:
匿名さん
[2013-06-06 07:52:10]
ガラスフイルムは、何年くらい効果があるのですかね?
|
||
473:
匿名さん
[2013-06-06 13:21:07]
ガラスフイルムの効果は、5年〜10年くらいでは?
ここのリビングの窓ガラスはペアガラスですよね。ガラスフイルムを施工しなくても断熱効果は、あると思いますけどね。レースカーテンと組み合わせれば問題ないでしょう。 ガラスフイルム貼るなら主に飛散防止目的ですかね。 バルコニー幅も2メートルと広いので、よほどのことがない限り、外にガラスが飛び散ることはないと思いますよ。 |
||
474:
匿名さん
[2013-06-06 13:24:28]
ガラスフイルムの張り替えって、めんどくさいんですか?
業者を頼めば問題ないですよね?? 費用は余分にかかると思いますけど。 |
||
475:
匿名さん
[2013-06-06 14:52:33]
ガラスフィルムの耐用年数は内張りで10年ぐらいでしょう。
また、飛散防止はベランダ側ではなく、部屋の中に飛び散らないようにするためが一般的ですね。 我が家はガラスフィルム張りましたよ。 西日対策以外でも畳やフローリングの日焼け防止にも役立ちます |
||
476:
匿名さん
[2013-06-06 16:56:58]
詳しいことは分かりませんが、断熱と遮熱は技術的に違うようですよ。
|
||
477:
匿名さん
[2013-06-06 19:06:53]
ガラスフィルムに限らず、フロアコーティングやエコカラット、それぞれ効果は多少あるにしても、費用対効果については施工してみない事にはわかりません。
|
||
478:
匿名さん
[2013-06-07 08:02:39]
ガラスフィルムだと少し暗くなると聞いたことがあるので、うちは採用を見送りました。
直射日光はレースのカーテンで防げるかな、と。 |
||
479:
契約済みさん
[2013-06-07 16:56:30]
>478さん
無色透明のものもありますよ。 |
||
480:
入居前さん
[2013-06-07 19:23:09]
>477に同意
予算に余裕があれば、施工すれば良いだけ。 効果については、人それぞれですからね。 ちなみにうちはA棟入居待ち組ですが、内覧会・確認会を経て、ガラスフィルムの施工はやめました。 効果が得られるかわかりませんが、玄関にエコカラット&ミラーを施工予定です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ここからの買い替え組多そうだね。