8号線の開通、奏の杜フォルテのオープンと、街が刻々と変わります。
引き続き、皆さんと情報交換していきましょう。
公式URL:完売のため、なし。
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社 フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
[スレ作成日時]2013-04-20 12:45:34
ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その5 【購入者限定】
321:
入居前さん
[2013-05-20 10:11:19]
|
||
322:
匿名さん
[2013-05-20 11:22:42]
料金の違いは人数の違いが影響しているんでしょうね。316さんの場合、最後の枠で時間制限がないため、人数が少なくできるから安いのはわかりますが、317さんの場合はどうして3人でできて、315さんの場合は6人必要なんでしょうね。。。時間帯が遅い方が少ないのかな。他の業者の場合、何人体制なんだろう。
|
||
323:
入居前さん
[2013-05-20 12:29:13]
314です。
ないとは思いますが、時間内に終わらなかったら、 最終枠が終わったあとの時間でやってもらうと、 入居説明会で日通から聞きました。 ある日の枠で、終わらなかったのが 何組もあったら、場所とかエレベーターは 複数組で使用することになるのでしようか。 |
||
324:
入居前さん
[2013-05-20 18:33:35]
うちは、平日の最終枠なので、他社でも快諾してもらえました。値段も破格に安く提示してもらえました。
でも見積もりに来た営業は、皆、時間枠の事を気にしていました。唯一、実績のあるサカイだけは、やる気満々でしたよ。 抽選で最終時間枠になった時は、ハズレのような気持ちでしたが、結果助かりました。 |
||
325:
内覧前さん
[2013-05-20 20:36:57]
最終枠でも、前の枠で搬入の残りがあった場合、時間で切られますよ。
日通の見積を取ったとき、搬入残りが出た場合、最初の枠から順番に作業させる とのことでした。搬入は、エレベータの上がり・降りの時間に依存される(特に搬入 業者が日通のとき)ので、複数組で交互に使用するということはないとのこと。 特に搬入残りが、日通だった場合、間違いなく、前の枠を優先するでしょう。 |
||
326:
引越前さん
[2013-05-20 21:01:22]
うちは日通ではなく別会社です。
正直金額は同じですが・・・ |
||
327:
引越前さん
[2013-05-20 21:49:46]
314,323です。
うちは最終の時間枠なので,万が一前の時間枠で搬入の遅延があり 自分の家にも遅延が出た場合は,自分の家は作業完了がかなり遅い時間になりそうですね。 結局,当然の話ですが各家庭の引っ越し業者が時間枠を守って搬入するのが, お互いのためになりますね。 |
||
328:
契約済みさん
[2013-05-20 23:18:46]
D棟の我が家の引っ越し、枠よりも3時間半遅れで開始されました。
|
||
329:
匿名さん
[2013-05-20 23:39:12]
328さん
それは前の方々が遅れたからでしょうか? 幹事会社は仕切ってくれなかったのですか? |
||
330:
匿名さん
[2013-05-20 23:56:14]
サ○○で見積り取った時、どうせ時間通りに終わらなくて遅れるんでしょ的なことを仰ってて...
開いた口が塞がりませんでした(笑) |
||
|
||
331:
匿名さん
[2013-05-21 08:25:45]
C棟、D棟の引っ越しも大分落ち着いて来たし、そろそろメインエントランスの庇を修理してもらえないものでしょうか。
言われなきゃああいうデザインのようにも見えますが、やっぱり気持ちよくないのでちゃんと直してもらいたいです。 |
||
332:
匿名さん
[2013-05-21 08:30:08]
C棟の入居者です。
引越は幹事のサカイに頼みました。 引越作業は何ら問題なく感じの良い担当がテキパキやってくれました。 でも、幹事だからか時間は守っておらず、前が早く終わったからなのか、2時間も早く旧居に積み込みの作業にきました。もちろん新居の積みおろしも早かったです。また、積み下ろしは1人の担当が頑張って、他の人は別の所へ応援にいってました。 作業に不満は無かったですが、時間を守らなかったり、想定人数でやらなかったりと幹事だからのおごりも感じられました。 |
||
333:
匿名さん
[2013-05-21 10:56:37]
引越しの時間が制限されるということは、EVの関係ですから、引越しを時間内に終わらさせる
ためには、台車の数を通常の予定数よりできるだけ多く用意することですね。 3月は、引っ越しシーズンで予備の台車もあまりなかったのかも知れませんが、6月入居なら 台車さえあれば、トラックから降ろしてEVであげて自宅の前の通路に並べていく。 自宅の階で、EVから台車のまま横持ちする程度なら家族でもできるでしょうし、小さくて軽い ものは、自分で台車から下して台車を空けるなどすれば、EVの制限時間内に何とか終わると思 います。業者との打ち合わせ時にまず、搬入階に上げてしまって、時間内の目途がついてから ゆっくりレイアウトをしようと逆提案したらいかがでしょうか。 但し、この方法は、平日に奥様が1人では難しいかもしれませんね、 |
||
334:
入居前さん
[2013-05-21 11:47:57]
333さんの言う通りですね。
まずは、時間内に搬入階まで荷物を上げきってしまうこと。 そうすれば、部屋内への搬入は、枠時間にとらわれず作業ができますね。 そういう意味では、待機要員を準備している幹事会社が良いでしょうね。 我家は、上層階なので、それだけ搬入階まで上げる時間がかかることも 考慮して、日通に決めました。 |
||
335:
匿名さん
[2013-05-21 17:43:14]
搬入会まで上げて、部屋に入れないなんて現実的ではないですね。
廊下に放置したままでは、他の引越の邪魔になるし、廊下に家具家電を放置なんて危ないし嫌じゃないですか? 引越業者も責任とれないし、やっぱり部屋に入れることになると思いますよ。 だから、結局は幹事のやりたい放題になるんです。 |
||
336:
匿名さん
[2013-05-21 17:45:49]
うちは1時間半遅れでしたよ。やはりD棟です。午後1の枠でした。
2時間の枠でしたが2時間10分ぐらいかかりましたかね。 |
||
337:
匿名さん
[2013-05-21 22:50:24]
幹事会社に頼んでいましたが、幹事会社も遅れたし、他社もさらに遅れて待たされました。
遅れたら最後に回す約束では?と聞きましたが、苦笑されただけでした。 |
||
338:
引越前さん
[2013-05-22 00:04:56]
もうすぐ引っ越しするものです。
サカイの見積もりの時には,時間枠については厳しく言われているといっていました。 C,D棟の際には,時間枠をオーバーしたからといって後ろに回すことはなかったのでしょうか。 となると,後ろの人のほうが遅れがちになるんでしょうね。 自分の枠になったからと言って,他所の搬入をいったん止めるように強くいうのも, 近所付き合いもあるから,なかなかできないと思います。 |
||
339:
匿名さん
[2013-05-22 00:31:41]
337さんのようなことがあると困りますね。
私はB棟ですが、家具家電の搬入も、持ち時間の70分間に指定しています。 家具屋電気屋には嫌な顔をされましたが、事情を説明し、無理を聞いてもらいました。 搬入が遅れるとなると、本来の時間に配送されたものはどうなるのでしょう? さすがに自分たちの搬入開始まで待たされてしまう、なんてことにはならないですよね? |
||
340:
匿名さん
[2013-05-22 00:56:44]
CD棟の時は、時間を守るのはトラックの置き場の問題だと思います。家具家電は一つ二つなので、規制はしていないのが実情でした。時間を守ってもエレベーターは住人優先なので、エレベーターは渋滞が当たり前、酷いときは、10分ぐらい待つときもあったそうです。
なので、きっちりやろうとするとイライラしちゃうかもしれません。 みなさんその場しのぎでやる感じになりますよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
317さん(320さん)
レスありがとうございます。
うちも引越しは、平日なんです。。。