三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その5 【購入者限定】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その5 【購入者限定】
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2013-07-30 12:56:59
 

8号線の開通、奏の杜フォルテのオープンと、街が刻々と変わります。
引き続き、皆さんと情報交換していきましょう。

公式URL:完売のため、なし。
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社 フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ

[スレ作成日時]2013-04-20 12:45:34

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス津田沼奏の杜 その5 【購入者限定】

251: 匿名さん 
[2013-05-10 18:55:26]
無視するだけでなく、たまに釣られてあげるのも大人の対応では?
252: 匿名さん 
[2013-05-10 19:06:28]
うちはC棟です。
昨日ポストに入ってました。
どういう基準なのでしょうね?
253: 匿名さん 
[2013-05-11 00:22:38]
明日は見学会ですね。
楽しみです。
遅刻しないようにしないと。
254: 匿名さん 
[2013-05-11 00:53:03]
うちはB棟ですが、確かにポストに入ってましたよ。
255: 匿名さん 
[2013-05-11 06:37:57]
ん?見学会ってなんですか?
256: 内覧前さん 
[2013-05-11 07:01:00]
ん? B棟のポストに入っていた?
そんなわけ、ないだろ!!
B棟は、まだ入居していない。

うそつき!!!!!
257: 入居済みさん 
[2013-05-11 09:05:07]
B棟のポストに入っていたということは、現在入居している人にそういう人がいるので
これから入居する人も注意しましょうという勧告では?
258: 匿名さん 
[2013-05-11 10:01:10]
B棟のポストの開け方を知っている人はまだ誰もいませんよ。
入居した後でしか分かりませんからね。
釣りお疲れ様です。
259: 匿名さん 
[2013-05-11 10:10:07]
北の大規模の工事の音が。。。プー、プ、プ、プ、って一日中大きな音が鳴り響いてますね。。近隣から苦情が出ていないのか不思議です。
260: ご近所さん 
[2013-05-11 10:31:41]
お互い様です(笑)
261: 匿名さん 
[2013-05-11 11:06:21]
窓閉めたら外の音なんて全然聞こえないよ

でも開けたらたしかに聞こえる。ゴミ収集時は臭いも漂ってくる。
そんなに近くないのにな。

フォルテがオープンしてまったくモリシア行かなくなっちゃった。日常使いには充分。
ハッ玉子ない~~なんてときもサッと買いにいけるし。便利すぎる。

外でたら意外に風が強くて寒い!?なんてこともあった。
家の中は静かでポカポカ。
262: 匿名さん 
[2013-05-11 12:13:08]
春の黄砂のせいかバルコニーの水路に砂が溜まってますね〜。
263: 入居済みさん 
[2013-05-11 14:33:14]
見学会、参加して良かったなぁ!
264: 入居済みさん 
[2013-05-11 15:39:36]
住宅エコポイントの交換商品が到着しました。
申請から2~4ヵ月くらいかかるとの説明がありましたが、10日ほどでの到着でめっちゃ早かったです!
引っ越しでいろいろと物入りのこの時期に、30万円分は有難く有効に使いたいと思います。
265: 匿名さん 
[2013-05-11 22:18:16]
>263
私も参加して良かったです。
見学会の趣旨とは外れると思いますが、マンションの人達と一緒に見れたことが特に。
結構個性的な人がいましたね。
266: 匿名さん 
[2013-05-11 22:30:03]
見学会ってなんでしょうか?
今日は6月入居の確認会でしたが、それとは違いますよね?
267: 入居前さん 
[2013-05-11 23:23:00]
見学会?確認会?
6月入居組ですが、そんな案内あったかなぁ?
268: 匿名さん 
[2013-05-12 02:29:23]
266です。
確認会は、内覧会での指摘の是正確認のことです。
私はGW前でしたから早かったのかと思います。
269: 匿名さん 
[2013-05-12 05:52:49]
エントランスやエレベーターの覆いが取れて見違えましたね。
タバコの問題などありますが敷地内で会うみなさんはとても感じよく雰囲気が良いマンションと感じています。
シニア(上品!)が多い印象ですね。
人気のないAB棟を見上げながら、AB棟の方の入居を心待ちにしています。
270: 匿名 
[2013-05-12 14:43:36]
見学会というのは、マンション内の防災設備を見て回る会です。
私は行かなかったので、詳細はわかりませんが。
271: 入居済みさん 
[2013-05-12 21:39:14]
見学会は、管理会社(三菱地所コミュニティ(株))主催のCD棟入居の希望者向け共用部見学会でした。
普段は見ることができない、管理事務室内や防災倉庫、電気室等マンション設備を見学しながら、管理会社や協力会社による緊急時の対応や維持管理等について説明を聞くことができ、今後生活していく上でとても参考になりました。
AB棟の方向けにも入居後に案内があると思うので、参加して実際に見ておくことをお奨めします。
272: 入居前さん 
[2013-05-12 22:58:32]
271さん
B棟入居予定者です。
見学会の情報ありがとうございます。
ぜひ参加してみたいです。
273: 契約済みさん 
[2013-05-13 20:45:04]
皆さん確認会はいかがでしたか?
274: 匿名 
[2013-05-13 21:03:39]
フォルテとユザワヤのあいだにちばぎんができるようですね。
取り扱い業務は限定されますが、土日も窓口の営業を行う実験的な新型店舗のようです。
275: 匿名さん 
[2013-05-13 21:28:19]
南口に都市銀行が欲しい。
北口の三菱東京UFJ、三井住友、みずほ、どれか移転して来ないかな。
276: 入居前さん 
[2013-05-13 21:59:01]
6月入居組です。
CD棟のかたは、上下左右への挨拶は行かれましたか?
入居時期がバラバラなので、どのタイミングで挨拶に行ったほうが良いのか??

後から入居したかたが挨拶に行く感じですかね??

あと、挨拶は手ぶらでしたか??
277: 匿名さん 
[2013-05-13 22:18:18]
挨拶迷ってるなら行かれた方がいいですよ。
私は入居の時期は早かったですが、自分達から左右と下の方には挨拶に行きました。上は上の方から来てくれました。皆さんとても感じの良い方で挨拶行って良かったと感じています。
もちろん挨拶は手ぶらではダメです。皆さんもご用意されてました。
しかも、皆さん1000円ぐらいする良い品でした。
278: 入居前さん 
[2013-05-13 22:23:44]
>277さん
挨拶の件、回答ありがとうございます。

うちは、引き渡しからすぐに引越しなので、下手したら上下左右の部屋は入居してない可能性が高いんですよね。

上下左右の入居予定ってわかるものですか?
279: 引越前さん 
[2013-05-13 22:59:43]
新しい銀行は千葉銀ですか?以前京葉銀行と聞いたことがあります。
280: マンション住民さん 
[2013-05-13 23:00:19]
うちは入居が比較的遅かったため、上下左右挨拶に行きました。
上、左は出て下さいましたが下は居留守、右は更にうちより入居が遅い模様でしたが挨拶は来なかったです。
入ったのを見計らい改めて右に挨拶に行きましたが居留守されました。
上、左の方も挨拶は一方的にうちから受けるだけでうちには特に何もありませんでしたよ。

挨拶に行っても2部屋は居留守でせっかく購入した手土産も自宅消費です。
残念なご近所です。。
281: 匿名さん 
[2013-05-13 23:50:11]
同情します。
282: 匿名さん 
[2013-05-14 00:04:56]
6月入居です。
挨拶は玄関前のチャイムを直接ならしますか?
それともエントランスからでしょうか?
直接玄関のチャイムだと、警戒されてしまうかな?とも思うのですが、考えすぎでしょうか?
283: 匿名さん 
[2013-05-14 00:22:49]
277です。
278さん。先に入ったかどうかは関係ないです。自分から行きましょう。私も周りより早かったですが、自分から行きました。入居したかどうかは、廊下を通って灯りが漏れていたり、何となくいる気配があったときに何度か玄関チャイムをならしました。
280さんのように嫌な思いをされるかもしれませんが、それはそれで早めに分かっておくのも良いかもしれませんよ。
284: 匿名さん 
[2013-05-14 01:10:05]
我が家は下階を除き先方が先に挨拶に来てくださいました。
たしかに皆さん1000円以上はしそうなお品を用意されてましたよ、のしつきの!(うちは700円程度でしたのでしまった!と内心思いました、、、)

下階の方はメールコーナーでばったり会ったのでそこでご挨拶して直後に家族で挨拶に伺いました。引越前にお部屋のお掃除にいらしたところだったみたいです。引越後、改めて挨拶にきて下さいましたよ。

280さん、入居が遅かったとのこと。三月〜四月頭はセールスがしつこかったので間違われたのかもしれませんよ。我が家も玄関チャイム直接は今はでておりません。
285: 匿名 
[2013-05-14 06:45:06]
>>279
京葉銀行津田沼支店も奏の杜に移転するようですね。
千葉銀行はリテール特化型の新形態店舗で、窓口が土日祝含め夕方6時まで営業するようです。
住所は奏の杜1丁目1番1号となっています。
286: 匿名さん 
[2013-05-14 08:46:04]
挨拶行きました。皆さん、雰囲気の良い方だったので安心しました。迷われているなら行ったほうが良いです。
287: 匿名さん 
[2013-05-14 16:27:56]
青田の分譲買いって賭けの部分がおおきいですよね、とくにご近所は。
288: 契約済みさん 
[2013-05-14 17:26:50]
マンションでも一戸建てでも、ご近所の人を選ぶことは難しいですよね。
だからこそ、お互いに礼節を持って謙虚なお付き合いを心掛けていきたいと思っています。
289: 契約済みさん 
[2013-05-14 22:01:56]
千葉銀行のホームページに情報ありました。
290: 匿名さん 
[2013-05-15 09:13:44]
今朝洗濯物干す時、またタバコ臭かった。>D棟バルコニー(C棟寄り)
どこから漂ってくるのかな。
291: 匿名さん 
[2013-05-15 13:06:57]
ベランダ喫煙問題はかなりの確率で起こるだろうと覚悟しておりましたが、当事者が引越でもしない限り解決策がないのでしょうか?
292: 匿名 
[2013-05-15 13:27:01]
>290
うちも感じました。結構この時間帯多いような…。
夏とか常時窓開けてるときに匂ったら最悪ですよね。
早くやめてほしい。
293: 匿名 
[2013-05-15 18:10:25]
>290
D棟のC棟寄りなら、実際にバルコニーでタバコを吸っている人を見たことがあるので同じ人かもしれません。
お部屋も分かっているんですが、だからといっていつも吸っている人と同じとは言えないのでどうしようもないです。
臭ってきたら急いで降りてエントランス前から見上げてみると分かるかもしれないですよ。
294: 匿名さん 
[2013-05-15 18:12:46]
喫煙者は主婦かも。
295: 匿名さん 
[2013-05-15 18:23:25]
キッチンの換気扇下で吸っているのでしたら分からないですよね。
296: 入居前さん 
[2013-05-15 20:27:35]
アベノミクスの影響で、住宅ローンの変動金利を固定金利に切り替えたかた。もしくは切り替えを予定しているかたいらっしゃいますか?
297: 匿名さん 
[2013-05-16 07:17:01]
金利の傾向は誰にもわかりません。但し、金利が今底値なことは間違いないでしょう。よってアベノミクスの影響の有無に関わらず、金利は上がっていく傾向が予測されます。
常に心配しながら生活していくのであれば固定金利に変更したほうが良いのかもしれませんね。

ちなみにわが家は、現状通り変動金利のまま様子をみます。
298: 匿名さん 
[2013-05-16 10:07:27]
変動が上がるのは長期金利があがり、固定が上がったあとなのでここ数年の間にガッツンガッツン繰上げ返済して元金を減らすのも手では。うちはフラットで借りたのでインフレになんないかなーなんて呑気にしてます。もちろん給料も上がってくれないと困っちゃいますがっ
299: 匿名さん 
[2013-05-16 16:23:38]
C・D棟の入居済みの者です。
私も以前の賃貸マンションでフレッツ光を使用していましたが、
ここはフレッツ光の回線自体が来ていないようで解約せざるを得ませんでした。
2年契約の途中でしたが、そもそも回線が来ていないので、継続しようがないから、
違約金は発生しないとNTTのコールセンターの人に言われました。

ちなみに、つなぐネットはまずまず快適です。
速度的には、体感的に少しフレッツから劣るような気もしますが、私は許容範囲です。
現在、フレッツ光回線では無線LANルーターを使用されていますか?
つなぐネットでは、ぜひ無線化されるといいと思います。
300: 匿名さん 
[2013-05-16 16:44:31]
そういえば、マンションの近くの京葉銀行の津田沼支店に住所変更で行ったら、
京葉銀行も場所を少し移転するようなことを言っていました。
今の場所がマンションから近いので、遠くならないといいのですが。
301: 匿名さん 
[2013-05-16 17:19:58]
No.299は、だいぶ遅くなって恐縮ですが、No.168に対するレスです。
いきなりポッと出たような内容になってしまい、失礼しました。
302: 契約済みさん 
[2013-05-16 18:36:17]
金利のことをFPに聞いてみるといいですか?
303: 契約済みさん 
[2013-05-16 18:41:25]
タバコをバルコニーで吸うのはまずいですね!
私はタバコをやめて半年になります。健康のことを考えてのことはもちろんですがバルコニーで吸えないことも禁煙を決意した要因の一つです。
304: 匿名さん 
[2013-05-16 18:42:22]
日テレのニュース番組で年商13億円の街のパン屋さんとしてピーターパンが紹介されてました。
美味しそうなパンが、画面に沢山出てきました。お店ができるのが待ち遠しいです。
305: 匿名さん 
[2013-05-16 18:48:28]
家は週末の朝に、よく歩いてピーターパンに行ってるよ。
コーヒー無料がよいね。
306: 匿名さん 
[2013-05-16 19:50:34]
秋にはパンを買ってコーヒーを飲めると思うと待ち遠しいです。
307: 匿名さん 
[2013-05-17 07:06:15]
トイレの水(手を洗う方じゃない方)が流れる勢いが強すぎるような気がするんですが、他の方はどうですか?
勢いが良くて気持ちいいとも言えるんですが、個人的にはもっと静かに流れて欲しいです。
これって調整できるものでしょうか?
308: 匿名さん 
[2013-05-17 19:57:25]
ピーターパンの社長さん、できたら2階にテーブル席をつくって簡単な食事のできる
カフェも併設してください。
309: 入居前さん 
[2013-05-18 12:52:27]
来週末に確認会を予定しております。
皆さん、確認会は特に問題なく終わりましたか?
310: 匿名さん 
[2013-05-18 13:12:22]
我が家は確認会でも指摘事項ありましたので
来月に再確認会になりましたよ。
311: 契約済みさん 
[2013-05-18 15:55:33]
我が家もです。
312: 入居前さん 
[2013-05-18 18:34:38]
310さん、311さん
私も確認会は、これからです。
確認会でも再度指摘にあがる事というのは、内覧会の指摘事項以外で、新たに出てくるのでしょうか?
313: 匿名さん 
[2013-05-18 23:47:04]
前回の内覧で見落としでもあったのかな?
気になることがあれば、どんどん直してもらえばいい。
フジタの方は、当分駐在しているから遠慮なくどうぞと言ってましたから。
314: 引越前さん 
[2013-05-19 20:07:22]
A,B棟で引っ越しを間近に迎えています。

みなさん,引っ越し業者は決めましたでしょうか。
幹事会社の日通か,C・D棟で実績があるサカイか,
はたまた別のところか…
悩んでいます。

家具やカーテン,家電も何も準備できおらず
新居で生活できるか!?

6月は忙しくなりそうです。

315: 入居前さん 
[2013-05-20 00:10:54]
うちは、引越しの見積もりを3社にお願いしました
幹事会社の日通が、一番高かったです!!
やはり幹事会社と言うことで、強気の価格をだしてきたって感じでした(汗

見積もりで驚いたのは、1LDKのアパートでも、6人体制だった事です。
大物やその他の雑貨など、物が少ないと思っていたので、まさか、そんなに人数を要するとは・・・
大モノでも、食器棚や、ダイニングテーブルセットもベッドもないのになぁ

時間制限があるぶん、高い価格になっちゃうんでしょうかね??
それにしても、うちの場合、4人体制でも良いような気もします

ちなみに引越しのサカイが一番安かったです。
日通の1st見積りより約40%ほど安かったですよ

値段と実績を考慮して、引越しのサカイにお願いすると思います
316: 契約済みさん 
[2013-05-20 00:22:18]
我が家も千葉県内の1LDKから引越ですが
日通の見積とると2人体制の作業という事で
かなり安い金額になりましたよ。
引越枠が最後の枠なので安くできるとの事でした。

317: 入居前さん 
[2013-05-20 00:28:21]
B棟入居予定です。
引っ越しですが、3社から見積もりを取りましたが、我が家の見積もりは、日通が1番安かったので、日通にしました。ちなみに日通は、2t車1台3人体制でした。

他社は、やはり70分という時間制限に対して厳しいとおっしゃってました。
318: 匿名さん 
[2013-05-20 08:41:41]
昨日のエントランスのロビーで開催された演奏会、とってもステキでした。
快晴だったせいか聴衆が少なめだったのが残念ですが、
また来ていただいて演奏していただきたいです。
319: 入居前さん 
[2013-05-20 08:46:53]
315です
参考になりました!
ありがとうございます

同じ千葉県内で1LDKでも、同じB棟でも、うちより半分以下の人数での見積もりだったんですね
うちも2tトラック1台なのに、何が違うのか・・・疑問が出てきました

もう一度、別な担当者さんに見積もりお願いしようかなと思います



320: 入居前さん 
[2013-05-20 09:59:40]
319さん

317です。
補足となりますが、わが家の引っ越しは平日です。
321: 入居前さん 
[2013-05-20 10:11:19]
319(315)です

317さん(320さん)
レスありがとうございます。

うちも引越しは、平日なんです。。。
322: 匿名さん 
[2013-05-20 11:22:42]
料金の違いは人数の違いが影響しているんでしょうね。316さんの場合、最後の枠で時間制限がないため、人数が少なくできるから安いのはわかりますが、317さんの場合はどうして3人でできて、315さんの場合は6人必要なんでしょうね。。。時間帯が遅い方が少ないのかな。他の業者の場合、何人体制なんだろう。
323: 入居前さん 
[2013-05-20 12:29:13]
314です。

ないとは思いますが、時間内に終わらなかったら、
最終枠が終わったあとの時間でやってもらうと、
入居説明会で日通から聞きました。

ある日の枠で、終わらなかったのが
何組もあったら、場所とかエレベーターは
複数組で使用することになるのでしようか。

324: 入居前さん 
[2013-05-20 18:33:35]
うちは、平日の最終枠なので、他社でも快諾してもらえました。値段も破格に安く提示してもらえました。
でも見積もりに来た営業は、皆、時間枠の事を気にしていました。唯一、実績のあるサカイだけは、やる気満々でしたよ。

抽選で最終時間枠になった時は、ハズレのような気持ちでしたが、結果助かりました。
325: 内覧前さん 
[2013-05-20 20:36:57]
最終枠でも、前の枠で搬入の残りがあった場合、時間で切られますよ。

日通の見積を取ったとき、搬入残りが出た場合、最初の枠から順番に作業させる
とのことでした。搬入は、エレベータの上がり・降りの時間に依存される(特に搬入
業者が日通のとき)ので、複数組で交互に使用するということはないとのこと。

特に搬入残りが、日通だった場合、間違いなく、前の枠を優先するでしょう。
326: 引越前さん 
[2013-05-20 21:01:22]
うちは日通ではなく別会社です。
正直金額は同じですが・・・
327: 引越前さん 
[2013-05-20 21:49:46]
314,323です。

うちは最終の時間枠なので,万が一前の時間枠で搬入の遅延があり
自分の家にも遅延が出た場合は,自分の家は作業完了がかなり遅い時間になりそうですね。

結局,当然の話ですが各家庭の引っ越し業者が時間枠を守って搬入するのが,
お互いのためになりますね。

328: 契約済みさん 
[2013-05-20 23:18:46]
D棟の我が家の引っ越し、枠よりも3時間半遅れで開始されました。
329: 匿名さん 
[2013-05-20 23:39:12]
328さん
それは前の方々が遅れたからでしょうか?
幹事会社は仕切ってくれなかったのですか?
330: 匿名さん 
[2013-05-20 23:56:14]
サ○○で見積り取った時、どうせ時間通りに終わらなくて遅れるんでしょ的なことを仰ってて...
開いた口が塞がりませんでした(笑)
331: 匿名さん 
[2013-05-21 08:25:45]
C棟、D棟の引っ越しも大分落ち着いて来たし、そろそろメインエントランスの庇を修理してもらえないものでしょうか。
言われなきゃああいうデザインのようにも見えますが、やっぱり気持ちよくないのでちゃんと直してもらいたいです。
332: 匿名さん 
[2013-05-21 08:30:08]
C棟の入居者です。
引越は幹事のサカイに頼みました。
引越作業は何ら問題なく感じの良い担当がテキパキやってくれました。
でも、幹事だからか時間は守っておらず、前が早く終わったからなのか、2時間も早く旧居に積み込みの作業にきました。もちろん新居の積みおろしも早かったです。また、積み下ろしは1人の担当が頑張って、他の人は別の所へ応援にいってました。
作業に不満は無かったですが、時間を守らなかったり、想定人数でやらなかったりと幹事だからのおごりも感じられました。
333: 匿名さん 
[2013-05-21 10:56:37]
引越しの時間が制限されるということは、EVの関係ですから、引越しを時間内に終わらさせる
ためには、台車の数を通常の予定数よりできるだけ多く用意することですね。
3月は、引っ越しシーズンで予備の台車もあまりなかったのかも知れませんが、6月入居なら
台車さえあれば、トラックから降ろしてEVであげて自宅の前の通路に並べていく。
自宅の階で、EVから台車のまま横持ちする程度なら家族でもできるでしょうし、小さくて軽い
ものは、自分で台車から下して台車を空けるなどすれば、EVの制限時間内に何とか終わると思
います。業者との打ち合わせ時にまず、搬入階に上げてしまって、時間内の目途がついてから
ゆっくりレイアウトをしようと逆提案したらいかがでしょうか。
但し、この方法は、平日に奥様が1人では難しいかもしれませんね、
334: 入居前さん 
[2013-05-21 11:47:57]
333さんの言う通りですね。

まずは、時間内に搬入階まで荷物を上げきってしまうこと。
そうすれば、部屋内への搬入は、枠時間にとらわれず作業ができますね。
そういう意味では、待機要員を準備している幹事会社が良いでしょうね。

我家は、上層階なので、それだけ搬入階まで上げる時間がかかることも
考慮して、日通に決めました。
335: 匿名さん 
[2013-05-21 17:43:14]
搬入会まで上げて、部屋に入れないなんて現実的ではないですね。
廊下に放置したままでは、他の引越の邪魔になるし、廊下に家具家電を放置なんて危ないし嫌じゃないですか?
引越業者も責任とれないし、やっぱり部屋に入れることになると思いますよ。
だから、結局は幹事のやりたい放題になるんです。
336: 匿名さん 
[2013-05-21 17:45:49]
うちは1時間半遅れでしたよ。やはりD棟です。午後1の枠でした。
2時間の枠でしたが2時間10分ぐらいかかりましたかね。
337: 匿名さん 
[2013-05-21 22:50:24]
幹事会社に頼んでいましたが、幹事会社も遅れたし、他社もさらに遅れて待たされました。
遅れたら最後に回す約束では?と聞きましたが、苦笑されただけでした。
338: 引越前さん 
[2013-05-22 00:04:56]
もうすぐ引っ越しするものです。

サカイの見積もりの時には,時間枠については厳しく言われているといっていました。

C,D棟の際には,時間枠をオーバーしたからといって後ろに回すことはなかったのでしょうか。

となると,後ろの人のほうが遅れがちになるんでしょうね。

自分の枠になったからと言って,他所の搬入をいったん止めるように強くいうのも,
近所付き合いもあるから,なかなかできないと思います。

339: 匿名さん 
[2013-05-22 00:31:41]
337さんのようなことがあると困りますね。
私はB棟ですが、家具家電の搬入も、持ち時間の70分間に指定しています。
家具屋電気屋には嫌な顔をされましたが、事情を説明し、無理を聞いてもらいました。
搬入が遅れるとなると、本来の時間に配送されたものはどうなるのでしょう?
さすがに自分たちの搬入開始まで待たされてしまう、なんてことにはならないですよね?
340: 匿名さん 
[2013-05-22 00:56:44]
CD棟の時は、時間を守るのはトラックの置き場の問題だと思います。家具家電は一つ二つなので、規制はしていないのが実情でした。時間を守ってもエレベーターは住人優先なので、エレベーターは渋滞が当たり前、酷いときは、10分ぐらい待つときもあったそうです。
なので、きっちりやろうとするとイライラしちゃうかもしれません。
みなさんその場しのぎでやる感じになりますよ。
341: 匿名さん 
[2013-05-22 06:08:57]
普段でも結構エレベーターまたされますよ。うちはD棟です。
タイミングが悪くて5~10分待たされたこともあります。(1回だけですが)
ちょっと時間がないとイライラしますね。
342: 匿名さん 
[2013-05-22 20:05:48]
D棟からもマリンスタジアムの花火が見えましたよー。
キレイ!
343: 匿名さん 
[2013-05-22 20:41:21]
浦安の花火大会は、7月27日(土)350m沖の海上から6500発打ち上げるそうです。
344: 匿名さん 
[2013-05-22 22:30:31]
救急車が…
345: 入居前さん 
[2013-05-22 22:34:36]
>325さん
引越し時間の最終枠で、万一時間オーバーした場合は、そのまま継続して搬入できると、入居説明会や見積もり時に確認済みです。

もちろん時間の早い時間が優先される事は、ないとも言っていました。
皆さん、時間オーバーしなければ、何も問題ないと思います。
346: 入居前さん 
[2013-05-22 22:39:28]
訂正です。
時間の早い時間→搬入時間の早い方

補足です。
最終時間枠を、そのまま済ませてしまう理由は、夜間の搬入に伴う更なる時間のロスを無くすため、と説明されました。
347: 匿名さん 
[2013-05-23 00:05:05]
6月入居予定です。
2mの長さのソファを購入したいと思っているのですが、搬入出来るか心配です。
同じようなサイズをお持ちの入居済みの方または家具屋さんで搬入経路確認済みで問題なかった方、もしくは無理で諦めた方がいらっしゃいましたら、状況を教えて頂けると有難いです。
ちなみに中住戸でポーチはないタイプの部屋です。
348: 入居済みさん 
[2013-05-23 02:36:36]
ポーチはないというのが、よく分からないですが…、アルコーブ?
輸入物とか、もしくは低価格商品でなければ、最近のソファーは分解して搬入するので大丈夫と家具屋に言われ、実際に大丈夫でした。C棟縦長リビングの間取りです。家具屋で聞いてみては?
349: 匿名さん 
[2013-05-23 07:31:33]
347です。
アルコーブはありますが、角部屋のようなポーチはないので玄関前はさほど広くないという意味です。
家具屋さんに聞いたところ多分大丈夫かと思うけど、現地を確認しないと何とも言えないとの事でした。
348さんがおっしゃるように脚などは外せるので180センチ程度のソファではたいてい問題ないそうですが、2mは大きい部類らしいです。
受注生産品なのでキャンセルは出来ないのですが、実際入った方がいらっしゃれば一か八か掛けようかと思いました。
350: 匿名さん 
[2013-05-23 08:30:00]
長さよりも、奥行きや高さの方が問題になるのでは?
ドアさえ入れば、設置できるでしょうから、ドアの大きさを計って、家具屋に伝えてみてはどうでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる