ユニーブル横濱についての情報を希望しています。
横浜駅から4分という近さで、住宅地の落ち着きもあるようです。
色々と意見を交換したいので、よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町二丁目9番3号他(地番)
交通:東海道本線 「横浜」駅 徒歩4分
根岸線 「横浜」駅 徒歩4分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩4分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩4分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩4分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「横浜」駅 徒歩4分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「横浜」駅 徒歩4分
京急本線 「横浜」駅 徒歩4分
間取:3LDK
面積:57.46平米~72.75平米
売主・事業主:ユニホー 東京支店
販売代理:ダイア建設
物件URL:http://yokohama4.com/
施工会社:株式会社麦島建設
管理会社:株式会社ライフポート西洋
[スレ作成日時]2013-04-20 03:40:06
ユニーブル横濱ってどうですか?
82:
匿名さん
[2013-07-01 18:51:40]
|
83:
匿名
[2013-07-01 21:01:13]
一番高い戸が残ってるなんて不思議ですね。人気ありそうなのに。何か理由があるのでしょうか?
|
84:
購入検討中さん
[2013-07-02 00:57:42]
>81さん
ここは免震でも制震でもないです。耐震です。おそらく地盤がしっかりしているのと、11階という比較的低層住宅だからだと思います。耐震設計のため耐震強度は柱と梁がメインです。そのため居住空間には柱と梁が、特に梁が目立ちます。一度マンションギャラリーを見てみてください。 >83さん 一番高い戸が残ってるなんて不思議ですね 11階のBタイプの事でしょうか??このマンションは眺望は全く望めないため最上階の必要はないです。東側は平置きの駐車場ですし、南側は眼前に大きなマンションはないです。採光性に関してはどのタイプ・どの階も十分にあるからでしょう。 大手のディベロッパーではないため心配は多いかと思います。 私が気になるのは元々の地主さんがこのマンションにどれだけ影響力があるかです・・・。 地主さんの意向はなかなかに反映されてしまいますから。 |
85:
匿名
[2013-07-03 04:29:53]
10月からモアーズに東急ハンズが入りますからね。近くで便利ですよね
|
86:
匿名さん
[2013-07-04 19:34:22]
ハンズ、前の半分の広さなのが残念ですが、気楽に行けるようになるのは嬉しいです。
今は駅ビルも建替中ですけど、これからどんどん変わってくるんでしょうね。 |
87:
匿名
[2013-07-04 23:13:33]
大通りに最近できた塩ラーメンの店美味いね。 サイドメニューもキムチのってて面白い
|
88:
周辺住民さん
[2013-07-06 10:19:43]
土地に力がないんです。
周りの建物をよく見てください。 空室だらけです。住環境としては良くありません。 ラブホ、ご休憩ホテル。 横浜駅に近いのですが、商業地域として指定していることがそもそもダメなんです。 ビプレ側はにぎわっていますが、該当地域は事務所も賃貸住宅も分譲もダメ。 売れないんです。 旧東海道沿いなら話は別ですが。 しょうもない物件にお金つぎ込むのは勿体ないです。資産価値はありません。 |
89:
匿名
[2013-07-06 19:06:20]
無知
近くの不動産屋に知り合いがいるからあのへん知ってるけどね とにかく無知ひけらかしてどうすんのww |
90:
契約済みさん
[2013-07-06 23:09:38]
私は、契約をしましたが資産価値がないにしてもここに住むおかげで駅に近く便利なので問題はありません。
正直、分譲会社の名前も有名ではありませんが、駅近くは魅力です。台町も考えましたが意外と坂もありこちらに決めました 周辺の方の忠告はわかりますが。いいところも教えてください。 |
91:
匿名さん
[2013-07-08 12:06:32]
Dプランは2LDKにすればよかったのにと思いました。
無理やり3LDKにしているという感じがします。 それとバルコニーが狭いのが残念ですね。子供がいるなら広いほうがいいと思います。 立地はすごいいいのに間取りが残念だな |
|
92:
匿名
[2013-07-08 13:26:02]
>>90
僕も契約しました。 横浜駅の駅ちかでファミリータイプはもうたたないんじゃないでしょうか。ここより近いともう商業地域区域でこの規模は建てられないです。 資産価値も十分ありますよ。路線価も見ましたし心配ないです。よろしくお願いします。 |
93:
契約済みさん
[2013-07-08 19:00:31]
私も契約しました。
これから建設するということで、床の色を3色から選べますが、契約済みの皆様はどの色にされるの予定ですか!? 確か、 ①ホワイト系(モデルルームの色) ②濃い茶色 ③薄い茶色 の中から選択できると思います。 |
94:
匿名
[2013-07-09 04:07:15]
薄茶がいいな
濃い色だと狭いDがよけい狭く感じそうw バルコニーは横幅あるんだけど縦がメートルもない。ここは上から吊して干したいときどうしたらよかんべ? |
95:
周辺住民さん
[2013-07-09 17:27:45]
横浜駅からどちらに向かっても、これほどの近さで地盤のよい平地はないと思います。
駅ビルができるころには、北口に向かうエリアもきれいに開発されていくことでしょう。 人気のあるレストランも点在していますし、これからの発展が期待できます。 駅が近いので、交通や買物に便利なうえ、古くから人の住む地域ならではの楽しみもあります。、 青木橋を渡ると、小高い丘になった幸ヶ谷公園があり、桜の季節はそれはそれはきれいです。 そのふもとにある洲崎神社のお祭りは宮前商店街に露店が並びとてもにぎやかです。お神楽では寄席をやります。 箱根駅伝の応援もお正月にはかかせません。 また、市場方面の乾物屋さんでの買い物なども駅方面とちがってまた楽しいです。 ここならではの魅力がたくさんあるということをお伝えできたらと思います。 |
96:
匿名
[2013-07-10 00:06:44]
裏もう崖だからナイス立地だよ。あの急階段毎日 上り下りするかフラットでスッとこれるかは 年老いた両親がくること考えてもナイスだ。コンビニいくたんびに上がり下りとかやってらんないからね。
びっくりしたんだけど、その階段あがった旧東海道におりょうさんが働いてた有名な料亭があるんだね。 |
97:
匿名さん
[2013-07-14 20:08:27]
|
98:
住まいに詳しい人
[2013-07-14 21:41:19]
>>96
その崖の上から地盤が良くてここは…なので 震災や眺望を考慮するとどっちもどっちだけどね。 ここはメリットデメリットがはっきりしてるよね。 メリット ・とにかく横浜駅近。これは価値特大 デメリット ・デベほか色々と無名、眺望なし、地盤悪、スケール感がないetc… ほとんどデメリットばかりですがそれでも個人的には横浜駅近を評価します。 将来の資産価値的には無名だし小規模なので管理が行き届くかどうかが不安ですが。 |
99:
匿名
[2013-07-16 15:11:30]
|
100:
物件比較中さん
[2013-07-23 00:06:06]
3期終わったみたいですね。あっさり完売なのでしょうか?
|
101:
匿名
[2013-07-24 14:43:06]
完売したみたい
完成が楽しみだね バルコニーの壁が50センチあるから 重厚感でるのかな |
102:
匿名
[2013-07-30 21:53:27]
最終期で5戸が先着順のようです。完売はまだみたいですね。
|
103:
契約済みさん
[2013-07-31 01:59:47]
完売はまだらしいですが時間の問題ですね。
先日、間取りの打ち合わせやオプション会に行きました。 微妙に割高な感じがしますが皆様はどう感じていらっしゃいますか? 備え付けで①食洗機、②トイレの上棚、③洗濯機の上棚、④玄関の人感センサー、⑤ダウンライト、があるのは嬉しいです。 備え付けのアメニティーには満足していますが、オプションは高いです。「玄関の鏡+タイル」が18万で・・・ 「カウンターキッチンのタイル貼り」が18万で・・・ 悩みは多いですね。 |
104:
契約済みさん
[2013-07-31 13:25:44]
まだオプション会の案内は来てませんね。カウンターのタイルしたいのですが18万は高いですね。他にオプション何がありましたか?
|
105:
匿名さん
[2013-08-01 17:00:18]
第3期、8戸になっていますね。少し余裕ができました。
セレクトプランの期限が気になりますが、ちゃんと聞いておかないと逃してしまいそうですね。 オプションの情報もお願いします。 |
106:
匿名さん
[2013-08-03 21:18:16]
天井低くて狭く感じるのと梁が多いのが気になってるんだけどモデルルームだから?
んなことないか… |
107:
匿名さん
[2013-08-04 12:20:45]
確かにあのモデルルームだと実際の自分たちの部屋タイプの梁がどの程度なのが想像しづらい……
|
108:
匿名さん
[2013-08-04 19:01:26]
二重天井なのになんであそこまで梁が出っ張るのか、営業さんに説明聞いた方いますか?
|
109:
匿名さん
[2013-08-06 22:54:30]
↑確かに疑問。
|
110:
匿名
[2013-08-07 22:34:39]
買った人 ともだちんこになって下さい
マンション暮し初めてで不安のが大きいですね |
111:
匿名さん
[2013-08-11 14:49:06]
他物件にはない梁の多さの理由が気になる。
天井ってなにげに目立つよ。 |
112:
契約済みさん
[2013-08-11 16:04:56]
Bタイプを契約しました。マンション初購入などの総合住宅でのお隣さんとの付き合い方とか教えてください。
天井の梁の多さには少しびっくりです。一応二重天井とのことですがどうなのでしょうか? 私は内覧会には業者の方を連れていく予定です。 |
113:
契約済みさん
[2013-08-11 16:13:43]
オプションはできる限り後付けにします。「開き扉を引き戸をに変更」とか「床暖房の延長」とか「キッチン天版の大理石」、そして「タンクレストイレの設置」は後付けは難しいのでオプションで付けてしまいます。
・玄関鏡はエコカラットを使用したいのでこれは後付けです。 ・キッチン周りのタイルも後付けにします WICのあるかたは換気口をつけたほうが良いですよせっかくのクローゼットが湿気になってしまいます。 |
114:
匿名さん
[2013-08-12 07:13:33]
112さん、梁が多い理由はデベ側は何か言ってましたか?
|
115:
匿名さん
[2013-08-14 16:26:24]
|
116:
匿名さん
[2013-08-18 23:56:21]
ここ営業がいまいちだから買う気になれなかった。
|
117:
by 匿名さん
[2013-08-20 19:04:45]
横浜駅周辺は多くの人が仕事や遊びに来る人が多く夜になっても賑やかです。
周辺にはビックカメラやダイエーや東急ストアーがありほとんどの買い物は 駅周辺でできます。 そごうや高島屋もありますし住みやすさは抜群にいいですね 駅からも適度に離れているので騒音は気になる程度ではないです。 |
118:
住まいに詳しい人
[2013-08-20 23:02:14]
私は諸事情で見送りましたがここは本当にお買い得だと思いますよ。
横浜駅徒歩4分なんて立地今後もそうそう出ませんから。 マンションに中途半端に詳しくなると間取りオタクになったり 梁がどうとかこだわったりしますがそんなことは些細なこと。 木を見て森を見ずですよね。 |
119:
周辺住民さん
[2013-08-21 20:59:16]
周りはマンションだらけですよ。新築が珍しいだけ。住むだけなら選択肢はたくさんある場所です。
買うならば、自分が難と感じる条件があったら、駅からの近さだけで目をつぶらないほうがいい。 間取り、梁(天井のデザイン)も大事なことです。 |
120:
匿名さん
[2013-08-22 01:20:36]
駅4分とはいえ東横線改札まで16分かかりました、保育園も教えて頂いた所まで歩いてはみましたけど…これを毎日って考えると私たちには難しく断念…
やっぱり横浜に憧れてもファミリーには向かないんでしょうかね… |
121:
周辺住民さん
[2013-08-22 05:41:57]
保育園はどこなのかわからないけど、駅はそんなにかからないですよ?
このマンション予定地から一分かからない所に住んでて、東横線毎日使ってますけど、玄関からホームまでカウントしても十分あれば余裕。実質かかる時間は七分位です。神奈川駅近くに住んでたときも、16分はかからなかったので、なにか間違えてると思います。 駅まで真っ直ぐだし、道の選択間違えてるとは思えないので(すき家のとこ入ってますよね?)もしかして横浜駅の北口に気がついてなくて、中央に回っちゃってませんか? |
122:
契約済みさん
[2013-08-22 16:44:16]
今週の土曜日に、オプション会に行ってきます。
すでにオプション会に行かれた皆様、感想はいかがでしたでしょうか!? 注意した方が良い事など、ありますでしょうか!? |
123:
住まいに詳しい人
[2013-08-22 19:18:18]
>>119
いやいやお金が無尽蔵にある方以外何かしらの妥協は必要ですよ。 仮に妥協せずに横浜駅徒歩4分で梁が少なくてハイサッシでタワマンで…って言い出すと 中古でも軽く7000万とかしますから。 あとこの物件の周りの中古マンションなんて仕様高スペックなのほぼないですよ。 その割に築20年リフォーム済とかでも結構な値段しますからね。 それぐらい立地が重要ってことですよ。優先順位つけるならね。 仮に郊外に素晴らしい間取りの梁のない素晴らしいマンションがあっても資産価値ないですからね。 |
124:
匿名さん
[2013-08-22 19:43:40]
120さん
聞いた話ですと周辺の保育園は結構どこもいっぱいの様です。友人が横浜の駅から 15分位の所の戸建に住んでいるのですが、周辺で子供を預ける所がなく、桜木町の 方の保育園へ預けている様です。ただ聞いたのは今年のはじめ位ですから、現状は また変わってきているかもしれませんがね。保育園へお子さんを預ける方は物件購入 前に周辺の保育園事情を調べるのが必須になってきますよね。市役所などに電話を するのも手かもしれませんね。 |
125:
匿名さん
[2013-08-25 17:58:44]
小さいお子さんのいるご家庭は大変なんですね。
保育園みつかるといいですね。 たしかに横浜駅4分とはなっていても、利用する路線によって駅の入口からホームまでの距離は色々ですよね。 混雑時は急ぎ足で歩けない場合もあるので余裕をもって時間を見ておかないといけないでしょうね。 このマンションから近いのはきた西口ですが、そちらは比較的改札周辺が空いていますね。 JR利用か京急利用ならすごく便利だと思います。 東横線もきた西口から地下に下りていけば改札でしたよね? |
126:
周辺住民さん
[2013-08-25 22:52:12]
東横線もきた西口なら、エスカレーター降りてすぐ改札ですよ。
改札まで時間かかる路線は、市営地下鉄と相鉄ですね。 |
127:
匿名さん
[2013-08-27 01:00:19]
北側の1番奥のタイプを購入した方。
奥はかなり圧迫感、東向き、ベランダお見合い、隣の駐車場に建物建つリスクあるけど、どう判断して購入にいたりましたか?(以前迷っていて踏ん切りがつかなかったもので) |
128:
匿名さん
[2013-08-28 16:53:38]
間取りはAタイプしかないのでしょうか?あとは階数が選べるだけ?
|
129:
匿名さん
[2013-08-29 12:32:06]
Bタイプを検討していましたが、もうAタイプのみだと言われました。
|
130:
契約済みさん
[2013-08-30 12:47:04]
マンションは迷ったら買わない方が良いですよ。迷いはのちのち後悔になります。
|
131:
匿名
[2013-08-30 21:02:15]
Aタイプの何階が残っているのでしょうか。3階だけ?
|
モアーズ前の階段から入っていけば一番いいのですね。横浜高島屋の地下なんかも結構
品物もいいものが揃っているし使えますよね。そんなに他のスーパーと値段もそう変わり
ませんからね。中島水産が入っていてお魚は本当新鮮です。お刺身は安くても失敗
した事はありません。東急ストアも品物は結構揃っているし便利ですがね。