株式会社大京の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ一社グランフォート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. ライオンズ一社グランフォート
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-10-09 14:21:47
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://lions-mansion.jp/ME111019/index.html
所在: 愛知県名古屋市名東区一社二丁目12番他(地番)
    愛知県名古屋市名東区一社2丁目12番地(住居表示未実施)
交通: 地下鉄東山線「一社」駅下車徒歩2分
総戸数: 56戸(住戸)
間取り: 2LDK~4LDK
駐車場:40台 (屋外平地式3台、屋外機械式33台、屋内平地式4台)
竣工日: 平成26年8月1日(予定)
施工: 株式会社淺沼組
設計: 株式会社未来設計社
売主: 株式会社 大京

とにかく利便性は高そうですね。

[スレ作成日時]2013-04-19 23:59:56

現在の物件
ライオンズ一社グランフォート
ライオンズ一社グランフォート
 
所在地:愛知県名古屋市名東区一社二丁目12番他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 一社駅 徒歩2分
総戸数: 56戸

ライオンズ一社グランフォート

62: 匿名さん 
[2013-05-09 13:37:07]
駐車場というのは住民全員の共有の資産であって
駐車場の料金というのは管理費に組み込まれる組合の収入、つまり住民全員の収入となるわけだ
駐車場料金をどうするかは住民の総意で決まることではあるが、駐車場を周辺相場より安くするというのはその分管理費を高くしないとつじつまが合わないから、駐車場を借りていない人にも高くした管理費負担を負わせることになる
公平性から見ても今の時代、駐車場料金は周辺相場に合わせるのがトレンドだろう
マンションの駐車場は周辺より安いという考えは捨てたほうが良いかと
お得感を出すために最初駐車場を安くするマンデベもあるけどあれは後で住民対立のもとになるな
63: 匿名さん 
[2013-05-10 22:25:38]
最近の若い人は、車にこだわりが少ないと思います。
駅に近い便利な場所のマンションだと、車を手放す人多くなると思います。
マンション購入と同時に車を手放す人も今多いです。
駐車場がガラガラになるより少ない目の方が、後々の事を考えると
良いと思います。
64: 匿名さん 
[2013-05-10 22:41:33]
車持ってないから、駐車場の維持管理費を払うのがイヤ?一階に住んでるので、エレベーター費用を払いませんというのと同じレベル。そんなやついるのか?
65: 匿名さん 
[2013-05-10 23:00:53]
ライオンズ藤が丘レジデンス、竣工前に全戸完売
次は一社の番だ
66: 検討中の奥さま 
[2013-05-11 22:55:51]
ここは低層階のほうなら、高層階がブロックして騒音とか排ガスとかの影響少なくて済むのかな。プラウド覚王山タワーって同じ東山通り沿いなんだけど、騒音やら排ガスやら結構大変なんじゃないかなー。大人気物件だったとのことだけど、あまり健康に関心ない人が買ったってことなのかな?
67: 購入検討中さん 
[2013-05-11 23:07:47]
そうなんですか?
68: 匿名さん 
[2013-05-12 09:19:29]
俺はここなら車持たずに生活するなあ
日常の買い物はマックスバリュー中心に、バローまで
日用品の買い物に不足はないし外食も徒歩圏で結構そろう
休みにはダイエー、テラス、三越、東山公園などへのお出かけも徒歩の方が便利
それこそ地下鉄徒歩で行けない所への移動手段として車を維持するくらいならタクシー使った方が安い
69: 匿名さん 
[2013-05-13 14:49:57]
プラウド一社のスレで

「一社駅南は低く昔はよく水没してたから・・・」ありました

ここは大丈夫ですよね。
70: 匿名さん 
[2013-05-13 22:57:07]
>66
幹線道路沿いは注意が必要ですね
大型車両の排ガスや騒音はもちろん交通事故の危険も高いので
東山通のような大きな通りは避けて、
二つ三つ内側の道のマンションを選べばそのような心配はありませんし

>68
名古屋も車なしの生活をする人がもっと増えるといいんですけどね
そうすればJR地下鉄私鉄バス路線の整備ももっと充実しますから
トヨタ王国愛知では難しいか
71: 匿名さん 
[2013-05-16 10:04:23]
ここって生協の跡地なんですね、ライオンズのマンションになるんですね~。
立地は本当に良いと思います。
最近は一社でも浸水したとかは聞かないです。万一浸かるならもう少し西側かなと思いますが…。
タクシーも一社駅前にたくさんいますので配車もスムーズで便利ですね。
価格帯はいくら位になるのでしょうか。
72: 匿名さん 
[2013-05-16 12:29:08]
スーパー潰してマンションってどうかしてる
73: 匿名さん 
[2013-05-16 14:24:18]
どうかしてるって言われましてもみなさんも商売ですし
採算合わなきゃ撤退しますし、跡地を一番高く評価してくれたのが分譲マンション業者だったということだと思いますが。
74: 周辺住民さん 
[2013-05-16 15:03:00]
先日の夕方、マックスバリュの買い物ついでに現地確認しました。

東山通りの車の音は結構うるさいですね。

目の前のマンションが目障りですね。

パンフレットを確認したらスカイ棟は東向きなんですね。

目の前にマンションがあるから仕方ないんですね。

敷地の形が歪なんですね。

駐車場ってどんな配置なのかしら?
75: ご近所さん 
[2013-05-16 16:42:40]
生協は、入ってた建物自体が古くなったからあえなく閉店したって聞きましたよ。
どっかまた開店できる場所を探しているとか。
でも、その話を聞いてから随分経つ…
76: 匿名さん 
[2013-05-16 23:51:53]
うちの近所、もう数回生協の宅配勧誘が回ってきた
それでいくんじゃないの?店舗販売ではもはや彼らの居場所はない
77: 申込予定さん 
[2013-05-17 13:12:12]
パンフレットに入居日までに学区が変更になる場合がありますと書かれています。
もし変更になったらどこになるのでしょう?
78: 匿名さん 
[2013-05-17 14:34:18]
西山小学校や名東小学校も荒れてる

西山:学級数37、児童数1,251人
名東:学級数30、児童数932人

いくらなんでも多すぎますよ。教師の数も足りてない
いろんな生徒が入ってくるし学校ってのは生徒が増え過ぎると確実に荒れる
小学校をもう2つ作って分割した方がいいです
79: 匿名さん 
[2013-05-17 15:49:01]
パンフレット等で将来の学区の変更に変更に言及するのは決まり文句みたいなモンです。

80: 匿名さん 
[2013-05-21 12:42:59]
もし学区変更になるなら、北一社小学校でしょうな。
かなり遠いですが。
猪高小学校ほうが近いかも。
81: 匿名さん 
[2013-05-23 15:54:11]
人気ないのかな?
82: 不動産購入勉強中さん 
[2013-05-25 15:06:21]
気にはなるけど、乳飲み子抱えている身としては駐車場は平面100%のところがいいです。

83: 営業マン 
[2013-05-25 15:14:08]
同じライオンズで、プレティナレジデンスがあります。
自走式100%なんで使いやすいです。
残り戸数も僅かです。
宜しくお願いします。
84: 匿名 
[2013-05-25 17:53:01]
営業マン…プレティナの方が未だ売れなくて困ってるのか?
85: 購入検討中さん 
[2013-05-27 12:40:06]
プレティナなんとかより、一社のほうが人気があるでしょう。

でも立地が・・・

立地が亀の井だったら即契約したのに。
86: 匿名さん 
[2013-05-27 13:35:53]
野村が亀の井に2件も作ってましたが・・・・・
87: 購入検討中さん 
[2013-05-31 09:26:32]
亀の井なら一戸建てだな!
88: 匿名さん 
[2013-06-02 09:19:13]
マンションの機械式駐車場で挟み込まれて死んだらしい。
やっぱり機械仕掛けの無い平面がいいよねえ。
あれ、事故の責任は管理組合に来て、回りまわって住民全体の責任になるんじゃないか?
補償金は住民全員で負担してもらいます、ってことかねえ・・・・・・・・
やっぱり駐車場なんか外部に投げるのが一番だぜ。
駐車場を外部の業者に売っちゃったらどうかね。
89: 匿名さん 
[2013-06-02 14:46:51]
施設賠償責任保険で対応は管理組合が行なうことになる
入りこんだ子供の過失責任がどれだけかはわからない
元々入ってはいけないところに挟まって動かなくさせた子供の親の損害賠償責任もあるけど
これも保険で対応

平面は自分がひいて過失割合10対0になるリスクあるよ
子供が多ければいたづらもされやすいし
外部は何の手入れもされないし、相続とかで出てけと突然言われるリスクある

駐車場で買うマンション選ぶほうがよっぽどか大きなリスクだけどね
車自体が減ってきてるから
90: 匿名さん 
[2013-06-05 12:40:03]
プラウド一社も駐車場が100%無いみたいですが、きちんとマンション管理できているのですかね?
91: 検討中の奥さま 
[2013-06-20 12:21:29]
全然盛り上がってきてませんが、、、大丈夫でしょうか。来週モデルルームの見学です。
92: 匿名さん 
[2013-06-20 12:59:09]
見学会の予約も初日と2日目しか満席ではないですね。
あまりにも駅に近すぎるのかな?
93: 匿名さん 
[2013-06-20 20:20:23]
56戸ではそれほど盛り上がりませんし、盛り上がる前に売れてしまうでしょう。
地下鉄駅なんだから駅に近すぎて困ることは無いです。
売却の時は苦労せずすぐに売れますし。
94: 匿名さん 
[2013-06-22 19:22:13]
浴室も含めて全室窓ありのI1タイプ、いいですね。
価格はかなりするのでしょうけど。

>>93さんの言うように、苦労せずに売れるというのが本当なら魅力的ですね。
95: 匿名さん 
[2013-06-24 10:13:06]
suumoだと設備仕様が少し公開されてますね。
この戸数でディスポーザー付きって良いですね。キッチンも御影石調の天板で高級感があります。
食洗機はありましたが床暖房はどうでしょうか?
事前案内会も追加があったりして好評のようですね。価格帯がいくらになるか気になります。
96: 購入検討中さん 
[2013-06-29 23:54:54]
本日から見学会が始まりましたが、行かれた方、何か情報をご提供ください。
97: 検討中の奥さま 
[2013-07-06 17:46:52]
見学会行ってきましたよ。
一番高い部屋で6900万円台でした!
うーん、高いのかどうか。今日から申し込み開始のプラウド藤が丘センターマークスと悩みますねー
98: 匿名さん 
[2013-07-07 18:12:59]
ロケーションのムービーとか限定の間取りなどが見られる会員限定情報サイトというのが気になるのですが、入会すべきかどうか迷います。
入会したら積極的に営業されたりしないでしょうか。
99: 匿名さん 
[2013-07-07 19:37:57]
>>97
>一番高い部屋で6900万円台でした!
>うーん、高いのかどうか。

6900万円を「高い」ではなく
「高いのかどうか。」とは凄いですね。
やはりこのあたりは富裕層が多いですね。

ちなみに、カテゴリーは違いますが
アトラスタワー本郷は比較されますか?



100: 物件比較中さん 
[2013-07-07 22:30:34]
価格はともかく、94平米のプランではオーダー対応が非常に難しそうだと思う。
101: 検討中の奥さま 
[2013-07-08 21:12:53]
アトラスは検討から除外してます。さすがに電車の音がうるさそうで。どんな方が検討するのか、見当つきません
102: 匿名さん 
[2013-07-08 23:22:43]
>>101
やはり、そうですか。
実際は窓を閉めたら静かですが、イメージはうるさそうですね。
7000万円もするマンションの購入を考えている奥様は違いますね。






103: 匿名さん 
[2013-07-08 23:42:59]
そんなこと言ったらここは車がだいぶうるさいよね。
車はいいのかな。
104: 匿名 
[2013-07-09 00:29:58]
タンクレストイレじゃないんだよね…残念。
105: 名古屋大好き 
[2013-07-09 06:15:25]
>>104
タンクレスは震災の後廃れてる。
停電、断水の時、上から水を入れても
うまく流れなかったらしい。
106: 匿名さん 
[2013-07-09 06:46:50]
車の音と電車の音では大分違うな。
金属のこすれあう鉄道の音というのは人間の神経に障るし、線路脇というのは貧民窟と昔から相場は決まってる。
それにあんまり静かで周りの騒音の無い物件だとかえって生活音が気になる。
他人の音が耳障りというより自分の出す音がほかに聞こえるのが気になって、かえってくつろげないということが良くある。
その点適度な車の音というのは低周波の暗騒音として生活の音を消してくれるというメリットがある。
107: 物件比較中さん 
[2013-07-09 21:43:40]
ブライト棟は良いとして、スカイ棟のエレベーターが一基では朝の通勤時など混雑しないでしょうか?
108: 匿名さん 
[2013-07-09 22:33:52]
大丈夫、俺はもう通勤しないから
109: 匿名 
[2013-07-09 22:59:46]
タンクレスじゃないって、しょぼい。
一流マンションはほぼ、ついていますよ。
110: 匿名さん 
[2013-07-09 23:26:50]
普通の車ならいいけどここって長久手方面の珍走団の通勤路だから夜うるさいよ。
あとけっこう遅くまで車走るしね。
検討者にはいろいろな時間、特に夜の騒音を実際に体験することをオススメしようかな。
111: 匿名さん 
[2013-07-10 11:45:59]
広小路通〜末森通〜東山通〜グリーンロードは大型車両がスピード違反で走ってる
112: 匿名さん 
[2013-07-12 16:15:38]
>>105

震災の時、確かにタンクレスだと不便そう。

戸建てにするなら1個タンクレスで1個はタンクありにしておこ。
113: 匿名 
[2013-07-12 20:39:02]
1個はタンクレスで、もう1個は和式で(笑)

しかしグランフォートなんて豪華な名前を付けておいて、タンクありのトイレを見ると本当にがっかりするな。
114: 匿名さん 
[2013-07-12 23:29:34]
そんなにタンクレスがよければ自分で変えればどうですか
115: 匿名 
[2013-07-13 01:39:54]
わざわざ新築時に替えるバカは居ないでしょ
116: 購入検討中さん 
[2013-07-13 06:46:28]
現地を見物してきましたが、ブライト棟(?)の東側物件は隣の5階建てマンションに密接していて、かつその東隣には8階建てマンションがあります。東側の眺望と日照はかなり厳しいと思いました。スカイ棟は大丈夫かとは思います。
117: 匿名さん 
[2013-07-15 13:10:14]
Iタイプのルーフバルコニー、豪華ですね。

全ての部屋だけでなくバスルームにも窓がついていて、角部屋っていいなと思います。
普通のバルコニー、ルーフバルコニー、サービスバルコニーと贅沢なのでリッチな気分が味わえそうです。
タンクレストイレの方がよかったですが、災害時にはタンクトイレの方がいいみたいですし、そのあたりはガマンしますかね。
118: 匿名さん 
[2013-07-19 21:29:05]
やっぱり人気なし?
119: 匿名さん 
[2013-07-19 23:24:36]
結構お高い物件でも売れるかどうか
アベノなんとかの試金石ですかな
株で儲かっちゃったから買うかという人にもいい物件
120: 購入検討中さん 
[2013-07-20 00:47:22]
タンクありでいいです
それほどタンクありに魅力を感じません
少々トイレが広く感じるだけですね
121: 物件比較中さん 
[2013-07-20 07:35:32]
値段が高いIタイプやJタイプは売れるでしょう。問題は低層で隣のマンションと接しているタイプではないかな。ここ、駐車場にリングシャッターがないようですね。
122: 匿名さん 
[2013-07-20 07:41:58]
トイレの種類なんて、購入の際に気にしません。そんなの後で変更可能です。Jタイプがいいのですが、エレベーターと接していて、アルコーブと玄関がとても狭そう!エレベーターの音は気にならないのでしょうか?
123: 匿名さん 
[2013-07-20 09:27:59]
シャッターゲートって面倒くさそうで部屋によっては音もするんじゃないか?
あんなもんなんでいるんかさっぱりわからん
エレベータの音が気になるような物件なら先に水回りの音が気になると思うぜ
124: 匿名さん 
[2013-07-23 23:08:57]
シャッターゲートは必要だよ!
125: 匿名さん 
[2013-07-24 00:07:41]
盗まれそうもない車なら心配は要らないよね。
しかしケチったマンションだな。
126: 匿名さん 
[2013-07-24 08:32:12]
機械式地上4段×6列の駐車場ってどう思われますか?
127: 匿名さん 
[2013-07-24 13:52:51]
まあ、この敷地の形と駅からの距離を考えたら、4段×6列の駐車場でも仕方ないのでは?いやなら、まわりの駐車場も結構ありそうですよ。
128: ご近所さん 
[2013-07-26 21:10:32]
北西側にはユニホーが4階建てのマンションを建てるようです。マンションギャラリーの場所も含めてもう少し余裕のある敷地にできなかったのでしょうか?もっと価格が高くなるとは思いますけど。
129: 物件比較中さん 
[2013-07-28 23:09:32]
本日モデルルームを見学してきましたが、見学者も結構いましたし、IとJにはすべて申し込みが入っていました。掲示板は盛り上がっていませんが、順調な状況のようです。、
130: ご近所さん 
[2013-08-02 21:17:55]
で、売れてるの?
131: 購入検討中さん 
[2013-08-08 21:47:57]
今日は第1期の抽選だったようですが、どんな感じだったのでしょうか?
132: 物件比較中さん 
[2013-08-12 17:14:35]
物件概要では第2期は3戸になっています。上層階を中心に売れ行きは順調なようですね。立地的には当然かも。
133: 匿名さん 
[2013-08-14 18:02:12]
立地もいいですが、角住戸が多いことや広々した間取りもいいですね。
2期に販売される3戸はどの間取りになるのか気になりますが、すぐ売れてしまいそうですね。
134: 匿名さん 
[2013-08-21 14:16:24]
2期3戸で完売ですか!
135: 物件比較中さん 
[2013-08-21 16:38:57]
たぶん3期まであると思いますよ。そんなにすぐ売れるとは思えない。
136: 不動産購入勉強中さん 
[2013-08-22 21:27:18]
1期は完売したのですか?
137: 匿名さん 
[2013-08-26 20:54:24]
ここの価格帯はだいたいどれくらいですか?
4500万円前後で買える部屋はまだ残っていますかね?
138: 匿名さん 
[2013-08-27 01:21:56]
キャンセルも出るだろうから暫く待っては?
139: ご近所さん 
[2013-08-27 22:04:36]
日曜日にマンションギャラリーの前を通ったら、見学者の車でいっぱいでしたよ!戸数が少ないからすぐ売れそうですね。
140: 申込予定さん 
[2013-09-10 23:46:41]
スカイ棟の10階以上、ブライト棟の5階以上はほぼ完売のようです。ブライト棟の東側の低層階も人気のようですね。ただ、全ての物件を売るには3期なしは4期まで企画すると思います。
143: 匿名さん 
[2013-10-07 07:45:15]
>価格:4,040万円~6,580万円
>間取:3LDK~4LDK
>専有面積:78.87m2~94.61m2

坪単価169万円〜230万円
144: ご近所さん 
[2013-10-07 09:37:15]
生協の跡地です。最上階の物件が売れ残っているみたいですね。プレミアム住戸でプライベート感は抜群ですが、坪230万では高すぎるのでしょうか?この辺買う人はひとえに利便性で探す人だから、プレミアム住戸は必要ないのかもしれません。
145: 購入検討中さん 
[2013-10-07 09:39:32]
金があればI2絶対買う!!
146: ご近所さん 
[2013-10-07 10:56:25]
6580万あれば戸建が買えちゃうから。
4LDKを欲しているファミリー層はなかなか手を出さないでしょうね。
かといってDINKSや老人が4LDKを欲しているとは考えにくい。
あと1000万安くしないと厳しいね。
147: 匿名さん 
[2013-10-07 11:00:16]
>144
購入者から見てコストパフォーマンスや採算ライン考えると、
坪200を越えると世界が違ってくるからね
土地の評価額に関係なくマンションそのものは年々評価額が下がるわけで、
200を越えてくると資産価値としては割に合わないことが多い
投資ではなく居住してなんぼの物件ってこと
ふつう投資物件として考えた場合160で取得して200で転売できるような好物件などを探す
148: 周辺住民さん 
[2013-10-07 11:12:09]
たしかに最近、一社周辺の土地に動きがありますよ。徒歩10分程度の亀の井あたりでも小規模開発の分譲地が出ています。ただし、土地の坪単価80万円以上、間口が狭い土地でも、建売で6000万円以上は払うことにはなるでしょう。駅から至近という利便性をどう評価評価するかでしょうね。
149: 物件比較中さん 
[2013-10-07 11:13:19]
結局、プラウド一社の二の舞か?
150: 購入検討中さん 
[2013-10-07 11:16:20]
プラウド一社よりは断然いいと思うけど。プラウド一社はまるで賃貸物件!現地みればわかること。
151: 匿名さん 
[2013-10-07 11:32:48]
どっちもどっちだよ。

野村と大京ならブランド的に野村のほうがいいと思うけど。

あとプラウド一社のほうが静か。

ライオンズ一社はかなりうるさいし、排気ガスで真っ黒。

トータルで考えれば「味噌糞一緒」です。
152: 匿名さん 
[2013-10-07 12:03:30]
BRIGHTの方、6F、7Fは1邸なんですね。
すごい!

マンションでも、自分の邸宅の雰囲気になりますね。
153: 周辺住民さん 
[2013-10-07 13:17:00]
たしかに北側の東山通りに面した方は騒音や排気ガスが問題かもしれません。一方、南側はいたって静か。非常に便利だと思います。ブライト棟は南側の通路を使うことが多くなりそうですね。総じてマンション周辺は非常に静かですよ。公園も近くだし。駅近くなので閑静な雰囲気はありませんが・・・。
154: 匿名さん 
[2013-10-07 14:22:51]
マンションで5000万だと高く感じるかもしれないけど、
一戸建てだと土地3000万+家屋2000万とかの平均的な家しか建たない
無論部屋の広さは階建てや地下室考えれば300平米以上にはなるけど
修繕費はマンションよりかかるが駐車場は家に2台、路駐で3〜4台は置ける
億ションとか凄いと思うかもしれませんが、戸建の億ションはふつうです
名古屋市内でも5〜6億の一戸建てはザラ

本当の金持ちは一戸建てなんですよ
155: 購入検討中さん 
[2013-10-07 14:28:30]
とにかく住んでなんぼ!私は一社が好きで便利だと思うから申し込む予定です。本当は7階のペントハウスにしたいけど予算が・・・。
156: 匿名さん 
[2013-10-07 15:01:21]
152の方、大京さん?
157: 物件比較中さん 
[2013-10-07 18:06:48]
広めの物件が欲しいけど、管理費や修繕費も高くなる。
それをずっと払い続けなければならないし・・
マンション購入って、本当考えますねぇ
158: 匿名さん 
[2013-10-07 18:49:07]
土地は20年30年経っても価格が付きますが、建物は1/4や1/5で二束三文です
資産価値を求める人は最初から戸建を選んだ方がいい
豪華なマンションはそれだけ修繕費管理費が高くなるだけ
最初買ったときはみんな気付かないんですよ・・・・あとで後悔する
159: 匿名さん 
[2013-10-07 18:51:42]
しかもマイホームは固定資産税などずっと払い続けなければならない
税制面では一戸建ての方が有利ですし
よくよく計算するとちょっと安めの賃貸マンションを転々としながら暮らすのが、
本当は一番コストパフォーマンスに優れてるんですよ
これはマイカーとレンタカーとカーシェアリングの関係と同じ
マイカーが一番金がかかる
160: 物件比較中さん 
[2013-10-07 21:16:06]
その通り!
マンションは+駐車場代も

それに固定資産税、これが木造一戸建てに比べてはるかに高額!
そういった説明も購入時にして頂きたいです。
161: 匿名さん 
[2013-10-07 21:30:50]
ライオンズ一社と同じ場所に一戸建てを建てるのであれば話は別ですが、実際は同じ価格で一戸建てを建てるとなると駅からどんどん遠くなるでしょう。土地に価値があるという考え方が間違っているとは言いません。ただ、土地を持っていれば資産価値がキープされる時代は終わりました。住宅はその利便性で評価されます。そういう意味で、マンションと一戸建てを土地の価値だけで評価するのはやや時代に即していないと思います。それから、安めのしょうもない賃貸マンションに暮らしたくないからマンションを買うのです。賃貸マンションと分譲マンションの構造やセキュリティなど設備の違いをよく考えたほうがよろしいかと思います。良いマンションは良い土地と同じだけ評価されます。ライオンズ一社が良いマンションかどうかはまだわかりませんが、一社駅近くの希少物件であることは間違いないのでは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる