公式URL:http://lions-mansion.jp/ME111019/index.html
所在: 愛知県名古屋市名東区一社二丁目12番他(地番)
愛知県名古屋市名東区一社2丁目12番地(住居表示未実施)
交通: 地下鉄東山線「一社」駅下車徒歩2分
総戸数: 56戸(住戸)
間取り: 2LDK~4LDK
駐車場:40台 (屋外平地式3台、屋外機械式33台、屋内平地式4台)
竣工日: 平成26年8月1日(予定)
施工: 株式会社淺沼組
設計: 株式会社未来設計社
売主: 株式会社 大京
とにかく利便性は高そうですね。
[スレ作成日時]2013-04-19 23:59:56
![ライオンズ一社グランフォート](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市名東区一社二丁目12番他(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 一社駅 徒歩2分
- 総戸数: 56戸
ライオンズ一社グランフォート
425:
匿名さん
[2013-12-13 09:49:41]
・・・・文庫と中華料理屋店がなければ買いなのだが・・・・・・・。
|
426:
匿名さん
[2013-12-13 10:05:27]
個人的には文庫と中華料理より、問題は目の前の広小路の交通量の多さ。
夜中も車走ってますからね。あと一本南なら買い。 |
427:
匿名さん
[2013-12-13 17:53:43]
一本南だと駅から遠くなり、高層住宅が建てられず、中途半端な物件になります。代表がプラウド一社!人気なかったでしょ!
|
428:
匿名さん
[2013-12-14 04:10:24]
プラウド一社が人気がなかったのは、仕様が古かったから。
エコガラスどころかペアガラスすらなかったから論外。 一番気になる騒音は、近場からの騒音。特に道路からの騒音。 それを避けるには、道路に面している物件は避けるべき。 中途半端な高層住宅より騒音の少ない一本南の方が、正解だと思う。 |
429:
周辺住民さん
[2013-12-14 07:06:40]
現地をみればわかりますが、マンション自体は東山通りには面していません。スカイ棟の高層階は多少騒音を拾うでしょうけど、残っているタイプFの低層階にはあまり影響しないと思います。ブライト棟の南道路を通っても表通りの音はあまり聞こえないし、騒音レベルは一本南と変わりませんよ。ブライト棟が早々完売した理由はその辺にもあるのかもしれませんね。このマンションの魅力は駅2分という距離プラス駅からのフラットアプローチ、駅の近くにしてはファミリー層をターゲットにした4LDKが多いことにあると思います。購入年齢層もやや高い方が買いそうな物件ですよね。中古でも売りやすい。マンションはその辺を考慮して買うべきではないかと思いますけど。
|
430:
匿名さん
[2013-12-14 12:13:29]
名東区くらい郊外にマンション買うなら、多少静かなところに住みたいと思う人が多いのもわかりますけどね。
|
431:
匿名さん
[2013-12-14 14:31:46]
駅から近いことに価値を見出すか、閑静な雰囲気に価値を見出すかはその人それぞれで違うでしょうね。名東区が郊外というかどうかは別として。個人的には閑静でも駅から遠いマンションに魅力を感じません。
|
432:
購入検討中さん
[2013-12-14 19:26:37]
プラウド一社くらいの駅距離が理想です。
東山通りに直接面していなくても、直接面しているようなものです。 騒音と排気ガスは防ぐことはふかのうです。 |
433:
匿名さん
[2013-12-14 19:38:04]
一社って、駅の北側と駅の南側どっちが人気あります?
|
434:
匿名さん
[2013-12-14 23:23:02]
プラウド一社あたりになれば排気ガスが少ないとでも思っているんですか?排気ガスが嫌なら、知多半島の端か岐阜の山中に住むしかないでしょう(例示した地域の方には申し訳ありません)。道路一本違いで排気ガスの濃度が違うとでも思っているのでしょうか?
|
|
435:
匿名さん
[2013-12-15 08:39:55]
駅から近くても間取り、立地、周囲環境、競合物件などに影響を受け、それが売れ行きに反映します。少なくともライオンズ一社はプラウド一社よりも人気があるようですね。
|
436:
匿名さん
[2013-12-15 09:37:34]
一社は今、競合ないですけどね。
プラウドは当時亀の井もあり、社内でも競合。少し駅から離れた亀の井が人気だった。 そういう意味では、今は本郷が競合しまくりですね。 |
437:
匿名さん
[2013-12-16 09:57:37]
ライオンズのマンションは建物内に自然素材を使用しているとは聞いていましたが、
フローリングが天然木の突板、ドアハンドルに牛革、キッチンや洗面所の天板に 御影石が使われているんですね。これらは見た目にも高級感があり、気に入りました。 その他にもマイナスイオンを発生するクロスを使用したりと空気環境にも気を配って いると感じますね。 |
438:
匿名さん
[2013-12-16 10:15:02]
ここって、前、生協があったところですよね。
行ったことがあったので、潰れてしまった(?)のかと思いました。 一社駅前で、ロケーションはとてもいいですね。 南は道路沿いではないので案外と静かかもしれませんし。 一社駅付近は散歩するにもよさそうです。 |
439:
周辺住民さん
[2013-12-16 12:21:38]
|
440:
匿名さん
[2013-12-16 12:51:14]
一社駅の南側が高いのはひとえに名東小学校、神丘中学校の学区だからでしょうね。子供の教育の問題がなければ北でも良いのでは?北側にも結構大きなお屋敷もありますよ。おしゃれなお店も北側に多いし。
|
441:
匿名さん
[2013-12-16 13:10:07]
439は、なんでこんなに上から目線なんだ?
いきなり坪100万円の土地の話って、一社周辺でもおかしな住民は居るんだね(笑) |
442:
匿名さん
[2013-12-16 13:59:34]
一社の周辺の土地って、やたらに大きいか、間口が狭くて縦長の土地ばかりなんですよね。そんな土地を買うなら駅近くのマンション買ったほうがよいかもしれません。マンションも一戸建ても住んでなんぼです。
|
443:
匿名さん
[2013-12-17 12:00:48]
いよいよ残り1戸のようですよ。今年中の完売は間違いないでしょう!
|
444:
匿名さん
[2013-12-17 19:03:41]
ほう~、いよいよ秒読みですね!私の担当者の話だと、先週末に複数の希望申し込みあったそうな。これが売れた3戸中の2戸であればよいが、Fタイプの3戸には以前から申し込みがあったはずだから、そうでないと最後の物件も競合することになるね。いずれにしても消費増税を控えたこの時期に竣工前完売の勢いはすごい!
|
445:
匿名さん
[2013-12-18 12:30:58]
残り一戸だから決算大値引きみたいなことないですか?
|
446:
匿名さん
[2013-12-18 21:38:26]
いよいよ最終1戸ってHPのトップに出ても良いのに。
|
447:
匿名さん
[2013-12-19 07:50:30]
すでに複数の申し込み候補がいるようです。余裕なんでしょ!
|
448:
購入検討やめたさん
[2013-12-19 12:55:47]
一社駅南側はいいですね。
学区もいいし、買い物にも不自由しない。 ファミリー層にとって名古屋では1番いいんじゃないのかな。 でもここは一社駅、東山通りに近すぎ。 近いのがメリットにもなりうるが、デメリットにもなりうる。 もう少し駅から離れているくらいが閑静で住みやすい。 今、新築でプラウド亀の井やヴィークコート星ヶ丘があったらな~。 っと考えてしまいます。 |
449:
匿名さん
[2013-12-19 14:50:27]
プラウド亀の井の近くに住んでいますが、駅からは上りで結構歩きますよ。ヴィークコートも歩くと10分はかかるのではないでしょうか?健康に良いとせっせと歩いて通勤していますが、ライオンズ一社の建設現場を通り過ぎるたびに羨ましく思います。天候の悪い日は特にそう思います。価値観の差でしょうね。マンションはやっぱり駅からの距離、立地が大事だと思います。プラウド亀の井の周辺なら頑張って一戸建て買います。
|
450:
匿名さん
[2013-12-19 20:03:57]
メリット、デメリットのはっきりした物件
|
451:
匿名さん
[2013-12-19 23:50:38]
>健康に良いとせっせと歩いて通勤していますが、
すばらしいです!見習いたい!! |
452:
ご近所さん
[2013-12-20 00:02:18]
> メリット、デメリットのはっきりした物件
こういう物件の方が結局売れるということでしょうね。 全ての面でそこそこの物件は、すべての人にとって「まあまあ」のものでしかなく、結局あまり売れない。 しかし長所短所がはっきりしている物件は、嫌な人にとっては話にならないかもしれないが、そういう人は買わないだけ。 好みに合う人にとっては、この上も無い物件となり、そういう人たちにどんどん売れます。 この物件の長所は豪華な作りと駅近。短所は駐車場(少なさとシャッターゲート)と大通りが近いこと。 この短所が気にならない人にとっては、とても魅力的なマンションですよ。 |
453:
匿名さん
[2013-12-20 10:52:57]
残るはFの2階ですか?駅に近いマンションを探している家族3人で生活するには良い大きさですね。中古でも売りやすい広さですし、3800万円はお値打ちな気がします。
|
454:
匿名さん
[2013-12-20 11:03:00]
家族3人って夫婦と子供でしょうか?
御子息の年齢はいくつですか? 夫が仕事で東山線を使う。 子供が高校生や大学で通学に東山線を使う。 車の免許がをもっていない又は、車なんて必要ない。 そんなあなたになら適したマンションでしょう。 早くしないと売り切れますよ。 |
455:
匿名さん
[2013-12-20 11:14:49]
確かに売り手としては長短はっきりしてる方が売りやすい。
でも買い手としては家族の総意だし、子供のことを考えると、デメリットが大きすぎるという人が多いのもわかる。 |
456:
匿名さん
[2013-12-20 12:08:54]
ここは24時間ごみ出し不可
これも個人的には大きなデメリット。 |
457:
匿名さん
[2013-12-20 12:23:25]
ここの施工はプラウド亀の井と同じ淺沼組なんですね。
プラウド一社は大日本土木。 ヴィークコートは清水建設。 清水>>>>浅沼>>>>大日本 ってイメージです。 実際のところ、淺沼組のマンションってどうなんですかね。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47445 |
458:
ご近所さん
[2013-12-20 21:44:02]
あれっ?たしかここは24時間ゴミ出し可だと思いますけど。
|
459:
ご近所さん
[2013-12-20 23:22:19]
ちょっと訂正。
名古屋市の規則としては24時間ゴミ出し可という場所は無いはず。 しかし、ここのマンションのように、自分達の敷地内であって、普段は鍵がかかっていて外から見えず、外部に迷惑がかからない場合は、実質的に24時間出せる(住人は鍵を持っているので)、ということだったと思います。臭いのする生ゴミなどはもちろん駄目でしょうが、大概の生ゴミは台所のシンクに付属しているディスポーザに捨てれるので、問題無し。 |
460:
匿名さん
[2013-12-21 10:23:51]
ここは24時間ごみ出し可ではありません。
営業さんに聞いたらダメと言われました。 そうなるとベランダにゴミ袋が並ぶことになる。 |
461:
匿名さん
[2013-12-21 11:02:50]
ゼネコンは、
A 鹿島建設>清水建設>大成建設>竹中工務店>大林組 …スーパーゼネコン B 長谷工コーポレーション>戸田建設>西松建設 …大手ゼネコン C 五洋>前田>三井住友 …準大手ゼネコンA D 熊谷組>東急建設>フジタ>鴻池組>奥村組>安藤建設>間組 …準大手ゼネコンB E 東亜建設工業>錢高組>淺沼組>鉄建建設 …中堅ゼネコン それ以下は三流・四流 |
462:
周辺住民さん
[2013-12-21 19:40:43]
近所の住人から見てもこれはかなりいいマンションです。立地も内容も。この分だと完成半年前の完売確実ですね。近所にもライオンズだけはいやだって言う人がいるけど、最近のライオンズは代官町も半年前完売、名駅、南大高など新しい物件もかなり好評のようですね。一社の北側に良いマンション造ってくれないかな。
|
463:
匿名さん
[2013-12-22 19:53:32]
一社の北側ならトヨタハウスのアネシア一社がありますが、一社から徒歩10分とやや遠いですかね。やはり一社駅2分の立地は非常に魅力的。さらに南側ですから大通りの喧騒もあまり気にならないと思います。正面に車寄せなんかがあればもっと贅沢でしたね。
|
464:
匿名
[2013-12-22 20:10:21]
中身は普通で充分の自分にとってはここいいね。
ここに住んで名東区の住民らしい生活もありだな。 |
465:
匿名さん
[2013-12-23 14:10:12]
>名東区の住民らしい生活
意味がよくわからん。 |
466:
匿名さん
[2013-12-23 23:40:53]
確かに「名東区らしい」ってのは、都心部から離れて閑静なところで生活するイメージ。
|
467:
匿名さん
[2013-12-24 00:03:54]
言い換えれば郊外、元名古屋市営路面電車の終点(八事、東山公園)以遠は郊外と言っても良いですね。車でも電車でも時間かかる。
|
468:
匿名さん
[2013-12-24 00:28:03]
「東山線沿線の名東区=住みやすさ」という点は間違いないのではないでしょうか?名駅まで乗り換えなしで20分は十分近いと思いますよ。東京駅から電車で20分程度の世田谷区や杉並区、大田区を郊外とは言いません。このご時世で名古屋市営路面電車の話をされても困ります。
|
469:
匿名さん
[2013-12-24 00:32:49]
名東区は住みやすいです。
地下鉄も走っていて、都心と違って車も使いやすい。 いい感じに緑も多いし、浮浪者もいない。 いい環境だと思います。 |
470:
匿名さん
[2013-12-24 00:49:50]
地下鉄は時間が掛かるとか地下鉄は各駅停車で遅いって意見は、
名古屋市内や地下鉄駅近くの物件を買えない人の僻みですからね(笑) 大高辺りの物件のスレを見ると、僻みっぷりが凄いようです。 |
471:
匿名さん
[2013-12-24 02:12:44]
名東区は住みやすいから人口が増え続けてる
老齢人口は16区で一番少なく、年少人口は16区で3番目に多い 転勤族も名東区を選ぶので、県外から引越してきてもすぐに住人に溶け込める それも魅力 |
472:
匿名さん
[2013-12-24 08:42:02]
東京と名古屋は街の規模が違いますよ、東京の友達と話していると名古屋の20分は東京の一時間の感覚です。街が発展して中心に住めなくなって名東区に流れたんですよね。元郊外、今も郊外感覚でゆっくり出来て良いじゃないですか、多少不便でも。
|
473:
匿名さん
[2013-12-24 08:45:20]
不便さはないです
|
474:
匿名さん
[2013-12-24 09:14:55]
車を良く利用する人にとっては、とても便利とは言えない。
|