公式URL:http://lions-mansion.jp/ME111019/index.html
所在: 愛知県名古屋市名東区一社二丁目12番他(地番)
愛知県名古屋市名東区一社2丁目12番地(住居表示未実施)
交通: 地下鉄東山線「一社」駅下車徒歩2分
総戸数: 56戸(住戸)
間取り: 2LDK~4LDK
駐車場:40台 (屋外平地式3台、屋外機械式33台、屋内平地式4台)
竣工日: 平成26年8月1日(予定)
施工: 株式会社淺沼組
設計: 株式会社未来設計社
売主: 株式会社 大京
とにかく利便性は高そうですね。
[スレ作成日時]2013-04-19 23:59:56
![ライオンズ一社グランフォート](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市名東区一社二丁目12番他(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄東山線 一社駅 徒歩2分
- 総戸数: 56戸
ライオンズ一社グランフォート
304:
匿名さん
[2013-10-30 20:58:37]
だから事故が多いんでしょ。歩きたばこのマナーなど見ても名古屋市の住民のマナーは最低レベル。本当に洗練された都市を目指すのであればよく考えたほうが良いですよね。トヨタがあるからどうのという問題ではない。
|
305:
匿名さん
[2013-10-31 12:12:58]
洗練された都会を目指してどうするのですか?
収入でも増えるのですか? |
306:
契約者
[2013-10-31 12:35:40]
洗練を目指すかはともかく名古屋のマナーは最低。歩きタバコ、運転マナー、とにかく何もかもが最低。おまけに服装もダサい。
|
307:
匿名さん
[2013-10-31 13:22:06]
完全にマンションから離れた話になっていますね。
運転マナーとか、改めるべきところは勿論あると思うけど、そんなに名古屋のことをこきおろしてどうするんですか? |
308:
匿名
[2013-10-31 19:07:36]
じゃあダサくない都道府県は?
|
309:
匿名さん
[2013-10-31 20:26:05]
マンションの情報とは何の関係もありません。
|
310:
いつか買いたいさん
[2013-11-01 17:37:18]
近くに行く用事があったので、物件と周辺をサーチしてきました。駅からは本当に近いし、駅周辺には便利な店、銀行、クリニックなどがそろっていて本当に便利な立地にありますね。ブライト棟の東側の賃貸マンションとの間が狭くてきつそうですが、南側の視界は対面のマンションと微妙にずれていて圧迫感はなさそうです。スカイ棟もバルコニーが東山通りの反対側を向いているので、騒音はあまり気にならないのではないですかね。スカイ棟10階以上になると、西側も結構開けて見えるのではないでしょうか?利便性と程度な眺望を望むのであればお勧めです。問題はやはり価格でしょうか?
|
311:
匿名さん
[2013-11-01 20:25:55]
まるでデベの説明のような解説ご苦労
|
312:
匿名さん
[2013-11-02 01:38:50]
上から目線は止めろデベ
|
313:
いつか買いたいさん
[2013-11-02 02:22:51]
いやー、もう少し現実的な情報が必要だと思ったので。ステマとばれてますか?冗談ですが、今日見てきた素直な感想ですよ。真面目に購入考えてます。
|
|
314:
いつか買いたいさん
[2013-11-02 10:04:10]
310ですが、私はデべさんでもないし、313さんでもありませんよ。自分の感想を述べたまでです。
|
315:
匿名さん
[2013-11-04 10:22:01]
南側の何某文庫や中華料理店のあたりの雰囲気がもう少しよくなればいいんですけどね。勿体ない。
|
316:
購入検討中さん
[2013-11-04 10:56:30]
○○○○文庫帰りの酔っ払いに車などはいたずらされるんじゃないですか?セキュリティー強化してほしいです。
|
317:
匿名さん
[2013-11-04 11:08:07]
某文庫は学生客とか多そう。
あそこの雰囲気と隣のマンションとの距離が近すぎて、検討から除外しました。 |
318:
購入検討中さん
[2013-11-04 16:49:43]
たしかに東隣のマンションとの間の窮屈さはNGですよね。あれでは、窓なんかないほうがまし。ブライト棟の5階以下はかなりつらいんじゃないかな?
|
319:
匿名さん
[2013-11-04 17:07:04]
勝手に隣に建てておいて何て言い草だ!腹が立つ。
|
320:
匿名さん
[2013-11-04 17:11:32]
ですから、駅から至近のマンションに利便性以外を期待すること自体ナンセンスなんです。スカイ棟の上層階にすれば隣のマンションなんか気になりませんよ。
|
321:
匿名さん
[2013-11-04 20:15:34]
スカイ棟の上層階層はね。
低層は・・ここは商業地区だから。 でも利便性だけは本当に便利。 |
322:
匿名さん
[2013-11-05 09:37:17]
ここは近隣商業地域ですからね
閑静さを捨てても利便性を取りに行く人向け でもなんでも揃うマンションなんてありませんよ |
323:
匿名さん
[2013-11-05 10:27:50]
その通り。ただ、この物件の東側には大きな公園もあるし、南側は結構静かですよ。もちろん高級住宅街の雰囲気は皆無ですけど。南のバルコニー側は開けているわけだから、隣マンションとの隣接状態に我慢できる人には非常に魅力的だと思います。断っておきますが、私はデべではない。
|
324:
匿名さん
[2013-11-05 18:25:21]
確かに利便性と閑静さの両立は難しい。
名古屋では池下くらいまでは利便性重視の人が多いが、覚王山以東は閑静さを求める人が多いという感じ。 |
325:
匿名さん
[2013-11-05 18:31:00]
自分は栄勤務なんで中区とか住みたくないんですよね
仕事とプライベートの切り替えというか 住まいはもっと落ち着いたところで探したい それで同僚の多くは覚王山本山以東〜名東区に住んでます |
326:
匿名さん
[2013-11-06 23:13:13]
Jタイプの高層階が完売になったようです。スカイ棟の低層階は特徴がないのでやや苦戦?
|
327:
ご近所さん
[2013-11-06 23:29:29]
Jタイプの高層階は第1期で一旦売れた物のキャンセルなので、早い者勝ちの物件です。それに対してスカイ棟の低層階は一部を除いて今回第3期として始めて売りに出されたもので、今申し込み中のはずです。1週間ぐらいで締め切って抽選になります。今回で完売というシナリオだと思います。
|
328:
匿名さん
[2013-11-07 06:28:53]
327さん、お詳しいですね。営業の方ですか?
|
329:
匿名さん
[2013-11-07 10:27:06]
本当だ、JタイプがⅠ戸売れてますね。
次は完売? それはどうだろうね。 |
330:
ご近所さん
[2013-11-07 10:42:46]
> 327さん、お詳しいですね。営業の方ですか?
またそれか・・・w; この程度の情報、モデルルームの人と少し話せば簡単に手に入りますよ。 > 次は完売? > それはどうだろうね。 あくまで業者の目論みですからね。 確かに名古屋にしては値段が高いので、低層階の場合それがどう出るか。 ただこれまでは順調に来ているので、売り切れる可能性は低く無いでしょうね。 実際、既に売れている低層階の物件は本来今回(3期)で出るはずだったものを、「是非に」と言われて売ったと言ってました。 (これも聞いた話だよ!またデベがどうとか言うんじゃあないよ!w) |
331:
匿名さん
[2013-11-07 12:02:26]
いや、中には本当にデべさんがいるはずだ!なぜいないとわかるんだ?またそれか・・・なんて言われる筋合いじゃない!!!
|
332:
匿名さん
[2013-11-07 12:26:58]
そうですよね。
やっぱりここって値段高いですよね。 管理費等も高めのように思う。 |
333:
匿名さん
[2013-11-07 13:09:44]
ライオンズの管理費、修繕維持費は年数がたつごとに非常に高くなります。
知人が古いライオンズに住んでいるのですが住宅ローンの返済よりも 管理費、修繕維持費のほうが高くなったと嘆いていました。 6万超みたいです。 ここの管理費や修繕積立金の予定ってどうなっていますか? |
334:
匿名さん
[2013-11-07 13:17:31]
|
335:
匿名さん
[2013-11-07 13:41:15]
管理費+修繕費で3万以上になると厳しいです。
ここもあっと言う間にそうなるのでしょうね? |
336:
匿名さん
[2013-11-07 13:51:04]
>管理費:月額13,400円〜月額16,000円
>修繕積立金:月額6,430円〜月額7,810円 >管理準備金:8,700円〜10,600円 ※引き渡し時一括払い >修繕積立基金:514,400円〜624,800円 ※引き渡し時一括払い >駐車場:月額使用料:7,000円〜20,000円/台 >バイク置き場:月額使用料:2,000円/台 >自転車置き場:年額使用料:2,400円〜3,600円/台 30年住むと、 >管理費:482万4000円〜576万円 >修繕積立金:231万4800円〜281万1600円 >管理準備金:8,700円〜10,600円 >修繕積立基金:514,400円〜624,800円 >駐車場(1台):252万円〜720万円 >バイク置き場(1台):72万円 >自転車置き場(2台):172万8000円〜259万2000円 1263万円〜1972万円 ここって駐車場高くない?自動車バイク自転車 |
337:
匿名さん
[2013-11-08 10:03:15]
完売したかな?
|
338:
匿名さん
[2013-11-10 18:56:48]
してません!!!
|
339:
匿名さん
[2013-11-13 14:43:55]
?例えば、野村や三菱では安くて大京だけが高いなんてことがありうるのですか?管理費や修繕積立費が高いということはその分しっかり管理計算をされているからではないのでしょうか逆に高くないところのほうが、いきなりアフターケアがなくなりそうで怖いです。
|
340:
匿名さん
[2013-11-13 15:18:41]
大京さんの管理はしっかりしていますよ。財閥系マンションは丸投げ状態ですからね。
|
341:
匿名さん
[2013-11-13 15:24:32]
売って儲けて、管理して儲けて、大京さんウハウハです。
|
342:
匿名さん
[2013-11-13 15:33:03]
管理費とか修繕費は5年単位ぐらいで上がっていくと思ってました。
大京さんは上がらないの? |
343:
匿名さん
[2013-11-13 16:00:24]
333さんも書いていますが、だんだん上がっていきます。
特に修繕積立金。 管理費は上がらないんじゃないかな? ライオンズの上昇率は異常です。 |
344:
匿名さん
[2013-11-13 16:58:36]
うーん。私の友人は東京でライオンズマンション住んでますが、管理費(+修繕積立費)もべらぼうではないし、管理会社(大京アステージ?)もしっかりしていると伺っています。地方によって違うのかな?
|
345:
匿名さん
[2013-11-13 17:36:43]
長期修繕計画を見せてもらえばよい。
どこのデベも修繕積立金は数倍になるか、一時金徴収を予定してるのかどちらかでしょう。 安いままで、足らなくなるほうが怖い。 |
346:
購入検討中さん
[2013-11-15 11:32:18]
すみません。近々名東区に引っ越す予定です。一社が便利だと知人から伺いましたが、ライオンズ近くから学区中学校までは徒歩でどのくらいかかるのでしょう?
|
347:
匿名さん
[2013-11-15 13:05:52]
物件のホームページをご参照ください。
|
348:
匿名さん
[2013-11-15 13:35:44]
>346
HPには神丘中まで18分とありましたが、実際には20分以上かかると思いますよ。 私は一社より南の亀の井2丁目というところから通っていましたが、普通に歩いて15分かけて登校していました。 結構アップダウンのある道のりです。雪の日は何度か滑ってこけたことがあります。 |
349:
購入検討中さん
[2013-11-15 14:29:15]
|
350:
匿名さん
[2013-11-15 15:19:57]
中学校って自転車通学できないの?
|
351:
匿名さん
[2013-11-15 16:23:14]
さあ?
|
352:
匿名さん
[2013-11-15 17:42:18]
そう言えば、最近自転車通学している学生見ないですね。
禁止されているのかな? |
353:
匿名さん
[2013-11-16 15:16:22]
自転車通学は基本的に禁止ですよ。
|
354:
匿名さん
[2013-11-16 17:24:48]
名古屋市内の公立中は基本禁止だね。
|
355:
匿名さん
[2013-11-17 18:08:07]
今回で完売できますかね?Fタイプは売れ残りそうな予感?
|
356:
匿名さん
[2013-11-18 19:53:45]
残り5戸になったようですね。低層のタイプFが3戸とタイプJが2戸(9階あたり)でしょうか?あとは価格交渉になるのかな?ここまでは結構順調だし、大京さんも簡単には値を下げないのかな?年末までに完売の可能性が高いとみた!
|
357:
匿名
[2013-11-18 23:25:24]
余裕の竣工前完売で値下げはないでしょう。
万一売れ残れば来年8月の竣工後なら値下げあるかも。 |
358:
匿名さん
[2013-11-19 05:35:40]
タイプJ1000万安くしてくれれば買うよ。
|
359:
匿名さん
[2013-11-19 08:22:46]
一社から2分で、角住戸が多いのは利点ですね。
ライオンズは名古屋で人気ですし。 セキュリティも、4つのセキュリティがあるので、帰りが遅い時でも妻や子供に持ってもらえていると思うと安心です。 |
360:
匿名さん
[2013-11-19 08:25:30]
だから、角住戸でないFは売れ残る。マンション内、特にスカイ棟では少ない角住戸以外として差別される。
|
361:
匿名さん
[2013-11-19 08:28:58]
一応順調に売れてるんですよね。
ココの魅力って何? 駅近? 学区? ライオンズブランド? 商業地だから? |
362:
匿名さん
[2013-11-19 09:23:02]
魅力は駅近2分ですね。
ただ個人的に気になっていたのはセキュリティです。 シャッタ-ゲ-トが無い。 南側の出入りは車も人も自転車も一緒ですよね? 駐車場も狭いし、危ないと思う。 |
363:
ご近所の奥さま
[2013-11-19 13:58:00]
ミロアールのあとは何になるのでしょうね。
|
364:
匿名さん
[2013-11-19 15:21:22]
>ただ個人的に気になっていたのはセキュリティです。
同感!道路が狭いのはわかるけどシャッターゲートなり何なり考えてほしかった。シャッターが無理なら出庫サイレンでもつけないと危ないんじゃないかな? |
365:
匿名さん
[2013-11-19 15:45:26]
ここを買った人は車なんて乗らないでしょう。
だってそのための駅近だもん。 マンション住民で借り手がいなくても 外部に貸し出しできるようにシャッターが無いって聞いた。 |
366:
匿名さん
[2013-11-19 16:21:49]
外部の人に簡単に出入りされたら困る。そんなマンションいやだ。
|
367:
匿名さん
[2013-11-19 16:50:27]
ここは北側エントランスからの出入りより
南側出入りの方が便利だと思う。 駐車場を突っ切って出入りだよね? 小さなお子さんとか危ないと思う。 |
368:
匿名さん
[2013-11-19 21:16:34]
俺もここだったら車持たないんで関係ないなあ
むしろ駐車場が空いてきた時の管理費の心配をした方がいい 最初は確かに足らない しかし駅近に慣れるとだんだん車が面倒になって手離す奴が増えてくるんだ 機械式駐車所から車出すより地下鉄乗った方が早いもんな |
369:
匿名さん
[2013-11-19 22:07:49]
名古屋の車社会を甘く見過ぎ。
もう何年連続で交通死亡事故1位。 名古屋人と車は切り離せない。 |
370:
匿名さん
[2013-11-19 22:46:39]
それは愛知県ね。
尾張小牧の運転の悪さは日本一! |
372:
匿名さん
[2013-11-20 14:02:48]
だからもう5戸しか残っていませんよ。
|
373:
管理者
[2013-11-20 14:34:25]
先かかかかかさんは無視してください。
|
374:
匿名さん
[2013-11-20 18:47:50]
また削除か
書くなよな、もう |
375:
匿名さん
[2013-11-23 15:50:10]
北側の正面口に歩道、南側にはシャッターゲート、この2つがないのでマンションの出入り口がお粗末な感じになってしまうのではないかな。購入決めた方はこの辺をデべさんに主張したほうがよろしいかと思います。
|
376:
ご近所さん
[2013-11-23 16:58:34]
え〜北側のエントランスはかなり豪華だから良いんじゃあないですかね。南側もシャッターゲートが無くても勝手に入れるのは駐車場までだし、車を持っていない人間にとってはあまり関係ありません、というか無い方が便利です。
|
377:
匿名さん
[2013-11-23 17:27:49]
シャッターゲ-トは必要です。
外部の人が勝手にマンション敷地内に出入りするなんて、 車を持っていなくても絶対嫌ですね。 これはもう感覚の違いですかね。 |
378:
匿名さん
[2013-11-23 17:43:31]
営業さんがさ~
「会社として力を入れてる物件だからグランフォートという名を付けてます」と言ってたけど、 ちょこちょこコストカットしてるよね。 シャッターゲートぐらい付けろよって感じ(笑) |
379:
匿名さん
[2013-11-23 19:22:59]
南側道路にシャッターゲートを作るとシャッターを上げる待ち時間で一般の通行を妨げてしまうから、という理由もあるのかも知れません。だけどその辺も計算してもう少し工夫があってもよいですよね。
|
380:
匿名さん
[2013-11-23 20:24:58]
南側にも安全性に配慮して
人専用のアプロ-チが欲しかったですね。 敷地が狭すぎたのか、 これも駅近だから仕方がないのかねぇ。 |
381:
匿名さん
[2013-11-26 19:20:26]
なぜか残戸数が6戸に増えている。キャンセルか?
|
382:
匿名さん
[2013-11-26 20:13:26]
売れるでしょう。年末までには!
|
383:
ご近所さん
[2013-11-26 21:12:53]
HPを見ると3LDKのJタイプが復活していますので、キャンセルになったのでしょう。しかし、6000万の物件をキャンセルするとキャンセル料が600万円になるけど・・・。
|
384:
購入検討中さん
[2013-11-26 21:29:12]
600万のキャンセル料が発生していたら
次にその部屋を買う人は600万の値引きが期待できそうですね。 |
385:
物件比較中さん
[2013-11-26 23:43:10]
詳細はわかりませんが、売れそうな物件は残戸数に含めないで公開していたのかも。まだ本契約でなければキャンセル料もかかりません。Jの3LDKはもともとオーダー変更したタイプで、キャンセル住戸だったはずですから、今回もキャンセルということはないのでは?個人的にはJの3LDKタイプ、いいですね!
|
386:
申込予定さん
[2013-11-27 17:39:49]
上でも述べられていますが、南側の出入り口の安全性といたずら防止の対策を大京さんには考えてもらいたい。車が出るときに歩行者や住民、特にお子さんは危ないのではないでしょうか?シャッターゲートが無理なら、出庫サイレンやミラーなどを設置すべきです。それから、各所にビデオを設置してほしいです。
|
387:
匿名さん
[2013-11-27 19:41:10]
グランフォートなんて名前つけて、呆れたもんだ。ケチくさい。
|
388:
匿名さん
[2013-11-28 06:37:37]
Jの間取りは非常にいいのだが、玄関が小さい。最近のマンションの傾向なのであろうが、帰宅した際、また、お客さんを呼んだ際、玄関は家の雰囲気を悟る大事な場所なので、狭い玄関だと独身用の賃貸アパートのようで寂しい気がする。割り切るしかないか・・・・。
|
389:
匿名さん
[2013-11-28 09:58:44]
モデルル-ムは部屋を削って玄関を広くしていましたね。
実際はかなり狭くなると思いました。 間取りも100%は無いですね。 |
390:
ご近所さん
[2013-11-28 10:34:57]
> 389さん
え〜そんなことしてないでしょう。モデルルームの通りだと思いますよ。しかしそれでも6000万の部屋としてはあまり玄関は広く有りませんね。実用上の意味で言うと玄関にスペースをとるより、他の部屋とか収納とかに回した方が利口だと思いますが、名古屋人は見栄っ張りなので、玄関は大事かも。(私も名古屋人なので、そういう感覚はあります。w) |
391:
物件比較中さん
[2013-11-28 10:46:36]
いや、389さんが正しい。モデルルームの玄関は入って右側に広げてありましたよ。ですから段差があったはずです。実際はかなり狭いでしょうね。
|
392:
匿名さん
[2013-11-28 11:10:47]
玄関を広げてあった事を気が付かない方もいたんだ。
そう言えばそういった説明は何もなかったですもんね。 私も後でじっくり間取り図を見て気が付きました。 |
393:
ご近所さん
[2013-11-28 11:25:49]
そうか、本当は平らな壁の部分が凹ませてあって、あのオブジェが壁にくっついていたということですね。なるほど。しかし、そうやって広げても、結局あの飾りがじゃまで、実質的な玄関の広さはほとんど変わらないと思うので、あんなもの作る意味がわからん。w;
|
394:
匿名さん
[2013-11-28 11:26:04]
Jはエレベーターが食い込んでなければ・・・
玄関も広くできただろうし、廊下もクランクにできたのに。 それで6000万とは残念だ。 |
395:
匿名さん
[2013-11-28 12:33:13]
意味の分からんオブジェ付けて広く見せようとしていたんでしょ。
せこ過ぎる。 |
396:
匿名さん
[2013-11-28 14:15:34]
やはり、4LDKの玄関にしては狭すぎるのは明らか!設計ミス。
|
397:
匿名さん
[2013-12-01 21:20:15]
残り4戸、時間の問題のようですね。
|
398:
匿名さん
[2013-12-02 11:06:58]
Jが完売。残り3戸だ!皆急ぎたまえ。
|
399:
匿名さん
[2013-12-02 11:39:50]
やっぱり600万の値引があったんだ。
悔しい~。 |
400:
匿名さん
[2013-12-02 12:17:39]
スレ違いでは?
|
401:
匿名さん
[2013-12-02 12:44:56]
384に値引情報ありますよ。
|
402:
匿名さん
[2013-12-02 13:42:35]
値引きしてもさっさと完売した方がいいですよ
売れ残ると中古物件になってしまうので 値引きされて困るのはすでに買った住人だけ |
403:
匿名さん
[2013-12-02 14:00:16]
600万円の値引きってすごいです!
私もその頃に買えれば・・・。 タイミングなので、何とも言えないですけどね。 |