三井不動産レジデンシャル株式会社 千葉支店の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ稲毛小仲台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. パークホームズ稲毛小仲台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-08-09 23:38:32
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1201/

<全体概要>
所在地:千葉市稲毛区小中台5-830-12
交通:総武線稲毛駅徒歩12分
総戸数:331戸
間取り:3LDK~4LDK(68.6~93.06m2)
入居:2015年3月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、長谷工コーポレーション
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2013-04-19 18:44:53

現在の物件
パークホームズ稲毛小仲台
パークホームズ稲毛小仲台
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区小仲台5丁目830番12の一部、830番48(地番)
交通:総武線 稲毛駅 徒歩12分
総戸数: 331戸

パークホームズ稲毛小仲台ってどうですか?

142: 匿名さん 
[2013-09-19 00:40:09]
安い時期に買った土地の上に安普請の建物を建てて、ブランドを傘にそこそこの価格で売り出す。それをボッタクリという。
143: 購入検討中さん 
[2013-09-19 07:23:35]
二重床じゃなかった。歩いた時のフローリング下の緩衝材でのふわふわ感がどうも、、こんなものなのでしょうか?
144: 匿名さん 
[2013-09-19 13:45:57]
長谷工は二重床じゃないですよ。ただモデルルームのふわふわ感と実際の直床のふわふわ感はまた違います。一度、直床のマンションを実感してからの購入をおすすめします。やっぱり、二重床の方がいいと思っちゃいますけど。
145: 匿名さん 
[2013-09-19 22:27:53]
ディスポーザーとスロップシンクね。確かにあったほうがいいと思うけど、そんなに必須かな?
ディスポーザーが必須ならウェリスがいいかもだけど、うちは立地と価格的にこっちのほうがいいな。天井が高いのもよかったし。他の三井のマンションも見たけど、その時もディスポーザーはついてなかったから地域的に余計な設備はつけないで安く売る戦略なのかもね。長谷工施工だけど、最終的に建物に責任持つのは売主である三井だろうしね。
146: 匿名さん 
[2013-09-19 22:44:41]
ディスポーザはさておき、たとえば、一階庭付きを希望している人は、スロップシンクがないのはショックだと思う。新検見川も長谷工だけど、蛇口だけは一階にもあったと思う。
147: 匿名さん 
[2013-09-19 23:06:59]
確か一階だけには蛇口なかったっけ?
148: 匿名さん 
[2013-09-19 23:53:46]
>145

施工トラブルがあった場合、補修をするも施工会社。まともに補修もできないみたい。こんな事例がある。

http://31haseko.blog106.fc2.com/
150: 匿名さん 
[2013-09-20 06:41:30]
スロップシンクもヂスポーザー、立体駐車場も我慢するので、とにかく値段勝負で、あとカフェはいらない
151: 匿名さん 
[2013-09-20 10:08:59]
あきらかに業者とわかる業界用語丸出しのネガはやめてもらいたいですね。売れてないなら他の悪口言ってないで営業頑張ればいいのに。
153: 匿名さん 
[2013-09-20 22:56:14]
近くに放射線の研究所あるけど、特に問題ないんだよね?なんか知ってる方います?
154: 匿名さん 
[2013-09-21 06:21:32]
放医研は全国で唯一被爆者の治療をする事が出来る日本の最先端医療研究所ですよ
155: 匿名さん 
[2013-09-21 10:26:13]
最先端医療研究所なのはわかりますが・・・。放射能とか漏れてないのかなと・・・
156: 匿名さん 
[2013-09-22 07:53:13]
何か放射能をガス漏れかなんかと勘違いしていませんか?
万一漏れていたら福島原発でもわかるように最低でも半径20k圏が立ち入り禁止
その影響は50k、100kのレベルではすみませんよ。1都3県ではすまないレベル
ネガネタのつもりでしたらそぐわないですよ
ここは、只の研究所ですよ
157: 匿名さん 
[2013-09-22 10:45:56]
きっと、ネガネタのつもりではないのだと思います。
高い買い物なので、とにかく周囲の環境を真剣に考えての質問なのかなと感じました。
書籍等を通じて、放射線や放射能の理解をもう少し深め、世間が騒いでいるからというだけで心配してしまうことは避けた方がいいかなと思います。

100%のマンションなんてない。化学物質、土壌汚染、廃棄ガス、放射線、それて利便性や資産性、価格など
総合的に自分で判断することが大事と思います。

ただトラブル時など、加速器施設は確かに少し気になりますが、それ以外は気にしなくていいのかなとは思います。
158: 匿名さん 
[2013-09-25 22:12:39]

このマンションの駐車場は機械式の比率があまりにも高すぎる。この規模の機械式駐車場は現時点の物価や消費税でもって計算し、30年間に約5億円を超える維持・管理・建替費を必要とする。

この金額を総戸数で割れば一戸当たりの負担額が分かる。機械式駐車場の建替は約20年後になるが、建替期間中の代替駐車場の確保は大変な作業になる。代替駐車場自体の確保に始まり保証金や月極め駐車場代も必要である。

また、この間はマンションの管理組合に入る駐車場収入が大きく減ってしまう。これら一連の作業や負担は実質居住者自身が行うことになる。これだけは理解しておいてこの物件を検討しなければならない。

これを避けたいならば、自走式や平置きの駐車場が大半を占める物件を選択しなければならない。



159: 購入検討中さん 
[2013-09-26 09:55:03]
駐車場のメンテ代は、駐車場を利用している人の駐車料金
(相場の1万円くらいになるらしいことを聞いた)からまかなうって言ってたよ。
ざっと計算して、30年間で7億くらいいくから、そこから出すのではないかな?
160: 匿名さん 
[2013-09-26 21:02:51]
159さんの書き込みを尊重し判断しますと、おのずと実行すべき確認事項が浮かび上がってきます。

まず営業マンに、全駐車場収入のうち修繕積立金として確保されるのが何パーセントであるかを、正確に説明してもらう必要があります。この金額割合の素案は既に決まっていて、営業マンの手元にあるはずです。

普通、駐車場収入は管理費に回し補填することにより、管理費を安く見せかける手法が採られがちです。この管理費への配分割合は極めて大事なことなのです。基本は100%を修繕積立金に回すべきではありますが、そうすると毎月の管理費が高くなります。

駐車場料金、修繕積立金、管理費、このどれにウェートを置くかは居住者が総会で決めていけばよいのですが、いずれに重きを置いても購入者が負担することに変わりはありません。

7億円÷331戸=211万円【これが1戸当たりの30年間の負担額になります】。この金額は全戸に対し永遠に[年額約7万円]の負担を求め続けていくことにもなります。

ちなみに一戸当たりの金額は、平置きならば30年間で約10万円[年額で約3,300円]、自走式でも30万円[年額で1万円]もあればお釣りがきます。

機械式駐車場というものが、いかに居住者に重い負担としてのし掛かかり続けるのかを、十分に理解し覚悟しておかなければなりません。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる