※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
これから変動を検討しようとしている皆様へ(毎回同じ議論になるのでテンプレ用に)
変動は繰上(もしくは貯蓄)が前提です。
そうする事により将来の金利上昇と所得減少の両方に対応します。
目安は3%前後で借りたと思って差額を繰り上げるという事です。
(今フラットを含む長期固定が何%かは関係有りません)
以下前スレのレスを参考にご自身でシミュレーションして下さい。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165018/
リスクの考え方が固定派と変動派では違うのだと思います。
固定派は安定した支払額にする事により金利上昇 リスクが無くなるという考え。
その代償として金利を多く払う分、いつまでも残債を多く残す事になります。
変動派は低金利の内に元本を減らしてしまえば、リスク自体が小さくなるという考え。
支払い初期に金利上昇 リスクが高くなりますが、元本が減ってしまえば金利上昇リスクはほぼ無くなります。
例えば
3000万、35年で0.875で借りて当初3年は金利上昇無しの場合
(日銀は当分の間金利を上げないと言ってる)
3%差額を繰り上げた場合の内訳
固定3%月116,000円(元本41,000円+利息75,000円)
変動0.875月82,000円(元本61,000円+利息22,000円)+3%差額34,000円
年間408,000円の繰上
変動3年後の残高2,640万(当初固定3%での借り入れだったら元本は2,850万円の残)
月々の返済額は78,000円。この時点で変動が4%になっても
最初から3%で借りるより月々の返済額は低くなります。
(実際は5年125%ルールが有るのでこの通りでは有りませんが)
変動4%というのは今より3%の金利上昇、日銀の利上げ12回分です。
何が起こるか分からないと言われてしまえば それまでですが、
確率としてはかなり低いのではないでしょうか?
月々の返済額が減っていれば不意な収入減や 出費(こういう事もリスクと考えるべきです)にも
最悪繰上返済分を切り崩して対応出来ますが最初から固定で 借りてしまうと返済額を減らす事が出来ず、
アウトです。もちろん、今はフラットSが有るので3%で計算するのは 不公平との意見もあるでしょうが、
12月のフラット最低は2.4(団信込2.7)メガバンクで2.9以上となりますので
10年後は確実に3%前後になります。
変動は金利3%相当を繰上する事によって固定と同等レベルの負担をするだけで
将来のリスクを軽くする返済方法 なのです。別に年齢が高いから繰上と言っているわけでは有りません。
変動の借入は繰上がリスクヘッジになって いるだけです。
特に元本の多い初期に大きな効果を発揮するわけです。
ですから固定(フラット)派は一度借り入れたら何も考えずローンの事は忘れたい人に最適だと思います。
変動で借り入れた場合は、金利や経済情勢は有る程度気に掛ける必要が有ります。
(これはこれで楽しい のですが)ただ、今の金融機関は毎月手数料無料の自動繰上返済みたいな
仕組みも存在しますので常に気にるす 必要はなく、5年毎に気にすればいいだけです。
後、ローン控除を満額もらいたい人は金利上昇時もしくは、10年間は繰上せずに貯蓄しておくのも
良いかもしれません。こう考えると変動はかなり柔軟な対応が可能になります。
ここが変動の良い所でもあり、おもしろい所なわけです。私は別に固定を否定はしませんし、
特にフラットSは とても魅力的な選択肢だと思います。
ですがやはり、変動を選んでうまく返済したほうが有利だとも思う訳です。
【板違いのため、一戸建て何でも質問掲示板から住宅ローン・保険板に移動しました。2013年4月20日 管理担当】
[スレ作成日時]2013-04-19 17:13:37
変動金利検討スレ 5
761:
匿名さん
[2013-05-24 10:31:53]
|
||
762:
匿名さん
[2013-05-24 10:59:47]
余裕があれば変動金利ってだけでしょ?
要は。 みんな知ってるよ。 |
||
763:
匿名さん
[2013-05-24 11:02:42]
|
||
764:
匿名さん
[2013-05-24 11:16:13]
これから固定を検討してる人は大変だね。変動は安泰だけど。
|
||
765:
匿名さん
[2013-05-24 11:31:06]
ちょっと急騰しただけで歴史的に見てもまだ断然低い
去年も一昨年もこんなもんだっただろ マスコミの煽り方は異常 偏った情報で一方的に不安を煽り、売れればなんでもいいってスタンスはどうかと思う いつの時代も損をするのは情報弱者。銀行の提灯記事に騙されてはいけない |
||
766:
匿名さん
[2013-05-24 11:37:36]
>>765
そう。いい話は声を大にして話さない。 この話に踊らされる人って変動金利は短プラベースなんて知らないんじゃない? 変動金利の人が焦らなくてはいけない場面は短プラが上がった時か 基準金利が短プラベースを止める情報が入った時だな。 |
||
767:
匿名さん
[2013-05-24 12:07:47]
短期金利は日銀が完全にコントロールしてるから変動が政策金利の変更無しに上がる事は無い。
|
||
768:
匿名さん
[2013-05-24 12:15:28]
優遇打ち切り説。
|
||
769:
匿名さん
[2013-05-24 12:44:33]
打ち切りで固定は破綻!?
|
||
770:
匿名さん
[2013-05-24 12:47:10]
変動は上がらんよ、少なくとも日本が安定的な成長を10年くらい続けて初めて検討されるんじゃない?
知らんけどさ。 |
||
|
||
772:
匿名さん
[2013-05-24 12:56:29]
いいから巣へお帰りなさい。
向こうで同レベル同士でバトルでも何でもやって下さい。 真面目に検討してる人の迷惑です。 |
||
773:
匿名さん
[2013-05-24 13:03:39]
あっちのスレでアク禁になってこっちに引越して来たとか?
|
||
774:
匿名さん
[2013-05-24 13:05:32]
なんかまた大量削除が出てるみたい
|
||
775:
マンション住民さん
[2013-05-24 13:50:21]
変動に影響を与えるは、政策金利以外にもうひとつ、銀行の体力が反映されるスプレッドがある。
簡単に言えば金融機関が上乗せする利幅や利ザヤを指す。 概ね大手銀行では1%程度ですが、収益環境等により、利用後にも変動する可能性もある。 ちなみに基準レートにプレミアムを加えたものが店頭表示金利または基準金利。 国債を多く抱える、特に地銀の場合、国債の状況如何で、体力が失われれば、 何かに利幅を求める。 その時、変動が横並びでなく、銀行間で今以上の格差が出る。 つまり、変動と一口にいっても、どこの銀行でローンを組むかが、とても重要。 |
||
776:
匿名さん
[2013-05-24 14:02:03]
>>775
たしかに銀行間の統廃合があったりすると 吸収する側や対等ならまだいいが吸収される側になった場合は 不利な方へ条件の変更を求められる可能性がある事を考慮しなくてはならないからね。 とにもかくにも変動は粘り強い交渉やしっかりとした比較が大事なのかもしれない。 |
||
777:
匿名さん
[2013-05-24 14:02:15]
>>775
理屈はそうだが実際バブル崩壊で銀行が大量の不良債権を抱えた時でさえ、変わって無いのが現実。何処も政府から公的資金を注入され、完済したのは最近のはなし。 実際日銀のホームページに過去の短期プライムレートの推移が載っているけど、銀行間の誤差はたった0.2%しかない。 当たり前の事だが、安易に金利を上げれば顧客は離れて行くからである。 競争原理が働いている今の世の中、利上げすれば利益を上げられるような時代ではない。 |
||
778:
匿名さん
[2013-05-24 14:07:27]
確かに景気がよくなってくるとこんなに低く抑えとくことないよな。
政策金利は変わらずとも変動金利が変わっていくシナリオもあるのかも。 上げると顧客が逃げるから上がらないっていう発想はデフレに慣れ切った 副作用なのかも。 |
||
779:
匿名さん
[2013-05-24 14:23:56]
実際欧州では長期金利が急騰したにも関わらず、住宅ローン金利は低位安定しているし。
実は前例が有って数年前新生銀行がサブプライムに手を出していて経営が悪化した際、既存客の金利を上げて利益を上げようとした事が有った。この時は大量に顧客が離れ、経営者は解任された。外国人経営者だったんだが。 だが、この時の新生銀行の住宅ローンは単プラ連動の変動金利ではなく、独自に決定する商品で約款に政策金利と連動するとは謳って無かった。 |
||
780:
匿名さん
[2013-05-24 14:36:42]
短プラは調達コスト(即ちコールレート)によって決まる。
銀行が儲け増やしたいから上げるなんて聞いたこと無い。 約款に借入利率変更の基準ってのが有って基準金利(ここでは政策金利の事)の変更によって引き上げ又は引き下げられると書いて有る。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
もういいから、向こうでやって。
頼むから荒らさないで下さい。