契約者同士語り合いましょう。
部屋の色、オプション、近隣のポジティブ/ネガティブ情報、その他入居前に気になることなどのチェックにどうぞ。
家が近いので、たまに現場や現場付近の写真をUPしていきます。
以下参考
パークハウス一之江:検討者用
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/265386/
パークハウス青砥:オプションについて参考になります
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/214774/
[スレ作成日時]2013-04-18 21:23:36
ザ・パークハウス一之江 【契約者専用】
167:
契約済みさん
[2013-08-25 22:40:12]
|
168:
購入検討中さん
[2013-08-25 23:16:39]
ピクチャーレール→補強下地工事込みならつけておいてもいいのでは。尚、トイレや玄関には最初から補強下地が入っている部分もある模様。うちは付けません。
エコカラット→入居後に専門業者に依頼した方が大幅に安いし、引越し傷/欠けが付く可能性低いのでオススメ。エコカラット材は堅くてもろいです。展示場で触ってみてはいかがでしょうか。 うちはDIYトライ予定。 玄関の鏡→悪いこと言わないから、入居後に専門業者に依頼しましょう。玄関は引越しで傷つく可能性が非常に大きいし(養生しても養生材の擦り傷が付く)、ドレスアップオプションはやや高いです。 但し、洋室とかウォークインクローゼット内部などの奥まったところなら付けてもいいんじゃないでしょうか。 うちは後付け予定。 ガラスフィルム→お好みで。南向きか西向き中~高層階で女性多めの家族とか、小さい子供がいるとか、家具が凄い大事とかなら入れてもいいのでは。但し、5~10年で要張替えです。ボロボロになってきます。うちは主寝室のみ張る可能性あり。 鏡面パネル→付けてもいいんじゃないでしょうか。恒久的にメンテナンス性/衛生性が上がるパーツは大事です。洗面所を綺麗に使える自信があるなら不要。うちはつけようか迷っています。 表札→巷の専門業者の方が安いし、色々な素材/フォント/加工を使えます。入居時点で必ず付いていないといけない物でもないので、オススメしません。サイズ、フィット感は大きさやボルト間隔をきちんと伝えれば、おさまりのいいものが、後からでも作製可能。うちは後付け予定。 以上、ほとんど入居後購入/リフォームをおすすめしましたが、カーテンだけは値引き率が大して変わらないので、 ドレスアップオプションを活用してもいいように思います。 入居時点で無いと困るものですしね。 |
169:
契約済みさん
[2013-08-26 12:53:34]
>>168さん
詳しくありがとうございます。 全く無知だったもので、オプションカタログの値段にびっくりです。 カウンター下の収納に魅力を感じましたが、20万前後とこれまた高い。 後付けってできるのかな? カーテン、照明、エアコンは入居時についていると便利かなと思いましたが、申し込めるのはカーテンぐらいかなあ。 エコカラット、バルコニータイル、とても魅力的ですが、なかなかのお値段ですね。 これは家具や家電の予算が出てから後付けで安く上げようと思います。 |
170:
契約済みさん
[2013-08-28 20:53:39]
エコカラットは迷いますよね
引越し後の家具搬入後だといろいろと面倒かな ドレスアップオプションは高い いろんな種類や色があるから一度部屋を実際に見てから決めたい |
171:
購入検討中さん
[2013-08-29 22:39:21]
カウンター下収納:後付可能です。色を部屋カラーと合わせたければ、どこのメーカーのなんという品番か聞いておきましょう。教えてくれます。扉付はダイニングテーブルと扉が干渉する可能性があるから、よく相談/調整すべし。
カーテン:後付するメリットがあまりないのでオプションおすすめです。 照明:30%とか40%オフとか書いてあるけど、それでも高すぎです。引越し日に照明だけ届くように発注してみては?取り付けは特殊な照明でない限りそんなに難しくないです。あるいは引越しを後ろのほうに調整して、部屋の受け渡し後~引越し日の間に照明だけ先に自分で付けてしまう等。平日ならエレベーター空いている時間を狙えば、なんとかなりそうです。土日はやめた方がいいです。 エアコン:ドレスアップオプションは市販価格の約2倍です。引越しは4月で、エアコンは即必要ないので、入居後対応でもよさそう。 バルコニータイル:オシャレですが、6年か12年ごとにバルコニー防水工事のため全部自分でひっぺがさないといけないです。防止工事中はタイルをどこかの部屋に保管し、工事後に再敷設するわけですが、結構大変。それが嫌でバルコニー防水工事を期に廃棄する人も多いです。また、タイルの下には汚れが溜まるし、カビが生えやすいので高圧洗浄機等による洗浄が必要です。入居時点では必要ないし、オプションは高いし後付でよさそうです。 |
172:
契約済みさん
[2013-08-29 22:54:21]
171さん
ありがとうございます! カーテンつけます!! |
173:
購入検討中さん
[2013-08-29 23:05:06]
ちなみに鏡取り付けで一番安価と思われるのは↓ここ。もっと安くて経験ありそうなとこあったら教えてほしい。
http://www.glassya-tokyo.com/finetechni_toky/?cat=12%22 うちはここで依頼すると思う。 エコカラットは オプション>>リフォーム業者で後付け>素材は自分で安く買って施工だけ安く依頼>>DIY の順に高い。 リフォーム業者による後付けはどこも値段は大して変わらないけど、エコカラット専門でやっているとこがいいかもしれない。 たくさん業者があって自分も決めかねているからお勧めあったら教えてほしい。 照明やエアコンは価格ドットコムか、近くの量販店で(特にエアコンは3-5年保証つけて)買うのが良い。但し、大塚家具で売ってるようなブランド物照明はオプションと市価が大して変わらないからオプションで良し。 |
174:
契約済みさん
[2013-08-30 07:15:19]
オプションに関するアドバイス、大変参考になります。うちも照明とエアコンは量販店の予定です。
|
175:
契約済みさん
[2013-08-30 10:31:47]
169です。
大変参考になります! 後付けがオーダー家具を含めてオプションよりかなり安く対応できそうですね。 カーテンのオーダーと、その他の参考のためにオプション会には参加しようと思っています。 |
176:
契約済みさん
[2013-08-31 00:39:19]
オプション会のエコカラットってどのぐらい高いのでしょうか。
相場との違いってどのくらいなのでしょうか。 |
|
177:
購入検討中さん
[2013-09-02 20:54:05]
相場がいくらかはネットで調べればすぐに出てきます。
少しは自分で調べてここに情報提供するぐらいしましょう。 |
178:
匿名さん
[2013-09-03 18:13:03]
カーテンもオプション会のものは、高いですよ。。
ケユカか、無印、さらにはベルメゾンだと半額以下で揃えられますが… まあモノも違うのでそればっかりは個人的な好みですかね。 |
179:
購入検討中さん
[2013-09-03 19:03:27]
確かに値段だけ見たら高いですね。もとい高品質なものですから高くて当然です。
また廉価カーテンはオプション会で販売されるカーテン類とは、質が全く違うので比較する意味はあまり無いようにも思えます。 値段が大事なのであればホームセンター、ikea、ヨーカドーでDIYカットが最安値です。 質はどうでもいいので安くしたい!という方はそれもひとつの考え方です。 特に小さい子供とか猫とかいるなら廉価カーテンを短サイクルで変えるほうが、部屋を綺麗に維持できるのでオススメです。 高級カーテンですと、ビリビリにされてしまったときに中々交換する気になれません。 ところで多くの契約者が知りたいのは、高品質なブランド防炎カーテンをつける場合 オプションと後付、どちらの方がかけたお金や時間に釣り合うかということ。 オプション会カーテンは最安値引きが50%前後なのに対して、市価では同じものが60%引き前後+送料です。 仮にオプション中部屋一式で30万、角部屋一式で40万前後かかると想定すると、10%差分にあたる3~4万払って 計測、オーダー、荷物受け取り、取り付けといった手間+入居時点で取り付け済という安心感を買うかどうかという判断になります。 カーテンは入居してすぐに必要な物だし、安物はすぐにわかっちゃうし、メリットは少なくないと思う。 ちなみにエアコンとか照明は市価の倍近いものが多いから、ほとんど損ではないかなと思います。 お金に余裕のある方向け。 |
180:
購入検討中さん
[2013-09-03 20:00:51]
|
181:
匿名さん
[2013-09-04 08:20:09]
オプション会でカーテンの見積りだしてもらって、それを大塚家具に持っていく
同じものを大塚家具のほうで安く買えます。 |
182:
購入検討中さん
[2013-09-04 10:27:23]
単にどちらが安いかで言えばそのパターンの方が安く買える可能性はあります。
しかしながら、そこまで手間をかけるほど安くなるかというと甚だ疑問です。 わざわざ車出して家具屋にいって、商談して、採寸して、受け取って、取り付けして、etcの手間が差額に見合うとは到底思えません。 具体的な数字出せますか? 一方、エアコンや照明類は手間が差額に十分見合うと思います。 |
183:
匿名さん
[2013-09-04 11:38:41]
いくつもあるオプションの中から
あれは不要、これも不要 でもカーテンだけはここで買いましょうって カーテン業者ですか、一回書けば十分しつこいよ |
185:
契約済みさん
[2013-09-06 08:51:31]
私はNo183さんやNo184さんのようには思いません。
別に押し付けされている感も無いし・・・ 一意見として参考にさせてもらってます。 それを踏襲するか、反対を行くかは個人の判断ですよね。 私自身、オプション会に行ってみようと思ってますが、 それを参考に、少しずつインテリアなども考えようと思ってます。 |
186:
契約済みさん
[2013-09-06 21:51:10]
185さん
中傷書き込みはすぐに削除されるので、相手にする必要はありませんよ。 ここは契約者が物件について有益な情報を語り合うスレッドで、投稿者を非難する場ではありません。 オプションに限らず、引き続き情報交換できるといいですね。 |
187:
匿名
[2013-09-06 22:19:40]
家買って気が大きくなってますけど三万、四万て大金ですよね。(リリカラ欲しいな。本当は三万、四万以上安くなる事を期待…)
家は三万、四万浮くなら手間暇惜しまないかな。 その浮いたお金で引越し終わったら一之江、船堀の素敵な和食屋さんで御祝いかな。 価値観なんて人それぞれってことですね。 |
サイズ、フィット感とか考えたらドレスアップでつけたほうがいいのかな~とも思っています。