※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
[スレ作成日時]2013-04-18 18:00:23
注文住宅のオンライン相談
変動金利怖くない?? パート53
701:
匿名さん
[2013-05-25 21:24:14]
変動さんアク禁になったのね…。
|
||
702:
匿名さん
[2013-05-25 21:42:44]
701のような突飛な発想が固定くんの固定くんたる所以だよね。
**の域だな。 |
||
703:
匿名さん
[2013-05-25 23:29:34]
変動金利がアベノミクスで上がるかもしれない、というのは
経済評論家ですら警告するレベルのことだから一般に否定されたことではない。 だからそれを心配して固定にする人がいるのは当然のこと。 人口減少の時代に景気が良くなるはずないという人がいるが、理論的に どこまで妥当なのかな? ブレイクスルーがないと言い切れますか? そう予想して変動にするのは否定しませんが。 |
||
704:
匿名さん
[2013-05-25 23:50:44]
人口減少の時代でも景気は良くなると思うけど、人口が多い時代より、一人当たりのGDPがより多く必要だから、個々人が今までよりより豊かにならないと実現しないよ。
同じ成長率でも人口が減れば減るほど個々人が裕福になる。 |
||
705:
匿名さん
[2013-05-26 01:35:09]
500兆円のGDPを1億人で稼ぐには一人当たり500万だが、8千人に減れば一人当たり625万必要。
|
||
706:
匿名さん
[2013-05-26 02:35:52]
給与なんか今後は上がらないよ。
ユニクロ社長のこの意見が企業の本音 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/24/news040.html 一部の社員のみ高給をもらって、大多数は低賃金で、 全体的な給与の支給額はどんどん減少していく。 それが資本主義の原理原則に基づいた動きだよ。 一般社員の給与は上がらないので、凡人サラリーマンにとっての好景気は来ない。 限定社員や解雇自由化だって年収の低下要因 企業業績が良くなれば、社員の給与を上げるなんていう お人よし経営者はもう日本にはいません。 アナリストや政治家の一部が給与は3年で上がるとか言ってるけど、 本人も本心では信じていない。 今春闘では安倍が経営者に賃上げを要望したけど、 結局賃上げ率は昨年を下回った。 数年前には多くの大企業が過去最高益をたたき出したけど、 どの経営者も給与は上げず、その利益をリストラの強化に使った。 ただし、経営陣の給与だけはアメリカ並に上げていった。 労働市場が逼迫すれば、社員の給与は上がるけど、 今の日本ではそんな事態はとても想定できない。 |
||
707:
匿名さん
[2013-05-26 02:45:19]
給料なんて上がらなかった実態無き好景気は小泉の時に経験してるからね。戦国最長、企業最高益のイザナミ景気では金利も物価も金利も上がらなかった。
|
||
708:
匿名さん
[2013-05-26 02:54:37]
人口減少というハンディが有る状況でアベノミクスが成功する条件はむしろ、格差是正、所得の再分配が成功するかどうかでしょう。
人口のほんの数%の裕福層だけが潤っても景気はよくならない。だって殆どの企業は裕福層を相手に商売をしてないんですから。 |
||
709:
匿名さん
[2013-05-26 05:50:57]
近々、中国に、どーんと世界は景気の足を引っ張られるでしょう。
「中国経済は7月に自壊する」 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35781 こういった話も、あながち、作り話ばかりではないと思います。 アベノミクスの内なる敵は、ある時期になったら日銀の金融政策そのものになるかも そして、外患は、やはりチャイナリスク |
||
710:
匿名さん
[2013-05-26 06:54:12]
暗い、
|
||
|
||
711:
匿名さん
[2013-05-26 08:44:05]
>708
その通りだと思います。 しかし、実際には規制緩和と言う名の格差拡大が図られ、 労働者の権利はどんどん縮小されていきます。 インフレにすれば景気がよくなると信じ込まされている人が大多数。 せめて、インフレじゃなく庶民の給料が上がれば景気がよくなるというなら判るけど。 なんで、こんなに騙され易い人間ばかり住んでいるの?この国は。 規制緩和による格差拡大なんて小泉・竹中でコリゴリのはずなのだけど。 竹中の馬鹿がまだ政府の仕事をしていること自体が信じられない。 スレの話題に戻すと、輸入品や輸入原材料の値上げと消費税増税以外の インフレは起きないし、給料は上がらず、政策金利も上昇しない(上げられない)。 よって、変動の金利も当分は上がらない。 長期金利が上がったのは、黒田バズーカの副作用。 今回の日銀の金融緩和策自体に無理がありすぎ。 |
||
712:
匿名さん
[2013-05-26 08:49:20]
政策金利はあげられないって騙されてる人も結構いるくらいだからね。
|
||
713:
匿名さん
[2013-05-26 09:35:42]
政策金利が上がって良いことある?
|
||
714:
匿名さん
[2013-05-26 12:34:01]
いいとかわるいじゃないでしょうが…。
|
||
715:
匿名さん
[2013-05-26 12:44:11]
政策金利は政策で決められるので、政府や日銀にとって
いいとか悪いで決めるのですよ。 政策金利を上げてもいいことがなければ上げません。 景気やバブルが加熱したら上げる可能性がありますが、 それだって少し景気やバブルの熱を冷やした方がいいと いう判断で利上げします。 まぁ、景気の加熱はまずないし、バブルの加熱も 前回のバブル崩壊の教訓からないと予想してます。 |
||
716:
匿名さん
[2013-05-26 13:06:29]
政府や日銀にとってよいこと。
景気がよくなる 企業の収益、国民の所得が上がる 税収も増える。 とっとやれよ。 やりたくてもできない、難航するってことは 世の中にいくらでもあるんだよ。 政策金利を上げたくなくても、そうせざるを得ない状況が起こらないとは限らんでしょ。 |
||
717:
匿名さん
[2013-05-26 13:56:15]
|
||
718:
匿名さん
[2013-05-26 14:04:38]
>政策金利を上げたくなくても、そうせざるを得ない状況が起こらないとは限らんでしょ。
だから、それで良いことあるのか?ってこと。 |
||
719:
匿名さん
[2013-05-26 14:10:51]
それが目的じゃなくても結果的にそうなることなんていくらでもあるでしょ??
じゃあ、なんで民主党は異常な円高を放置していた? デメリットの方が大きいのに。 |
||
720:
匿名さん
[2013-05-26 14:15:00]
政策金利と関係ないよね。
今は政策金利を上げて良いことあるのか?ってこと議論してるんだけど。 |
||
721:
匿名さん
[2013-05-26 14:21:12]
自民党はこれから起こる可能性のある異常な円安を放置した。
その結果、輸出産業の好況と共に日本経済がバブル並に上昇した。 そこで景気の熱を冷ますために、政策金利を上げた。 この理由だったらわかるが、それ以外の方法で 政策金利を上げて良いことあるのか?というのが論点。 |
||
722:
匿名さん
[2013-05-26 14:22:46]
一般論。
政策金利だけが特殊な訳ないでしょ。 大丈夫⁇ |
||
723:
匿名さん
[2013-05-26 14:25:14]
721が一般論ってことね。
|
||
724:
匿名さん
[2013-05-26 14:36:10]
このスレでは「政策金利」という名称だけを独立して扱う傾向があるよね。
それを動かす背景のほうが重要だろうに。 |
||
725:
匿名さん
[2013-05-26 14:42:49]
住宅ローン金利5%が来る? 過去の金利推移 1月18日のニュースを見逃した方、必見!住 宅ローン金利が5年後には。。なんと5%に上 昇するシナリオがそこにはありました
http://allabout.co.jp/gm/gc/10493/ 5年後に住宅ローンが金利5%! 今年1月18日に政府の経済財政諮問会議が経済財政の中期見通し「改革と展望」で予想し た今後のシナリオは、これから住宅ローンを借りる方や、今住宅ローン返済中の方にも見逃せないニュースです。住宅ローンに関連のある箇所を抜粋すると。。 日本経済の中期展望では、05年度に1.6%の 名目成長率が11年度に3.2%に上昇すると予想。一方、05年度に1.4%の長期金利は08年 度に2.9%に上昇して名目成長率と並んだ後、11年度には3.9%に上昇するシナリオを示した。 現在、住宅ローン長期固定金利の代表格フ ラット35の最低金利水準が2.5%~2.6%であるため、 ↑の「改革と展望」を解りやすく解説すると。。 2005年度に2.5%の長期固定住宅ローン金利は、2年後の08年度に4%に上昇し、5年後の 11年度には5%に上昇するシナリオを示した。 |
||
726:
匿名さん
[2013-05-26 14:46:29]
2011年度に5%に上昇するシナリオって・・・ 思いきりっていうかボコられるくらい、その予想外しとるやないかい! |
||
727:
申込予定さん
[2013-05-26 14:48:21]
あり得ないね。
|
||
728:
匿名さん
[2013-05-26 14:53:55]
|
||
729:
匿名さん
[2013-05-26 16:55:02]
こんな7年以上前の記事持ってきて、何がしたいのやら…。
将来の経済展望の記事は余多あるが、殆ど当たらないのが実状だよ。それくらい変化が激しい時代だ。 手元に何かの過去の資料があるなら、読み返してみると面白い。大概が外れまくってるよ。 |
||
730:
匿名さん
[2013-05-26 17:00:31]
7年前にも居たし、今も居るんだよ。
金利が上がる!かもしれないっていう超楽観的な人達が。 |
||
731:
匿名さん
[2013-05-26 17:08:05]
前回は日銀とサブプライムに救われましたね。
さて、今回は・・・ |
||
732:
契約済みさん
[2013-05-26 20:05:39]
つまり変動ってことでいいでしょうか?
|
||
733:
匿名さん
[2013-05-26 20:58:29]
上がったら上がったで良いんだよ。
奇跡の好景気は大歓迎。 収入増えるし、資産も増えるからね。 可能性が低いので、全く期待してないだけです。 |
||
734:
匿名さん
[2013-05-26 21:00:46]
みんな自分が正しいと思う方にするしかない。
最安選択肢がなんだったかは完済した時、結果論でしかわからない。 |
||
735:
匿名さん
[2013-05-26 22:28:10]
|
||
736:
匿名さん
[2013-05-26 23:00:44]
確かに意味が分からない。何で日銀とサブプライムが
誰かを救う話になっているんだろうか。 |
||
737:
匿名さん
[2013-05-27 00:50:17]
>716
景気を良くするために日銀はかなり前からゼロ金利 政策を取ってます。 ゼロ金利政策以上の金融緩和策はないので、 めいっぱいのことをやってます。 今の黒田政策は銀行に資金のブタ積み(借り手の無い資金)を 生み出すだけで、貨幣の流通量が増えるわけではありません。 そこで、政府支出を増やすのですが、日本政府の政府支出は 大企業との癒着で御用企業と政治家と高給官僚の私服を肥やすだけで、 中小企業にまで恩恵が回りません。大企業が業績が良くなっても 社員の給料を増額しないのと同じ論理です。 第一、借金まみれなので政府支出の増大なんて続けられないし、 この後借金返済の悪夢の時代が来ます。 最後の一本の矢は規制緩和による構造改革ですが、 これは小泉・竹中の焼き直しなので、 一般サラリーマンはどんどん非正規や限定社員となり 生涯収入はどんどん減少します。 この状況では景気は上向かないので政策金利を上げることなんか ありえません。アベノミクスで金利上昇可能な好景気なんて来る はずがないのです。 長期金利が黒田の思惑が外れて上昇傾向を示しているので、 リートとか不動産販売に早くもかげりが見えています。 官製バブルもそろそろ峠かもしれません。 円安はもう少し続くと思いますので、輸入品が値上がりして 給料は上がらないので、庶民の生活は苦しくなって、 住宅ローン金利はますます上げられなくなると予想します。 |
||
738:
匿名さん
[2013-05-27 13:56:03]
政策金利の白川体制と違い、黒田は2年間は物価上昇率2%を優先に
利上げはしないだろうと言われてるけど、その後の利上げは、 確実視されている なぜなら、いったん解除しまた戻ったゼロ金利については 日銀内部、政府内部にも批判が多いし、海外からも解除が妥当という声は依然としてある リーマンがなければ2008年前半、大手企業が当時過去最高益で その場合、06、07に続いて、利上げはあると予想されていた。 リーマンのせいで、また後退。 銀行の調達コストを引いた利ざやを考えるとメガバンや地銀にとって 1%を切る住宅ローンは、赤字 過去15年とは環境・条件が大きく異なるのは、つに銀行が国債依存から脱却し始めたこと 銀行が過去ずーっと当たり前のように国債から得ていた利益はハンパなく それを捨てて、利益を上げるには買い出しを増やし、利幅をどうにかしてしかない もっとも、現時点で言われているのが、新規優遇金利の見直しだから、既存の契約者には まだ影響はでないみたいだけど |
||
739:
匿名さん
[2013-05-27 15:18:12]
>>739
嘘はいかんよ。黒田総裁は記事会見で利上げ時期の質問に対して時期尚早だと答えてる。 海外は逆に昔から日本は緩和が足りないと言われ続けてるけどね。とくに最初にゼロ金利解除を行った速水総裁時代は日銀幹部はジャンクだとまで言われてる。その後の福井総裁の解除も当時かなりの批判が有った。 ゼロ金利政策に日銀内で批判が多かったのは事実。当時、古い体質の日銀は金融政策の自由が無くなるからと、とにかく金利正常化を急ぐ傾向に有った。しかし、それがデフレを長期化させたとの批判から日銀プロパーの福井白川体制が崩れ、日銀出身ではない黒田が総裁となった。 リーマンが無ければ次の利上げが有った可能性が高かったのは事実だが、当時一回目の利上げから二回目まで約一年掛かっている。当時の福井総裁が利上げをなかなか出来なかった理由は個人消費の低迷。当時の政権が派遣法の規制緩和などで企業のみが利益を上げて国民所得が上がらなかった結果、個人消費が低迷、利上げが出来なかった。それでも2007年頃には一部大企業で賃上げが始まっていた。 なにか金融政策を、勘違いしているみたいだけど、政策金利ありきじゃなくて、日銀法に載っているように物価の安定を図る事で国民経済の健全な発展に質するための金融政策。誰かが上げたがってるとか、批判が有るとかそんな事で政策が実行される事は無く、国民経済の健全な発展に必要かどうかで政策決定が行われる。 |
||
740:
匿名さん
[2013-05-27 15:25:56]
それと、日銀が利上げをしたら金融機関も利上げするから利幅が増えると言いたいのか?日本語が変だからイマイチ理解出来ないんだが。
実際は日銀が利上げをすると、銀行の調達コストが上がるので利上げ前と後で銀行の利幅は同じ。金利が高くなった分、貸し出しは減るので銀行の利益は減る。 |
||
741:
匿名さん
[2013-05-27 15:31:08]
生保はすごいね
株は売る、国債は売る 益出しに必死のようだけど 本当に外債にそんなに軸足を移すのかなぁ |
||
742:
匿名さん
[2013-05-27 15:31:19]
収入が景気に比例して増える方、借入が少なくローン期間が短い方。変動で良いんじゃない!?
|
||
743:
匿名さん
[2013-05-27 16:06:41]
昨年2000万を35年の変動で借り入れたのですが、
フラットとかにしたほうがいいでしょうか |
||
744:
匿名さん
[2013-05-27 16:24:10]
>>742
収入は景気に比例しなくても上がる。景気が良くなればもっと上がる。 今日の新聞によると、今年の賞与は製造業で前年比4.7%増。景気がいい企業は収入も増える。 一方、春闘は全産業で横這いの1.6%増。去年と同じ。デフレでも収入は年齢とともに増加するもの。 もし、過去を振り返って収入が横這いか減ってる人、これから景気が良くなっても給料が増えない人は会社に何か問題が有るか、本人に何か問題が有るかのどちらか。前者なら経営能力が無い経営者、後者なら本人に能力が無くて給料を上げて貰えないだけ。 |
||
745:
匿名さん
[2013-05-27 16:31:28]
|
||
746:
匿名さん
[2013-05-27 16:37:54]
消費が上がってこなくても
円安で利益が出る会社は これまで通りの売り上げのままでも 純利益だけは増える そういう会社は、円安がもう半年今の水準を維持できれば 賃金もあがる でも、消費が拡大しないと、売り上げも上がらず、 しかも円安効果が薄いかむしろマイナスの企業は 簡単には賃上げできない でも、世の中の指標ってのは、データの取り方が 偏ってるから、以外と、賃上げ傾向みたいな話にもなる もっとも、マスコミは安倍とアベノミクスを毛嫌いしてるから 消費回復感なしとか、アベノミクスでも給料上がらずを 言い続けるんだろうね |
||
747:
匿名さん
[2013-05-27 17:05:17]
指標とか報道とか別にして毎年4月に自分の給料上がってない?ボーナスは業績に左右されるかもしれないけど。
うちの会社はまだ定昇が無かった事は無いけどな。 たまに新聞で定昇見送りとか賃金カットとか見るけど大赤字の会社くらいでしょ? ましてや好景気で企業業績がいいのに給料据置とかブラック企業でも無い限り有るのかな? |
||
748:
匿名さん
[2013-05-27 17:23:34]
馬鹿じゃないの。定昇というのは最初から約束されているもの。
定昇をしないことが大問題。 ベースアップがなければ、賃上げとは言わないの。 定昇のカーブを下げようと多くの企業が考えている。 それから、春闘の結果は前年より僅かだが下回っている。 この他にも、大量の希望退職募集や解雇もあるので、 庶民の収入は確実に減っているよ。 |
||
749:
匿名さん
[2013-05-27 17:23:56]
>747
正規社員はだいたい定昇あるでしょ。 問題なのは、その陰には非正規の増加があり、トータルでみると全体の所得を押し下げていること。 景気改善を望むなら、セットで雇用の改善を図り、全体的に消費を増やさなければならない。 しかし今度はその副作用で正規社員の所得を削ることで雇用に回すワーキングプアも考慮する必要も出てきます。 そうなった時に、あなたはその痛みを受け入れられますか? |
||
750:
匿名さん
[2013-05-27 17:31:55]
え?景気が良くなっても給料は上がらないって言い続けてる人は定昇分は上がると思ってるの?
ならきんりな上昇分は定昇で十分吸収出来るでしょ? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報