※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。
[スレ作成日時]2013-04-18 18:00:23
注文住宅のオンライン相談
変動金利怖くない?? パート53
147:
匿名さん
[2013-04-30 23:29:19]
|
||
148:
匿名さん
[2013-04-30 23:47:41]
5月金利、0.05アップだよ
|
||
149:
匿名さん
[2013-05-01 00:17:37]
>>148
10年固定の金利がね。変動は当然ながら変化無し。 |
||
150:
匿名さん
[2013-05-01 00:28:56]
|
||
151:
匿名さん
[2013-05-01 06:35:37]
|
||
153:
匿名さん
[2013-05-01 11:52:14]
|
||
154:
匿名さん
[2013-05-01 12:02:25]
>>153
固定の方って日本語が理解出来ないのですね。かわいそう。 |
||
155:
匿名さん
[2013-05-01 12:06:27]
さあ、もっとガンガン戦いましょう!
変動=金利上がらない~ 固定=金利上がれ~ |
||
156:
匿名さん
[2013-05-01 12:08:58]
>>155
戦ってもしょうがない。だって固定が金利上がれ~って念じたとしても 上がるのは固定の金利だけで政策金利は国が今の金融緩和をやめない限り上がらないから。 固定は煽る相手を間違えてる。変動は上がりようが無いから固定は変動に無知さを笑われているだけ。 |
||
157:
匿名さん
[2013-05-01 12:18:20]
んなこと言ってるのも今のうちだけだよ。
政策金利も上がる。 >政策金利は国が今の金融緩和をやめない限り上がらないから。 その状態がずっと続くと思いたい変動が多いこと。 |
||
|
||
158:
匿名さん
[2013-05-01 12:34:49]
|
||
159:
匿名さん
[2013-05-01 12:57:35]
変動が絶対に上がらないなら固定金利の存在意味無いですね!!
みーんなー!変動金利にしよー!! (自己責任でおねがいします。) |
||
160:
匿名さん
[2013-05-01 13:41:32]
変動金利が変動せず、固定金利が
毎月変動する。皮肉なもんですな。 5年間変動金利で低金利満喫できた。 先月10年固定に変えちゃった。 15年1.30%以下確定。返済に18年 程度かかる予定だからまた金利の 選択しなくてはならんけど、微々 たるもん。 変動のほうが有利だろうけど これでもう金利の心配はなくなった。 では皆さんさようなら、良いスレで 楽しかった。 |
||
161:
匿名さん
[2013-05-01 13:50:54]
はい、さようなら
|
||
162:
匿名さん
[2013-05-01 14:49:41]
もう来るなよ。
|
||
163:
匿名さん
[2013-05-01 15:27:16]
ついに発表です。
変動さん、どうしますか? |
||
164:
匿名さん
[2013-05-01 15:44:53]
変動金利の場合、日銀の政策金利を見ていれば良い。日銀は緩和策を続ける方針だから当分金利は上がらないけど、
上がって固定に替える時は既に固定の方が先行して上がってる事をお忘れなく。 |
||
166:
匿名さん
[2013-05-01 15:51:28]
|
||
167:
匿名さん
[2013-05-01 15:53:40]
最近固定金利を借りる人が倍に成ってると云うが、、変動、固定どっちが得かは誰にも分からない。
難しい案件ですよ。只、日頃チェックする事がストレスとなる人は返済額確定の固定がお勧め。 |
||
168:
匿名さん
[2013-05-01 15:58:04]
固定金利は秒単位で変動するから
ずっとチェックしていなきゃならないし大変だね。 変動金利は1ヶ月に1回チェックすればいいだけなのに。 |
||
169:
匿名さん
[2013-05-01 15:58:23]
変動タイプの人は返済終了迄ず〜っと変動で貫き通せば良い、人生山あり谷あり金利も株価も一緒。
|
||
171:
匿名さん
[2013-05-01 16:18:20]
始めから余裕の有る人で15年位のローンで返そうと思ってる人は変動タイプが良いし、チョイと守りに入っても当初10年固定の1.4% でその後、世間が高金利に成ってれば残金をまとめて返すという作戦も取れる。
30~35年ローンの人は今だったら最後迄固定の2.5% とか2.7%を選択する人が多いのでしょうね。 |
||
172:
匿名さん
[2013-05-01 16:29:55]
都市銀行の預金金利はお話しに成らないが、ネット銀行の3年前の5年定期の年利0.5%が今や0.15%と下がってる状況で
貸し出し金利が上がるとはね〜銀行も暴利ですね。これで消費税が上がって貸し出し金利も上ったら住宅購入や自動車購入は確実に落ち内需が上がらない。企業の設備投資も落ちアベノミックス崩壊。 |
||
175:
匿名
[2013-05-01 18:28:06]
残金が少ないと金利が急に上がっても払いは多かが知れてると言うことでは?
|
||
178:
匿名
[2013-05-01 21:54:37]
確かテンプレは変動検討スレにあると思うけど。
それでいつもの常連さんはあっちで好きなだけ 固定の悪口を言い合うスレにして、こっちは一般の 前向きな参加者の意見交換をするスレにするって 趣旨なんじゃなかったっけ。 寂しくて結局こっちに流れ込むならテンプレをこっち に復活させてあげた方がいいのかしら。 経緯は知らないけど。 |
||
181:
匿名さん
[2013-05-01 23:01:38]
このスレ面白いね。
変動さんが必死すぎて笑えるw 何にそんなに怯えてるのか。 |
||
182:
匿名さん
[2013-05-01 23:04:55]
変動ホイホイ・スレ。
結構集まるわ。 |
||
184:
契約済みさん
[2013-05-02 00:59:08]
金利が上がるときはまず固定から上がる。
既存の変動契約者の逃げ場をなくすのが目的だと思う。 金利が上がったら固定に変えればいいっていうがタイミングは難しい。。。 |
||
185:
購入経験者さん
[2013-05-02 01:21:25]
35年ローンを組んで4年目、少し前倒し返済をして残り26年の返済です。
さてアベノミクスでインフレになる事を予想して繰り上げ返済を加速させるべきか止めるべきかで悩んでいます その理由ですが ①インフレで金利上昇のリスクを見込んで安全策として繰り上げ返済を多くしてローン残債を減らしておくべき? ②ハイパーインフレが到来した場合、貨幣価値の急落で金利上昇よりもローン残債の実質目減りが大きくなるので前倒し返済をしない方が良い?? どっちを取るべきでしょうか? 皆さまのご意見お願いたします。 |
||
186:
匿名さん
[2013-05-02 01:58:14]
自分は減税があるうちは、繰り上げせずに換金しやすくローリスクな物に投資しておく。
繰り上げするのは実際に金利が借入時の固定金利を上回る事になってから。 |
||
187:
ビギナーさん
[2013-05-02 02:21:35]
インフレ起きたら変動はあきらめるしかないと思う。
いままで返済した分がゴミみたいな額になるのかな?そこまでのインフレになったら固定返済中の人も金利上がるか。 |
||
188:
匿名さん
[2013-05-02 04:37:01]
|
||
189:
匿名さん
[2013-05-02 07:08:40]
|
||
191:
匿名さん
[2013-05-02 08:42:43]
これが現在進行形のゆでガエル現象??違うよね?
|
||
194:
匿名さん
[2013-05-02 10:50:53]
今回の10年固定の引き上げはガソリンで言えば
原油先物は下がってきているのに、GWの需要を当て込んで ガソリン価格を値上げしたような物。 当然こんなのが続くわけも無く近いうちに反動で下げる可能性が高い。 |
||
195:
購入経験者さん
[2013-05-03 00:01:08]
No.185です。 皆さんご意見ありがとうございました
ローン残債が実質目減りするほどのハイパーインフレは可能性が極めて低いと考えるべきですね やっぱり。 今まで通りのペース(半年に1回)ぐらいの割合で前倒し返済を続けていこうと思います 因みに私が借りている銀行だと前倒し返済でもネットからの返済なら手数料がかかりません。 コツコツ頑張りたいと思います(なんとか60歳に完済できるまでは前倒しを続けていきます) |
||
196:
匿名
[2013-05-03 00:45:05]
>>195さん
スレチですが、将来のインフレが心配なら固定に切り替えるのが無難かと思います。当方も、変動で借りてもの凄い勢いで繰り上げ返済していましたが、固定に切り替えました。金利差が小さいので迷わず切り替えた次第です。 10年固定なら1.2~1.4%程度です。政府と日銀が2%のインフレを目指すと言っているので、繰上げ返済は止めて金融商品を買っています。10%くらい儲かったら繰り上げ返済する、といったことを企んでいますが、うまくいくかどうか。。。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どうでもいいことだが。