住宅ローン・保険板「変動金利怖くない?? パート53」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利怖くない?? パート53
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-05-31 00:32:18
 

※当スレは煽り・荒らし行為一切を禁止致します。スレ参加者が不快に感じる表現も控えてください。

[スレ作成日時]2013-04-18 18:00:23

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利怖くない?? パート53

428: 匿名さん 
[2013-05-18 00:14:43]
426
呑気な人もいるんですね。
終わってます。
431: 匿名さん 
[2013-05-18 00:32:01]
今に見てろよ~と言い続けて、はや幾年~。
432: 匿名さん 
[2013-05-18 06:57:29]
もしかして固定とか関係無しに下らない書き込みが許せないとか…。
434: 匿名さん 
[2013-05-18 10:59:50]
変動さんの特徴を、良く捉えているね(笑)
435: 匿名さん 
[2013-05-18 11:20:05]
>434
その反応は図星ですよ〜(笑)

436: 匿名さん 
[2013-05-18 11:25:09]
やっぱりでしたか。(^_^;)
437: 匿名さん 
[2013-05-18 11:31:12]
固定にして、まだ後悔してます。
変動上がれと願ってます。
438: 匿名さん 
[2013-05-18 11:39:40]
***
439: 匿名 
[2013-05-19 17:42:57]
会計士銀行員の友人それぞれから固定を勧められて早く5年
ホント変動に決めてよかった…

専門家だって予測できないよね
440: ビギナーさん 
[2013-05-19 18:03:38]
35年の超長期固定なら固定の方がいいけど、それ以外の固定は、結局、変動と変わらないと思うんだけど!
だとした、金利の低い変動で、時期をみて固定に変えた方がいいのでは?
素人的に、そう思うのですがどうなんでしょう?
443: ビギナーさん 
[2013-05-21 00:28:59]
変動金利のはなしに、長期金利は関係ないんじゃない?
金利の計算根拠が違うんじゃない??
444: 匿名さん 
[2013-05-21 00:42:17]
せめて読める画像のせろや!
446: 匿名さん 
[2013-05-21 09:44:39]
つまり、株価上昇だの、長期金利上昇だの浮かれポンチな世の中ですが、実態経済に直結する設備投資が伸びてまへん。

政策金利上げるなんて、遥か彼方の東方見聞録で、変動安心と言いたいのかな。
447: 匿名 
[2013-05-21 09:53:43]
その通り。
実態経済が成長して金利上昇しても問題ないだろ。


449: 匿名さん 
[2013-05-21 10:15:21]
会社が儲かっても、雇われの身では給料はたいして上がりませんぜ。

安倍総理もそこが問題と。経団連会長も、賃上げは個別企業が判断すべき問題と言っている…。そりゃそうですわな。

日本経済が生き残り、企業が存続するからよしとしなさいとの意味だけさ。
定昇もままならない世の中じゃ、いかんしね。

どちらにせよ、庶民には辛いですわ。

451: 匿名さん 
[2013-05-21 12:56:58]
内需はガタガタにもならないし、大きく伸びる事もない。

今正社員なら、もう充分貰えてる部類だ。飛躍的に給料なんて上がらん。
むしろ新たな雇用を生み出す事ができるか?をポイントとしている。

日本を拠点とした競争力のある物、財、サービスの提供。

成長が期待できる国に買ってもらう。それがASIAN KUNG-FU GENERATION。
453: 匿名さん 
[2013-05-21 13:30:43]
上がるよ。期待に沿わないかもしれないけど。

デフレ下でもまともな会社なら、給料上がってなかったかい?

新たな雇用を生む経済効果の方が、遥かに大きいんだ。

あまり期待しない事だよ。
455: 匿名さん 
[2013-05-21 15:37:53]
景気で調整出来るボーナスが上がってるのだ。ベア上げたら会社の負担増えるのでベアが上がってる会社は未だ少ない。
457: 匿名さん 
[2013-05-21 16:24:57]
とある大手銀行のローン担当者は「急いで変動から固定に借り換えたいという相談が後を絶たない」と話す。
『でも』や『しかし』、こういった接続詞が、あなたの借り換え時を邪魔している。じゃ、いつ借り換えるか。

今でしょ!
459: 匿名さん 
[2013-05-21 17:27:13]
>457
まさに、その通り。

日本経済が景気を取り戻そうが、スタグフレーションに陥ろうが、
インフレになれば、必ず金利は上がる。
変動金利は上がらないと信じてやまない人たちの根拠は、

変動金利は政策金利と連動している。
政府は景気の事を考慮するから政策金利はあげない。
だから変動金利は上がらない。

しかし
住宅ローンの変動金利=各銀行のプライムレート+α
プライムレート=政策金利+β
今まではβが以上に低かったので、変動金利は政策金利にリンクしていたように映るが、
インフレになればプライムレートはいくらでも銀行はあげられる。

インフレになれば金利は必ず上がる。
今は崖っぷち。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる